日々頭の中にあるきになることを文字化してみます。 趣味のロードバイク(ORBEA:ORCA)、PCゲーム、本・漫画の紹介が中心です。 旅行記や道具の感想・比較実験、修理や整備の記録です。
チェルノーゼムという種類の土があります。 「土の皇帝」と呼ばれるほど植物の栽培に適した土です。 氷河期の頃に、現在の北欧のあたりから氷河が溶けることで削られた土のうち、重いものはポドゾル(酸性;栄養分乏しい)という種類の土になりました。現在のエストニアあたりに堆積しています。 氷河によって削られた土のうち軽いものはさらに南に風で飛ばされました。 そこに粘土、腐植が合わさり、ミミズや土中の生物たちが数万年かけて攪拌することでチェルノーゼムが出来上がります。 「世界の穀倉」を支える豊かな土;チェルノーゼムはウクライナ全土に広がっています。
MacBook Proのトラックパッドとバッテリー交換に挑戦
MacBookのトラックパッドの調子がよくありません。 スクロールはもたつくし、ピンチで拡大すると元に戻せなくなったりします。 電話で渋谷にある修理店に聞いてみると納期1週間で2万円弱かかるとのこと。 うーむ"(-""-)" 自分でやるか。 そんなわけで、トラックパッドの修理をすることにしました。 調べてみるとMacBookは外見はほとんど変わりませんが、年代によって内部の構造が大分違うようです。 私のはA1502 2015年EARLYモデルとなっています。 SDカードスロットがこのモデルの後から廃止されました。 (最新モデルでカードスロット復活しましたが) このモデルは内部のバッテリーを外さ…
「ブログリーダー」を活用して、まーむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。