chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「炭坑節」

    きのうの歌は、ちょっと変わったところで「炭坑節」です。コロナでお祭りがすっかりなくなり、せめて歌ででもと司会の方が選んだそうです。歌詞に三池炭鉱が出てきますが、発祥地は田川市のようです。炭鉱労働者の労働歌ですが、石炭を選別する女性が唄ったと聞きました。解説のサイトには歌と踊りの動画もあります。盆踊りの名曲『炭鉱節』を紹介!!歴ましたので、ツが面白い曲。 和楽器メディア(wagakkimedia.com)きのうは、コーラスの自主練の日でこぶし荘まで歩いて行きました。妻はマージャンサークルで自転車でした。最初に、発表会用の新曲「群青(4部合唱)」をパート別に練習し、その後合わせました。次に息抜きではありませんが、「学生時代」を男声・女声の紅白歌合戦としゃれ込みました。そして、無くなったお祭りの代わりに「炭坑節...「炭坑節」

  • 「夢一夜」

    きのうのカラオケ会、沢山唄いましたが、きのうの歌は「夢一夜」にしました。楽しい歌仲間と、気持ちよく唄えましたね。意味深な歌詞です。動画も入っています。「夢一夜」意味深な歌詞小林麻美の資生堂CM動画あり フォークソングは青春のうたby健康オタクの【あんこう】(folkharu.com)きのうは喉の痛みの再検査で耳鼻科に行ったのですが、先生はお休みでした。病院から休診の留守電を入れたそうですが、私のスマフォの履歴には無く、???でした。仕方ないので、次回の予約を入れて急いで帰り、隣町の茅ヶ崎のカラオケ店へ、バスで40分の距離でした。私達が引っ越してから出来たお店で、フリープラン6時間で900円、ソフトドリンク飲み放題で+200円でした。<安い!!!>おまけに飲食物の持ち込みOK,出前もOKで使い易いお店です。...「夢一夜」

  • 「いい地盤の日」

    今日は「いい地盤の日」、我が神奈川は全国第38位と下位ですね。一昨年、引っ越し先の条件に探した優先順位は、①富士山が見えること②津波が来ないこと③地盤が固いことでした。幸い、今のマンションはクリアーしています。問題は築30年で建て替えの時期と我々の寿命が微妙に重なることですね。日本中のマンションの課題でもあります。きのうは、一緒にK大病院方面に歩きに出ました。行きたかったのは7月にオープンした自然公園です。広々といいところでした。帰りはバスに乗り、往復、6,512歩と結構歩いていました。富士山は、午前中だけ見えていましたね。今朝の外は10℃、ことのほか冷え込みました。今日は、2回目の耳鼻科とカラオケ会です。忙しい日になりそう。今日の解説も超長いです。いい地盤の日(11月28日記念日) 今日は何の日 雑学ネ...「いい地盤の日」

  • 「仏壇の日」

    今日は「仏壇の日」ですが、もう我が家には仏壇はありません。引っ越し前に作っておいた自分たちのお墓も整理しましたね。「千の風になって」という歌がありますが、私はそこにはいないことに深く同意し決めました.。代わりに作ったのが、いろんな昔の写真を入れた額です。もちろん両親・兄弟・子供・友人・近所の方々も入っています。年々、退色していますが、私達の寿命との勝負ですね。秋川雅史のお父様の声も素敵でした。千の風になって-秋川暢宏(秋川雅史の父)-YouTubeきのうのは雨、部屋に籠って作品作りでした。9月23日に妻の誕生日に贈ったカランコエ、ようやく満開風になりました。一日曇っていましたが、夕刻になってようやく富士山が見えました。いよいよ明日は楽しみにしていたカラオケ会です。今日は、少し歌の練習しないといけませんね。...「仏壇の日」

  • <鬼滅の刃> 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)

    孫が一時夢中になった「鬼滅の刃」の映画は「無限列車」でした。一緒に観た長女によると二人で泣いたそうです。映画を観ていない私は、もう一人の主人公である炎柱・煉獄杏寿郎を作りました。この作品、今までの作品より大きくできました。小さい顔が作れなかったのが原因です。紙紐の限界でもありますね。完成して直ぐに孫の家に貰われて行きました。きのうはマッサージの日、歩いてこぶし荘に行き、帰りはこぶし号で帰りました。先生から、顎と耳のマッサージを教えて貰いましたが、顔にはツボが沢山あってほぐすといいようです。試してみます。朝の富士山、日の出時は雲が一杯でしたが、7時過ぎにきれいに見えて来ました。でも、午後になると雲で一杯に。4時頃に急の来客が、誰かと思ったら長女と孫でした。しばらくウノで遊んで近くの回転寿司に行きました。育ち...<鬼滅の刃>煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)

