chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kogamo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • エゾビタキ コスモス

    先週末、近くの公園でエゾビタキとコサメビタキをまだ見かけました。エゾビタキコサメビタキ週初めには、近所のサイクリングロード沿いに咲いているコスモスを眺めてきました。鳴き声がする方を見ると、アンテナの上でモズ♂が盛んに高鳴きをしていました。遠いですが、飛び出し。コスモスの花の上を、ミツバチが足に大きな花粉団子を付けて運んでいます。ホシホウジャクエゾビタキコスモス

  • モズ

    秋になると里へ降りて来るモズが、畑の近くでも見かけるようになりました。モズの♀が、木の上から地面へ飛び降りると、ガのようなものを捕えて枝に戻ってきました。赤とんぼが増えてきました。ノシメトンボマユタテアカネオオシオカラトンボウラナミシジミも多く見かけます。モズ

  • ツリフネソウとホシホウジャク

    畑の水路側にツリフネソウが群生していて、スズメガの仲間ホシホウジャクがたくさん、花の蜜を吸いに来ています。今年は、ホシホウジャクの数が特別多いようです。長い口吻を伸ばし、ホバリングしながら蜜を吸います。蜂に似た蛾です。動きが早いのでカメラで追いかけると疲れてしまいました。ウラギンシジミモンキアゲハツリフネソウとホシホウジャク

  • 彼岸花など

    今年の夏はいつまでも暑かったので、公園の彼岸花の開花が例年より遅れお彼岸が終わる頃になって咲きました。花がまばらなので、蝶も少ないです。チャバネセセリとノギランヒヨドリとヤマガラの幼鳥は、元気いっぱいのよう。10月2日夜に咲いた月下美人の花を見るのを忘れて、翌朝見るとまだ花が開いていました。3つ付いた蕾が毎日1個咲いたので、最後の蕾が残っています。それが夜、咲いた向きがよくなくてこれしか撮れませんでした。庭のコルチカム(イヌサフラン)の花が咲き始めました。彼岸花など

  • チュウシャクシギの食事

    チュウシャクシギシギ科L42cm何もいないと思っていると、チュウシャクシギが浜辺を歩いて来てくれました。ラッキー!カマキリを見つけて食べてます。下向きに大きく曲がった嘴で器用に餌を見つけますね。チュウシャクシギは、春の渡りでは多いですが、秋は少ないので見られてよかったです。チュウシャクシギの食事

  • エナガ

    9月中旬頃公園で、エナガの群れを見かけました。でも動きが早くて、ほとんど見ているだけで行ってしまいました。この子は何かご馳走を見つけたようです。シジュウカラ♂別の日に見た鳥、暗い場所て残念でしたがムシクイの仲間のようです。エゾムシクイかな?エナガ

  • サシバ

    先日山手の方で、サシバに出会いました。タカ科L49cm/夏鳥子育てが終わって、そろそろ旅支度でしようか。時折小雨が降る暗い日で、鋭い目も撮れず残念でしたがお別れ前に会えてよかったです。電柱に止まるといつまでも座っていて、首を動かす程度の動きしかなかったのですが。サシバ

  • シジミチョウの仲間

    8月下旬頃に公園で撮ったのをupしました。左のヤマトシジミのオスが、右のメスに交尾を求めて近づいていますが、メスは尾を上げて拒否をしています。卵を産み付けるのに忙しかったのでしょうか。ウラナミシジミ水辺でミゾソバの花が咲いていました。近付いて見ると、小さなピンクの花が可愛らしいです。シジミチョウの仲間

  • エゾビタキとコサメビタキ

    エゾビタキヒタキ科全長14、、5cm旅鳥コサメビタキに似ていますが、胸の縦班がはっきりしている。逆光で暗くなってしまいました。虫か何かご馳走を見つけて食べてます。以下は、コサメビタキです。枝から飛んで、ミズキの実を食べています。前回遊んでくれた幼鳥かも?上手に餌を見つけて、たくさん食べて栄養をつけて行ってくださいね。エゾビタキとコサメビタキ

  • コサメビタキ(公園)

    近くの公園にも、コサメビタキの群れが入っていました。この子は幼鳥のようです。愛想よく付き合ってくれて、とても可愛い子でした。この後、雨が降り出したので日を置いて出かけると、まだコサメビタキが多くいて、ビュンビュン飛んでにぎやかでした。エナガの団体さんも見かけましたが、皆さん忙しそうてなかなか撮らせてくれません。(T_T)コサメビタキ(公園)

  • コサメビタキ 昆虫

    コサメビタキスズメ目ヒタキ科L13cm先日植物園を散策していると、垣根の近くで動く小鳥が見えたので、遠かったんですが撮ってみると、コサメビタキでした。それで、思いがけなく可愛い子が見られて嬉しくなりました。^^小川では、ハグロトンボ♂アベリアの花に、ホバリングしながら吸蜜するホシホウジャク翅が痛んだアゲハも、元気に花を訪れ蜜を吸っていました。コサメビタキ昆虫

  • トウネン

    少し涼しさが感じられるようになると、海岸ではトウネンの群れに出会えました。約20羽波打ち際を走ったり夢中で食事をしている様子がとても可愛らしいです。岩場で一休みスナガニもいます。トウネン

