chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ugog3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/26

arrow_drop_down
  • 来月、車検を迎える愛車『CUBE』

    今日は車検の見積もりをしてもらいに、ディーラーまで行って来ました。最近は、仕事とサッカーに行く時以外は使わないため、半年で3000㎞しか乗っていないので、車の必要性も薄くなって来た。もう18年乗っているこの車は、新車で購入して最初の定期点検に出した際に、ディーラーのミスで、立体駐車場の駐車位置を間違えて、リフトが下りた際に天井が潰れてしまった事故があって、さらに新車特約を入れ忘れるというミスが重なったために保険も利かなかったため、代替車として走行距離がほぼ同じ程度の試乗車を探させて、手を打ったという代物。僕の自家用車の歴史の中で唯一、新車ではないクルマです。見積額は車検整備代32万円、諸経費5万7千円で、トータル40万円弱。車のロアリンクアームとショックアブソーバーが劣化していて交換を要するとの所見。ロア...来月、車検を迎える愛車『CUBE』

  • 生活を小さくする事 結論:のんびり整理するしかない

    生活を小さくする事は、思いの外難しい。衣類、雑貨、楽器、工具、車と書いてきましたが、車以外は増える一方。物が増えるのは、経済的な事を抜きにすれば普通にできる事。ところが、普通に物を減らすという事に関して言えば僕のように物に思い入れがある人間には凄く難しい気がします。物の整理が上手な人は、物を買う時にルールを決めている人が多い。衣類に関して言えば3年着なかったら捨てる・・・と言ったような。雑貨はそういう類のものじゃないから、壊れたりしない限りは捨てない。楽器はそれぞれ特徴があって、アコースティック、エレアコ、エレキギターに分類しても僕の所有しているギターは殆どが種類が違う。それにそれぞれ思い入れがあるので、過去にギターを手放した際に後悔みたいな気持ちが沸き上がって来たので、以来手放すことを止めた。工具は分類...生活を小さくする事結論:のんびり整理するしかない

  • 公演に向けて再始動

    今日は座長と室さんとの3人で、今年度の劇団公演の打ち合わせ。いわゆる運営ミーティングで、ここ数年毎年行っているものです。いつも通り、2時に新宿のルノアールに集合。今日は、座長から次回公演のあらすじと、配役の説明がメインの話題。昨年は僕が主役で、朴訥な男の生き様を描いた芝居だった。お陰様で、去年の公演はことのほか評判が良かったです。好評だった要因の一つは、脚本の変化にあったと思いますね。今までの話は、主役が誰なのか?はっきりとしなかった。そんな訳で、場面によって誰の話なのかが判らなくなるような芝居だった。去年は主役の僕一人が出ずっぱりで、ハッキリしていたため、どの場面でも話がボヤけずお客様にも判り易かったという。もう一つは、シニア劇団らしい芝居の内容。舞台上でのエネルギーは圧巻だっという感想を多々頂いていま...公演に向けて再始動

  • 笑えるブログ:『阿呆』

    もう20年も飽きず書き続けているブログ。最近はあまり面白くない内容ばかり・・・・過去の記事で一番好きで、何度でも笑えるブログ。僕の記事の中のベストと言っていいのが2006年4月に書いた『阿呆』内容を書くのも面倒なので、気になる人はリンクをクリックしてください。僕の阿呆な脳味噌が良く分かる記事です。こういった内容の記事を書くには、それなりに頭が柔らかくないと書けない。そういう意味では、最近は人生を楽しんでいるけれど脳味噌は退化しているのかな?この記事を書いた頃は、周りの皆から『疲れてる?』なんて聞かれる事が多かった。実際、仕事を楽しめなくなって会社を辞めようかと思っていた時期。劇団に入ったばかりで、気分転換しながら楽しんで生活していた。自分とは違う、芝居の役をやるお陰で、不思議と気持ちが整って行った。でも、...笑えるブログ:『阿呆』

  • 失せ物探し

    今日は2つの物探しの一日。ひとつは三鷹にある自宅のマンションの鍵。僕はどこかにポイっと物を置く癖が有るので、鍵などは行方不明になる事が多い。単純に『学習能力』が無いだけなのだけれど、探す時間が馬鹿にならない。そこで、最近はその対策として玄関に鍵をぶら下げる場所を作ったのだけれどそれでも、たまに行方不明になる。そのことを嫁さんに話したら、『鍵、あった?』と、何度もメールしてくる。これがだんだんヒステリックな感じに見えて来て、ストレスになる(笑)家の中で考えられるのはバッグの他に、上着などと言った洗濯物のポケット。バッグはショルダーバッグ3個、バックパック3個の中を探したが見当たらない。上着は1月から着た物を中心に、着た覚えのない上着も含めて全てのポケットを捜索。残念ながら、上着のポケットには入っていなかった...失せ物探し