  • 「ブラックフライデー」

    今日は「ブラックフライデー」、いろんな企業で「ブラックフライデー」セールをやっているので、興味がありました。でも、もう死語になった昔の「花金」の方が夢一杯でしたね。きのうの朝は、びっくりするくらいの青空、秀麗な富士でした。でも、すぐに雲が湧いて見えなくなるのも、いつものことでした。月曜日にカラオケ会があるので、午前中に散髪に行きました。妻も途中まで歩き、片道2000歩で引き返しました。帰りはバスだったので、歩数は往復で4,300歩でした。今日もう少し暖かく、外は13℃です。金曜は、マッサージです。今日の解説は超長いです。ブラックフライデー(主に11月第4金曜日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)「ブラックフライデー」(BlackFriday)とは、正確には11月の第4木曜日にアメリカ...「ブラックフライデー」

  • 「鰹節の日」

    今日は「鰹節の日」でした。子供時分、おかずを買うお金の無い時は、猫まんまもありました。お米は沢山あったので、結構楽しめましたね。でも、大阪出身者としては何と言ってもお好み焼きです。かつお節が熱でユラユラ揺れて誘われている気分です。きのうは朝から雨、部屋でウロウロしながら紙紐作品作りでした。今朝は外は強風で11℃となっています。さて、どんな日になるんでしょうか。今日の解説です。鰹節の日(11月24日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)愛媛県伊予市に本社を置き、鰹節のトップメーカーであるヤマキ株式会社が制定。日付は「いい(11)ふ(2)し(4)」(いい節)と読む語呂合わせから。鰹節の使い方、上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらいたいとの想いが込められている。鰹節の切り...「鰹節の日」

  • 「うえぱん」

    常磐線の駅キャラ、上野駅の「うえぱん」です。上野駅社員が考案したオリジナルキャラクターのようで、パンダの絵描きさんですね。うえぱん-ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」-atwiki(アットウィキ)このご時世、マスク姿もありました。【東京上野駅】うえぱん|kumiko|noteこれで6キャラできました。常磐線キャラ、あと5つあります。十条駅が難しそうですね。きのうの朝は見事な富士山、前日の雲は雪雲だったんですね。でも、10時には曇が出てしまいました。きのう、先日の胃カメラ検査の結果が郵送されてきました。去年、ビラン性胃炎の診断結果だったのでどうかと思っていましたが、軽度の異常と良くなっていました。月末に内科に行くので、詳しい説明を聞くことにします。きのう、妻は片づけ物が沢山あるらしく、一人で歩きに出ました。...「うえぱん」

  • 「大工さんの日」

    今日は「大工さんの日」だとか、日本には宮大工、船大工とイッタ専門職もいます。船大工はもう死語に近いですが、宮大工は文化財の修復などで大活躍です。いずこも後継者問題があるようです。木組みという技法があるんですね。宮大工になるには資格が必要?仕事内容や年収も紹介 伝統文化と環境福祉の専門学校(sado-nsg.com)私の作品でも「富岳三十六景」で太い材木を切る大工さん、楽しく作りました。これは、ちょっと違いますが樽職人ですね。きのうは朝から雨、部屋でウロウロしながら紙紐作品作りでした。ところが、午後から晴れ上がって雲が湧き上がった富士山が頭を出しました。いろんな雲と富士、好きです。その後、妻の買い物に付き合って重いのを持って帰りました。結局、2,753歩で終わりました。買い物に出た時に階段から見えた富士山で...「大工さんの日」

  • 「世界ハロー・デー」

    今日は「世界ハロー・デー」だそうです。「六次の隔たり」という格言みたいのがあって、6ステップで世界中の人と知り合いになれるというものです。テレビ番組の「秘境人探し」でもやっています。六次の隔たり-Wikipedia総理大臣にも平均6人を介して行きつくそうですから、お試しを!何人の紹介があれば総理大臣に会える?-NPOSelfish(セルフィッシュ)今朝、左の肩が痛いなと思っていたら、妻が同じで「ワクチン注射だ!」となりました(大笑い)。きのうは、先日探索した「海湘丸」でお昼でした。私は歩きで、妻は最初の自転車で行くと言っていたのですが、空模様を見て一緒に行きました。途中の銀杏街路も素敵でした。海湘丸の店内もいい感じでしたね。私は漁師定食、妻は彩り膳でした。魚が新鮮で美味しかったです。帰る頃には雨も降り出し...「世界ハロー・デー」