  • トビの狩り

    昨日、市内の川で、若いトビが魚とりをしていました。トビは、他の鳥の捕らえた魚を横取りしたり、死がいなどを食べるイメージがありますが、頑張って狩りをする姿に、勇壮さを感じました。(^^)今は鮎が旬?ご馳走をゲットしました。仲間が飛んで来ると、急いで飲み込んでました。9月に入っても、日中はまだまだ残暑が厳しいですね。トビの狩り

  • イソヒヨドリ♀

    久しぶりに海岸へ行ってみました。鳥の姿は少ないですが、岩場の上を飛び跳ねるイソヒヨドリ♀を見つけました。逆光と暑さでぼやけた写真になってしまいましたが。イソヒヨドリさんは、少しでも木陰が涼しいようです。遠いですが、ミサゴが食事をしていました。イソヒヨドリ♀

  • チョウトンボ 紫陽花

    チヨウのようにヒラヒラ飛ぶチョウトンボ光の当たり具合て、翅の光沢が美しいトンボです。今季は会えないと思ってたのが、池の水草に止まってくれました。スマホで撮った写真6月のですが、近所のサイクリングロード沿いにいろいろな品種の紫陽花が咲いて、目を楽しませてくれました。庄川の「鮎や」にてチョウトンボ紫陽花

  • カナヘビ他

    家の庭で、春に生まれたカナヘビの子供が大きくなりました。お隣のブロック塀の上で日向ぼっこしています。ハグロトンボ♀アメリカザリガニ毎年見ているお堀のスイレンが、ほとんど全滅状態???アメリカザリガニが増え、スイレンの葉や根を食い荒らしたのかも?きれいな花が見れなくて残念でした。カナヘビ他

  • ツバメ

    朝のお散歩からご近所の納屋から巣立ったツバメの子供たちが、電線の上でにぎやかです。親鳥が少し離れて、見守っているようです。^^カワラヒワキカラスウリ朝方橋の側で、夜に咲くキカラスウリの花がまだ咲いていました。カラスウリの花は、早く萎れてしまいますね。ツバメ

  • アマガエル

    今朝、庭の葉っぱにちょこんとお座りしていたアマガエル。可愛いので、久しぶりにカメラを出して撮ってみました。新しいPCに手間取って2枚やっと投稿しました。ずっとブログをほったらかしですみません。広告がたくさん張り付いていてびっくり!時々ですが管理して行けたらと思っています。アマガエル

  • セグロカモメ

    4月に入って、波消しブロックに止まっていた、セグロカモメを撮りました。風が強い日で、セグロカモメの羽が乱れています。セグロカモメの、ピンク色の足と飛翔した時の白い尾羽がきれいだなと思います。ミサゴ我が家の、植木鉢のサクランボとスノーフレークの花が咲いています。車を貸していて、何処にも出かけられないので。しばらくブログをお休みします。セグロカモメ

  • ジョウビタキ♀

    市内の川沿いの木に止まって可愛い声で鳴いて、居ることを知らせてくれたのはジョウビタキの女の子てした。早くお相手が見つかって、一緒に旅立てるとよいですね。川の中では、キンクロハジロが増えていました。♂の冠羽が目立たない個体が多いようです。まだ若い子でしょうか。キンクロハジロ♀ジョウビタキ♀

  • ユリカモメ

    前回の川で、ユリカモメがたくさん飛んでいました。黒頭巾を被ったような、夏羽になったユリカモメもいましたが、超スピードで飛んで行くのでピントが合いません^^;ハヤブサユリカモメ

  • カンムリカイツブリの求愛ダンス

    市内の川にて、カンムリカイツブリのカップルを見ました。同じ方向に嘴を左右に振ったり、首を伸ばしたり、お辞儀をしたり・・・求愛のダンスです。先ずは挨拶から首を早く振るので、むち打ち症にならないかと心配になるくらい。^^;この後分かれて、それぞれ食事に戻って行きました。素敵なダンスを見せてくれてありがとう。安全な場所で営巣して欲しいものです。カンムリカイツブリの求愛ダンス

  • 環水公園の桜と鳥

    4月1日(土)久しぶりに環水公園の野鳥観察会に参加満開の桜が出迎えてくれました。公園管理の方もお花見を楽しんでるよう?9:00少し前に開いた駐車場も、間もなく満車になったようです。観察舎からジョウビタキ♂が尾羽をピョコピョコ振っています。もうすぐお別れですね。婚姻色になったアオサギが水面に写っています。カイツブリ幼鳥だった個体も、夏羽に移行しています。コガモやキンクロハジロなどカモ類がまだ少し残っていますが、あとしばらくでいなくなりますね。環水公園の桜と鳥

  • カシラダカ

    前回の里山で、カシラダカの群れが見られました。渡りの前に腹ごしらえをして、旅立ちかな?夏羽に移行中のようですね。コブシとシジュウカラ他にヤマガラ、ウグイスの囀りも聞いて楽しみました。^^カシラダカ

  • ギフチョウ

    早春に現れる春の女神、ギフチョウに会いたくて、カタクリの丘へ出かけると、カタクリの花は終わりかけていましたが、ギフチョウがたくさん飛んでいました。^^翅が、かなり欠けて傷んでいるものもいます。花弁がそり返って咲く、カタクリの花。ショウジョウバカマギフチョウ

