chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京留年中 https://keijiru.com/

都内で働く30代のサラリーマンです。既婚で令和生まれの娘一人と暮らしています。です。当初はランニングがメインのブログでしたが、その延長でいまは東京からの卒業を目指しています。東京の卒業を目指した日々の取組みなどを紹介していければと思います。

keijiru
フォロー
住所
東京都
出身
埼玉県
ブログ村参加

2020/07/11

arrow_drop_down
  • タバコはまた値上げか…

    10月からタバコがまた値上げされるとのこと。 実は私は2018年8月まで喫煙者だったので、以前は値上げに敏感だったが、 最近はめっきりこうしたニュースに関心がなくなっていた。 私が禁煙した方法については以下のサブドメインに子細にまとめているので、 禁煙に興味がある人は是非見てみて欲しい。 禁煙を志す人へ 私が最後に吸っていたアイコスバランスドレギュラーは、 確か480円だったと記憶しているが今は5

  • 電動鼻吸い器に感動!

    急に寒くなってきたので、鼻水が垂れてきた。 季節の変わり目は体調に気を付けないといけないと思いながらも、 歳を取るとやっぱり何となく調子が悪くなったりする。 まあ私が鼻水垂らすくらいなら何の問題もないのだが、 我が家には自分で鼻をかめない赤子がいるので、鼻水垂らすと一大事だ。 子どもが生まれて初めて気づいたのだが、 鼻水を垂らすと鼻呼吸ができなくなるので風邪が悪化するリスクが高まる。 あと、苦しい

  • 雨の合間に畑作業

    秋の植付の時期というのに週末の雨は困る。。。 それでも今日は早起きしてみたら曇ってはいるものの、 雨は降っていなかったので畑に走ってみる。 何とか2時間くらいは作業時間を確保できたので良かった。 (結果論としては、午後は晴れてきたのだが…) ということで、今週の畑作業はまずはほうれん草と小松菜の土作り。 空地を耕すのは毎週のようにやっているので慣れたものだ。 固くなった土を耕して堆肥を撒いて雑草を

  • ケチってなんだ?

    以前にこのブログでも紹介したように、 我が家は個人年金や貯蓄型保険とかも加えたら、おそらく貯蓄率が50%を超える。 (ちなみにまとまった金額を繰上返済したからさらに以前より比率は上がっている。) 収入を増やすことは当然だが、とにかく支出を減らすことを意識した結果だろう。 そういうわけで今の家計のバランス的には結構満足しているのだが、 先日実家に帰ったときに父親にローンの返済も順調で結構貯蓄できてい

  • 仕事とセミリタイア

    一応セミリタイアというか、もう少し自由な身になることを望んで、 こんなブログをやっていたりするわけだが、 この辺のモチベーションは当然ながら仕事の状況によって上下する。 例えば今年の5月ごろ~8月ごろまでは仕事もあまり上手くいかなくて、 早めに次の道を探さないとやばいなぁという焦りも結構あったのだが、 最近は仕事の調子も変わってまた楽しくなってきたので、 そんなに焦る必要もないなぁとか思うようにな

  • やっぱり畑は難しい

    せっかくの4連休だったのだが、土日は久しぶりに実家に帰っており、 今日ようやく畑作業の時間が取れた。 まあどうせ昨日は雨だったから良しとしよう。 今週の畑作業は、まず先週耕した場所に畝を作り、春菊の種を蒔く。 畝作りもさすがこれだけやっていると慣れてきて、 木の板を使って手際よく作っていく。 コツとしては畝を作りたい幅よりも結構余裕を持って土を耕し、 両サイドから一気に土を持ってくると綺麗に作れる

  • マイナポイントの申請が不便すぎ

    遂にマイナンバーカードができた! 実は私は諸事情で確定申告をしているので毎年税務署に行っている。 これがあまりにも面倒なので数年前からe-taxにしたいと思っていた。 極めつけは昨年の確定申告で、そもそも税務署の駅までうちから7駅くらいあるのだが、 電車の中で印鑑を忘れたことに気付いて途中で引き返して、 さらに到着してみたら土日の開庁日を勘違いしていてしまっているという、 無駄足&無駄足を重ねた経

  • ぬか漬けの失敗

    これまで何の問題もなく続けてきたぬか漬けだが、 ここに来てぬかからセメダインのようなアルコール臭がしている。 これは異常な発酵をしているに違いない。。。 手でかき混ぜると臭いは薄れるが、翌日には戻ってしまう。 やはり追加のぬか床を混ぜたのが良くなかったのだろうか? ぬか漬け自体にもアルコール臭が染みついており美味しくない。 それからもらったナスを漬けてみたのだが、 これが全然浸からない。食べてみて

  • 朝の畑仕事は気持ちいい!

