chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
良い絵本と子育て https://iiehon.hatenablog.com

親子で絵本に親しみつつ、厳選させて頂いた良質な絵本を適切な時期に与えるヒントや、育児中のお母さんのお役に立つ情報を提供するためにブログを開設しております。

「温故知新」この言葉を日々大切に過ごしております。お子様の健やかなる成長を願って、日本の神話や昔話の絵本の読み聞かせを特におすすめしております。 育児中の身だからこそ分かる絵本の重要性、親子での楽しみかたを記載しておりますので参考に利用して頂けたら幸いです。

いいえほん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/22

arrow_drop_down
  • “いなばのしろうさぎ”日本の神話の絵本④因幡の白兎の絵本は日本神話の入り口にオススメしたい絵本です。

    因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)とは? 因幡の白兎は日本が誇る世界で最も古い書物と言われている、あの古事記の文中でのお話しの一つです。オオナムヂが大国主命(オオクニヌシノミコト)へとおなりになる前までの有名な神様のエピソードが綴られています。 ※前回までの話はこちらから iiehon.hatenablog.com 日本神話への入口におすすめなのが、なぜ“因幡の白兎”なのか? についての理由3つ。 小さな子でもよく知っている“うさぎ”や“わに”(サメ)の動物が登場するので親しみが持ちやすく、取っつきやすいから。 わに(サメ)に渡るシーンが軽快で楽しく子供の耳に残りやすいため、印象に残りやすい。 …

  • “なつのおうさま”夏に親しみ楽しもう!夏の昆虫カブト虫!

    今年の夏はコロナの影響で学校の夏休みが短縮されたり、なかなか遠くへ出掛けることが厳しい状況でしたね。この夏は、お子さんとどうお過ごしでしょうか?我が家では最近、次女が生き物(特に虫)に興味を持ち出し、道端や近くの公園、はては我が家のベランダへやって来た虫達にも大変興味を示し、関心を寄せております。気になった虫については誰に言われるでもなく、すぐさま昆虫図鑑を開いて調べては私に一所懸命に説明をして熱く語ってくれる虫博士であります。そんなに虫が好きなのであれば、、、と、図書館で分かりやすく読みやすそうな夏の虫の絵本を中心に片っ端から借りてきては読み聞かせをし、読めば読むほど前よりもさらにより一層虫…

  • “やまたのおろち”日本の神話の絵本③男の子がいるなら伝説の八岐大蛇退治の話しをしてあげましょう。

    八岐大蛇(ヤマタノオロチ)とは? 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)は世にも恐ろしい凶悪で凶暴な大蛇の化け物の事です。 1つの胴体に八つの頭、八つの尾を持ち、八つの谷、八つの峰に渡るほど巨大で、身体には杉や檜の木が生えていてます。目はほおずきの様に赤く怪しげな光を放っており、腹には血のような物が不気味に滲み出ているそうです。 (画像)いらすとや ざっくり、どんなお話なのか? 世界一古い書物と言われている古事記や、日本書紀、出雲風土記に載っている有名なお話です。 また現代の皇室にも大切に受け継がれている“三種の神器”の1つでもある草薙剣(くさなぎのつるぎ)は、この八岐大蛇の話しに登場してくるのも見所です…

  • 子供との時間と子育てについてあれこれ・・・

    今年の夏はコロナの影響で、県外への外出や、遠出がなかなか厳しい状況に置かれていると思います。しかし、子供はあっという間に大きくなりますし、そのうち友達と過ごす割合が多くなってしまうもの。 親子で一緒に過ごせる時間もあと何回か数える程度になることでしょう。。。 遠くに行かなくても出来る遊びや思い出作りを考えたり、子供と向き合うきっかけになった人も多いのではないでしょうか。 我が家の子育てについて 我が家は子育て順調です!と、言いたいところですが色々あります。 長女が未就学児の頃は物凄くベッタリ甘えん坊さんで、2つ下の妹もいたからか、赤ちゃん返りがとにかく酷くてその頃の未熟な私には到底受け止めきれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いいえほんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いいえほんさん
ブログタイトル
良い絵本と子育て
フォロー
良い絵本と子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用