  • 「交通事故による犠牲者を追悼する世界デー」

    今日は「交通事故による犠牲者を追悼する世界デー」とのことです。国連で決めた記念日ですが、途上国では昔の日本のような状態なんでしょうね。日本では、いろんな施策で事故・死亡者が減少していますが、いつまで経っても減らないのが飲酒運転でしょうか。自分は大丈夫の自信がいけないようです。今朝のネットで97歳の男性が歩道を走って女性が死亡の記事がありました。痛ましいことです。免許返納は沽券に関わることなんでしょうね。番組表にはあったのですが、土曜定番の「チコちゃんに叱られる」の放送がありませんでしたね。きのうの朝の日の出、いつもより少し遅れての撮影です。富士山は見事に見えました。でも、午後から雲が出て夕方は真っ暗になりました。きのうはコロナワクチンの5回目の接種でした。5回目になると効果も減少のようですが、気休めにはな...「交通事故による犠牲者を追悼する世界デー」

  • 「レブンソウ(もどき)」

    11月の花、先月に続いて高山植物です。礼文島の「レブンソウ」ですが、花の写真を見ても構造がよく判りませんでした。それでエイヤっと勢いで作った作品です。それで名前も「レブンソウもどき」にしています。きのうはマッサージの日、いつも通りにこぶし荘まで歩いて行き、帰りはこぶし号に乗りました。往復、4,494歩でしたね。先生から、師匠から教授の首の筋の緩衝法を教えて貰いました。早速、試していますが、いいですね。きのうはずっと雲が出ていましたが、夕刻になって富士山が姿を見せました。解説がありました。レブンソウ–Wikipedia海道礼文島の固有種。礼文島の桃岩展望台や桃岩歩道などで見られる。草丈は10〜25cm。1本の花柄に数個〜十数個の紫色の花を上向きに咲かせる。花期は6〜7月。和名の由来は、礼文島でのみ見られるた...「レブンソウ(もどき)」

  • 「雪見だいふくの日」

    今日は「雪見だいふくの日」、私の子供時代には無かったものです。かき氷のザラザラがサクサクになって、上にソフトクリームが乗っかて進化しました。この大福は餅に替わってソフトクリームを入れたのですが、苺が入ったりで大福もいろいろ進化しています。日の出時、富士山がきれいに見えましたが、すぐに雲が出ていました。お昼にはちょっと頭を出すました。きのうは、外歩きは一人だったので、以前にテレビで観た「運転手さんに聞きました」の店を探しに行きました。湘南台駅のタクシーは初めての登場でしたので、どこかと興味があり、思い切って探して見ました。店名は「海湘丸」で、30分・3400歩で行けました。妻は、マンションの奥様方3人での一品持ち寄りのランチ女子会。前日買った里芋を煮て持って行きましたね。女性は長生き、友人は多い方がいいです...「雪見だいふくの日」

  • 「将棋の日」

    今日は「将棋の日」、今は藤井四冠で持ち切りですね。昔、升田名人という方がいたことを思い出しました。大山名人と死闘を演じた棋士です。彼は戦後GHQの将棋を禁じる動きに掛け合って決定を覆したそうです。将棋は取った駒を再度活かす、決して殺さないと言う主張が通ったんですね。升田幸三-Wikipediaきのうの朝、夜明け直前の光景です。雲の形が素敵でした。富士山は真っ暗でした。日の出です。富士山もきれいに出てきましたが、10時くらいには雲で消えてしまいました。きのうは、私は歯科で歯の掃除に、妻は眼科の定期健診でした。出たついでに希望のあった里芋を無人野菜販売所で買いました。これで200円です。往復、6,539歩でした。妻の検診結果は特に問題なかったようです。今日の外温は11℃、普通に寒い日です。今日の日の解説です。...「将棋の日」

  • 「アニーローリー」

    きのうの歌は、「アニーローリー」です。この歌は高校1年生の音楽の最初の時間で、一人づつ唄わされのを思い出しました。中学では音楽の先生がよくて好きだったのですが、高校では音楽の理屈ばかりを順番に当てて答えさせる授業だったので、嫌になり2年では美術に鞍替えしました。でも、進学校で200人くらいの人数の合同授業では限界がありましたね。今日は歌でなく、アニーの生家の紹介がありまいsた。アニーローリー-YouTubeアニーには恋人がいたようですが、当時のスコットランドの政治情勢でダメになったようです。アニーローリー歌詞の意味・日本語訳(worldfolksong.com)きのうは朝から小雨模様、早く止めと念じていました。今にも降りそうな中、会場のこぶし荘まで歩いていきました。珍しく妻も「歩く」と言って頑張っていまし...「アニーローリー」