  • サッカー協会

    今日は夕方から、チームが参加している昭島市のサッカー協会の総会。2023年度は運よく優勝できたので、1年間保管していた優勝カップを返還するため総会の前にカップを保管していたメンバーと落ち合って、カップを受け取った後に総会へ出席した。ところが、僕を見た協会役員の様子がおかしい・・・実は総会の1時間前に、3月に開催される壮年大会(O-40)の組み合わせ抽選会があったのだけれど僕は総会と一緒に開催するものと思い込んで、抽選会を欠席してしまった。そのことを告げられて『あれ?時間間違っちゃった・・・(笑)、ってことは失格かな?』本来なら欠席すると出場資格を失うのだけれど、融通を利かせてもらって協会では『独裁者が運営するオーナーチーム』として知れ渡っているのでそれが幸いして、協会幹部の代理抽選と言う形で、出場可能にな...サッカー協会

  • 理解できない思考回路

    13日のブログに書いた記事。この記事は、秘密基地建設のために大量に買い込んだ工具の話。この話にコメントが来て、ちょっと困惑した。この記事の最後に書いた文章は『これらはこの先、どの程度使うのか?使わないなら欲しい人に譲ろうか・・・・?などと、色々と考えては迷っています。』です。これを見た方から来た『チェーンソーが欲しいです』というコメント。このコメントに返信したことから、面倒くさいやり取りが始まった。この記事には、僕は誰かに差し上げるなんて一切書いていない。あと数年は使用する可能性が高いので・・・と書いた上に、急ぎなら、そんなに高いものではないので、購入をお薦めしますと返信した。するとさらに返信のコメント。話は工具を欲しいと言った方は、コメントしてきた方の友人で、その方は山荘用(別荘)と自宅用に2台のチェー...理解できない思考回路

  • 今日は仕事

    今月は、毎週1件のペースで修理の見積もり依頼があって予想外に忙しい・・・と言うより、仕事の量が多い。何処の会社でも同じだと思うけれど、年間予算の執行は4半期の半ばで使う会社が多いので、僕のやっている修理依頼も毎年、新年度予算が動く5月、第2四半期の8月、第3四半期の11月、さらに年度末の2月、3月に集中している。逆のことを言えば、その他の月は全く仕事が無い月もあって、仕事の量は波が有るので、去年の僕は4,5,10,12月が無収入。そんな訳で、この仕事は僕のような請負でなければ継続が難しい。僕の場合は納期を自分で設定できることが利点。のんびりとマイペースで小遣い稼ぎをするには丁度いいですね。そろそろ潮時と思っているけれど、後釜が出てこない限り続けるつもりですが、僕には後釜を育てる気も義務もないので、僕に委託...今日は仕事

  • 生活を小さくする事7:パソコン

    生活を小さくする事について、ここまで色々と書いてきましたが思い入れが有ったり、何かと思い出が有ったりすると捨てられない性格なので僕の生活空間は、他人から見たら不要な物に囲まれた場所に見えるでしょう。感じる事と言ったら、僕にはいわゆる『断捨離』は向いていないという事。衣類、雑貨、楽器、工具、車と色々と思う処を書いてきましたがこの他の捨てられない物にパソコンがあります。一番古いのは、Windows98SEのNEC製デスクトップ『VALUESTAR』。これは今やスタンドアロンでしか使えないのだけれど、この機種には、古いVHSのビデオ機器に繋げる端子が付いていて、VHSのカメラで撮った画像をデジタルで取り込めるので、いまだに取って有る。撮った動画の編集用ソフトの他に、ボイスレコーダ-で録音したバンドの音源をCDに...生活を小さくする事7:パソコン