  • アトリ

    曇り空で暗い日でしたが、丘陵地の桜を見ていると、桜の花芽を、ムシャムシャ食べる一羽のアトリがいました。ソメイヨシノは、まだ三部咲きぐらいです。キブシも咲いていました。アトリ

  • 梅と早咲きの桜

    少し前のですが、植物園でお花見した時の写真をUPしました。コシノフユザクラ白梅と菜の花梅林桜の蜜を吸いに来るヒヨドリが多いです。遠いですが、川では夏羽のカンムリカイツブリホオジロを見かけました。雨の日の、庭のユキヤナギレンギョウ来週には、こちらでもソメイヨシノが楽しめそうですね。梅と早咲きの桜

  • コチドリ

    侍ジャパンWBC世界一!おめでとうございます。\(^o^)/コチドリが到着しました。夏鳥では一番乗り?2羽いてチョコチョコ歩きながら、餌を探していました。3月14日上と別個体コチドリ

  • お昼寝中のカワアイサ

    マガモがいた少し下流で、カワアイサの群を見ました。カワアイサたちは、浮輪のように浮かんで居眠りをしています。雌のツンツン頭が面白いです。雄と雌お昼寝中のカワアイサ

  • オオハクチョウ マガモ

    3月14日、オオハクチョウたちがまだいました。約27羽雨が止んだ後に、大きな虹が架かりました。オオハクチョウは、綿の塊のように丸まっています。来季も元気に戻って来てくださいね。^^川の方へ行くと、マガモたちがソワソワ動いていました。♀1羽に♂が多いです。♀のハートを射止めるのは誰でしょうね。オオハクチョウマガモ

  • オオハクチョウ ノスリ

    3月9日ハクチョウさんたちはもう旅立ったかな?と思いながら行って見ると、コハクチョウは先に旅立ったようですが、オオハクチョウの群れが約22羽残っていました。この日も風が強く、花粉症で目がかすむので車の中からお別れしました。見張りをしている、体格の良いオオハクチョウさん幼鳥たちノスリも今季は見納めとなりそうです。オオハクチョウノスリ

  • ジョウビタキなど

    前回の続きで、池の周辺で見かけた鳥たちをupしました。ジョウビタキくんは、この看板の上がお気に入りのようです。地面へ降りた後、また看板へ戻ります。アトリ♀アカゲラ池のオカヨシガモたちも、そろそろ旅支度ですね。風切り羽が長い、美しい子が見られました。♂と♀ジョウビタキなど

  • 梅とメジロ

    暖かくなったので、そろそろ梅が咲いてる頃かなと思って、植物園の梅林へ行ってきました。メジロが2羽で、梅の下見かな?忙しく行ってしまったのでボケボケ写真しか撮れず残念。早咲きの梅は満開でしたが、他はまだ2-3分咲きのようです。白梅枝垂れ梅紅梅菜の花他の鳥は次に梅とメジロ

  • 近所の川を散歩

    北陸に春一番が吹いた、2月28日南風が吹いて、春の日差しが暖かく感じられる午後、カメラを持って近所の古川を散歩しました。数年前まで、川にいろいろなカモが越冬していたのですが、近年はカルガモを数羽見かけるくらいで寂しくなりました。オオバンとカルガモ常駐のモズホオジロとカワラヒワも見かけました。弥陀ヶ原の雪も融け出しています。畑の近くで、オオイヌノフグリとミツバチ畑にフキノトウが顔を出し、庭の沈丁花も花が開き始めました。この頃になると花粉症に悩まされます。今年のスギ花粉は10年に一度?の多い量とか。怖いです😥近所の川を散歩

  • カワアイサ♀

    2月に撮ったカワアイサの♀赤茶色のふわふわした頭部が撮りたかったのですが、潜水を繰り返していて、水面に顔を出しても一時・・・キュートな髪も濡れてぺったんこでした。残念^^;カワアイサ♀

  • オナガ

    オナガがお隣の裏庭へ飛んで来ました。^^枝被りですが、青空が背景に撮れて良かったです。3羽いたようです。オナガ

  • ホオジロガモ♂♀

    前回カワアイサが飛んだ後に、ホオジロガモが残っていました。頬に丸い白い班が目立つホオジロガモ成鳥♂♂は、頭部に緑色の光沢があるのですが、ちょっと遠いです。ホオジロガモ♀♀の頭部はこげ茶色です。突然助走を始めたので、飛翔シーンが撮れました!ホオジロガモ♂♀

  • カワアイサ♂と♀

    市内の川で、薄日が気持ちよさそうに、まったりしているカワアイサがいました。♀が餌を探しながら、♂の近くへ泳いできました。それから、♂が飛び出しました。後から来た♀に追い越されて・・・必死で追いかける♂の様子が面白かったです。カワアイサ♂と♀

  • オオハクチョウとコハクチョウ

    オオハクチョウの居る川で橋の上から撮っています。助走して飛び立ち親子でお食事川底に落ちている餌を食べています。剱岳がきれいに見えました、首の曲がったコンコルドくんが、元気に渡って来ていました。会えて良かった。こちらは、コハクチョウです。飛行練習かはじまったのかな。動きも活発になったようです。足ヒレを広げて、着陸態勢です。優雅なハクチョウたちに会えて、幸せな一時でした。オオハクチョウとコハクチョウ

