chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑む気オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • 2025年4月30日(水) 入院中の妄想実現のために

    🎵朝のうちは雲が多かった。また春陰の日々に逆戻りかな。入院中にガクッと値下がりした卒業社株をちょっとだけ購入していたが、今日は久しぶりの値上がりが見込めたので9時前に売り注文を出しておいた。おっ、始値で指値を超えたよ。無事朝イチで約定して取引成立。沖縄ツアーに2人で行けるぐらいのプラスになりました、ムフフフ…😃。🎵ウチのマンションのお向かいで毎年開催の「仙台ラーメンフェスタ」、今まで行ったことがなかったけれど、せっかくなので覗いてみることにした。朝の雲は取れてGWらしい青空が広がってきた。休日は長蛇の列のようだけど、今日は連休の狭間でさすがに空いていた。味噌、豚骨、塩、鶏白湯などいろいろあり迷ったが、結局札幌の黒味噌らーめんにする。うーむ、それなりに美味しかったけれど、真っ黒なスープはどう考えても味噌ラー...2025年4月30日(水)入院中の妄想実現のために

  • 2025年4月29日(火) 朝から「病気」に想いを巡らす

    🎵スッキリした青空が広がる、五月晴れの先取りだのような朝だ…😁。今朝のNHK、今日は祝日のなので「あさイチ」はお休みでサンドウィッチマンの「病院ラジオ」だった。今回は、東京府中の小児総合医療センター。んー、病気の大変さは子供も大人も関係ないけれど、それでもやっぱり子供の病気の話は観ていてちょっと辛い。(以下、今日は長文失礼!)でも出てくる病気の子供たちは、みんな明るくてしっかりして前向きだ。大人はどうしても生活の事や家族のこと、将来のこと仕事の事などあれこれ考えてウジウジしてしまうが、子供たちは自分の病気をちゃんと受け入れて、まさにポジティブに立ち向かっている。病気が治ったらあれがしたい、これをやろう、そのためにはつらい治療も頑張れるよ!すごいなぁ、たいしたもんだなぁ~。み...2025年4月29日(火)朝から「病気」に想いを巡らす

  • 2025年4月28日(月) 久しぶりの蔵王の家、「base camp ZAO」と名付けよう!

    🎵本日の朝食はキウイバナナヨーグルト。退院以来白米のご飯が美味しくてバクバク食べているので体重が増加気味だ。また入院前のように糖質制限高タンパク質の食事を意識しよう。ゴミ出しに行くのにマスクと帽子をつけるのを忘れた。というか帽子はもうどうでも良いんだけど、マスクはしないとね。ついでに退院12日目のジイさんの様子をパチリ。生まれたばかりの赤ん坊のような頭は、見慣れると可愛いね。🎵今日は蔵王の家のハウスクリーニングの見積もりを依頼していたので、昼から蔵王に向かう。そろそろ新緑が鮮やかになりつつある蔵王山麓だ。今回の入院では片道切符の可能性も十分に考えられたし、とにかく息子になるべく面倒事を残したくないという思いから蔵王の家はすぐにでも売却したかったが、希望金額では買い主が現れなかった。入院当初の無菌室からは蔵...2025年4月28日(月)久しぶりの蔵王の家、「basecampZAO」と名付けよう!

  • 2025年4月27日(日) 足慣らしに長町モール、上原×角野にぶっ飛ぶ

    🎵毎日なんだかんだやることはあるもんだ。朝ご飯はたっぷりサラダ、卵焼き、キウイバナナヨーグルト。ヘルシーだろう?😄🎵ファーウェイのスマートウォッチ、取説をダウンロードして、やっと使えるようになった。しかしそれは良いのだが、血圧測定結果は宜しくない。家庭用血圧計で測ってもほぼ同じ結果なので正確に測定できるんだろうけど、血圧高すぎだ😩。最近の楽天イーグルスは絶好調!今日もサヨナラ勝ちで単独2位浮上だ。今日はスタジアムご近所の仙台育英高校のチアリーダー、吹奏楽部と応援コラボデー。高校野球っぽい応援がなかなか良い。(画像は去年の応援?)🎵ちょっと欲しいものがあり、夕方から長町モールに出掛ける。少し歩き回って足慣らしをしようと思ったが、...2025年4月27日(日)足慣らしに長町モール、上原×角野にぶっ飛ぶ

