chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • <鬼滅の刃> 冨岡義勇(とみおか ぎゆう)

    今年最後の作品は「鬼滅の刃」から冨岡義勇になりました。長い解説は下にあります。鬼殺隊の中で最高位の剣士である『柱』の一人で、『水の呼吸』を使う水柱です。炭治郎が初めて出会った鬼殺隊の剣士で、禰󠄀豆子を生かし、炭治郎を鬼殺隊へと導いた人物で、炭治郎と一緒に無惨を倒すために刃を振るっています。きのうは富士山方面は雲が出て終日見えませんでした。きのうは寒かったですが、風がなく3公園巡りに出ました。あればと言われたピーマンはやはりなく、いつもの里芋を買いました。おまけに、パン工房もメロンパンは売り切れで、何をしてもダメな日でした。でも、足首のネズミは大人しかったので、スロージョギングで往復でき、7,060歩になりました。午後はヨーカドーに行き、nanacoとひも付きのお得なセブンカードプラスを申し込みました。計、...<鬼滅の刃>冨岡義勇(とみおかぎゆう)

  • 「除夜」

    今日は、「除夜」の日です。除夜の解説がありましたが、要するに今夜は寝ないでお正月を迎えるようです。年神様を迎える習慣のない我が家は寝ることになります。きのうは寒かったですが、風がなく3公園巡りに出ました。あればと言われたピーマンはやはりなく、いつもの里芋を買いました。おまけに、パン工房もメロンパンは売り切れで、何をしてもダメな日でした。でも、足首のネズミは大人しかったので、スロージョギングで往復でき、7,060歩になりました。午後はヨーカドーに行き、nanacoとひも付きのお得なセブンカードプラスを申し込みました。計、8,181歩と大目標を達成です。きのうは朝から富士山方面は雲が出て終日見えませんでした。夕刻見えるかなと思ったのですが分厚い雲で遮られました。今朝は4℃、大晦日にしては師走感がありません。ゆ...「除夜」

  • 「みその日」

    今日は、毎月30日の「みその日」です。お味噌には、毎朝お世話になっていますが、急に味噌田楽が食べたくなりました。朝の富士、富士山日和が続いて嬉しいです。きのうは風もなく上天気で3公園巡りに出ました。無人販売で頼まれた大根とほうれん草も無事ゲット、勇んで帰りました。ほうれん草は値上がりしているそうで、妻は「本当に100円?」と言っていぶかっていましたね。きのうは前日のリカバリーも出来て、6,651歩でした。帰宅したらおやつに前日のアンパンが出ました。つぶ餡とこし餡、半分づつに割ってお美味しかったです。午後はサボっていた紙紐細工でした。今朝はちょっとばかり寒い4℃です。今日はメロンパンが買えるといいですね。今日の日の解説、超長いです。みその日(毎月30日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta....「みその日」

  • 最後のクリスマスと早いお正月

    きのうは最後のクリスマス&早目のお正月でした。10時に長女がサッカーで忙しい孫を連れて来てくれました。嫌がっていた「あゆみ」も見せて貰いましたが、ちょっと問題も。音楽の科目は睡眠授業と言っていました。先生が催眠術師だねと言ったら笑っていましたね。それで、出かけたのが秦野の天然温泉。久しぶりの温泉でした。妻は、帰りに農協でミカンや南天など正月用を買いました。帰宅してお年玉&クリスマスで欲しがっていたらしい日本代表鎌田選手のレプリカユニフォームをプレゼントしました。ちょっとの時間UNOで遊んで、ニコニコ顔で帰りました。朝方は曇っていましたが、夕方にはきれいな富士山でした。きのうは、たったの791歩でした。今朝は下がって4℃、でも、しっかり歩きに出たいです。最後のクリスマスと早いお正月

  • 「身体検査の日」

    今日は、「身体検査の日」らしいです。私の子供時代には座高測定がありましたが、意味がないようで今は廃止になっています。歌「こいのぼり」に♬柱のキズも~ではありませんが、我が家のリビングの柱には鉛筆で孫たちの背丈を入れています。4歳の孫娘は半年で1cm伸びていました。きのうの朝の富士山です。昼間は麓から雲が湧き上がっていましたね。きのうの歩きは、3公園巡りにしましたが、頼まれたホウレンソウはありませんでした。代わってではありませんが、帰路に小さなパン工房を発見、試しにこし餡とつぶ餡の餡パンを買いました(1個100円)。今日、いただけそうです。次回はメロンパンを試してみます。きのうは、往復6,587でした。日の入り後、5時半の富士山、この色合いも好きです。今日は長女と孫の来訪。お正月にサッカ-があり来れないそう...「身体検査の日」