  • シジュウカラガン

    もうすぐハクチョウたちの北帰行が始まるので、居なくなる前に会いに出かけました。お天気がよく、立山連峰が眩しく見えました。初めて見る、シジュウカラガンに出会えてラッキー!美しい姿にテンションが上がりました。シジュウカラガンが、うるさく近づくカラスを追い払いました。静かにしなさい!とハクチョウさんに叱られた?別のハクチョウさんと一緒に羽繕い。ハクチョウの群れの中で、シジュウカラガンが元気に過ごしていました。シジュウカラガン

  • ツグミなど

    少し前のですが、ツグミを見て撮りました。地面に降りて、餌を探しています。だるまさんがころんだ・・・遊びたかったのに、どんどん離れて行ってしまいます。センダンの実を食べるヒヨドリ池には、マガモが多くいます。頭部に日が当たると、緑色の光沢がきれいでした。♂と♀ツグミなど

  • ウグイス

    公園では、ウグイスの鳴き声も聞こえたのですが、ウグイスはヨシの中に隠れて動き回るので、なかなか姿を見つけられませんでした。水を飲むコガモウグイス

  • ミコアイサ カワウ

    ミコアイサ♂先日、立ち寄った環水公園にてミコアイサは、成鳥のきれいなパンダちゃんになっていましたが、ずっと顔を背中にうずめてお昼寝中でした。残念!カワウは、顔と腰に白い羽がある婚姻色になっていました。ミコアイサカワウ

  • シロハラ

    落葉をかき分け、餌を探すシロハラがいました。シロハラさんは忙しそうにしてましたが、餌は見つけられたかなあ?イカルとシメアトリ科の鳥たちが集まって来ていました。シロハラ

  • シメ

    久しぶりに青空が広がる気持ちのよい日でした。残雪の公園を少し歩いて駐車場へ戻ると、目の前の木でシメが食事をしていました。蔦の実をムシヤムシヤ食べてましたが、近くで見るシメの嘴は、さすがに太くて大きかったです。嘴に力強さ感じますね。シメ

  • カシラダカ

    先日雪の晴れ間に、公園でカシラダカを見ました。頭頂部を立てた冠羽がカッコいいですね。池が雪に覆われていて、ジョウビタキ♂が餌探しに苦労していました。これまで、♀を何度か見かけてたのですが、最近♂と入れ替わったようです。カシラダカ

  • シノリガモ

    1月中旬頃、市内の川でシノリガモ♀が入っているのを見ました。遠いですが、私にはなかなか会えない種なので、見れてよかったです。ホオジロガモ♀カワアイサ♂の飛翔シノリガモ

  • オオヒシクイとハクチョウ

    先週晴れた日に、ハクチョウたちの餌場を見に行きました。それで、ハクチョウの群れの中に、オオヒシクイが2羽入っていました。昨年マガンを見ましたが、オオヒシクイを見るのは今季初です。みなさん、ゆったりしてお休みのようすです。この日は、立山連峰がとてもきれいに望めました。ハクチョウの群れの中に、羽を痛めて弱ったハクチョウが1羽いました。どうすることも出来ないことに胸が痛みます。雪の峠は過ぎても厳しい寒さが続きます。どうしているか心配です。オオヒシクイとハクチョウ

  • コゲラ ジョウビタキ

    先日、公園の枯れ木を上がったり下がったりしながら、コツコツ突いているコゲラを見ました。ご馳走の虫が見つかったのかな?コゲラはわりとゆっくりしていたので、じっくり観察出来ました。もう1羽、上と別の個体も一緒にいました。この子は幼い感じがするので、親子かも?ジョウビタキ♀ツグミも見ました。☆祝富山市出身朝乃山が十両初優勝しました。コゲラジョウビタキ

  • シメ♂♀

    先日近くの公園で、餌を啄むシメを見ました。上の、♂の顔はいかつい感じがしますが、♀は優しそうに感じます。左から♂と♀地面にセンダンの実がたくさん落ちています。ヒヨドリが落としたのかな?シメ♂♀

  • モズ

    年初めに五百羅漢様へ出かけて、撮った写真をUPしました。参道の赤白のナンテン苔を被った五百羅漢様お優しいお顔立ちです。境内で見かけたモズ♂飛び跳ねながらカラスザンショウの実を啄んでいました。モズ

  • ミコアイサ

    雪が降って寒くなると、今年も公園に、愛称パンダガモのミコアイサが飛来しました。ミコアイサは、潜水して餌を探します。水面に上がるとゆったり泳いでいました。この子は、まだエクリプスか繁殖羽に移行中と思われます。ミコアイサは、歩道を音を立てて歩いた人に驚いて飛び出しました。その時、富士山の形?の水飛沫を作って見せてくれました~ビックリした~と言ってるよう。それから気を取り直して、またのんびり泳ぎ始めました。正面顔がユニーク羽繕い腰痛がよくならずしばらくブログをお休みします。ミコアイサ

  • カワアイサ♀

    夕方で辺りが薄暗く色が出ませんでしたが、カワアイサのメスも見れたのでUPしました。餌の魚がいないか探しています。カワアイサ♀

  • カワアイサの羽繕い

    カワアイサ♂先日、川の向こう岸にいる、今季初のカワアイサを見ました。最初は眠ってましたが、見ていると起き上がって羽繕いを始めました。羽のお手入れをして美しくなった♂のところへ、♀がやって来るとよいですね。カワアイサの羽繕い