  • 2025年4月26日(土) 近所をブラブラするも、足に力が入らない

    🎵久しぶりの快晴の朝だ。退院以来花曇りの朝が続いていたので、この朝日が気持ち良い。今朝の朝刊より。立憲民主党も最近は国民民主党にやられっぱなしで影が薄く、野田さんも結局参院選対策で自説や党の方針を捻じ曲げて消費税率0%を公約にしてしまうのか。「国会議員落ちてしまえば、ただの人」、与野党とも国の行く末の大局観よりも当面の自分の当落を優先する輩ばかりで、これでは日本が良くなるわけがないよなぁ~と思う。今朝の「秀句の泉」、詠み手はなんとあの花魁瀬川!そう思うと俄然この一句が胸に沁みわたる。5代目瀬川(鳥山瀬川)は鳥山検校に身請けされ、鳥山が追放されて離縁された後は下級武士の妻になったらしい。その夫没後は江戸市井の一般庶民と再婚したと言われているが詳細は不明らしい。果たして彼女の人生の晩年は幸せだったのか。蔦重と...2025年4月26日(土)近所をブラブラするも、足に力が入らない

  • 2025年4月25日(金) 葉加瀬太郎に感涙後、主治医に退院報告

    🎵なかなかすっきり晴れないなぁ。GW、五月晴れになれば、どこか空気の良いところにドライブに行ってぶらぶら散歩でもしたいところだ。あさイチのプレミアムトークは葉加瀬太郎さん。オープニングに「情熱大陸」が始まった途端、ジイさんの涙腺は崩壊。元々ジャンル問わず音楽系には弱いが、3ヶ月近い入院ですっかり涙もろくなってしまった。この方のLIVEはずいぶん前に聴きに行ったことがあるが、以前はアンプラグドの弦楽合奏形式とエレキやドラムが入るロックバンド形式の2種類ぐらいのLIVEだった。でも今は大いに進化してトリオがあったり、オーケストラと共演したりいろいろな形式のLIVEに精力的に取り組んでいる。そして、番組中鈴木アナにバイオリンをレクチャーし一緒に合奏するところでも、再び涙がドバドバッ。葉加瀬さんの「音楽は合わせて...2025年4月25日(金)葉加瀬太郎に感涙後、主治医に退院報告

  • 2025年4月24日(木) あっという間に退院1週間?

    🎵なんか毎日花曇りが続く。スカッとした快晴は5月にならないと望めない?仙台市長さん、どうも影が薄いというか何やっているか分からないというか可もなく不可もなくというか、やる気あるのかねぇ。某県知事みたいにハッタリかまして突進するのもどうかと思うけど、ここまで何を考えているのか分からない市長も如何なものか。記事にもあるように対抗馬が出て来そうもないのも寂しい話だ。🎵おとといの診察日の血液検査結果、なぜか血球数が減少している。本来なら退院時より増加していなくてはならないのに…。S先生も首をかしげて「弟さんの細胞は間違いなく骨髄に生着しているので増えていくはずなのに、なんでですかねぇ…」と不思議そう。患者としてそう言われても困るんですけど。次回は10日後の5月1日に診察がある。その時の血液検査の結果に期待しよう。...2025年4月24日(木)あっという間に退院1週間?

