焼き小籠包は中国では生煎といいます。お値段手頃で肉汁たっぷりのお店を紹介します。
羊肉串をパンに挟んだ料理は良く見かけます。結構好きなのでお店があるとつい購入したくなります。
中国ではマクドナルドとケンタッキーは良く見かけますが中国ローカルのハンバーガー屋があったので利用してみました。ビーフではなくチキンが中心のお店です。ハンバーガー2個、チキンナゲット、フライドチキンのセ
中国には砂鍋料理のお店があります。日本でいう土鍋料理のお店です。目の前で土鍋に具材を入れて調理してくれます。日本の鍋焼きうどんみたいな感じで値段も300円でお腹一杯です。
咳が止まらず大連市内にある中山病院に行ってきました。ここは旧満鉄病院で歴史を感じる建物で趣あります。医療費は駐在員なので会社負担で助かります。
日本でも話題になった字画が多いビャンビャン麺は中国でもふりがながメニューに入っていました。中国人も知らない人は読めないのかもしれません。麺は幅広でメチャクチャ食べにくいですが味は美味しいです。
蜜雪冰城は、中国どこに行っても店舗があり激安ソフトクリームが食べられます。たったの40円は凄すぎです!この値段で利益出るのか不思議です。
日本では誕生日パーティを会社でやることは珍しいかもしれませんが、海外ではよくあります。アメリカ駐在時にも経験しましたが中国でも誕生日パーティありました。みんなでピザと餃子をいただきました。最後には誕生
滋賀出身の方からお土産でたねやのカステラを頂きました。滋賀のお土産としてとても有名だそうです。 おしゃれなパッケージでボリューム感もあっていい商品だと思います。滋賀に行く機会があれば自分でも買ってみ
葱油拌面は、上海のローカルフードですが、自宅でも簡単に作れます。ネットスーパーで以下の商品を購入すると楽ちんです。 具材と麺を合わせるだけで、上海ローカル料理が楽しめるので、自宅で本格葱油拌面を楽し
コロワイドの株主優待ポイントでシルスマリアの生チョコセットをゲットです。 3個入りを4セット購入して全て一時帰国時に自宅に寄って上海の家に持ち帰りです。上海でも美味しい生チョコを少しずつ食べよう
タイ産のものですが上海でロンガンを買ってみました。200円でかなり量があって食べ応えありました。中国ではホテルの朝食のフルーツコーナーでもよく見ます。ライチのような味で美味しいです。
今回はJALではなく中国東方航空で上海に戻りました。機内食は色味関係なしのボリューム重視でカツが2枚入っているカツ丼でした。鶏肉の焼きそばも選択できるので一種類で選択できないJALよりいいかもしれません。
日本一時帰国時に株主優待券を一気に消化しました。 まずはアズビーで靴購入です。 続いてNavyで下着類をゲット! Perfect suit factory で女性用i-shirtをはるやまの株主優待券で交換しました。
海外駐在中なのでワタミの株主優待券はアイスクリームと交換しました。余った株主優待券でワタミののれん街でお好み焼きと焼き鳥食べました。全部で1000円ちょいで株主優待券とワタミ共通券を使ってほぼタダ飯です。
中国のすき家で豚骨ラーメンがあります。価格も400円からとリーズナブルです。見た目は普通の豚骨ラーメンですが、スープがかなり甘めでした。中国人の好みに合わせていると思われます。
青島で宿泊したホテルの隣に大きな銀杏の木があり気になりました。どうやらここは倭寇が攻めて来たところのようです。銀杏の木も樹齢が長くその頃からある木とのことです。
中秋節になると月餅を頂くことがあります。今回は以下のような月餅をもらいました。結構包装にはこだわっているのが中国的と思います。
中国にはレンタサイクルが気軽に利用できるので使ってみました。20分で1.5元でした。
無錫の南禅寺近くに城門跡があります。南禅寺のついでに寄ってみてください。
北京から杭州まで大運河が通っています。無錫にもその運河が走っていて中国の広大さを感じることができます。
南長街は、南禅寺から続く古い街並みが残る場所です。運河沿いにたくさんのお店があって結構楽しめます。
南禅寺に行ってきましたが、京都ではなく中国の無錫です。日本のお寺とは雰囲気は違いますが、無料で入れるので気軽に寄れます。