  • カモメ

    少し前のですが、川の中州でまったりしているカモメを見ました。中型のカモメで、足の黄色がきれいです。一本足になったと思ったら、お座りして、休みました。日向ぼっこをしていても、川に何かいないか気になりますね。久しぶりにかわいいカモメに会えました。カモメ

  • 黄葉

    11月末頃のことですか、黄葉に染まる池を見たいと思って植物園へ出かけたところ、時期が遅くヌマスギがすでに落葉していました。根から突き出ているのが、空気をとりこむ「気根」です。お地蔵さんが並んでいるみたいで可愛いです。ラクウショウヌマスギ(スギ科ヌマスギ属の落葉高木)メタセコイアの林では、まだ黄葉が見られました。池には、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、マガモ、オナガガモなどがいます。トウカエデの紅葉も鮮やかでした。黄葉

  • シメ♂♀(公園2)

    葉が落ちた枝に、シメが2羽で飛んで来ました。♀が木の実を食べています。シメの食事は、嘴の中で木の実をコロコロ転がして、果肉を吐き出し種だけ食べるようです。♂は、さすがに強面ですね。♀の食事が終わると、2羽で山の方へ飛んで行きました。葉が落ちた木々が多いですが、紅葉したモミジの彩りがきれいでした。日が照った公園シメ♂♀(公園2)

  • アカゲラ(公園1)

    雨の晴れ間に公園を散歩すると、アカゲラが現れてくれました。ヒヨドリが嫌がらせのように近くを飛んでも、このアカゲラ♀はマイペースで、物おじしない子でした。樹の幹をコツコツ突いたり、ストレッチをしたりと、わりとゆっくりしていました。途中から日が差したので、お腹の赤い色が出て良かったです。^^アカゲラ(公園1)

  • タゲリ

    この日は、霧雨が降って来た所で、タゲリの群れが田んぼへ降りてきました。日差しがなく、羽の金属光沢が出ませんでしたが、地面に降りたのは今季初見で、シュ−ッと伸びた冠羽が撮れました。羽繕いタゲリ

  • ハヤブサとチョウゲンボウ

    田んぼでバ−ドウオッチング最後に、空高く飛んだ鳥が目に入りましたが、トビだと思ってカメラを向けるのが遅れて2枚しか撮れず残念でした。この時は、ハヤブサが田んぼで小鳥か何か獲物を捕らえたのでした。先日雨の日に電柱に止まっていた若いハヤブサを見ていたので、獲物が小さくても狩りが成功して良かった−と思いました。^^農道の電柱に止まっていたのは、いつものチョウゲンボウ♀でした。ハヤブサとチョウゲンボウ

  • マガンの飛翔

    ハクチョウの群れから少し移動した所で、マガンが飛んだのを見て急いでシャッターを押しました。こちらの方へ向かって来るように飛んで、旋回すると戻って行きました。手ぶれましたが。^^;マガンの飛翔

  • ハクチョウとマガン

    晴れてる間に、隣町のハクチョウを見てきました。ハクチョウたちは、何か所かでまとまって採餌しています。落穂ひろいをしているようなコハクチョウたち11月28日顔を上げると、お腹や嘴が泥んこになっていて大変そうですね。ハクチョウの群れの中に、マガンが1羽入っていました。11月9日に見た2羽のマガンとは、お腹の模様も違うので別個体です。首を伸ばして、警戒している様子ですあと2回続きますハクチョウとマガン

  • カイツブリ

    一週間ほど前、公園でカイツブリを撮りました。ふわふわの冬羽が暖かそうですね。2羽見ました。こちらへ向かって、鳴きながら元気よく走ってきます。手前のもう1羽と一緒に遊びたかったのかな。頬に赤味が残っているのがお母さんで、上の元気な子と親子だったのかも?この後、お母さん?は草に隠れて羽繕いしていました。大きな水かきでカキカキしています。カイツブリ

  • キアシシギ

    久しぶりに海岸へ行って見ました。キアシシギが1羽、波打ち際で餌を探して歩いています。何か捕まえました!カニのようです。捕らえたカニを振り回したりして、てこずっているようでしたが。お腹に入ったようです。キアシシギは、食事に夢中で、散歩の方が近くを通っても逃げませんでした。早く南へ行かなくていいのかな?キアシシギ

  • チョウゲンボウ タヒバリ

    いつも見かけるチョウゲンボウだと思います。特に動きはなかったのですが、片足立ちポーズで、足指を丸めてグーを見せてくれました。^^別の日、タヒバリが居ないかなと思って見ていると、田んぼから3羽飛んで来て電線に止まりましたが、逆光ではっきりせず残念。キセキレイ科/L16cmチョウゲンボウタヒバリ

  • 晴れた日のハクチョウたち

    少し前のですが、毛勝三山に雪が積もって清々しい光景でした。田んぼの畦道で、オオハクチョウの二家族が一緒にくつろいでいました。こちらは、コハクチョウです。揃って合唱?朝の挨拶かな。タゲリの群れも飛んでいました。晴れた日のハクチョウたち