  • 2025年4月23日(水) 左耳の難聴悪化? 新聞記事もあれこれ

    🎵今日も薄曇りの朝。でも晩春のいかにも「春愁」を感じられるお天気だ。直近の新聞紙面より。まだ誰が資金還流を決めたかの犯人捜ししているの?いい加減やめたら?野党も暇だね。自民党内でそう決めたということなんだから、誰でも同じじゃないと思うんだけど。それよりも政治資金パーティーの在り方や企業献金の是非を議論すべきでしょう?ボクの認識って間違っているのかねぇ。こういう幼稚で自分の権力や商売に固執する人物が国家元首で世界を動かしているって、怖いね。地球の行く末はどうなってしまうんだろう。秀句の泉二句。大仏殿の一句は過去にいくらでも類想句がありそうだ。でも「桜にあたたまる」という表現が良いね。桜並木が暖かく感じることを「あたたまる」と表現するのはなかなか難しい。こういう表現をパッと思いつくようになるに...2025年4月23日(水)左耳の難聴悪化?新聞記事もあれこれ

  • 2025年4月22日(火) 高額療養費制度はありがたいが、よく分からない

    🎵本日の朝ご飯はホットサンドイッチを作ってみた。久しぶりなのでちょっと加減が分からず片面を焦がしてしまう。でも美味しかったよ。🎵今日は退院後初めての診察日だった。5日前に退院したばかりだし3ヶ月近く入院したので懐かしくもあり。待合室ロビー、入院中は朝晩の人のいない時間にしか降りて来れなかったので、患者さんがたくさんいる光景は新鮮だ。いつもリハビリの時に8階から見下ろしていた仙台育英高校の校舎、逆に外から見上げると、これまた新鮮。8階西病棟の入口、ここが結界とシャバを隔てている😑。🎵今日の治療費の精算はなんと8万円を超えていて、思わずぎょっとする。取り敢えずカードで支払ったが、でも高額療養費制度もあるのだから、いまいち納得がいかず事務局に聞いてみる。まず、高額の理由はこのプレドニンという薬が1錠1万円(保険...2025年4月22日(火)高額療養費制度はありがたいが、よく分からない

  • 2025年4月21日(月) コメは高いけど、ノンアルサワーはなかなかイケる

    🎵新定点観測地点の黄昏。ほとんど雲もなく明日も快晴のようだ。写真では分かりにくいけれど、入院の後半ぐらいから手の甲が黒ずんできて、手のひらはシワシワ。これは抗がん剤の影響?足の脛などもカサカサになっている。そのうち戻るのかねぇ😞。🎵今日は買い物ついでに母親の顔を見に行こうと思っていたが、洗濯や病院から持ち帰ったものの整理など、なんだかんだバタバタしているうちに完全お籠り様になってしまった。家から1歩も出ず。「攻めのノンアル」生活のため米がどんどんなくなる。昨日買ってきた福島産ひとめぼれれは5キログラム3650円だった。本当は山形のつや姫が欲しかったが、4000円を超えるので…。2kgで良いんだけど、割高だからね。炊いてみると、ちょっと水が少なめだったのか固めでモチモチ感があまりない。んー、ひとめぼれ、もと...2025年4月21日(月)コメは高いけど、ノンアルサワーはなかなかイケる

  • 2025年4月20日(日) どうということのない日常が嬉しい

    🎵新定点観測。薄曇りでイマイチ太陽の光を感じない朝だ。というか全体に靄っている朝。中川安奈アナ、4月初っ端のどこかの民放のワイドショーに出ていてびっくりしたっけ。あぁーいわいどしつの間にかフリーになったのねと思ったら、NHKは3月末に退職したらしい。今朝はサンジャポに出ていたけれど、画面露出は多いものの発言は2回?のみ。この番組、新しいコメンテーターを連れてくるのは良いけど、ほとんど発言の機会がなかったりしてなんだかなぁと思う。さてフリーアナウンサーとして情報番組のMCなどの仕事は回って来るんでしょうか。(画像はTBS「サンジャポ」より)今日の秀句の泉は江戸時代の遊女の1句。なんかとても切ない俳句だ。「べらぼう」を観ていると吉原の女郎たちの識字率も知識レベルも相当高く、読書などの趣味もあったようだ。遊郭で...2025年4月20日(日)どうということのない日常が嬉しい

