chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
良い絵本と子育て https://iiehon.hatenablog.com

親子で絵本に親しみつつ、厳選させて頂いた良質な絵本を適切な時期に与えるヒントや、育児中のお母さんのお役に立つ情報を提供するためにブログを開設しております。

「温故知新」この言葉を日々大切に過ごしております。お子様の健やかなる成長を願って、日本の神話や昔話の絵本の読み聞かせを特におすすめしております。 育児中の身だからこそ分かる絵本の重要性、親子での楽しみかたを記載しておりますので参考に利用して頂けたら幸いです。

いいえほん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/22

arrow_drop_down
  • “天岩戸(あまのいわと)”日本の神話絵本

    “天岩戸(あまのいわと)”とは・・・ 画 Wikipedia参照 日本の最高神であり皇室にも繋がる太陽の神様、天照大御神(アマテラスオオミカミ)が主人公となった古事記や日本書紀で有名な八百万の神様達のお話しです。 ~あらすじ~ 天照大御神(アマテラスオオミカミ)の弟、荒ぶる神様である須佐之男命(スサノオノミコト)が姉のいる天の国にやってきてやりたい放題荒れ放題に乱暴を働き続けます。 最初は弟を庇っていた姉の天照大御神も乱暴がエスカレートした弟が馬の皮を逆剥きにして機織り小屋へその馬を放り投げたその時、馬が落ちてきた衝撃で機織り女に機織機が運悪く当たってしまい、ついには亡くなってしまいます。 こ…

  • 日本の昔話や神話の絵本の読み聞かせをおすすめする理由

    最近の絵本は園にも図書館にも書店にも並んでおり、よく見掛けるため手に取る機会も多いと思います。 子供受けする楽しい絵本が多いのも事実ですし、それはそれで親子で楽しめる大切なコミュニケーションツールの1つにはなると思います。 楽しいと言うことは、 一見良い物の様に思われがちです。 しかし、、、 違った見方をすると、 見えていなかった(見たくなかった)側面が見えてくることもあります。 まず、例え話として、、、 中身はないけど楽しい絵本=アイスやお菓子だとします。 すると、どうでしょう。 アイスやお菓子ばかり与えられた人がちゃんと身体の成長や健康を保っていられると思いますか??? 恐らくそう思う人は…

  • ブログを始めようとしたきっかけについて

    なぜ元々機械音痴で文章も下手なこの私が人生初のブログ開設に踏み切ったのか? と言いますと、それにはあるきっかけがありました。 それは、、、 うちの下の子の通っている(上の子は通った)園で、園の先生による絵本の読み聞かせや親御さんによるボランティアでの絵本の読み聞かせが定期的に設けられているのですが、読んでいただいて大変恐縮に思いつつ、内容が毎回最近の絵本ばかりに偏りすぎているのでは?と、ただただ疑問に感じたことがまず1つにあります。 最近の絵本は確かに楽しい絵本も多く、子供達の目を引く絵本が多いのも事実です。 しかし、楽しいことはそれはそれで確かに素敵な事だとは思うけれども、、、 面白かったね…

  • 日本のはじまり~日本の神話の絵本①「にほんたんじょう」と「くにのはじまり」の絵本

    日本っていつから日本なの? どうやって日本が出来たの? ・・・このシンプルな問いにどれだけ答えられますか? よく分からないし、子供相手だからと思って適当に濁して終わったりしていませんか? 突き詰めるとお子さんのアイデンティティーにも関わる大切で壮大なこの問いに対して、適当に答えてしまっていては勿体ないですよね。かと言って、何でもかんでも教えてしまうのも身になるのかどうなのか?と、疑問に思い迷ってしまう事もあるかと思います。それを解決する為にはやっぱり“日本の神話”の絵本を読み聞かせてあげるのをきっかけにしてしまうのが1番手っ取り早いですし、押し付けがましくなく、楽しく親しみつつ想像力も一緒に育…

  • “えんとつ町のプペル”キングコング西野亮廣さんがつくった話題の絵本です。

    「信じぬくんだ。たとえ一人になっても。」 4000メートルの崖にかこまれ、そとの世界を知らない町がありました。 町はえんとつだらけ。 そこかしこから煙があがり、あたまのうえはモックモク。 朝から晩までモックモク。 えんとつの町に住むひとは、くろい煙にとじこめられて、 あおい空を知りません。 かがやく星を知りません。 ・・・この続きを知りたいかたは、こちらのサイトからなんと全て無料で読めます。(無料とか凄いですよね。) 大ヒット中の絵本『えんとつ町のプペル』を全ページ無料公開します(キンコン西野)|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。 そして、今年の12月に 映画公開される様です。 『…

  • 新型コロナウイルスによる学校休校期間中の子供との過ごし方②

    我が家のベランダでツツジを育てているのですが、ちょうど3月頃、そのつつじの植えてある鉢から突然何かの植物の芽が生えてきているのを子供が見つけてくれました。植えた覚えのない植物で柔らかくて可愛らしい芽だったので、子供とじーっくり観察してみましたが、一体何の植物なんだかさっぱり分かりません。 何の植物だろうね?と子供達と不思議に思いつつ観察していたら、「これ育ててみようよー!」と、子供が提案してくれたので、親子で一緒にそのまま育てて観察してみることにしました。 ワクワクですo(^o^)o1ヶ月くらいすると茎や葉も少し伸びてきました。しかし、謎は益々深まるばかり。しばらくすると、、、黄色くて可愛らし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いいえほんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いいえほんさん
ブログタイトル
良い絵本と子育て
フォロー
良い絵本と子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用