chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
呑む気オヤジ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/08

arrow_drop_down
  • Tue '24/01/30 溜まった家事で一日が終わる…、Fiatが欲しい…

    🎵毎日暖かい日が続く。暖冬はたまにあるが、ここまで暖かくて雪がないのはやっぱり異常気象だよ。あさイチのゲストの泉ピン子がうるさい。勝手に喋り出すし司会は無視するし。ちょっと老害っぽいなぁ。朝ご飯を食べて少し落ち着いてから血圧を測ると134-87だった。んー?さっき薬飲んだばかりだから効くわけないし、なんか良く分からないなぁ。🎵今日は1日蔵王に籠りあれこれ家事をこなす。というか、プチ湯治とかで洗い物の山のシンクとか、洗濯物の整理とか溜まった新聞を読んだりだけど。昼ご飯は、結構前に買っていた山芋でとろろご飯にする。とろろは美味しいねぇ。大好きだ。山芋って日持ちするんだなぁ。野地温泉の帰りに寄った道の駅ふくしまは2年前にオープンした新しい施設のようだが、地元の名産品もお土産もとても充実していて、土曜ということも...Tue'24/01/30溜まった家事で一日が終わる…、Fiatが欲しい…

  • Mon '24/01/29 血圧が上がるぞ!

    🎵ちょっといろいろあって、カリカリイライラしていたら血圧が上がってしまった…。まぁ(半分ぐらいは)冗談だけど、少し前から動悸がしていて先週の日曜に主治医のところで測った時に、上が160を超えていて完全高血圧状態だった。そのあとも気になって家でも血圧を測り始めたが、やっぱり170前後が続いている。当面様子を見ていて良いか、それとも診てもらったほうが良いか聞くために朝一で主治医に電話する。検査して薬の処方を変えるなりが必要かもしれないので来院するようにとのこと😞。なので午後から仙台に向かう。今年は何度も同じことを言っているが、今年はホントに雪がなくコペンくんは夏タイヤのまま走れる。もちろん蔵王近辺や目的地の天気予報を見て、雪が降らないとか気温も高めとかを確認してのことだけど。今日も主治医のところにコペンで向か...Mon'24/01/29血圧が上がるぞ!

  • Sun '24/01/28 映画「ある閉ざされた雪の山荘で」を観る

    🎵今年は異常気象と言って良いぐらい雪が少ないが、それでもやっぱり玄関の庇とカーポートは設置して良かった。例年なら玄関前に屋根から落ちた雪が小山になっているはずだが、これなら雪かきも不要で出入りに問題はない。夕べ久しぶりに断酒で寝たら、朝までぐっすり。前からそうだが、アルコールなしだといつまでも眠くならないが、眠ってしまうと熟睡できる。安眠率98%だって。普段は家で呑むのはやめようかな😃。🎵午前中は合唱団の仕事であれこれやり取りしているうちに終わってしまった😱。午後からは映画を観に行こう。🔸映画「ある閉ざされた雪の山荘で」本年2本目の映画鑑賞。今年は年間30本は映画鑑賞しようと決めているので、月3本が目標だ。さて本作、ちょー売れっ子作家の東野圭吾の原作の映画化作品。謎解き犯人探しの内容なので敢えて中身には触...Sun'24/01/28映画「ある閉ざされた雪の山荘で」を観る

  • Sat '24/01/27 プチ湯治の帰りに石田組を聴く

    🎵3日ぶりに青空が覗き、風も随分弱まった。ならば「鬼面の湯」に浸からないと。野地温泉ホテルでは一番奥の階段を登ると雪に埋もれた露天風呂の鬼面の湯がある。階段の途中に鬼のお面…。残念ながら先客がいたため、脱衣場から一部のみしか撮影ができなかったが、こんな感じで野趣満点だ。気温-6℃、風速4mでも首まで浸かっていれば寒くはなかった。野地温泉ホテルは、泉質は一緒ながらいろいろな湯船があるので湯治を十分楽しめる。今年は随分雪が少ないと思う。それでもこんな感じで、ショベルカーのアームを伸ばして玄関庇の雪を下ろしていた。豪快!よく見ると庇の上には人が登っていて雪投げをやっている。🎵今回の福島行きの本来の目的はふくしん夢の音楽堂で開催される弦楽合奏の演奏会を聴きに行くことだった。帰りに会津か土湯でプチ湯治をしたいと思っ...Sat'24/01/27プチ湯治の帰りに石田組を聴く

  • Fri '24/01/26 プチ湯治2日目

    *なぜか昨日の投稿が消えてしまった。もう今更アップし直すのは大変なので、このままかもしれません…。🎵朝風呂は千寿の湯。こちらのお宿の原点の湯船で、歴史は100年前に遡るそうだ。3つの浴槽が並んでいて、一番奥の源泉(実際源泉を直接引いている?)が注ぎ込んでいる湯船が一番熱くて多分43.5度ぐらい、真ん中が少し冷めて42.5度、手前が一番ぬるくて41度かな。湯船の脇に休憩スペース?があるが、窓は凍りつきとても寒くて座っていられない。脱衣場の看板。この温泉の源泉が見えるらしい。これかな?吹雪いているし窓が凍りついていてよく分からない。「鬼面の湯」に入りたいが、この暴風雪じゃ風邪ひくと困るしなぁ。🎵朝ご飯もやっぱり量が多いね。食べきれないよ。もちろん当然ビール付きだし。湯葉豆腐が美味しかったが、湯葉が固まらずちょ...Fri'24/01/26プチ湯治2日目