  • 2025年4月19日(土) なんだかんだ結構忙しい1日だ…

    🎵マンション、外廊下からの久しぶりの定点観測。なんとなくうっすらともやっている感じがする。この景色が3か月近く拝めなかったという実感はないなぁ。退院してからの朝ご飯はこんな感じ、糖質オフのシリアルはうっすら甘さを感じるが、コーヒーはあまり匂いがせず、やっぱり苦味が強く感じる。うーむ、間違いなく臭覚異常、味覚異常だ。ノンアルビールと同じで美味しく感じない。入院中止めてもらっていた新聞も再び配達してもらうことにした。パソコンで読む電子版も字が大きくできて便利だけど、やっぱり紙面をめくる感触が心地良い。🎵息子に預かってもらっていたボクと母親のキャッシュカードや車のキーなどを受け取るために長町モールで待ち合わせをする。昼ご飯は新宿サボテンでとんかつを食べてみた。基本的には美味しく食べることができたが、やっぱりヘビ...2025年4月19日(土)なんだかんだ結構忙しい1日だ…

  • 2025年4月18日(金) 何となく過ぎていく1日が心地よい

    🎵昼前にTVのチャンネルを切り替えていたらアンパンマンをやっていた。そうかアンパンマンは金曜の昼前なんだ。でもこの時間は子供も幼稚園や保育園に行っていて見られないだろうに。保育園とかで見せるんだろうか。それにしても、アンパンマンが阿部サダヲ、バタコさんが江口のりこに見えてくる。ドキンちゃんは今田実桜?そのうち塚地が出てきたりして…。🎵昨日買い物の途中で少し硬いイスに座っていたら、どうもお尻と背中が痛い。なんでだろうと思ったら、入院中にすっかり脂肪が落ちて腰やお尻の骨がイスに当たって痛いんだと気づく。夜、風呂で久しぶりに自分の体を鏡に移してみると、胸やお尻の皮膚がすっかり垂れ下がってしまった。太っていると皮膚はピンと張っているので、こういう別な意味でだらしない如何にもジイさん体型は初めて。体重リバウンドせず...2025年4月18日(金)何となく過ぎていく1日が心地よい

  • 2025年4月17日(木) 祝・退院!取り敢えず退院だぁ~!

    🎵ついに退院となった。1月31日に入院して以来77日間、長かったかというと実感としてはあっという間だったような気がする。なにせ1日が短いし1週間があっという間。なのでまだ2か月も経っていないような気がする。病気療養としてはまだ道半ばで生活には大きな制約があるし、いつ合併症が発症するかびくびくしながらの生活になるが、半年の入院も覚悟していたので取り敢えずめでたい!(ここまでの病気の振り返りや思うところは、近々別途まとめます)最後の定点観測。しばらくは蔵王連峰もすっきりは望めなかった。それでも今日は全貌を観ることが出来た。いろいろ経緯もあり妄想のおかげもあり蔵王の家を残すことに決めたが、仙台と「basecampZAO」の二重生活も入院のおかげでもある。楽しみだね。🎵長期入院が予想され、とにかく飽きないようにい...2025年4月17日(木)祝・退院!取り敢えず退院だぁ~!

  • 2025年4月16日(水) 退院前のレクチャーあれこれ

    🎵今日は朝から退院に向けて各種レクチャーがあり、結構忙しかった。合間に最後ということもあり、上半身下半身それぞれのリハビリトレーナもやって来るし。退院証明書や忘れ物チェックリストなどをもらうと、いよいよ退院という実感が湧いてくる。🎵午後は管理栄養士さんの今後の食事のレクチャー。うわっ、先日受けた日常生活のレクチャーのように注意事項や食べてはいけないものがゴマンとあるよ。食べてはいけないもの、飲んではいけないもの(今まで普段普通に飲み食べしていたもの)。生魚(刺身類)、生肉(ユッケなど)は分かるとして、生卵、半熟卵、納豆?卵納豆かけご飯がNG?カツ丼や親子丼のトロトロ卵もダメ?明太子ご飯やイクラしょうゆ漬けもNG?カマンベールチーズやモツァレラチーズもダメ?じゃあカプレーゼもダメか。水道水も直接飲むのはやめ...2025年4月16日(水)退院前のレクチャーあれこれ