  • 生活を小さくする事6:衣類

    生活を小さくする事を考え始め、今回は衣類。衣類は上着、アロハシャツ、長袖のシャツ、ボトムスですかね?上着は冬物が多く、コートや革ジャン、スーツGジャンや、3シーズンのジャケット春夏に着るジャケットも7着ほど、さらに長袖のシャツが大量にあります。これらは殆どが10年以上着続けている代物で、一番古いシャツは、3万円ほどしたブランド品で、品物が良いのでもう40年も着続けています。夏になると、このシャツと入れかえてアロハが並びます。ズボン、いわゆるボトムスに関しては、ここ数年でお腹が入らない物が増えてシャツや上着に比べると、断捨離しやすい気がします。さらに、帽子も衣類の類ですかね?キャップが沢山あります。この他に、ここではお見せ出来ませんが、ハワイ製のバックプリントのTシャツが大量に有ったり、小物のデイパックやシ...生活を小さくする事6:衣類

  • 生活を小さくする事5:雑貨

    雑貨って、気が付いたらとんでもない量になっています。僕の場合は腕時計徳利スヌーピーやペコちゃん、コカ・コーラのグッズが雑貨コレクションなんだけれど、実は一番多いのが喫煙関連の雑貨段ボールにぎっしり詰まった、喫茶店や飲食店のマッチ。今やマッチすら見かけない時代だから、こんなものに価値はない。けれど、このマッチを見るたびに、今若者が憧れている『昭和』を感じます。さらにガスライターやオイルライターなどが大量にある。こちらは購入したライター。左端がデュポンのもの、当時の価格で10万円ほど。真ん中が、シルバーとゴールドの色違いのZippoのオイルライター。ハワイに行った時に買って帰って来たもので、右端は今使用しているZippoです。オイルライターは強風でも火が付くので、冬場の外出時は必需品ですね。その他は、煙草の銘...生活を小さくする事5:雑貨

  • 生活を小さくする事4:ギター

    生活を小さくする事を考えていますが、なかなか厄介です。先だって自家用車、買い込んだ電動工具類と書きましたが今日はギター編。このブログを何度か見て頂いている方にとっては、御存じの話。若い頃から念願だった、壁にギターを飾る部屋を持つことは新秘密基地完成で、その念願を叶えたのだけれど、問題は今後。今あるギターは左からMartinD-35、OvationELITE1868(USA)、TakaminePT-105左からYAMAHAAEX520、AEX500、AEX500N、Squierストラトキャスター、さらにその右にIbanezベースギター、GrecoEG‐1000その向かいに左からFenderTerecosutic、GodinDuetnylon、MartinezエレガットMSCC-14RSと今、飾ってあるだけで...生活を小さくする事4:ギター

  • 東武練馬『たけいし』

    今日は久しぶりに、東武練馬にある『たけいし』に行って来ました。このお店は、2016年に行ったスイス旅行で知り合った御仁のお店。入口に数年前に買い替えたバイクが置いてあるのですが、それまでは名車の『KAWASAKIW650』を所有していたほどのバイク好き。ここ1年ほど、御主人の調子が悪かったりで、出向いたときにお店が休みだったことが数回あって、ちょっとご無沙汰になっていた。夕方、モモちゃんを誘って晩御飯を食べに行って来ました。この『たけいし』は本当に安くて、しかも美味しい。ラーメンが今時450円、1000円を超えるメニューは皆無。平均で700円前後で、定食でさえ1000円以下の本当に安いお店です。かと言って味が悪いわけじゃない、むしろ美味しいと言った方が正しい。不思議なのは、味の濃いメニューを食べた後でも喉...東武練馬『たけいし』

  • マンションの理事会

    自宅マンションは2000年に購入して、早くも25年が経過。何処のマンションでも同じように、修繕計画があり、その計画を履行する際に、理事会で色々と話し合いをして必要な修繕や、後回しにしても問題ない部分を決めて資金繰りに無理が無いようにすると思います。理事会に出席した5人のうち、マンションが出来上がった当時から住んで居る人。皆歳を取って、住民も随分と高齢化したようです。修繕積立金も、当初に比べるとだいぶ上がったけれど、仕方がないね・・・なんて、世間話みたいな話もあったりで打ち合わせが2時間ほどで終った。その後、駐輪場にある放置自転車の処分通達を自転車に貼って解散。マンションのような多世帯の集合住宅になると、この自転車のように放置したままにして、自分で処分しない人が結構いますね。今日のチェックでも、駐輪場に置い...マンションの理事会

