chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ https://kuruma-lifehack.com/

現役自動車整備士が語る、車の維持費や整備に関するお話です。具体的な金額なども載せています。ディーラーやメーカーでは決して聞けない話も盛りだくさん

サボカジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 外車(輸入車)のオイル交換はなぜ高い? 安いのはどこ?おすすめは?

    僕自身は国産車をメインに車検や整備を受けている整備工場に勤務していますが、外車・輸入車の車検やオイル交換もやっています。外車(輸入車)のエンジンオイルの交換をディーラーに依頼すると2万円くらい請求されることは珍しくありません。そのうえ予約を取らないと作業を受けてくれなかったり、作業の待ち時間が日本車よりも長いこともあります。

  • 車両火災の原因になる?バッテリーや電気配線の取り付けには要注意

    車両火災の原因として、電装品やその周辺の配線が火元になっているケースがあります。 その原因は車両本体の老朽化やリコールに発展するような設計上の問題点もあります。 ですが、電装品の取り付けや電源の増設などをユーザー自身が行い、車両火災の原因を作ってしまっていることも報告されています。 整備士としてお客様の車を点検していると、電装品に関してとんでもない取り付けをしていたこともありました。

  • 車両火災の原因になる?バッテリーや電気配線の取り付けには要注意

    車両火災の原因として、電装品やその周辺の配線が火元になっているケースがあります。 その原因は車両本体の老朽化やリコールに発展するような設計上の問題点もあります。 ですが、電装品の取り付けや電源の増設などをユーザー自身が行い、車両火災の原因を作ってしまっていることも報告されています。 整備士としてお客様の車を点検していると、電装品に関してとんでもない取り付けをしていたこともありました。

  • 外車・輸入車の買取査定が安い理由|売るならどこがおすすめ?

    外車を下取りに出したことがあるユーザーさんなら経験することが多いのが買取価格の安さです。では、外車はどこに買い取り査定を依頼しても安い査定額しか提示されないのでしょうか。外車を売るなら絶対にやってはいけないことと、少しでも高く売るにはどこに売ればいいのかを、外車の整備や車検もすることがある整備士としての立場でお話していきます。

  • CVT故障の前兆について整備士が解説|CVTが故障しやすい原因や運転方法とは

    今回は ・CVTが故障する前兆について実例を紹介しつつ解説 ・CVTが壊れやすい原因や運転方法を知って故障リスクを下げる こんなお話をしてきます。 すでに故障の前兆が見られる車でも、 運転方法を改善するだけで故障リスクを下げられますよ。

  • S321Vハイゼット水漏れ|水温警告灯点灯とラジエーター交換の費用や工程

    今回は走行距離が20万キロオーバーという、かなり過酷な使用条件のダイハツ:ハイゼットバン(S321V)の水漏れの作業記録です。仕事で使う車の場合、修理費がかかりすぎる場合は廃車しかないというくらいの限界まで走り切るユーザーさんが多いです。ハ

  • 360度撮影ドラレコのデメリット|駐車監視の機能もいらない?!

    今回のお話は、ドライブレコーダーを取り付ける側の整備士としてだけでなく、 実際に使ってみたお客様からの感想を参考にしつつ 360度撮影タイプのドラレコが必要かどうかの参考にしていただくための内容です。 結果的にはこの記事を最後までお読みいただいた方が 「なるほど、納得したうえで360度ドラレコを選びました」 「自分には必要ないことがわかりました」 という、その人それぞれの判断基準になればいいなと思っています。

  • ドライブレコーダーの選び方|ドラレコの種類やメーカーでおすすめはどれ?

    ドライブレコーダーにもたくさんの種類があり、始めてドラレコをつけようとお考えの方では「どの種類のドラレコがいいの?」と迷ってしまいます。今回は、普段から整備士としてお客様の車にたくさんのドライブレコーダーを取り付けたり、選び方をアドバイスし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サボカジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サボカジさん
ブログタイトル
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ
フォロー
車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用