  • 「きものの日」

    今日は「きものの日」、一般人にとっては着物はすっかり日常から離れ、礼服並になりましたね。昔は冬は丹前などを着ていましたが、もう手元にありません。引っ越し前に妻が和ダンスと一緒に着物も整理しましたが、元々安物だったのか、一服100円での買い取りで泣いていましたね。きのうはから妻も外歩きに復活でした。でも少な目で、秋葉台公園で引き返しました。秋葉台公園は剪定されて樹々の姿が美しくなっています。別れてから、いつもの公園巡りの内側を廻りました。久しぶりの丸石公園です。帰りは一色川を北に、マンションにも近い一色公園を横に見て帰宅です。総計、5,547歩でした。きのうから天気も崩れ方向て寒くなってきました。外は小さい雨が降っていますが、今日はコーラスの日、歩いて行くので上がって欲しいですね。今日の日の解説です。きもの...「きものの日」

  • 「いい石の日」

    今日は「いい石の日」、石にはお世話になってきました。古代には、石器にして武器や調理器具になりました。新石器、旧石器なんてありましたね。でも、絶対に石器の貨幣は無かったと思います。高価な宝石よりも、隕石がロマン一杯です。隕石がいろんな物質を地球にもたらしたようです。人類の繁栄も巨大隕石で恐竜が滅んだおかでとも言えます。宇宙鉱物日本結晶学会誌10,84(1968)きのうは、久しぶりに一緒に出ました。菖蒲沢コースを行き、コンビニで日曜版を買って帰りました。往復、4,773歩です。富士山は、朝の一時だけ見えていました。日中は曇ってましたが、ポカポカしていましたね。今日から寒くなっていくようです。今日の日の解説がありました。いい石の日(11月14日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)山梨...「いい石の日」

  • 「チコちゃんに叱られる!」(11月12日再放送)

    きのうは土曜日、金曜日放送の「チコちゃんに𠮟られる」の再放送でした。ゲストは最多出演を続ける大竹まことさんとヒコロヒーさん。二人の意外な関係とは…?きのうの問題は専門的なものでしたね。①サケが生まれた川に戻ってこられるのはなぜ?…サケに備わった驚異の能力が明らかに!そのサケに挑むのは日本が世界に誇るあの人!?チコちゃん問題&答え鮭が生まれた川に戻って来られるのはなぜ?(tmbi-joho.com)②ポリフェノールってなに?…想像を超えた答えにスタジオ騒然!チコちゃん問題&答えポリフェノールって何?(tmbi-joho.com)③サッカーのスローインを両手で投げるのはなぜ?…いよいよ始まるワールドカップ!これを見るとその楽しみがます膨らみますチコちゃん問題&答えスローインを両手で投げるのはなぜ?(tmbi-...「チコちゃんに叱られる!」(11月12日再放送)

  • 五島鯨突 (ごとうくじらつき)

    北斎作品の掲載、2回飛ばしてしまいました。どうもハロウィーンが悪かったようです。「千絵ノ海」シリーズの7作目「五島鯨突」です。日本の代表漁業ですが、西欧人には目の敵です。7.五島鯨突ごとうくじらつき五島は肥前国(長崎県)西端の列島で、今も漁業が盛んな海域である。捕鯨は紀州熊野灘(和歌山県)や土佐湾(高知県)と並んで盛んで、数十艘の舟で鯨を囲み銛を撃ち込んで捕らえるという漁法であった。解説は下記からの引用です。「千絵の海」葛飾北斎|東京伝統木版画工芸協同組合(edohanga.jp)主人公は鯨ですが、眼の製作に丸1日かかりました。もちろん数の多い舟も大変でしたが・・。別角度からです。原画の角度に近づけてみました。原画です。きのう朝の富士山です。最近はいつも霞んで見えます。きのうは、金曜日でマッサージの日でし...五島鯨突(ごとうくじらつき)