  • バレンタインデー

    今日は仕事の後に、いつも通り娘と『スシロー』で夕食。帰りがけに自宅へ寄ったら、嫁さんからバレンタインデーのチョコを貰いました。例え『義理チョコ』であっても、毎年忘れずに贈ってくれる嫁さんに感謝。しかし、僕はこんな行事が有るなんて、東京に出てくるまで知らなかった。1年生の2学期に転校したクラスメイトの女子から初めて貰ったのが明治の板チョコ『DeLuxe』鉄道弘済会(現kiosk)創業100年記念この銘柄はもう無くなっちゃったんでしょうか?店頭はおろか、メーカーのホームページでも見かけなくなりましたね。その時に『やっぱり東京は田舎とは違って凄いなぁ・・・』と感じたものです。ちなみに、チョコレートは僕の大好物だという事を知っていていたのか?20代は手作りのチョコや、コインチョコ、サッカーボールのチョコなど一年か...バレンタインデー

  • 生活を小さくする事:工具はこの先も要るのかなぁ?

    新秘密基地建設用に買った電動工具。電動ドライバーに始まってトリマー丸鋸スタンド195㎜丸鋸チェーンソーエアタッカー1号(空圧)レーザー水準器エアコンプレッサースライド丸鋸簡易ドリルボール盤スライド丸鋸スタンドレシプロソーサンダー1号(小型)サンダー2号(小型)高圧スチーマー高圧洗浄機エアタッカー2号(空圧)よくもこんなに買ったものだ・・・写真が無いので、ここには掲載していない卓上のグラインダーやハンドドリル、電動かんななどもあります。電動工具の他にも、切削用の空圧リューターや、塗装用スプレーガン、木工用の作業台やハンマー、鋸、差し金や定規類などの大工道具、大量に買い込んだビスやコースレッド、電気配線用の電設資材などが、必要と思ったら迷わずに買っていたので、売るほどあります。そんな訳で、新秘密基地の納戸はこ...生活を小さくする事:工具はこの先も要るのかなぁ?

  • 『傷口を舐めて治す』野生爺

    僕の身体は、ちょっと異常?と言うより、凄いと言われることの方が多いです。スポーツなどの身体能力ではなく、生き物としてのですね(笑)例えば、出血。僕は基本的に『傷口は舐めて治す』。実は今日も、ペテナイフの柄を直そうとして刃先が指に当たって思った以上に切れて、出血したのだけれどキズパワーパッドなどの絆創膏などを使わずに、舐めて治しちゃった。そんな絆創膏要らずの爺さんなので、絆創膏は使わずに引き出しに入ったままです。ついこの間までやっていた秘密基地建設の際に、エアタッカー(空圧の釘打機)で、指の先を板と一緒に打ち抜いたり、ナイフなどの刃物で生じた切り傷などで、出血する事が多々あったけれど殆どが薬や消毒をすることなく、傷口を舐めた後に放置していて、夕方には傷口も塞がって治ってしまった事が殆どです。子供の頃から怪我...『傷口を舐めて治す』野生爺

  • 豊洲:スーパービバホーム

    友人のモモちゃんから、再びリフォームの依頼。今は作業場が無いので、出来る範囲での事をすることにした。今回の依頼は、鏡の取り付けとリビングの棚作り。秘密基地で使おうと思っていたけど、使わずにいた未使用の鏡をあげたので、それを玄関の壁に取り付けるのと、僕が新秘密基地のキッチンに作った棚が気に入って、同じようなものがリビングの壁に欲しいと言うので、今日はその材料入手のために、モモちゃんを誘って都内をドライブしながら豊洲にある『スーパービバホーム』まで行って来ました。と言うより、用事が無いと一切外に出ない僕をモモちゃんが気遣って、外に出掛ける口実を作ってくれた・・・というのが真相ですね(笑)久しぶりに行った豊洲の『スーパービバホーム』は、広くて品数が多いので中を歩くだけでも結構な距離になるため、良い運動になります...豊洲:スーパービバホーム

  • 生活を小さくする事:自家用車は必要か?

    来月に車検に出す自家用車。間近になって、本当に自家用車は必要か?なんて考え始めています。今乗っている『日産CUBE』は、もう18年乗っています。去年の8月1日に10万キロに到達。今日の時点で10万2000Kmだから、この半年で走った距離は、たったの2000Km。毎週、往復65Kmの八王子にある事業所まで仕事に行く時と、サッカーの試合が有る時以外は、そもそも運転が面倒くさいので殆ど乗らない事が多いというのが現状です。自分の歳を考えると、そういった生活も頑張って、あと10年でしょう。そう考えると、新しい車には興味ないし、買ったところで利用価値が低い。それでも維持費の安い、今流行りのお洒落な軽自動車を買おうとすると軽自動車とはいえ新車で買うと180~200万円以上もする。その値段なら、リースの方が良いかなと思っ...生活を小さくする事:自家用車は必要か?