  • 2025年4月15日(火) ジイさんの年季あけ決定❗️

    🎵巻頭画像は1年前の今日の蔵王山麓。美しいねぇ。これからもこの連峰の麓にやって来れると思うと嬉しくて仕方がない。入院前のダイエットと入院中の食欲不振で相当痩せたことは報告済みだ。今朝は78.8kg、去年の今頃は90kgを超えることもあったので、13〜14kg痩せたことになる。シャワーを浴びるために裸になると、胸、お尻、足の脂肪や筋肉がすっかり落ちたことが分かる。特にお尻と太腿は皮膚が弛んで、よく温泉などで見かける年寄り特有の弛んだ体形になってしまった。しかし!なぜかウエストサイズだけはあまり変わらないのは何故?先日息子にメジャーを持ってきてもらって測ったら3cmぐらいしか細くなっていないよ。なので毎日やってくるリハビリのトレーナーに聞いた腹筋運動をやることにした。毎日続ければ…効果あるかな?🎵火曜の昼ご飯...2025年4月15日(火)ジイさんの年季あけ決定❗️

  • 2025年4月14日(月) Xデーは近し!?

    🎵今日も春霖の朝だった。入院中の古希前のジイさんには全然関係ないけれど、世間の皆さんは月曜の朝から雨で憂鬱だろうなぁ。午後のおやつタイム。そろそろXデーは近いかもしれないので、病室の冷蔵庫も整理しないと。抗がん剤の後遺症で味覚がおかしい時も、このビヒダスヨーグルトが程よい甘さで美味しかった。今朝の血液検査の結果が出る。各血球数や血小板の数は随分増えて来たものの、相変わらず正常値からすると相当低い。ということは普通の人の何倍も?感染症にかかり易いということ。やっぱり普通の生活は当分ムリということだ。S先生に言われていた退院の目安のAST、ALTの数値は今日も下降している。うーむ、Xデーは近いか⁉S先生の午後の回診を楽しみにしていたら、今日は部長先生の総回診だった。部長さんが一人ひとりの患者さんの状況まで把握...2025年4月14日(月)Xデーは近し!?

  • 2025年4月12日(土) 年季明けは近い? でもその先が…

    🎵巻頭画像は今朝6時過ぎの定点。薄曇りで小雨が降っているのかと思った。しかしこんな時間からテニスコートは若者でいっぱい!元気だなぁ。今日は土曜なのでイーグルスはデイゲームで、午前中から夜間照明が灯っていたが、今日もバファローズにやられてホーム開幕戦から泥沼の5連敗。いくら始まったばかりとは言え、この貧打、投壊じゃ先が思いやられる。ツルハとウエルシアが経営統合?へー元々そういう計画があったんだ。ツルハといえば今は札幌が本社だが、始まりは旭川市でバブル期ごろに急成長し、全道に展開が始まった。旧N動火災が全ての損害保険契約を引受けていて、ボクが北海道から戻った後も、本州にまで進出して凄いなぁと思ってみていたっけ。北海道始発で全国展開した有名企業って結構ある。ニトリもびっくりドンキーも札幌が始まりだ。🎵今日の担当...2025年4月12日(土)年季明けは近い?でもその先が…

  • 2025年4月11日(金) 結界の大門までは未だ遠し?