  • ツグミなど

    一昨日の朝、自宅前の電線に冬鳥のツグミが止まっていました。もうやって来たんですね。ここの所、良いお天気が続いていて、朝はお月様がよく見えます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日、市内の川の電柱で見かけたイソヒヨドリ♂も一緒に入れました。ツグミなど

  • モズとハヤブサ

    河原の木の天辺で、モズが時々鳴き声を出しながら風に揺られていました。それから、農道を通ると、電柱に止まってまったりしているハヤブサがいました。第一回冬期かな。雨がポッポッ落ちて来たので、ハヤブサとさよならしました。モズとハヤブサ

  • カンムリカイツブリ

    カンムリカイツブリが、10羽くらい越冬地に集まっていました。皆さんのんびりお昼寝中でしたが、この1羽だけ起きて動いていました。大きな足を伸ばして見せてくれましたよ。^^ジョウビタキ♀が飛んで来ましたが、セイタカアワダチソウのカーテン越しになってしまいました。(>_<)カンムリカイツブリ

  • マガン

    ハクチョウの群れに2羽のマガンが入っていました。今季初見でラッキーでした。マガンは、稲か草の根を啄んでいるようです。マガンが畦道で採食している時、大きなハクチョウが歩いて来ると、マガンは素早く場所を譲って避けていました。ヨチヨチ歩くしぐさも、可愛らしいマガンでした。^^マガン

  • コハクチョウとオオハクチヨウ

    ハクチョウたちの餌場に、ハクチョウの数が増えていました。最初に見た5羽のコハクチョウが、稲の根を食べています。別の場所には、オオハクチヨウとコハクチョウ合わせて70羽以上の群れがいました。幼鳥を連れたオオハクチヨウ親鳥が誇らしげに見えます。幼鳥は、灰色で可愛らしいです。初めての長旅を頑張って飛んで来て、偉いと思います。コ−コ−と鳴き声も賑やかこちらに向かって、飛んで来ました。このあと登場したマガンは次に、コハクチョウとオオハクチヨウ

  • 紅葉 皆既月食

    週始め、丘陵公園の紅葉を少し撮りました。ハナミズキケヤキセンダンの実11月8日の皆既月食家からは建物の影になって見えないので、団地の入り口まで歩いて出て見ました。午後7時50分ごろ南の方角に明るい月は木星かな。お散歩カメラですが。紅葉皆既月食

  • ノスリとダイサギ

    少し前のですが、川の上にいるノスリを見ているとき、手前にダイサギが飛んで来ました。ノスリもダイサギを見ています。ダイサギが降りた川には、睨みを利かしたアオサギがいました。(怖い顔)アオサギは縄張り意識が強いようで、少し離れた所に降りたダイサギを追い払いました。必死で逃げるダイサギ尾羽に噛みつきました同じ個体かな?こちらへ向かってダイサギが飛んで来ましたが、逆光で残念。帰り道で、チョウゲンボウキジバトも見ました。ノスリとダイサギ

  • ジョウビタキ♀ 庭の花

    先週10月31日、朝方外へ出ると近所の電線にジョウビタキの♂が飛んで来たのを見ました。昼頃には、家の前の電線からも鳴き声が聞こえ来て、見ると今度は♀のジョウビタキでした。急いでカメラを持って戻ると、一時ですが、庭へも飛んで来てくれました。同じ日に♂♀両方を、今季初見でラッキーなことでした。庭の花食用菊がたくさん咲きました。シュウメイギクも長く咲いていました。キチジョウソウも咲きました。ジョウビタキ♀庭の花

  • チョウゲンボウ

    田んぼを見てきた帰り道で、チョウゲンボウに出会いました。前側から見ることはあまりないので、バシャバシャたくさん撮ってしまいました。温かいパンツを履いているような太い腿がかわいいです。^^チョウゲンボウ

  • ケリ

    前回の田んぼの続きです。久しぶりにケリと出会いました。チドリ科L36cm1羽だけで、歩きながらさかんに土を突いて餌を探していました。赤い目が印象的^^足を上げて、伸びをしました。ケリ

  • ノスリの狩り コハクチョウ飛来

    ノスリが、田園へ戻って来ました。ポールの上から、何か獲物を狙っているようです。ビューンと飛んで、狩りは、失敗だったのかな??今度は、上手く捕らえられるといいですね。コハクチョウの家族が5羽、田んぼへ到着して休んでいました。おかえりなさい。苦労が多い長旅で、さぞかし疲れたことでしょう。ゆっくり羽を休めて体を癒してくださいね。コーコーと元気な鳴き声が聴かれるのが楽しみです。ノスリの狩りコハクチョウ飛来

  • シジュウカラとメジロ

    少し前のですが、丘陵で撮ったシジュウカラです。黒い頭に、背中のグラデーションがお洒落ですね。仲良しのメジロ公園のガマズミが赤く色づいて、ツワブキが咲き始めました。立山は雪を被って真っ白です。県内にコハクチョウ飛来のニュースも聞かれました。10月27日シジュウカラとメジロ