  • 瑞穂リーグ

    チームの要、郁也の主宰するチーム『CHANEL』瑞穂のリーグ戦は、参加チームの殆どが人数が揃わないという事でリーグ戦の消滅危機に直面していたが、人数が揃いやすいナイターで8人制のリーグ戦で継続運営する事になり、『CHANEL』も参加する事になった。殆どのチームが若いチームなので、勝敗に関係なくサッカーを楽しもうと『CHANEL』は中高年のチームのままで参加する事になった。郁也の計らいで、70歳直前の爺さんにも声をかけてくれるので試合に出なくても、試合前に仲間とボールを蹴るだけでも楽しい。今日は郁也などの6人でリフティング。僕以外は皆50代なので、僕と違って動きが軽快でした。途中で僕がバランスを崩して転倒したら、『大丈夫かよ、怪我しそうだなぁ・・・』と、皆に心配されちゃったけれど、お爺ちゃんなんだから仕方が...瑞穂リーグ

  • 生活を小さくする事

    先月、古希にリーチ。新秘密基地建設で、荷物が増える一方だったけれど、年齢を考えると、これからは生活を小さくする事が大事です。そもそも、実家を解体する際に捨てきれなかったものが溢れている。新秘密基地の2階に作った2畳大の屋根裏の収納スペースには昔からある2式の5段飾りひな人形や、博多人形などと言ったお袋が大事に居ていたものが捨てきれずに保管してある。今やこれらは、全く飾る事が無いので、いずれは捨てるしかないのですよ。さらに3か所もあるクローゼットにある衣類。冬物のコートや、着なくなったスーツ類長袖のシャツも大量にあるし、普段着る上着や長袖のシャツは夏になると同じ量のアロハに入れ替わるので今後、ある程度のものは捨てるしかない。2年着なかったら捨てる・・・というつもりで居るけれど僕は滅多に衣類を購入しないので、...生活を小さくする事

  • 今日も仕事

    今年に入ってから、ほぼ毎週末は仕事へ出向いている。納期が今月末の修理品が1台と、3月上旬に納期の修理品が2台あるので1台は来週には修理を終えて、出荷検査だけの状態にしないと間に合わない。残りの2台は同じような内容の修理なので、同時に進めて行くつもり。今日はそのための下準備をしに出掛けたのでした。作業を終えて来週の予定を告げに行ったら、まだ娘は仕事中。どうやら切りの良いところまでやって帰るらしいので、少し遅くなりそう。事業所のある八王子は、都心より2~3度は気温が低いので、週末はいつも荷物を持って帰るらしいので、一緒に帰るようにしている。娘が切り上げて出てくるまでの間、車の中で一服しながら待つことにした。30分ほど待っていたら、出て来たので一緒に帰宅。今日は一段と寒い日だったので、夕食は『しゃぶ葉』で鍋。い...今日も仕事

  • 白馬の大雪渓

    僕はかつて、日本100名山踏破を目指して登山をしていた時期があった。その中でも後立山連峰の白馬岳は何度も登った山の一つ。その白馬岳の看板だった白馬大雪渓がここ数年で雪が無くなって岩場が剝き出しになり登山道のルートの大雪渓が、落石などの危険があるため、ここ2年連続で通行止めになっている。白馬の登山ガイドが「こんな雪の少ない大雪渓は見たことがない」と仰ったそうですが、そんな事態に陥った、ここ数年の雪の減り方が気になります。大雪渓の雪は、冬に降り積もった雪が自然雪崩によって沢底に溜まり、夏でも溶けずに残っている万年雪。近くには"氷河"として認定される箇所もあり、白馬大雪渓も昔は氷河だったのではないか・・・と言われているそうです。雪渓の雪は重要な天然のダムであり、貴重な水資源。大量に積もった雪が、自然に起きる雪崩...白馬の大雪渓