    今週は土曜が雨だったため、日曜の朝から畑へ。 7時過ぎに到着したが、気温が上がる前で風もあって気持ちいい! 作業をしていたもそれほど汗もかかないし、人も少なくて具合が良い。 やはり早起きはしてみるもんだと思う。 今週の畑作業は、まずはブロッコリーの植付け(下の写真)。 以前に作ったキャベツとカリフラワーの畝の横に もう一本畝を作り、ブロッコリーを植え付けていく。 借りている土地のギリギリの部分なの

  • 畑とプラスチック問題

    実は私は仕事では環境関連のテーマを扱っている。 いま環境関連の仕事をしている人で絶対に外せないテーマが、 海にプラスチックごみが溢れる海洋プラスチック問題だったりする。 本当は魚網とか途上国でポイ捨てされるPETボトルとかが原因で、 日本の廃棄物回収システムではなかなか海に辿り着くゴミはないと思うのだが、 それでもいろいろ問題視されていたりする。 なかには洗濯で発生する繊維くずとか自動車のブレーキ

  • 畑作業するときの服装

    畑作業をするときの格好がまだ最適化できていない。 とりあえず動きやすくて汚れても良い服装であれば良いと思い、 山登りのときの服装をしているのだが、 下をタイツ+ハーフパンツのスタイルにしているので、 毎回タイツを履くのがめんどくさい。 それからタイツの上から蚊に刺されたりする。 あと、ポケットが少なくて細かい道具を持ちにくい。 メジャー、洗濯バサミ(ネットを抑える目的)、割箸(印付ける目的)、 く

  • やりたい仕事はやってみる

    芸人のヒロシは結構好きだ、あのキャンプ好きの人ね。 R25でインタビュー記事が出ていたがやはりなかなか共感できる。 仕事が嫌い過ぎて働くくらいなら貧乏を我慢することを選んだとか、 広い部屋に引っ越しても無駄なスペースに疑問を感じてしまったとか、 高いものの価値が理解できていないとか、共感できる点が多いが、 もっとも共感したのはそれでもお金を持って実際に欲しいものを買う経験をしないと、 自分がどうい

  • マルチシートと防虫ネット

    今週の畑作業はなかなか盛りだくさんだ。 まずは先週から滞っていた白菜の種まきをしなくてはならない。 マルチシートの場所や敷き方分からなかったから滞っていたのだが、 園主さんに早速確認して作業を進める。 噂には聞いていたマルチシートを初めて使う。 なんだかマルチシートが敷いてある畑はプロ感が出ていてかっこいいと思っていたが、 やってみると案外簡単で、種まき用の穴がもともと付いているので、 ロール状の

  • ムーミンバレーパーク!

    先週末は37℃の猛暑の中、思い付きでムーミンバレーパークに行ってみた。 飯能の宮沢湖畔に昨年オープンした施設で、一度行ってみたいと思っていた。 入場料が前売りで2,300円と気が付いた瞬間に辞めようかとも思ったが、 ノリで行ってみてまあ良かったかなぁと思っている。 現地に到着するとまずはメッツァビレッジから入場。 ムーミンバレーパークとは別の施設でここも北欧雑貨とかがいろいろ売っている。 子ども連

  • 祝!住宅ローン半分返済完了

    ちまちま住宅ローンの返済を続けること5年弱、遂に半額の返済を達成した! 今月の給料で新たに繰上返済をしたことで、正確には51.8%の返済を完了したことになる。 ローンの契約が2015年11月なので、4年10か月を要したことになる。 もともと10年での完済を目指していたが、何とか目標は達成できるペースだ。 一応5年前に比べて世帯年収は上がっているほか、 ローンの返済期間は35年から変えていないので毎

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、keijiruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
keijiruさん
ブログタイトル
東京留年中
フォロー
東京留年中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用