  • 花のホトトギス

    先日、園芸種ですが植物園の林の中に咲いているホトトギスを見てきました。名前の由来は、鳥のホトトギスの胸の班模様に似ていることから。ホシホウジャクが、長い口吻を使って忙しそうに蜜を吸っています。明るい場所では、シオンの花に吸蜜するツマグロヒョウモンがいました。池では、ホシハジロの群れが飛来して、くつろいでいます。カルガモファミリーの中に、カルガモとマガモの交雑種が入っていました。お母さんはカルガモで、お父さんがマガモなんですね。花のホトトギス

  • キセキレイと昆虫

    畑の前の道へキセキレイが立ち寄ったのを見るのは、初めてかも。お尻をピョコピョコ動かして歩く姿が可愛らしかったです。親子か兄弟か?この後2羽で飛んで行きました。道沿いを流れる小川の土手に、ミゾソバがたくさん咲いていました。きれいなツバメシジミ♂が見られました。タテハチョウの仲間キアゲハかな。よく見るモンシロチョウこちらは、シジミチョウくらいの小ささなチョウに見えたのですが、これもモンシロチョウかなあ?ウラナミシジミがたくさん飛んでいます。ウラナミシジミ♂♀キチヨウアキアカネツリフネソウもまだたくさん咲いていて楽しめました。ツリフネソウに吸蜜するホシホウジャクキセキレイと昆虫

  • キビタキとオオルリ

    前回のカラスザンシヨウの木で、キビタキとオオルリのメスが撮れました。きれいなオスには会えなかったけれど、お別れ前に夏鳥に出会えて良かったです。写真はイマイチキビタキ♀オオルリ♀少し手前の木に飛んで来てくれたのですが、暗かったです。^^;キビタキとオオルリ

  • エゾビタキとコサメビタキ

    丘陵にエゾビタキが入っていると聞いて、少し早い時間に行ってみました。エゾビタキは、主に秋に通過する旅鳥で、胸の縦班がはっきりしています。影になってしまいましたが、エゾビタキが見られて良かったです。こちらは、コサメビタキです。カラスザンショウの実に、色々な小鳥が集まります。この子は、オオルリ♀かな。メジロの群もやって来ました。ビュンビュン飛んで行きます。アカタテハが、アスファルトの上で体温調節のよう。続きはまたエゾビタキとコサメビタキ

  • コサメビタキなど

    今週始めに、丘陵の山頂周辺を散策しました。コサメビタキがいましたが、夕方近くでボケボケ写真になってしまいました。コゲラシジュウカラ柿をパクついているヒヨドリもいました。コサメビタキなど

  • チョウゲンボウ

    先日農道を通ると、電線に止まっているチョウゲンボウ♂がいました。稲刈りが終った田んぼで餌を探しているようです。飛び出したと思ったら、あっという間に遠くへ飛んで行ってしまいました。セイタカアワダチソウに吸蜜するモンキチヨウチョウゲンボウ

  • 秋桜

    近所のサイクリングロードのコスモスが見頃になりました。風に揺れるコスモスが風情があります。道沿いに300mほど続いています。千日紅に吸蜜するウラナミシジミアキノノゲシも咲いています。秋桜

  • イカル キツリフネ

    先週のこと、木の実を目当てにイカルの群れが公園へ来ていました。前から見ると数が増えたようです。ケヤキの木でお食事中のイカルにヒヨドリが威嚇?ヒヨドリの甲高い声に、勇敢なイカルが1羽立ち上がって、ヒヨドリとにらめっこになってしまいました。いつもうるさいヒヨドリ嘴にごはんをつけています。エノキの実を、夢中で食べるイカル。公園の隅も草刈りがなされたおかげで、雑草に負けてしまったキツリフネが、今年は復活して、嬉しいことでした。イカルキツリフネ

  • モズの高鳴き ホオジロ

    10月に入って、モズの高鳴きを今季初めて聞きました。モズの声に秋の深まりを感じます。モズは、鳴き声が遠くまで届くようにと、背を伸ばして、喉を膨らませている姿が可愛らしいです。モズを撮っていた時、足元から飛び出したのはホオジロでした。何か昆虫を捕まえたようです。畑の周辺では、真っ赤になったアキアカネが増えてきました。ノシメトンボのようモズの高鳴きホオジロ

  • ニュウナイスズメ

    先日、晴れた日に少し山手の方へ行ってみました。秋に会えるニュウナイスズメです。ニュウナイスズメは、電線の込み入ったところに隠れている、虫を見つけたようです。上が♀で下が♂換羽中と日差しが強すぎてボケボケになってしまいました。今年も出会えたニュウナイスズメでした。ニュウナイスズメ

  • ツリフネソウとホシホウジャクなど

    畑の前の小川では、ツリフネソウが見頃です。花は、舟を吊り下げたような形で、距の先端がくるりと巻いて可愛らしいです。花には、いろいろな昆虫が集まってきました。ホシホウジャクオオカマキリウラナミシジミも増えました。ヒカゲチョウモズもやって来ました。ツリフネソウとホシホウジャクなど

  • コシアカツバメ

    9月29日朝6時半ごろのこと、玄関から外へ出ると、お隣の家の上空にコシアカツバメの群れが飛んでいました。急いで家に入ってカメラを持って戻った時には、もう南へ向かって飛んで行く所でした。今年も通って行ってくれたんだね~小さいレンズで写真は残念でしたが、見送りが出来て良かったです。数年前には2年続けて、我が家の前の電線に立ち寄ってくれたことがありました。懐かしかったです。2016/8/23コシアカツバメ2015/9/22コシアカツバメ庭で、イヌサフラン(コルチカム)が咲きました。コシアカツバメ