  • 荻窪:地価が高いだけの『高級住宅街

    ちょっと嫌味なタイトルになってしまいましたがご勘弁を!(笑)荻窪はいわゆる『高級住宅街』と呼ばれる場所らしい。秘密基地のある上荻は地価が高いのでそう言われるだけで、実際に住んで居る人間にとっては、地価の上昇は不本意な事です。ただ、メリットがあるとしたら売却して別の場所に引っ越そうと考える人や、僕のように土地を担保に借金が出来る事くらいうですかねぇ。地価が高いと固定資産税が高騰するので、昔から住んでいる人間にとって地価の上昇なんて言うのは、全く有難くない。先だって、定年までいた会社の先輩たちが訪ねて来た。買い物がてら外へ出て、途中で合流して案内してきたのだけれど、表通りの青梅街道は交通量が多くて、煩いので一筋入った裏通りで秘密基地まで案内した。その時に一行が発した言葉が『さすがは高級住宅街』だった。先輩曰く...荻窪:地価が高いだけの『高級住宅街

  • 荻窪:八丁の水

    僕の住んで居る荻窪の上荻は、水道水が美味しいです。同じ荻窪でも、青梅街道を隔てた場所は水道水の質が違うらしい。聞くところによると、秘密基地がある上荻3丁目界隈だけ、善福寺にある杉並浄水所からの給水区域になっているそうで、この給水区域は杉並区のごく一部だけだそうです。その杉並浄水所(すぎなみじょうすいじょ英称SuginamiPurificationPlant)は東京都杉並区善福寺にある東京都水道局の浄水所で、昭和7年(1932年)3月15日竣工。原水は地下水を揚水したもの。杉並浄水所は関東大震災後の急激な宅地化によるスプロール現象の恐れが出てきた旧井荻町が水需要の増大に対応する為に、善福寺公園の南西に築造したもの。東京都水道局の区部の浄水所としては地下水を原水とした珍しい浄水所です。そんな訳で、秘密基地の水...荻窪:八丁の水

  • 立春

    立春とは季節を表す二十四節気の最初の節気で、暦上で春が始まる日。旧暦で1年の始まりを指す日です。四季の最初が「四立(しりゅう)」と呼ばれる立春、立夏、立秋、立冬。立春は「太陽が黄経315度の位置に来たとき」と定義されていますが、解りやすく言えば、1年で昼が短い冬至と、昼と夜の長さが同じになる春分の中間。立春は「春が立つ」と書き、春が始まる日という意味。立春は、二十四節気のなかでも大きな節目とされているそうで、もともと中国から伝わった文化であるため、中国と日本の季節が実際の気候とのズレに関係しているそうです。昨日はその立春の前日の節分節分は本来、四立すべての前日に割り当てられていましたが、いつしか「旧暦の大晦日」である立春の前日の節分のみが重視され、2月3日が現在の節分の日として定着したそうです。昔は季節の...立春

  • 出不精になった真相・・・

    過去に何度も書いているように、僕は寒い冬が大嫌い。今日は朝から雨が降っている底冷えする寒さで、外へ出る気がしない。実は、今日は東京都の主宰するサッカーの大会が有ったのだけれど、主力メンバーが出張やら私用で、6人も都合がつかなくなったりして、僕を入れても9人しか揃わないため、仕方がなく試合を棄権した。こんな寒い日に、雨の中でサッカーをやらずに済んで良かったと思っています。若い頃は、スキーやスノーボードの他に、ウィンドサーフィンに出かけたりしていた。ウィンドサーフィンは、夏場は海の家が浜を独占するので海に入れないため、『ファンボード銀座』と呼ばれたゲレンデが有る富士五湖の本栖湖まで行って、気温が上がって風向きが変わる時間帯を狙って乗ったりしていたが、北風が安定する冬の海に出かける頻度の方が高かった。結婚して子...出不精になった真相・・・

  • 今日から2月

    ついこの間、正月が終ったと思っていたのに、今日から2月。何だか、時間が過ぎるのが早いですねぇ・・・。僕の持論の一つである『人間は年齢の速度で生きている』で言えば、定年退職時の60歳に比べると、69歳の今は速度が15%アップしたことになる。さらに言えば30代の倍、20代の3.5倍で生きてる事になる。でも時間経過の感覚を考えると、僕の持論はそうそう外れていない気もします。『毎日が日曜日』で、のんびりと好き勝手に生活しているから、当たり前かも知れませんが、残りの人生を考えるとやりたいことは、どんどんやらないとやり残しそうな気がしますね。ちなみに今年の立春は2月3日。二十四節気には、その名の通り24の節気があり、二十四節気は立春から始まり、新しい1年の始まりになるということで、とりわけ立春は特別な意味をもっていま...今日から2月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ugog3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ugog3さん
ブログタイトル
『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ
フォロー
『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用