  • 「磁気の日」

    今日は「磁気の日」、いろんな記念日があっていいですね。ピップエレキバン、売り出した頃は首筋や肩に貼ったものでした。磁気信仰みたいなものがあったような気がします。今は、野球の選手など磁気ネックレスをしていますね。私は、マッサージのみです。磁気と言えば、地磁気、磁石の針がクルクルと北を向くことを不思議に思いました。それで、地球が大きな磁石となっていると教えられ、へぇーそうなんやと知った小学時代、懐かしいです。中でも地球の磁気が定期的に逆転することにはびっくりでした。過去360万年の間に11回逆転したそうです。地磁気逆転-Wikipediaピップエレキバンきのうはいい天気になりました。朝、前日の満月が空に残った富士山でした。富士山は、日中もずっとこんな感じで霞んでいましたね。前日と替わりきのうは妻が朝飯抜きで病...「磁気の日」

  • 「井戸の日」

    今日は「井戸の日」で、水道の無かった時代もありました。この日の画像を探したら、ホラー映画のサダコの絵が沢山出ていましたね。一戸建ての時、災害対策で井戸を掘ることを考えたことがありましたが、費用がとても高く(10mで100万円以上)断念しました。今は、高層マンションからの幼児転落事故がニュースにありますが、昔は井戸に落ちる事故もありました。日本人で海外の水の無い場所に井戸を作る仕事をライフワークにしている方をテレビで観たことがあります。頭が下がるだけです。きのういい天気になりましたが、富士山方面は曇っていました。朝飯抜きで病院へ、胃カメラ検査でした。帰りは歩けないかも知れないので歩いて行きました。昨年は、びらん性胃炎の診断を貰っていたので、継続して受診しました。カメラは上手に飲み込んでいたようで、看護師さん...「井戸の日」

  • 「ベルリンの壁崩壊の日」

    今日は「ベルリンの壁崩壊の日」となっています。当時は中国でのプラント事業に携わっていて重い資料を担いで北京を往復していました。街は自転車全盛で衛生状態はとても悪かったですね。同じころ天安門事件もあって、大勢の学生が亡くなったようですが、全ては闇の中です。きのう朝の富士山、霞んで姿を現しました。いい天気でポカポカとした道を、野菜の買い物がなかったので、東のコースを行き4,805歩で帰りました。昨夜の皆既月食、スマフォの手振れを差し引いてもよく撮れていまいした。今日は少し暖かくなるようです。病院で胃カメラ検査の予定で、朝飯抜きです。今日の日の解説です。ベルリンの壁崩壊の日(11月9日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)1989年(平成元年)のこの日、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「...「ベルリンの壁崩壊の日」

  • 「信楽たぬきの日」

    今日は「信楽たぬきの日」だとか。さすがにたぬきは作品として作ったことはありません。いつか作りたいとも思っていませんが、どこからか注文が入れば別ですね。きのう朝の富士山、これがベストで直ぐに雲が出てきました。天気が悪くなる予報でしたので、8時過ぎから3公園を巡って歩きに出ました。きのうはしっかり力を込めて歩いたのですが、6,028歩しかなかったですね。いつもより1千歩少なかったです。無人野菜販売所で、頼まれた長ネギを2束買いました。材料が揃ったようで、お昼はお好み焼きになりました。午後、2週間前に注文した「い草のドライフラワー」が届きました。早速に、飾っていました。2種類入っていました。<リビング><玄関横の廊下>今朝の外温度は14℃、少し暖かいようです。天気は回復の予報です。今日の日の解説です。信楽たぬき...「信楽たぬきの日」

  • 「もつ鍋の日」

    今日は「もつ鍋の日」となっています。一般には「鍋の日」ですが、ホルモン系は妻が好きでないので、敢えて「もつ鍋の日」にしました。これからは、鍋の季節、いろいろ暖かくして食べたいですね。今は行かなくなっていますが、コロナ前は女子会でお出かけの時は、プチ鍋を見つけて助けられました。いろんな味を毎日楽しめます。きのう朝の富士山、きれいでした。でも気温が上がるとすぐに雲が湧いて見えなくなりましたね。今朝も寒く、外は11℃となっていました。今日はお天気が崩れるようです。きのうは、午前中にマンション排水管の高圧洗浄するので業者待ちで在宅でした。それで中途半端な時刻になり昼前に一緒に出掛けて日用版を買いに行きました。わずか、2,975歩で終わりましたね。今日の日の解説です。もつ鍋の日(11月7日記念日) 今日は何の日 雑...「もつ鍋の日」

  • 「チコちゃんにに叱られる!」(11月5日再放送)