  • 「ホワイトクリスマス」

    きのうの歌は、クリスマスソングから「ホワイトクリスマス」です。前日がボクシングデーとクリスマスが続いています。富士山は真っ白です。この歌は戦前にアカデミー歌曲賞と取ったと紹介されていました。ホワイトクリスマス歌詞の意味・和訳WhiteChristmas(worldfolksong.com)きのうの朝も無事に富士山が拝めました。出かける前も青空にくっきりでした。きのうはクリスマスカラオケ会と名を打って昔の歌仲間とのカラオケ会です。かって住んだ茅ヶ崎までバスで40分、駅前のベストテンと言うカラオケ店です。ソフトドリンク飲み放題、6時間のコースで計1,100円、酒類やお弁当は持ち込み自由で、最近はこう言う店が増えているんでしょうね。12時集合で、まずは近況報告。誘ってダメだった男性は胃と腸の大手術をして抗がん剤...「ホワイトクリスマス」

  • 「ボクシング・デー」

    今日は、「ボクシング・デー」と聞きなれない記念日でした。最初、スポーツのボクシングの発祥の日かと思いましたが、全く関係ありませんでしたね。ボクシングの始まりは紀元前!世界に広まったボクシングの歴史|【SPAIA】スパイアきのう朝の富士山は見事に雪を被っていました。午後はすっかり雲が出ていました。きのう日曜日は、日曜版を買う日、駅方面に行き途中のコンビニでゲット。ついでに駅近くの散髪屋さんで正月用の頭にして貰いました。1500円です。往復、4,219歩でした。今日は、今年最後から2番目のイベント、カラオケ会です。遅めのクリスマスソングで楽しく唄いたいです。夕刻の富士ですが、分厚い雲の切れ具合が面白かったですね。今朝も低目の4℃、昔の歌仲間とクリスマスカラオケ会で茅ヶ崎まで行きます。今日の日の解説です。ボクシ...「ボクシング・デー」

  • 「チコちゃんに𠮟られる(12月24日再放送分)」

    きのうは土曜日、金曜日放送の「チコちゃんに𠮟られる」の再放送がありました。今週も、1週間の過ぎるが早いです。ゲストは関根麻里さん、大竹まことさん、今週は意外や意外の問題でした。物忘れのお話で、大竹さんの鍵を探す話、面白かったです。①怒るときの『コラ!』ってなに?怒るときに使われる「コラ!」の意味をチコちゃんが解説ある地方の方言だった–Sirabee②トウモロコシのヒゲってなに?とうもろこしのヒゲって何の為?答えはめしべ?チコちゃんに叱られる(tmbi-joho.com)とうもろこしのヒゲって何の為?答えはめしべ?チコちゃんに叱られる(tmbi-joho.com)③服が水にぬれると色が濃くなるのはなぜ?服が水に濡れると色が濃くなるのはなぜ?答えはもともとの色になるから?チコちゃんに叱られる(tmbi-joh...「チコちゃんに𠮟られる(12月24日再放送分)」

  • 「クリスマス・イヴ」

    今日は、「クリスマス・イヴ(クリスマスの夜」です。今年は昨年の作品のサンタを紙紐化しました。首の鈴は先日、二俣川駅のショップで360円で買ったものです。重過ぎたかしら??ついでに、急遽、トナカイも赤鼻にしましたが、どうでしょう。昨年は100均でサンタ人形を買ってあつらえました。一昨年は、アンパンマンの出演でした。サンタはバイキンマンでしたね。朝には富士がきれいに見えましたね。一日中、寒い中いいお天気でした。きのうは今年最後のマッサージ、鍼も入れて体が楽になりました。歩いてこぶし荘まで行き、こぶし号に乗って帰りました。往復、4,583歩です。我が家のクリスマスは28日に、この日、長女が孫を連れて遊びに来てくれる予定です。最近は、サッカーが最優先で、それが休みにならないと来ないんですね。夕刻もきれいな富士が見...「クリスマス・イヴ」