    🎵巻頭画像は朝7時過ぎの仙台医療センターのロビー、奥に見えるのが正面玄関だ。そうあそこが結界の内と外を仕切りシャバに繋がるメインゲート、大門。ボクは花魁よろしくまだあそこから出て行くことはできない。年季が明けるのはいつになるのかなぁ😥。昨日も書いたように、味覚はほぼ戻ったし空腹感も感じるのになんでご飯が美味しく感じられないのかなと思い、試しに好物のローソンのハムサンドを買って来た。給食のパンは余ってしまうが、モノは試しだからね。おー、美味いじゃないか!大袈裟だけど、食べる喜びも感じられる。そおかー、やっぱり食べたいものを食べることが満足感なんだなぁ。少し安心した。🎵今朝の血液検査の結果、AST、ALTは若干下降気味。主治医回診でS先生曰く「土日を挟んで月曜の採決結果を注視しましょう」。月曜日が楽しみでもあ...2025年4月11日(金)結界の大門までは未だ遠し?

  • 2025年4月10日(木) ソロキャン妄想も少し飽きて来た…

    🎵今日の主治医先生は珍しく処置着姿で回診。最初骨髄液採取やカテーテル挿入なども先生自らが行うことに驚いたものだが、そういうものらしい。今朝はいつもの採血がなかったのでALT、ASTの変化は分からないが、先生曰く「肝臓の数値が落ち着いて、もう少し薬の量を減らせれば退院も見えてきますね」とのこと。先生の口から「退院」の言葉が初めて出てきた。でもボクが目論んだ4/19はムリかなぁ。まぁ、2か月前は「片道切符」も覚悟して入院したんだから、贅沢は言えないな。昼ご飯。鯖みそ焼きも白菜のお浸しもモズクもそれなりに美味しく食べられるようになった。でもやっぱり何かが入院前と違う。なんなんだろう。美味しいのに味気ない?食べることが楽しくない?味覚の問題なのか単純に食事時間の感覚が短くてお腹が空かないから感動が...2025年4月10日(木)ソロキャン妄想も少し飽きて来た…

  • 2025年4月9日(水) 先が見えないのも疲れるなぁ…

    🎵今日は主治医のS女史は一日不在だそうで、回診は若手先生コンビ。このお二人、彼女のほうは先週配属されたと紹介されたが、彼のほうは少し先輩なのか。そもそもどういう立場なのかボクにはよく分からない。多分研修医とかを終了し、正式に血液内科の医師として採用された若手なんだろうね。で彼先生がこの前と同じようにちょっと軽めのトークで「S先生と相談して薬の量を調整し、肝臓の数値を注視しますねー」みたいな感じだった。今朝の数値は昨日に続き横ばい。少しでも下がる傾向だと良いのに…。先生方、よろしくお願いいたします!で、しばらくぶりに点滴が追加される。1日2時間で終了するのでまだ良いが、やっぱり体に管がつながっているというのはストレスだし、疲れる。🎵ということでボクの体況も特別に記録することもないので、ニュースで気になったこ...2025年4月9日(水)先が見えないのも疲れるなぁ…

  • 2025年4月8日(火) 医療センターも新人配属

    🎵楽天モバイルパークのバックスクリーンに日の丸が揚がっている。イーグルスは今日からホーム6連戦だそうだ。ようやく寒さも遠のいてスタジアムも盛り上がるだろうね。仙台医療センターでは今日から新人看護師さんが配属になったようだ。血液内科病棟では6人?の新人さんが朝から先輩看護師に病棟内を案内してもらっている。なんかカモの親子みたいで可愛らしい。午後からはそれぞれが先輩について患者さんのところを回り、実地訓練開始だ。ボクはといえば、今日の採血はいつものチェック項目とは違う目的のようで、ASTやALTの検査はなかった。どうなったかなぁ。弟もボクに負けず劣らず酒好きで毎日のように吞んでいるんだからボクの肝臓をいじめないでね。(弟の細胞によるGVHDかは分からないが)🎵今日の昼ご飯は豚肉と揚げナス蕎麦。いやぁー、美味し...2025年4月8日(火)医療センターも新人配属

