chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • たまには、「何もしない」

     私の好きなドイツ作家のエッセイに、 「無為のすすめ」というのがあります。 なんのことだろうと、不思議に思いながら読んでいますと、 最後には、 イタリア語で「ファルニエンテ」という訳が出ていましたので、 そうか!と、 ひざを叩いて、納得します。 どういうことか、と言いますと、 「...

  • とても不思議な現象

    速く弾くのは、楽しいですし、 なんとなく、この方がうまくいくような気もします。 それでも、先生は、ゆっくり練習が大切、とおっしゃるので、 めんどくさく感じたりします。 どうして、ゆっくり練習が効果があるのか。 それは、 これをやっておくと、 まるで、アニメのコマの枚数が触れるよう...

  • ル・マンのカーレース

     めったにないことなのですが、昨日は、 カーレースのパイロットの方とお話をしました。 ル・マンをベースに、ヨーロッパ中で活動している方で、 今はインストラクターでもあります。 全然ちがう分野なので、お互い、 興味シンシンで話をしていますと。 あの時速250キロという速さで、 どう...

  • 「もっと音楽的に」と言われても

     譜読みも終わって、 なんとか通して弾けるようになった。 けれども、指は動いても、 なんとなく、雰囲気がいまいち、という時があります。 先生は、 「もうちょっと、悲しい感じを出して」とか、 「ここは、もっと活発に」とか、 色々おっしゃいますが、 具体的にどうしたらいいのか、よくわ...

  • ピアノ本番で、うまくいくコツ

    ピアノ本番を臨んで、うまくいくかな、と心配になるような時。 これがどんな人に当てはまるとは限りませんが、 私は、どういう風にしているかという話です。 本番前は、不安がつきず、 そして、さらには、 不安になるのが不安、なんていう気持ちになることもあります。 (不安になると、体がこわ...

  • 日本語の表現

     日本のテレビを見ていましたら、 なるほど、いい表現、と思いましたので、 書いておきます。 空手「形」のレッスンでの、いいアドバイスです。 ピアノにも、 ぴったり当てはまります。 一番いいのは、 「反復」 これで、 体にしみこませる のだそうです。 その通りです、 頭で考えて動い...

  • 指は立てるのか、寝かせるのか

     ピアノを弾いていて、フォームについて考えるられる方は多いでしょう。 その時に、 指は立てるのか、どうか、という疑問が出てきます。 私の結論は。 指を立てて何かをすることは、 ものすごく不自然なことですが、 ピアノ演奏に、必要な時が多く出てくる。 ですので、これは、 最初のうちに...

  • いつも同じところで、つっかえてしまう

    私も、同じエラーをしているのですが、 「おかめ八目」です。 他人のことは、とりわけ、よく見えてしまいます。 生徒さんを見ていて、思います。 いつも、同じところへ来ると、つっかえる時。 イライラして、 また、ちょっと前から弾きはじめるのに、 また、同じところで、アウト。 なんどやっ...

  • Mikey さんの、レッスン活用法

       「ふだん塾」の受講生、東京の女性Mikey さんの お話です。 とても細かくお勉強なさって、 ぐんぐん上達なさっている方です。 先日、 LINE上で、こんな会話がありました。 *** Mikey さん :「動画で送るだけじゃなく、自習にもいいですね。 早速返送ありがとござい...

  • しなやかに弾けるようになりたい

    ピアノを弾く時に、よくいわれる 「脱力」 については、以前に書きました。 意識的には、なかなか脱力できないという話です。 それより、 もっと手早く、効果のあがることが、あります。 ピアノの先生は、なかなかそういうことを おっしゃいませんが、 けっこう、ご自身は、やってらっしゃった...

  • 仕事をしながら、ピアノを習う時

    「仕事」というのは、「主婦業」も含みます。 さて、もちろん、 仕事とピアノを両立することは、できると思います。 どれほど、仕事がたいへんか、に、 かかってきますが、 ふつうに忙しいなら、大丈夫、できると思います。 前にも書きましたが、 独学でピアノをなさってる方なんて、 そんなこ...

  • リミットレスなあなた

    「年だから」という表現を、よく聞きます。 年だから、こんなの着られない。 年だから、今さら、レベルなんか上がらない。 年だから、体力が衰えていって当たりまえ。 などなど。 ピチピチした若い人を見ると、 肌もきれいですから、 「差」を感じてしまいます。 もう、若くなんかなれないので...

  • ピアノ、オーバーホール中!

    きのうから、テクニシャンの方に来てもらっています。 調律のためではありません。 おもに、ハンマーの調節です。 先ほど、それが終了して、 弾いてみて、どんな感じが言ってください、と 頼まれました。 かなりいい感じ! です。 毎日弾いていると、自分では気が付きませんが、 少しずつ、ハ...

  • どういう道順で、曲を仕上げるか

      どういう順序で、一つのピアノ曲を、仕上げるか、と、 たまに聞かれます。 だれだって、なるべく早く、雰囲気をつかんで、 なるべく早く、仕上げて、楽しみたいのです。 私も、なるべく近道をしよう、として、 ただ、ひたすら、弾いて弾いて、弾きこんだりします。 それでもいいですが、 一...

  • 一回のみレッスン(ご相談)

    「ふだん塾」では、オンライン動画添削レッスンが主です。 ですが、レッスンを受けられない方のために、 「 ワンショットレッスン 」を設けました。 主に独学の方が、 一人で悩んでいられるような時、 たまにご質問を受けるのです。 やはり、じっくりお話を聞いていきますと、 解決への道が広...

  • すぐに効果があらわれないと

    ピアノ練習の中には、 すぐに効果があらわれないものがあります。 ですので、 このようにずっと弾いていれば、いつかは ステキに弾けるようになるだろうと思っていらっしゃるのが わかります。 すぐには効果があらわれない、だから、 しんぼうづよく待ちます、とおっしゃいます。 そこが、大事...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chiyoさん
ブログタイトル
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
フォロー
ピアノオンライン講座「ふだん塾」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用