chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • オルタネート(加藤 シゲアキ)

    若い時には時間は無限に感じられる。振り返ればそれは一瞬の貴重な瞬間だとしても。 高校生しか利用できないSNSオルタネート。同じ高校にいながら、つながりのきっかけはSNSであるというのは、いまや当たり前のことなのかもしれな… 全文を読む

  • 3時のアッコちゃん(柚木 麻子)

    主人公の女性たちは、人生の壁にぶつかって、誰にも言えない悩みを心に抱えている。他人から見れば他愛のないことかもしれないし、関心すら持ってもらいえないかもしれない。しかし、小さなきっかけで人生は良い方向へと変わっていく。ラ… 全文を読む

  • 八月の銀の雪(伊与原 新)

    今だからこそ感じる人との出会い、そして繋がりの大切さ。表題作を含む五編の出会いの物語は、人の温かさを思い出させてくれる素敵な作品ばかりだった。 「八月の銀の雪」は、就活中の大学生と、コンビニで仕事をするベトナム人留学生の… 全文を読む

  • 汚れた手をそこで拭かない(芹沢 央)

    些細な人生の選択が、やがて大きな綻びとなることがある。それは自分自身にとってだけでなく、誰かの人生にも大きな影響を与える。振り返れば、だれもがそういう分岐点を通過して今を生きているのだろう。 末期がんの妻に、過去を悔恨を… 全文を読む

  • ひまわりの祝祭(藤原 伊織)

    主人公の秋山秋二は、かつては才能溢れるアートディレクターだった。しかし、七年前に妻が自殺してからは、会社を辞め、銀座にあるぼろ屋で、生きる目的を見失ったまま日々を過ごしていた。その彼の元に、かつての仲間がやってきて、50… 全文を読む

  • うなぎ女子(加藤 元)

    鰻が食べたい──読み終えた第一声はそれだった。 鰻屋「まつむら」へやってくる女子たちの物語だが、5つの物語の中には常に典型的なダメ男の権藤祐一が出てくる。祐一と長く同棲している笑子、学生時代に祐一に告白して拒否された加寿… 全文を読む

  • 境界線(中山 七里)

    福島県気仙沼の海岸で女性の遺体が発見された。女性が所有していた身分証明書には笘篠とあった。五年前に東日本大震災で津波にさらわれた笘篠の妻の名前である。刑事の笘篠は現地へ向かうが、そこで見たのは妻とは別人の遺体だった。 笘… 全文を読む

  • JR上野駅公園口(柳 美里)

    上野恩賜公園で生活するホームレスの高齢男性。福島県の相馬で昭和天皇と同じ日に生まれた彼は、家族のために出稼ぎで各地を転々とする。戦争を経験し、高度経済成長期を経て、日本の成長を支えた彼が行きついた先は上野だった。 故郷は… 全文を読む

  • 天上の葦(太田 愛)

    渋谷のスクランブル交差点で、高齢の男性が天を指した直後に絶命した。興信所の鑓水の元へ、この男性が最期に見たものが何かを調べてほしいという依頼が来る。鑓水は、修二とともにこの事件を調べ始める。 一方、謹慎中の警察官・相馬の… 全文を読む

  • <あの絵>のまえで 原田 マハ

    美術館のある絵の前でクライマックスを迎える六編の物語。寂しい時、後悔した時、人生に行き詰まった時、絵は無言で語りかけてくる。そこで過去を顧みながら、新しい一歩を踏み出していく。 美術館に行って感動する作品に出会えることが… 全文を読む

  • 犯罪者(太田 愛)

    白昼に発生した通り魔事件で4人が死亡、1人が負傷して行方不明となった事件。被害者であり唯一生き残った修二は、再び命を狙われることになるが、この通り魔事件の裏には巨大な犯罪があった。 はみ出し者の刑事・相馬、友人の鑓水は、… 全文を読む

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たくさん
ブログタイトル
まったくの拓の読書備忘録
フォロー
まったくの拓の読書備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用