  • 2025年4月7日(月) 肝臓数値は横ばい、このあと下がってくれると良いなぁー

    🎵巻頭画像は今飲んでいる薬を書き出したもの。あまりに多くいったい何の薬なのか分からないので調べてみようと書き出したが、あまりに多くて面倒になりやめてしっまった。しょっちゅう間違えて看護師さんに結構マジでムッとされたりしている。確かに今は毎日血液検査をして、感染症やGVHD発生を抑えるために先生が飲み薬を調整しているので、普段飲んでいた血圧の薬を今朝は忘れました~程度のお気楽さでは済まないんだけど…。長期入院もあり?ちょっとボケが入ってきている気がする。で、今朝の血液検査の結果。肝臓の異常値を示すAST、ALTの数値が一応横ばい程度になっている。これ以上増えずに右下がりになることを祈りたい。それと血小板数はまだまだだが各血球数は順調、体内炎症反応も見られず、やっぱり肝臓のみだなぁ。主治医先生も、AST、AL...2025年4月7日(月)肝臓数値は横ばい、このあと下がってくれると良いなぁー

  • 2025年4月6日(日) 点滴2時間のみ、あとはのんびり日曜日

    🎵今日もお天気。5時半前に起きてしまってカーテンを少し開けたら、なんとこんな時間からもうテニスをやっている。県営コート?は夜明けとともに使えるんだろうか。陸上競技場にはハードルが並べられたり走り高跳びの準備が進んだりで、今日こそちゃんとした競技会があるようだ。ローソンへ朝の買い物。さすがに日曜の朝7時半は誰もいないな。朝ご飯は8時で昼が12時なんだけど、今日は11:40には昼ご飯が届いてしまった。さっき朝ご飯終わったばかりじゃない…お腹空かないよ。🎵さぁ妄想しているばかりでなく、夢を少しでも現実に近づけるために行動しよう!息子に単語帳を買ってきたもらったので、単語や例文の暗記も始めるよ。しかし英語が中学生向けの「基礎英語2」ってのが情けない。せめて「ラジオ英会話」や「ビジネス英語」ぐらいのレベルやれよ!と...2025年4月6日(日)点滴2時間のみ、あとはのんびり日曜日

  • 2025年4月5日(土) なんとなく平穏無事に静かな1日

    🎵今日も快晴で、蔵王連峰が見事だ。あー、早くあそこでキャンプごっこやBBQがやりたいなぁ。春休み最後の土曜日?県営陸上競技場では朝から若者がたくさん集まって競技会だか記録会だかをやっていた。自由に走ったり飛んだりって良いし、羨ましいね。自分ではやる気ないけど。🎵4人部屋は相変わらずカーテン閉めっ切りでどんなメンバーなのか分からない。でも看護師さんたちとのやり取りは聞こえるわけで…。いつになってもどこにでも、自分より年下の女性とかに対し丁寧語が使えないジイさんっているものだ。いくら孫のような若い女の子だって、相手は自分を世話してくれる看護師さん、敬う気持ちを以て会話をすべきなのに、いつも通っている居酒屋のバイトのお姉さんに話しかけるような調子だもんね。そもそも丁寧語とかつっかえないんだろうね。まぁこういう話...2025年4月5日(土)なんとなく平穏無事に静かな1日

  • 2025年4月4日(金) 肝臓の数値上昇はやっぱり謎…?

    🎵久しぶりの青空に太陽が差す朝だ。気持ち良いねぇ。朝はこうじゃないと。肝臓の数値は今日も上昇していた。数字だけ見たら異常値で即刻肝硬変とか肝臓がんが疑われるらしい。でも急な変化だし典型的な臨床上の症状は全くなく、下痢が止まってからはすこぶる快調だ。とにかく当面は肝臓の薬をいろいろ使って数値が下がるか要観察ということのようだ。また薬が増えて、点滴タワーが解消したと思ったら薬袋のブロッコリーになりそう。🎵ボクが4人部屋に引っ越してから2週間になるが、同室メンバーがコロコロ変わり、ボクが最古参になってしまった。前は年配者ばかりだったが、今は30代前後の若者?も2人いらっしゃる。部屋は薄いカーテンで仕切られているだけなので、聞くとはなしに医師やケアチームとの会話が耳に入ってしまう。「何か不安なことはありますか?」...2025年4月4日(金)肝臓の数値上昇はやっぱり謎…?