  • 「東京タワー完成の日」

    今日は「東京タワー完成の日」、建設当時は日本の最高物、いろんな苦労もあったことでしょうね。今年10月19日の東京・本郷訪問のついでに登りました。復興日本人の心の支柱東京タワー誕生秘話|NIKKEISTYLEきのうは朝から雨、おまけに北風も。急な東京・本郷行きだったので、予約時刻は9時、7時に家を出ました。(秘)目的ですが微調整で少し楽になりました。次回の半年先まで無事でありたいです。11時過ぎに藤沢駅に戻ったので駅ビル内の○○水産でランチ。私はちょいのみセット(刺身)+鉄火巻き、妻はちょいのみセット(にぎり寿司)でした。鯛の焼き身が美味しかったですね。お正月の前取りになりました。きのうは、往復5,454歩でした。今朝の外は7℃、12mの強風だそうで、今年最後のマッサージ行きは大変です。今日の日の少々長い解...「東京タワー完成の日」

  • 「酒風呂の日」

    今日は、「酒風呂の日」、こんなお風呂に入ったら酒蒸し状態になるんでしょうか。ゆで蛸にはなりそうです。でも一度は入ってみたいですね。きのうはお天気が崩れる予報でしたが、朝のひと時富士の高嶺が見えていました。いつも雲とのコラボを楽しませてくれます。きのうは頼まれものが無かったのですが、いつもの3公園コースを行きました。無人販売で立派なゴボウがあったのでゲットしました(200円)。帰路、道端で柚木を売ってたのでこれもゲット、1袋100円です。きのうは、往復6,611歩でしたね。夕方の富士、今日からの天候悪化を暗示するようでした。今朝は6℃、急用で東京・本郷参りです。今日の日の解説です。酒風呂の日(春分・夏至・秋分・冬至記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)長野県信濃町で銘酒「松の蔵元を...「酒風呂の日」

  • 「赤鼻のトナカイ」

    きのうの歌は、「赤鼻のトナカイ」です。クリスマスの定番ソングですが、ちゃんと解説もありました。赤鼻のトナカイ-WikipediaYouTubeでは童謡になっているんですね。赤鼻のトナカイクリスマスソングサンタクロースこどものうた童謡(どうよう)日本の歌(にほんのうた)みんなのうた♬真っ赤なおはなのトナカイさんは〜めろでぃー・らいん♪-YouTubeきのうは朝からよく晴れて富士山もよく見えていました。今年最後のコーラスの練習日、こぶし荘まで歩いて行き、帰りは妻の乗ってきた自転車で帰りました。往復、5,274歩です。最初に、歌集「世界の歌声」からクリスマスソングなど盛りだくさん4曲を唄いました。1曲目は、きのうの歌に選んだ「赤鼻のトナカイ」で斉唱でした。2曲目は「WhiteChristmas」で2部合唱です。...「赤鼻のトナカイ」

  • 「果ての二十日]

    今日は、「果ての二十日]と、何とも変わった記念日でした。解説にある妖怪の「一本だたら」、いつか作品にしてみたいです。きのうは、本当に寒い朝でした。富士山もしっかり見えました。しっかり着込んで歩きに出ましたね。コースは足首の調子もよく3公園巡りにしました。無人販売を覗いたらまさかの白菜が・・・。実は妻から「白菜」と言われていたのですが、今まで見たことがなかったのと、あっても重いので、と思っていました。大きさも小ぶりで持ち帰れましたね。可愛いサイズで、100円です。夕刻の富士山もいい具合に雲がかかってきれいだったです。今日の日の少々長い解説です。果ての二十日(12月20日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)身を慎み災いを避ける忌み日。一年の終わりの月である12月を「果ての月」といい、「果...「果ての二十日]

  • 「日本人初飛行の日」

    今日は、「日本人初飛行の日」です。この記念日は明治になって公式に飛んだものですが、もっと早く最初に空を飛んだ日本人がいたそうです。ゴム管を動力にしたようです。世界初の飛行機の発明は、日本人だったかもしれない!?ライト兄弟より先に空を飛んだ日本の技術とは【JOBPAL求人ガイド】きのうの朝もしっかり曇って富士山は見えず、日曜ルーティンの日曜版を買いにコンビニに行っただけでした。ちょっと遠い所にしたら、往復で、4,527歩になりましたね。前日ゲットした大きな人参は早速に金平になって朝食に出ました。午前中は、久しぶりに駅キャラの製作をしていました。午後になって雲が切れてきました。午後から次女一家が来て、孫は嵐のように遊んで帰りました。皆さんが帰った2時半頃、雲も随分と少なくなりました。日の入りはもっと素敵な富士...「日本人初飛行の日」