  • コサメビタキ

    雨が降り出しそうな暗い日でしたが、公園に秋の渡り前に立ち寄ったコサメビタキが数羽入っていました。枝を飛び上がるとまた枝に戻つて来る、フライングキャッチで虫を狙っていました。前回は遠くからでしたが、この時は少し近くへ来てくれました。大きな目が可愛らしいです。ヒタキ科/L13cm幼鳥っぽい子もいました。彼岸花が、まだまだ見頃と咲いていました。彼岸花に吸蜜するクロアゲハモンキアゲハコサメビタキ

  • 公園で見かけた小鳥たち

    山柿が熟すと、目ざとくやって来るのがメジロですね。ヤマガラは、地面を歩いて餌さがしです。幼鳥のようなホオジロモズもやって来ました。遠すぎましたが、コサメビタキが高い枝に止まっていました。公園で見かけた小鳥たち

  • コムラサキほか

    先日植物園へ出かけると、池にカモ類が次々と到着していました。キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、コガモなど。ハシビロガモ渡って来たばかりの頃は、地味なエクリプスです。ヤナギの木で、コムラサキを見つけました。下の方に、白く写っているのが卵です。秋になると、翅が痛んだものが多いようです。ムラサキ色が出ると良かったのですが。シオンとアオスジアゲハ台風が去った後、久しぶりに秋らしい青空が見られました。パンパスグラス彼岸花カリガネソウミズアオイ青い花を見ていると気持ちが安らぐようです。コムラサキほか

  • キセキレイ ミヤマアカネ

    先日公園で、キセキレイを見かけました。涼しくなると低地へ下りてきたようです。若い子かな。ツマグロヒョウモン♂♀9月に入っても、♂が♀を追いかけていました。ノゲイトウの花壇で、♀はゆっくり吸蜜したいようです。表の翅と裏の翅が撮れました。ミヤマアカネも、見られました。アカネの仲間では、一番好きなとんぼです。キセキレイミヤマアカネ

  • ウシガエル幼体

    イカルを見た日、ガマが生える池で、尾の付いたウシガエルの幼体を見ました。成体になるまで1年かかるので、このまま来春まで越冬するようです。ウシガエルは、無尾目アカガエル科アメリカアカガエル属に分類される蛙。アメリカから食用として持ち込まれたものが、全国に分布。ウイキペディアよりすでに尾が取れたものもいます。大きなものでは15~20cmにもるそうです。ウシガエル幼体

  • イカル

    久しぶりに鳥を見かけました。^^木の実が生る頃には、平地の公園でも見られるイカルアトリ科L23cm黄色の大きな嘴が印象的です。エノキの実を夢中で啄んでいました。ホオジロ♂が、水浴びに来ました。昨日、免許の高齢者講習を受講しました。視力検査、認知症検査も通りましたが、前回より動体視力が衰えたようです。終わった後で、一緒に受講した方と、あと何回?出来るのかなと話しました。^^;イカル

  • オオカマキリほか

    家のゴーヤに、オオカマキリがやって来てビックリΣ(゚Д゚)前に、オオカマキリが壁に産み付けた卵から100匹以上のカマキリの赤ちゃんがゾロゾロ連なって出て来たことを思い出しました。3日もすると3~4匹になり、その後何処へ行ったのかみんないなくなってしまいました。トンボの池で、ヒシの花が咲いていました。ショウジョウトンボの♂♀が協力して、水面に産卵しています。ギンヤンマの♂と♀ヒシの根本に産卵中です。マユタテアカネ顔に眉のような模様があります。お腹の赤色が鮮やかイトトンボの仲間も見かけました。オオカマキリほか

  • ツユクサとヒメウラナミジャノメ

    近くの河原で群生している、ツユクサの花が見事でした。頭が大きく見える可愛らしい花ですね。ヒラタアブの仲間ツユクサの花を訪れ、蜜や花粉を舐めていました。ヒメウラナミジャノメ開張33~40mm翅の裏側に細かい波形の模様があります。表翅は、目玉模様が映える薄茶色の翅?ツユクサとヒメウラナミジャノメ

  • カラ類など

    近くの公園へ行って見ると、カラ類が戻って来て賑やかでした。まだ日中は暑いですが、木陰に入ると涼しい風が吹いて秋の趣を感じます。ヤマガラシジュウカラタテハチョウの仲間ヒメアカタテハがノゲイトウに吸蜜オオウラギンスジヒョウモン♀ムラサキシキブの実ヌスビトハギカラ類など

  • ホウロクシギとチュウシャクシギ

    何かいないかなと思って海岸へ行って見ると、なんとホウロクシギがいました。初めて見る大きなシギにテンションが上がりました。^^シギ科/L63cm岩の隙間を突いていましたが、何か食べ物があるのかな?左のチュウシャクシギが小さく見えます。チュウシャクシギシギ科/42cm黄色と緑の標識と足輪を付けたチュウシャクシギでした。浜の植物ウンランが咲き始めていました。ホウロクシギとチュウシャクシギ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kogamoさん
ブログタイトル
森の散歩道2
フォロー
森の散歩道2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用