4月に入って、波消しブロックに止まっていた、セグロカモメを撮りました。風が強い日で、セグロカモメの羽が乱れています。セグロカモメの、ピンク色の足と飛翔した時の白い尾羽がきれいだなと思います。ミサゴ我が家の、植木鉢のサクランボとスノーフレークの花が咲いています。車を貸していて、何処にも出かけられないので。しばらくブログをお休みします。セグロカモメ
市内の川沿いの木に止まって可愛い声で鳴いて、居ることを知らせてくれたのはジョウビタキの女の子てした。早くお相手が見つかって、一緒に旅立てるとよいですね。川の中では、キンクロハジロが増えていました。♂の冠羽が目立たない個体が多いようです。まだ若い子でしょうか。キンクロハジロ♀ジョウビタキ♀
前回の川で、ユリカモメがたくさん飛んでいました。黒頭巾を被ったような、夏羽になったユリカモメもいましたが、超スピードで飛んで行くのでピントが合いません^^;ハヤブサユリカモメ
市内の川にて、カンムリカイツブリのカップルを見ました。同じ方向に嘴を左右に振ったり、首を伸ばしたり、お辞儀をしたり・・・求愛のダンスです。先ずは挨拶から首を早く振るので、むち打ち症にならないかと心配になるくらい。^^;この後分かれて、それぞれ食事に戻って行きました。素敵なダンスを見せてくれてありがとう。安全な場所で営巣して欲しいものです。カンムリカイツブリの求愛ダンス
4月1日(土)久しぶりに環水公園の野鳥観察会に参加満開の桜が出迎えてくれました。公園管理の方もお花見を楽しんでるよう?9:00少し前に開いた駐車場も、間もなく満車になったようです。観察舎からジョウビタキ♂が尾羽をピョコピョコ振っています。もうすぐお別れですね。婚姻色になったアオサギが水面に写っています。カイツブリ幼鳥だった個体も、夏羽に移行しています。コガモやキンクロハジロなどカモ類がまだ少し残っていますが、あとしばらくでいなくなりますね。環水公園の桜と鳥
前回の里山で、カシラダカの群れが見られました。渡りの前に腹ごしらえをして、旅立ちかな?夏羽に移行中のようですね。コブシとシジュウカラ他にヤマガラ、ウグイスの囀りも聞いて楽しみました。^^カシラダカ
「ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。