  • 「チコちゃんに𠮟られる(12月17日再放送分)」

    きのうは土曜日、金曜日放送の「チコちゃんに𠮟られる」の再放送がありました。1週間、過ぎるが本当に早いです。ゲストは高橋克典さんとゆうちゃみさん。役に立つSDGsクイズもありました。きのうの問題も身近にあるものでした。①おなかがすくと鳴るあの音ってなに?…おなかが鳴るのは人間だけ?動物も鳴るの?虫も鳴るの?世界初?の特殊撮影に挑戦!おなかが空くとグーと鳴るのはなぜ?〇〇すれば止まるってホント?|BifiXヨーグルトマガジン|BifiX(ビフィックス)ヨーグルト|江崎グリコ(glico.com)②リボンって一体なに?…中世ヨーロッパ貴族の驚きのおしゃれにそのヒミツが!?リボンモチーフが持つ意味は?起源とジュエリーの選び方について紹介します ジュエリー豆知識 プラチナ・トピックス プラチナ・ジュエリーの国際的情...「チコちゃんに𠮟られる(12月17日再放送分)」

  • 「こまくさ」

    12月の花は、高山植物の女王と言われる「コマクサ」です。実物がなく写真を見ても同じ形がなく、製作に困りました。えいやっと作りましたね。解説は下につけました。きのうの朝の富士、きれいに見えていました。さすがに昼間は雲が出てましたね。きのうは金曜日、いつものマッサージでこぶし荘まで歩き、帰りはこぶし号に乗り帰りました。その足で、予約の歯科へ。初期の虫歯があるようでフッ素を塗って貰いました。いつまで持つのかしら???きのうの歩数は、計5,816歩でした。きのうの夕刻もきれいに富士山が見えました。今朝は8℃、きのうより3℃高いですが寒いです。足首、まだ痛いですね。今日も、ゆっくりと歩きます。YAMAYA-ヤマケイオンライン/山と渓谷社(yamakei-online.com)高山に可憐に咲くコマクサは、「高山植物の...「こまくさ」

  • 「念仏の口止め(年中行事)」

    今日は「念仏の口止め(年中行事)」、初めて聞いた日です。神様と仏様、仲良くはできないのは、神主さんとお坊さんの間かも知れませんね。きのうは近くで介護のある老人ホームの見学に行きました。近所のを調べていたらたまたまヒットしたところで、マンションの査定もついでにできるネット環境なので、それも依頼してあります。玄関を出たら、雲を従えた富士山が見送ってくれました。関東圏の大手の会社が運営しており、さすがに内容は立派でした。ただ、年金だけでは入居は???ですね。まだ、元気に歩けるうちに先行きを検討します。帰り道に花屋があり、手頃だったシクラメンとアイビーを買いました。丁度11時になったので、駅前の大阪王将でお昼にしました。満腹になりました。きのうは歩数も伸びて、5,097歩になっていました。統計的に見ると私の余命は...「念仏の口止め(年中行事)」

  • 「年賀郵便特別扱い開始日」

    今日は「日年賀郵便特別扱い開始日」、我が家も準備ができてきました。孫たちへのクリスマスカードは、今日出しましたね。プレゼントも手配済です。妻が眼科に出たついでに歩きに出ましたが、足首が痛いので途中で帰りましたね。で、3,653歩で終わり、前日のリカバリーはかないませんでした。朝は曇っていましたが、昼前に切れて富士山が見えてきました。1時には面白い雲が頂上にかかっていました。日の入り時です。今日はいい天気になりそうです。今朝の気温は5℃、今年最低です。気をつけて出かけます。今日の日の解説です。年賀郵便特別扱い開始日(12月15日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日・1月1日に届く。年賀状の特別扱いが指定局で開始されたの...「年賀郵便特別扱い開始日」