上海市内から少し離れていますが、美しい中国庭園を堪能できるのが酔白池です。地下鉄駅直ぐなのでアクセスは悪くないです。ここは孫文が辛亥革命時に演説した場所もあったり歴史を感じることもできます。また庭園の
徐家匯にあるカトリック教会はかなり立派な建物です。入場無料ですが短パンで行くと入れてくれません。ご注意ください。
古鎮の有名な観光地は入場料を払わないと入れませんが、楓涇古鎮は無料で楽しめます。街の規模は朱家角より少し小さいですが観光客少なめでのんびり散策できます。
外灘源というエリアを散歩しました。ヨーロッパ風の建築物がたくさんあってお洒落な雰囲気です。
上海には焼き小籠包屋がたくさんありますが、地球の歩き方に紹介されているお店に行ってみました。肉汁たっぷりで旨みがある美味しい焼き小籠包でした。
1933老場坊は、昔の食肉工場をリノベーションした施設でアートスポットです。コンクリートのむき出しの建物ですがアートを感じる場所になっています。
中秋節が近いこともあり月餅などのお土産を取引先からいただきました。美味しくいただきます。
上海では暑い時期になると上海冷麺を出す店が多くなります。日本の冷やし中華みたいな感じですが、料理としては別物です。冷麺と言ってもそれほど冷えた状態では提供されません。味も胡麻やお酢などを使ったタレで冷
「ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?
焼き小籠包は中国では生煎といいます。お値段手頃で肉汁たっぷりのお店を紹介します。
大連で漁夫面館の海鮮麺を食べてみたけど、かなり美味しかった。海鮮具材がたくさん入っていてスープに旨みが凝縮されて絶妙な味だった。値段も500程度と良心的なのでリピートします。
大連にはいくつか海浜浴場があります。今回は開発区にある海浜浴場に行ってみました。天気も良く気持ち良かったです。
大連のローカルオススメの海鮮料理屋に行ってみました。海腸という日本では見ない食材を使った料理などを堪能しました。
大連シャングリラに宿泊しました。朝食はお値段高めでしたが豪華でした。プールも綺麗でさすがシャングリラといった印象です。
蘇州にある木渎古镇は入場無料で気軽に行けますが、風情はあまりなくお土産屋がたくさんでした。
南浔古镇は入場無料ですので気軽に行けます。また無料の割に規模も大きくて結構賑わっていました。人気の面館の麺も美味しかったです。
震泽古镇は、マイナー古镇ですが観光客も少な目でのんびりしています。またちょうど運河を工事していました。
烏鎮の東側は宿泊施設がないため夕方にはお店が閉まりますが、西側は夜までお店がやっていて夜景が綺麗です。
烏鎮は、古い街並みが残っている素晴らしいところです。西側と東側の2箇所の景区に分かれておりそれぞれが独特の雰囲気を醸し出しています。東側は宿泊施設はなくレストランや土産物屋など中心で日帰り観光で行くと
大連には日本風の本格ラーメン屋がたくさんありますが、二郎系であれば盛太郎がオススメです。 お値段は少し高めですがミニサイズでもかなりの量でお腹いっぱいになります。
大連で小籠包が美味しいと評判のお店行きましたが、美味しくなくて残念でした。焼き小籠包も食べてみましたが、上海の有名店とは全然比較にならないレベルでした。
上海には株主優待で利用できる極楽湯が2箇所あります。前回は浦西の極楽湯に行きましたが、今回は浦東の極楽湯に行ってみました。こちらは日本の漫画が大量にあるのでお風呂を出た後に読書が楽しめます。
上海郊外にある公園に行ってみました。 園内は綺麗に整備されており、かつて日本軍と戦った際に使われた武器の展示もあります。
周荘は古い街並みが残っている有名な古鎮です。入場料はかかりますが風情が感じられる素敵なところです。万三蹄は名物料理なのでぜひ食べてみましょう。
上海でB級グルメの美味しい料理は何かと聞かれると、ぜひ食べて欲しいのは猪肝面です。このお店は中でも有名で行列がよくできます。
上海の羊肉鍋屋に行きました。結構人気のある店でとても賑わっています。名物料理の羊肉鍋はスープにコクがあり絶品です。
上海の劇場で初めて京劇を観てきました。事前にストーリーを予習して行き、中国語の字幕も出るのである程度は理解できます。2000円ほどで気軽に楽しめます。