  • 2025年4月3日(木) 肝臓の数値もエコー検査もヤバい?😳

    🎵雨の朝も3日目だ。今日は午前中で雨が上がる予報なので、楽天イーグルスのホームゲームはあるかのな。昨日も書いたが、肝臓のエコー検査結果が良くなく血液検査の数値も急に上昇(悪いほうに)。昨日夜に回診に来たのはちょっと軽めの若手先生(決してチャライとは言っていません、今風の若者)だったが、今日は担当主治医から詳しい説明があった。基本的には昨日の通りだが、エコー検査で見ると肝臓周辺の血管に血栓があり、血液検査の肝臓関係の数値が1週間前と比較すると一気に上昇しているとのこと。これはVODと呼ばれるまさにGVHDの肝臓の合併症らしい。しかしボクにはVODの臨床的所見(頭痛、発熱、腹痛、発疹、むくみ、体重増加など)が全くないので、消化器科の医師ももう少し様子見したほうが良いと言っているとのこと。なんだかねぇ。(一部昨...2025年4月3日(木)肝臓の数値もエコー検査もヤバい?😳

  • 2025年4月2日(水) うーむ、やっぱりそんなに甘くはないか…な

    🎵今朝も昨日に引き続き本格的な雨だ。なんか今日も寒いみたいね、知らんけど…。2日続けてイーグルス地元開幕戦は順延か。昨日からついに点滴が1種類になった。それも昼間だけ。これも栄養補給剤のようなものらしいので、普通に食べられるようになれば外せるのかな。少し前はこれでもかっていうほど機器が取り付けられて、最大6種類の薬を注入していたことを考えれば、隔世の感ありだ。点滴スタンドの軽いこと!看護師さんが「いろいろな数値が落ち着いて薬も減れば、そろそろ退院ですかねー」というので「でも退院しても生ものやお酒は当分ダメなんですよね?」と聞いてみる。そうしたら「そうですねー、。GVHDで肝臓などの合併症が心配なので、当面はダメですね」だって。ですよね~、もうこの際呑むのやめようかな、2か月以上吞んでなくても平気だし。また...2025年4月2日(水)うーむ、やっぱりそんなに甘くはないか…な

  • 2025年4月1日(火) 腎臓や肝臓の数値が落ち着けばなぁ…

    🎵朝からそぼ降る雨。それでもテニスをする若者が数人いたが昼前には引き上げてしまった。今週の前半はほとんど毎日雨の予報だ。楽天イーグルスの本拠地開幕3連戦も、ヘタしたら全部順延か?ところで、春の長雨を俳句の季語では春霖(しゅんりん)という。春霖に沈むコンテナ朝を待つ「桃太郎」ゴトっと出発春みぞれ一奏蔵王に住んでいる頃から書いてきたが、ボクは朝は日の出の明るさを直接感じたいタイプ。なので遮光カーテンとかは好みではない。病室もみんなカーテンを閉め切っているけど、ボクはホントは開放したいんだけどな。一応ギリギリまで開け放ち、外が見えるようにしている。入口に近いベッドの人は気の毒だ。🎵午後は消化器内科の診察があった。自覚症状は下痢ぐらいだが、その下痢が長引いたし肝臓や腎臓の数値が上がって来てGVHDが疑われるためだ...2025年4月1日(火)腎臓や肝臓の数値が落ち着けばなぁ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、呑む気オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
呑む気オヤジさん
ブログタイトル
呑む気オヤジ/日々の随感
フォロー
呑む気オヤジ/日々の随感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用