  • 「喜びの歌」

    きのうの歌は、「喜びの歌」です。ベートーヴェンの交響曲第9番、『歓喜の歌』の別名ですね。喜びの歌-Wikipediaさすが、Youtubeには多くの動画がありました。ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章より歓喜の歌(ドイツ語歌詞付き)-YouTubeきのうは午前中雨で早く上がれと祈っていたら、予報通り12時頃には日差しも出てきました。念のため合羽を積んで自転車で公民館に向かいました。行く途中に野菜販売の看板があり覗いたら美味しそうな柿があったので、枝付きのを買いました。4個で200円でしたね。きのうはコーラス自主練の日でしたが、総会と役員の引継ぎがあり、唄う時間は短かったです。それで4部合唱「群青」だけの練習になりました。しっかり唄ったので、もうヘロヘロでしたね。「喜びの歌」も唄うよう楽譜も準備されていまし...「喜びの歌」

  • 「胃に胃散」

    今日は「胃に胃散」の日」、胃と言えば最近胃カメラ検査をしました。昨年もやったのですが、ビラン性胃炎の診断だったのが今年は軽度の異常に良くなっていましたね。ネット情報ではコロナ禍で胃炎が増加しているようですが、今年になってコーラスの再開で良くなったと信じています。鰯の頭も何とかと言いますね。胃の話題のもうひとつはピロリ菌、胃ガンの引き金になるようです。これは経口感染なので昔は親から貰ったようです。加齢で感染者は増加するようです。私は定年退職した年に検査していませんでした。きのうの朝の富士山、やはり左の麓に雲が出ていましたが、よく見えました。でも、午後からはさっぱりでしたね。2日前に今年最後の満月だったのですが、名残りの月も空高くに見えました。きのうは少し異常のある喉の2回目検査でした。K病院までは歩きで、帰...「胃に胃散」

  • 「漢字の日」

    今日は「漢字の日」の日」、妻が毎日漢字クロスワードをやってますが、PCやスマフォの常用で漢字はすっかり忘れていますね。私もめげずに、学習です。きのうは久しぶりに一緒に出て、いつもと逆コースで歩きました。秋葉台公園を過ぎたところのコンビニで日用版を買って妻はUターン、4000歩コースで帰りました。里芋を頼まれたので、なかむら公園へ。道横の野菜無人販売でゲットできました。往復、6,248歩になりました。きのうの日の出前の富士山です。太陽が出ると、もう雲が上がっていましたね。午後からすっかり曇っていました。今朝の外温は7℃、今日は耳鼻科で喉の再検査です。今日の少々長い解説です。漢字の日(12月12日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)京都府京都市東山区に本部を置き、日本語・漢字に関す...「漢字の日」

  • 「チコちゃんに𠮟られる(12月10日再放送分)」

    きのうは土曜日、金曜日放送の「チコちゃんに𠮟られる」の再放送がありました。1週間、過ぎるの早いです。時の過ぎるのを早く感じるのは、トキメキがなくなったからと、以前、チコちゃんが言っていましたね。ゲストはは高畑淳子さんとDAIGOさん。DAIGO語が標準化されてました。新コーナー「チコっと抜き打ちドリル」も登場。略さずに言うとどうなる!?「チュウハイ」、「寒天」、「&」を略さずに言えというものでした。きのうの問題も普段の景色でした。①なぜ大人は座ったときに足を組む?…大人の股関節に現れるある異変とは!?足を組むクセの直し方もご紹介!【足を組む】がやめられない人に!簡単な解決法教えます【「ダメ習慣、やめます」宣言!】|美容メディアVOCE(ヴォーチェ)(i-voce.jp)②食べ物に熱を加えると茶色くなるのは...「チコちゃんに𠮟られる(12月10日再放送分)」

  • 「蚊針流((かばりながし)」

    北斎作品「千絵ノ海」シリーズの8作目「蚊針流」です。何とものどかな風景で、釣り人達と思われる人たちを楽しく作りました。原画と同じ構図にならなかったのは残念でしたが・・。難しいです。角度を変え、右上から見た構図です。少し拡大しました。裏側から見たらこんな風になっています。原画です。解説は下記からの引用です。「千絵の海」葛飾北斎|東京伝統木版画工芸協同組合(edohanga.jp)8蚊針流(かばりながし)表題からは描かれた場所は特定できないが、遠方には高い山があり人家すらみられないので、どこか地方の清流といった光景である。水流や崖などには丹念な拭きぼかしが用いられていて、すがすがしい初夏の雰囲気を横溢させている。きのうは、マッサージの日でした。歩いてこぶし荘まで行き、帰りはこぶし号で帰りました。往復、5,16...「蚊針流((かばりながし)」