    きのうは土曜日、金曜日放送の「チコちゃんに𠮟られる」の再放送でした。ゲストは土屋アンナさんとよゐこの濱口優さんです。きのうの問題は日常当たり前と思っているものでした。①“○○様”の“様”ってなに?…“殿”と“様”をめぐる歴史秘話が明らかに!「様方(さまがた)」の正しい使い方や書き方とは? RUN-WAY②なぜ地球には空気がある?…ハラミちゃんのピアノが宇宙の謎を解く!?チコちゃん地球に空気があるのはなぜ?(tmbi-joho.com)③なぜ“だるまさんがころんだ”と言う?…“だるまさんがころんだ”は日本各地でこんなにバリエーションがあった!チコちゃんだるまさんがころんだの意味は?地域によって他の言い方は?(tmbi-joho.com)海外でも同じような遊びがあるようです。世界各国の「だるまさんがころんだ」...「チコちゃんにに叱られる!」(11月5日再放送)

  • 「いい5世代家族の日」

    今日は「いい5世代家族の日」ということですが、この言葉、完全に死語ですね。明治時代には5世代もいらっしゃったかもですが、今の日本には絶対ないですね。結婚しない世代も多いので、0.5世代が多くなりました。冒頭の写真は中国から「114歳の江西省最高齢者、合計112人の五世代家族」にあったものです。試しに計算すると各夫婦で子供が二人できるとした場合、5世代で誰も亡くならないとしたら94人になりました。きのう朝の富士山、きれいでしたね。だんだん霞んで夕方には雲の中でした。きのうはマッサージの日、歩いてこぶし荘まで行き、帰りはこぶし号に乗って帰りました。往復、4,901歩でした。解説です。いい5世代家族の日(11月5日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)東京都港区虎ノ門に本社を置く製薬会...「いい5世代家族の日」

  • 「ふっくん」

    今日は久しぶりに常磐線駅キャラで、池袋駅の「ふっくん」です。ゴージャスな出で立ちです。ふっくんは、ジャニーズにいましたね。彼もいろいろ活躍の様子です。いけふくろうの「ふっくん」がオススメする『開運!池袋・雑司が谷を歩こう、七福神めぐり!』|*andtrip.たびびと常磐線駅キャラの総選挙したメンバーです。11キャラあるので、まだ続けられます。でも十条駅は難しそう。今までの完成作品の勢ぞろいです。だいぶ出来ました。きのうは、前日沢山歩いたので短いコースを大股で行きました。股関節がしっかり伸びて気持ちよかったのですが、歩数は2,600歩のみでした。きのう朝の富士、横に雲が棚引いて感じよかったです。日の入り時、このシルエットが好きですね。今日は、マッサージの日、終わったら明日掲載の北斎の仕上げに忙しいです。「ふっくん」

  • 「ゴジラの日」

    今日は「ゴジラの日」となっています。ゴジラの中身は人が入って暴れていることは小さいながら何となく解っていました(小学4年でしたね)。ゴジラが人間の創った放射能の産物と知ったのは、大人になってからですから、無邪気な時代のおもちゃみたいな存在でした。当時は怪獣も恐竜の仲間と思っていましたね。ゴジラの後のモスラはザ・ピーナッツの歌声が印象的でした。モスラの歌ザ・ピーナッツ1961年【歌詞・翻訳付】-YouTubeちなみに「モスラの日」は7月30日でした。きのう朝の富士山、きれいでした。きのうは9時頃からスロージョギングで3公園廻りを行きました。ポカポカしてすっかり汗をかき、帰ってから着替えました。往復、約7,200歩でした。ランチは近くのくら寿司で、久しぶりの握り寿司、美味しかったです。、帰りにスーパーの買い物...「ゴジラの日」

  • 「花はどこへ行った」

    きのうの歌は、「花はどこへ行った」です。これは反戦歌で、先生からウクライナの歌だと教えて貰いました。知りませんでしたね。花はどこへ行った原題:Wherehavealltheflowersgone?作詞作曲:PeteSeeger-YouTube花はどこへ行った-Wikipedia先月の発表会で従来の3曲とはお別れ、半年も同じ歌を唄ってきたのでした。新曲は「時代(2部合唱)」、「切手のないおくりもの(3部合唱)」、「群青(4部合唱)」です。「群青」も前回の「春に」と同じく卒業式ソングのようで、先生は最初に楽譜を買って唄った時、涙が出たとおっしゃっていました。「切手のないおくりもの」の楽譜が読みづらかったのでPPTで自分用に切り貼りして見易くしたら、採用して貰えました。少しお役に立てたようです。最初に唄ったの...「花はどこへ行った」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用