chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kogamo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • ハクチョウとマガン

    晴れてる間に、隣町のハクチョウを見てきました。ハクチョウたちは、何か所かでまとまって採餌しています。落穂ひろいをしているようなコハクチョウたち11月28日顔を上げると、お腹や嘴が泥んこになっていて大変そうですね。ハクチョウの群れの中に、マガンが1羽入っていました。11月9日に見た2羽のマガンとは、お腹の模様も違うので別個体です。首を伸ばして、警戒している様子ですあと2回続きますハクチョウとマガン

  • カイツブリ

    一週間ほど前、公園でカイツブリを撮りました。ふわふわの冬羽が暖かそうですね。2羽見ました。こちらへ向かって、鳴きながら元気よく走ってきます。手前のもう1羽と一緒に遊びたかったのかな。頬に赤味が残っているのがお母さんで、上の元気な子と親子だったのかも?この後、お母さん?は草に隠れて羽繕いしていました。大きな水かきでカキカキしています。カイツブリ

  • キアシシギ

    久しぶりに海岸へ行って見ました。キアシシギが1羽、波打ち際で餌を探して歩いています。何か捕まえました!カニのようです。捕らえたカニを振り回したりして、てこずっているようでしたが。お腹に入ったようです。キアシシギは、食事に夢中で、散歩の方が近くを通っても逃げませんでした。早く南へ行かなくていいのかな?キアシシギ

  • チョウゲンボウ タヒバリ

    いつも見かけるチョウゲンボウだと思います。特に動きはなかったのですが、片足立ちポーズで、足指を丸めてグーを見せてくれました。^^別の日、タヒバリが居ないかなと思って見ていると、田んぼから3羽飛んで来て電線に止まりましたが、逆光ではっきりせず残念。キセキレイ科/L16cmチョウゲンボウタヒバリ

  • 晴れた日のハクチョウたち

    少し前のですが、毛勝三山に雪が積もって清々しい光景でした。田んぼの畦道で、オオハクチョウの二家族が一緒にくつろいでいました。こちらは、コハクチョウです。揃って合唱?朝の挨拶かな。タゲリの群れも飛んでいました。晴れた日のハクチョウたち

  • ツグミなど

    一昨日の朝、自宅前の電線に冬鳥のツグミが止まっていました。もうやって来たんですね。ここの所、良いお天気が続いていて、朝はお月様がよく見えます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日、市内の川の電柱で見かけたイソヒヨドリ♂も一緒に入れました。ツグミなど

  • モズとハヤブサ

    河原の木の天辺で、モズが時々鳴き声を出しながら風に揺られていました。それから、農道を通ると、電柱に止まってまったりしているハヤブサがいました。第一回冬期かな。雨がポッポッ落ちて来たので、ハヤブサとさよならしました。モズとハヤブサ

  • カンムリカイツブリ

    カンムリカイツブリが、10羽くらい越冬地に集まっていました。皆さんのんびりお昼寝中でしたが、この1羽だけ起きて動いていました。大きな足を伸ばして見せてくれましたよ。^^ジョウビタキ♀が飛んで来ましたが、セイタカアワダチソウのカーテン越しになってしまいました。(>_<)カンムリカイツブリ

  • マガン

    ハクチョウの群れに2羽のマガンが入っていました。今季初見でラッキーでした。マガンは、稲か草の根を啄んでいるようです。マガンが畦道で採食している時、大きなハクチョウが歩いて来ると、マガンは素早く場所を譲って避けていました。ヨチヨチ歩くしぐさも、可愛らしいマガンでした。^^マガン

  • コハクチョウとオオハクチヨウ

    ハクチョウたちの餌場に、ハクチョウの数が増えていました。最初に見た5羽のコハクチョウが、稲の根を食べています。別の場所には、オオハクチヨウとコハクチョウ合わせて70羽以上の群れがいました。幼鳥を連れたオオハクチヨウ親鳥が誇らしげに見えます。幼鳥は、灰色で可愛らしいです。初めての長旅を頑張って飛んで来て、偉いと思います。コ−コ−と鳴き声も賑やかこちらに向かって、飛んで来ました。このあと登場したマガンは次に、コハクチョウとオオハクチヨウ

  • 紅葉 皆既月食

    週始め、丘陵公園の紅葉を少し撮りました。ハナミズキケヤキセンダンの実11月8日の皆既月食家からは建物の影になって見えないので、団地の入り口まで歩いて出て見ました。午後7時50分ごろ南の方角に明るい月は木星かな。お散歩カメラですが。紅葉皆既月食

  • ノスリとダイサギ

    少し前のですが、川の上にいるノスリを見ているとき、手前にダイサギが飛んで来ました。ノスリもダイサギを見ています。ダイサギが降りた川には、睨みを利かしたアオサギがいました。(怖い顔)アオサギは縄張り意識が強いようで、少し離れた所に降りたダイサギを追い払いました。必死で逃げるダイサギ尾羽に噛みつきました同じ個体かな?こちらへ向かってダイサギが飛んで来ましたが、逆光で残念。帰り道で、チョウゲンボウキジバトも見ました。ノスリとダイサギ

  • ジョウビタキ♀ 庭の花

    先週10月31日、朝方外へ出ると近所の電線にジョウビタキの♂が飛んで来たのを見ました。昼頃には、家の前の電線からも鳴き声が聞こえ来て、見ると今度は♀のジョウビタキでした。急いでカメラを持って戻ると、一時ですが、庭へも飛んで来てくれました。同じ日に♂♀両方を、今季初見でラッキーなことでした。庭の花食用菊がたくさん咲きました。シュウメイギクも長く咲いていました。キチジョウソウも咲きました。ジョウビタキ♀庭の花

  • チョウゲンボウ

    田んぼを見てきた帰り道で、チョウゲンボウに出会いました。前側から見ることはあまりないので、バシャバシャたくさん撮ってしまいました。温かいパンツを履いているような太い腿がかわいいです。^^チョウゲンボウ

  • ケリ

    前回の田んぼの続きです。久しぶりにケリと出会いました。チドリ科L36cm1羽だけで、歩きながらさかんに土を突いて餌を探していました。赤い目が印象的^^足を上げて、伸びをしました。ケリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kogamoさん
ブログタイトル
森の散歩道2
フォロー
森の散歩道2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用