  • 「しそ焼酎「鍛高譚」の日」

    今日は「しそ焼酎「鍛高譚」の日」、北海道にいた時、珍しいのに出会ったとよく飲ませていただきました。考えたものですね。そこでお付き合いのあった工場長が考案者だったようで、独特の味わいで贔屓にしました。きのうの日の出時の富士山です。前日と同じような雲の湧き方でした。きのうは足首が少し痛く、いつものハーフコースにしました。往復、4,116歩です。夕暮れ時もきれいに見えました。今朝はきのうより高く8℃です。今日はいい天気のようです。頑張ってマッサージに行きます。今日の解説です。https://zatsuneta.com/archives/112093.html合同酒精株式会社をグループに置き、東京都中央区銀座に本社を置くオエノンホールディングス株式会社が制定。日付は合同酒精のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚...「しそ焼酎「鍛高譚」の日」

  • 「信州地酒で乾杯の日」

    今日は「信州地酒で乾杯の日」、最初に覚えた日本酒が長野の「真澄」でした。毎月8日がそのようです。値段が手ごろでフルーティー、これが日本酒?と思いました。ある意味ラッキーな出会いでしたね。それ以来、ビールとは無縁に。信州地酒で乾杯の日(毎月8日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)きのうの朝ぼらけの富士山です。雪が降ったんですね。10時頃もふもとの同じ場所に雲が残っていました。午後は雲が上がってきました。残念ながら夕映えの富士は拝めませんでした。きのうは眼科検診、眼圧は10.3で白内障も特に悪化はしていなかったようです。歩いて駅まで行き電車で一駅、帰りは電車・バスを乗り継いで往復5,801歩でした。妻は上の階の奥様とお出かけで、4時頃元気に帰って来ました。今朝も外温は6℃、初冬に相...「信州地酒で乾杯の日」

  • 「おへやをかざろよ」

    きのうの歌は、「おへやをかざろよ」です。「ひいらぎかざろう」とか題目もいろいろあるようです。歌詞の紹介がありました。クリスマスソング「おへやをかざろよ」の楽譜とmidiやmp3試聴と無料ダウンロード(mu-tech.org)YouTubeに原語で唄っていたのがありました。DecktheHallsひいらぎかざろうカタカナ歌詞【クリスマスソング】-YouTubeこの歌は聞いたことがあるかなというくらいで、知らない範疇のクリスマスソングです。きのうは朝から小雨模様、前回同様、早く止めと念じていました。幸い、昼頃から日差しも出て、私は歩いて、妻は自転車でこぶし荘に行きました。今回から方式を変えて帰りは私が自転車で、妻はこぶし号に乗って帰ることにしました。コーラスの練習は、最初に歌集「世界の歌声」からクリスマスソン...「おへやをかざろよ」

  • 東京・本郷(6)から飯田橋へ

    きのうは、目的(秘)の東京・本郷訪問(6回目)でした。今回も11時からの予約で行き、楽しみにしていた飯田橋の「びぜん亭」に行きました。ここはテレビのグルメ番組で観て行こうと決めていたものです。私は、チャーシュー支那そばにしました。飯田橋は初めてでしたが、妻は昔、友人と神楽坂に手芸品を買いに来た事があるようで、懐かしがっていました。スープが奥深い味わいと聞いていましたが、大阪育ちの私にはちょっとしょっぱかったですね。きのうは、失敗が二つ。最初は財布を忘れて出たこと。幸いバス停の手前で思い出したので走って取りに帰りました。二つ目は、東京駅で降り口を間違えたこと。それで丸の内から八重洲まで回ることになりました。歩数が増えた原因です。やはり妻もしょっぱかったんでしょうか、食後に甘いものが欲しいと言って、飯田橋駅の...東京・本郷(6)から飯田橋へ

