前回カワアイサが飛んだ後に、ホオジロガモが残っていました。頬に丸い白い班が目立つホオジロガモ成鳥♂♂は、頭部に緑色の光沢があるのですが、ちょっと遠いです。ホオジロガモ♀♀の頭部はこげ茶色です。突然助走を始めたので、飛翔シーンが撮れました!ホオジロガモ♂♀
市内の川で、薄日が気持ちよさそうに、まったりしているカワアイサがいました。♀が餌を探しながら、♂の近くへ泳いできました。それから、♂が飛び出しました。後から来た♀に追い越されて・・・必死で追いかける♂の様子が面白かったです。カワアイサ♂と♀
オオハクチョウの居る川で橋の上から撮っています。助走して飛び立ち親子でお食事川底に落ちている餌を食べています。剱岳がきれいに見えました、首の曲がったコンコルドくんが、元気に渡って来ていました。会えて良かった。こちらは、コハクチョウです。飛行練習かはじまったのかな。動きも活発になったようです。足ヒレを広げて、着陸態勢です。優雅なハクチョウたちに会えて、幸せな一時でした。オオハクチョウとコハクチョウ
もうすぐハクチョウたちの北帰行が始まるので、居なくなる前に会いに出かけました。お天気がよく、立山連峰が眩しく見えました。初めて見る、シジュウカラガンに出会えてラッキー!美しい姿にテンションが上がりました。シジュウカラガンが、うるさく近づくカラスを追い払いました。静かにしなさい!とハクチョウさんに叱られた?別のハクチョウさんと一緒に羽繕い。ハクチョウの群れの中で、シジュウカラガンが元気に過ごしていました。シジュウカラガン
少し前のですが、ツグミを見て撮りました。地面に降りて、餌を探しています。だるまさんがころんだ・・・遊びたかったのに、どんどん離れて行ってしまいます。センダンの実を食べるヒヨドリ池には、マガモが多くいます。頭部に日が当たると、緑色の光沢がきれいでした。♂と♀ツグミなど
公園では、ウグイスの鳴き声も聞こえたのですが、ウグイスはヨシの中に隠れて動き回るので、なかなか姿を見つけられませんでした。水を飲むコガモウグイス
ミコアイサ♂先日、立ち寄った環水公園にてミコアイサは、成鳥のきれいなパンダちゃんになっていましたが、ずっと顔を背中にうずめてお昼寝中でした。残念!カワウは、顔と腰に白い羽がある婚姻色になっていました。ミコアイサカワウ
落葉をかき分け、餌を探すシロハラがいました。シロハラさんは忙しそうにしてましたが、餌は見つけられたかなあ?イカルとシメアトリ科の鳥たちが集まって来ていました。シロハラ
久しぶりに青空が広がる気持ちのよい日でした。残雪の公園を少し歩いて駐車場へ戻ると、目の前の木でシメが食事をしていました。蔦の実をムシヤムシヤ食べてましたが、近くで見るシメの嘴は、さすがに太くて大きかったです。嘴に力強さ感じますね。シメ
先日雪の晴れ間に、公園でカシラダカを見ました。頭頂部を立てた冠羽がカッコいいですね。池が雪に覆われていて、ジョウビタキ♂が餌探しに苦労していました。これまで、♀を何度か見かけてたのですが、最近♂と入れ替わったようです。カシラダカ
「ブログリーダー」を活用して、kogamoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。