安徽省にある世界遺産の村で西递もぜひ寄ってもらいたいところです。のどかな雰囲気が味わえてゆったりとした時間が過ごせます。歩く疲れたらカフェでまったりするのもオススメです。
古い街並みが残っている宏村に行ってみました。ヨーロッパの田舎のような石造りの素敵な街並みが残っています。またここはグリーンデスティニーなどの映画のロケ地にもなっており多くの観光客が訪れます。地元の名物
上海には台湾屋台村がありますので本場の台湾料理を食べてみました。牡蠣オムレツや胡椒餅など他では食べられない料理がお手頃価格で味わえます。
麻辣湯は、気軽に食べれる庶民の味方です。値段も400円くらいで自分の好きな具材を選んで煮てもらいます。
煎餅は、中国の朝食の定番になっています。上海でも人気で安くて美味しいです。100円程度で食べられるのでお手頃です。
上海には日系スーパーもあるので納豆は購入できます。でも価格は高く気軽に食べられません。そこで自分で納豆を作ってみました。ヨーグルトメーカーがあれば簡単にできます。乾燥大豆を買って柔らかくなるまで煮込ん
上海で美味しいケーキになかなか出会えませんがローカルスタッフからオススメのケーキを紹介されたので買ってみました。クリームが美味しくてレベル高かったのでリピート買い決定です。
日本では鍋料理は冬の定番だけど、上海では鍋料理はオールシーズンで提供されます。近所の牛骨鍋のお店に行ってきました。
上海の新天地には、第一回共産党大会の開催地があり多くの観光客が訪れます。すぐ隣に立派な記念館もあります。展示物もたくさんあり無料で見学できます。
水口鸡というメニューがあり注文してみました。 食べて気付きましたが、日本ではよだれ鶏と言うメニューの商品でした。
中国に赴任してアイスクリームで美味しいものに出会えず、悩んでいました。ローカルスタッフに美味しいアイスクリームを聞いたところ八喜アイスが美味しいとのこと。早速、八喜アイスを買ってみました。 価格
大連の美味しいチェリーの季節もそろそろ終わりです。チェリーを売るお店もめっきり減りました。シーズン終了のタイミングもありかなり価格も下がっていました。
上海動物園は広大な面積の園内にたくさんの動物を見ることができます。目玉はやはりパンダです。本場の四川に行くのは大変なので近場でパンダを見てきました。
上海にある宋慶齢が住んでいた家が見学できます。宋慶齢といえば孫文の奥さんで中国ではカリスマ的存在です。人気があることもあり事前に予約しないと見学できません。
日本では1000円カットは値上げされていますが、上海ではまだ激安でヘアカットできます。アピタに入っている20元カットのお店を初めて利用して見ました。また来たいと思います。
上海に来ることがあれば、やっぱり一度は見たい雑技団。チケットは意外と簡単に入手できます。土日でも空席がありました。たぶん外国人観光客が減少していることも影響していると思います。演目は多彩でアーティステ
中国に赴任して竹製のせいろを探していましたが、お店で売っているのを見たことがありませんでした。中国ローカルスタッフに聞くと自宅では金属製のせいろを使っていて竹製のものは洗うの面倒なので使っている人が少
上海図書館に行ってみました。インスタ映えするフランス租界時代の建物も近くにあるので散歩しながら図書館へ。 図書館に入るためにはパスポート提示して手続きが必要です。会員カードが発行されれば、いつで
上海の街中には四川料理のお店がたくさんあります。近所の四川料理のお店に食べに行きました。辛さ控えめで注文しましたが、激辛でした。日本の辛さとはレベルが違う激辛で食べるのが大変でした。
韓国ドラマでお馴染みのジャジャン麺が食べれる店があるとのことで食べに行きました。見た目も味もまさに韓国のジャジャン麺で驚きました。
孫文といえば、日本でも知名度ありますが、中国では歴史上の偉人としてとても尊敬されています。上海には孫文が住んでいた家があるので行ってみました。
世界博に関する展示が無料で楽しめます。大阪万博などの展示コーナーもあり世界博の歴史が学べる施設です。日本館の展示品もいくつか見ることができます。