  • 【おじゃる丸】 貧ちゃん

    本来作品掲載は土曜日なのですが、飛ばしてしまいました。おじゃる丸シリーズで登場する貧乏神の「貧ちゃん」です。下の写真はお話に登場するおじゃる丸、カズマ君、電ポです。きのうは日曜、久しぶりに妻も歩きに出て菖蒲沢方面を廻って帰りました。日用版も購入しましたが、気に入った老人ホームもありました。富士山が見えそうで、将来こういう所に入りたいそうです。が、問題は資金!!!往復、5,248歩でした。朝の富士山です。きのうは比較的よく見えていました。そして日の入り時は雲が出ていました。今日は寒くてお天気が悪そうです。今日は、回数を忘れましたが東京本郷詣でです。おじゃる丸の動画紹介は、これで最後になりますが、貧ちゃん登場のお話です。貧乏神の長老も登場します。おじゃる丸「貧乏神のどうそうかい」Ojarumaru(S3)–Y...【おじゃる丸】貧ちゃん

  • 「チコちゃんに𠮟られる(12月3日再放送分)」

    きのうは土曜日、サッカーW杯で中断していた金曜日放送の「チコちゃんに𠮟られる」の再放送でした。ゲストは和田アキ子さんと児嶋一哉さん。児島は例のとおり煩かったです。きのうの問題は日常普通のことに切り込んでいました。①エレベーターの中で上を見るのはなぜ?…階数表示を確認しているだけではなかった!人間の驚きの本能とは!?エレベーターで上を見るのはなぜ?不安になる理由チコちゃん(tmbi-joho.com)②「心が折れる」というのはなぜ?…この言葉の生みの親はまさかのあの人物!「心が折れる」って日本語として正しい?辞書に載っていると思う? Oggi.jp③大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?…子どもが大人になるとき失ってしまう大切なモノとは?「貯蓄から投資へ」…政府の狙いは何か?今井純子解説委員がズバ...「チコちゃんに𠮟られる(12月3日再放送分)」

  • 「みたらしだんごの日​​​​​​​」

    今日は「みたらしだんごの日」、女性の皆さんが好きな気がします。妻も大好きで時々お相伴に預かりますね。美味しいのですが、表面のベタベタが苦手で、上手に一個づつ口に運べると嬉しいものです。きのうは、マッサージの日、歩いてこぶし荘に行きましたが、出る時刻が少し遅かったので急いだらポカポカ暖かくなって着きました。肩の具合が大分良くなっているので、鍼は腰に打ちました。これで様子が変わると嬉しいです。妻は昼前に歯科に、まだまだ時間がかかるようです。急いで歩いたので3,985歩しかなかったです。今朝の気温は7℃、今年の新記録です。今日の解説です。みたらしだんごの日(毎月3日・4日・5日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)東京都千代田区岩本町に本社を置き、「みたらしだんご」などの商品を製造・販...「みたらしだんごの日​​​​​​​」

  • 「赤い靴のタンゴ」

    きのうのカラオケ会、沢山唄いましたが、きのうの歌は「赤い靴のタンゴ」にしました。若い時のラグビー仲間のご夫婦が近くに越してきて、楽しい忘年会をやりました。場所は二俣川、2回目の訪問ですが、なかなかいい居酒屋があって美味しかったです。〆に飲んだ獺祭の3割9分が美味しかったですね。食事後、カラオケ店へ。この歌、何かいい歌がないかと昔の歌を探していたら聴いて感じがよかったものです。唄っている奈良光枝さん、きれいな方ですね。ファンになっています。奈良光枝赤い靴のタンゴ歌詞(j-lyric.net)YuoTubeにステージでの演奏がありました。奈良光枝(本人ステージ)/「赤い靴のタンゴ」-YouTube彼は私の10倍以上ラグビーがうまく、すばらしい突破力を持っていましたが、今は、私と同じく腰痛持ちになっています。帰...「赤い靴のタンゴ」

  • 「手帳の日」

    今日は「手帳の日」、現役時代はいろいろ探しましたが、昨年より100円ショップで間に合っています。入るスケジュールは、病院の予約、コーラスの予定、マッサージの予約くらいだったのが、新しくカラオケが入りますね。ブログの中ではいろいろ工夫されている方もいらっしゃるようです。きのうは、最近気になっている足の指の間の異変、それで最初に皮膚科に行きました。若い女性の先生で、とにかく明るい方でした。問題の箇所の皮膚をピンセットで採取して、何と横にある顕微鏡でご自分で検査でした。それで、「いましたよ~」の一声が、水虫菌が発見されました。次が梯子検診でいつもの内科へ。問診の後、先日の胃カメラの結果も「問題なし」。二つの処方箋を貰って、薬を抱えて帰りました。往復、歩いたので、6,344歩になりましたが、沢山歩いたので、ポカポ...「手帳の日」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用