  • Thu '24/01/25 プチ湯治で福島の山奥へ

    *投稿を誤って削除してしまったようなので、簡単に画像中心に掲載します。🎵土曜日に福島市のふくしん夢の音楽堂でのコンサートを聴きに行くことにしており、終演後に会津か土湯辺りの温泉に泊まろうと考えていた。ところが、土日月ということで、お一人様連泊はほとんど不可。それでは前乗りで木金連泊しようと、こちらに直接電話する。小さい部屋なら連泊可能ですということで、予約していた。結構積もった蔵王からさらに雪深そうな福島の山奥に向かう。野路温泉ホテル。10年前に日帰り入浴、その後母親を連れて連泊、8年前に定年間際に職場の有志と泊まりに来ている。🎵3時にチェックイン後、早速入浴。まずは男性専用の「剣の湯」。ボクの好みの少し温めの白濁温泉。それほど硫黄臭は強くない。多分42度?このぐらいの温度...Thu'24/01/25プチ湯治で福島の山奥へ

  • Wed '24/01/24 所用で仙台往復、戻ったら蔵王は大雪だ!

    🎵朝からサラサラの雪が降っていて、3cmぐらい積もっている。大雪が降るとコペンはお腹擦ってラッセル車状態になるので、蔵王に引っ越してからは冬は乗らないことにして、冬タイヤは新調していなかった。でもこんなに雪が少ないなら、コペンに冬タイヤを履かせておけば良かったな。🎵本日の新聞より。結局司法の手もほとんど届かず、派閥解消も進まずで、何も変わらないってことか。それでも次の総選挙ではまた自民党の勝利?それだけ自民党頼みの日本国ということだ。野党じゃダメなんだよ…😩。ウィーンフィルメンバーによる弦楽合奏、聴きに行きたいけど9000円も出して県民会館じゃねー。オペラのソリストの生声、山響の演奏が3階席までしっかり飛んでくるやまぎんホールとかサントリーホールとかなら、何としても聴きに行くけどね。🎵今日も合唱のお仕事。...Wed'24/01/24所用で仙台往復、戻ったら蔵王は大雪だ!

  • Tue '24/01/23 合唱楽譜の声部割振りは面倒だけど、楽しいよ😀

    🎵雲が多い。日も差しているのにお天気雨みたいな小雨が降っている。全く雪のない蔵王、すでに青い葉っぱが出てきている。これは何だろう。もう蕗の薹を見つけたという人もいるので、今年は春が早そうだ。🎵孫娘から早々とバレンタインデーのプレゼントが届いた。随分早いね。でもありがたいね。こちらは、やはり5〜6年前にいただいたドラムセット。ジイさんの趣味をよく分かっていらっしゃる(嫁さんが☺️)。🎵今日も1日合唱のお仕事。音源作成は残すところJ-POP5曲となった。でもその5曲が難題。先日も書いたように、J-POPの楽譜は1つの五線にソプラノとアルト、テナーとバス2パートが一緒に載っているものが多い(下記画像)。これをスコアメーカーで読み込んでも1パートとしか判断しないので...Tue'24/01/23合唱楽譜の声部割振りは面倒だけど、楽しいよ😀

  • Mon '24/01/22 血液再検査後に蔵王に戻る

    🎵朝のうち小雨が少し残っていたけど、ほぼ傘をささなくても良いぐらい。昨日は日曜で血液検査の詳しい結果が出ないため、月曜もう一度来てと言われて朝一番で主治医のところに行く。採血結果は午後2時過ぎになるので従弟先生から電話をもらうことになった。まず昨日貰った処方箋を持って市立病院脇の調剤薬局に寄る。あー、市立病院で精密検査なんてイヤだなぁー😩。(右が仙台市立病院)🎵調剤薬局近くの長町駅前の「いろはや」で昼ご飯。仙台でも結構古い老舗の蕎麦屋さんだ。日本酒もツマミも豊富なので、長町に住んでいた頃は時々寄っていたが、あることがあってからほとんど行っていなかった。今日は久しぶり。普通に蕎麦を食べようと思ったが、この前の天丼を思い出し海老天丼セットにする。いろはやの天丼は...Mon'24/01/22血液再検査後に蔵王に戻る

  • Sun '24/01/21 暴風雨の中整体と主治医へ、あと江口寿史も

    🎵朝から本格的な雨だ。外に出てみると、雨だけじゃなくて風も強い。もっと寒くてこれが雪だったら大吹雪になるところだ。12時に整骨院を予約していたので大雨の中出掛ける。うつ伏せに寝て右の肩甲骨の下あたりを揉んでもらっていたら「最近お酒をたくさん呑みましたか?」というから、夕べ結構呑みましたといったら、あーやっぱりね、だって。肝臓が腫れているらしい。ちゃんと分かるんだねぇ。雨だけど、ボクの守り本尊にはしっかりお詣りする。お申様もそぼ降る雨に寒そうだ。昼ご飯は大日如来のすぐ近くのトラストシティに入っている大安食堂で。ここは喜多方ラーメンのお店だ。今日は塩ラーメンとミニご飯、餃子3個セット。細麺と中太縮れ麺が選べるが、縮れ麺にする。喜多方ラーメンはやっぱり縮れ麺でしょ😑。いつも醤油だけど、塩味も美味しい。🎵その後、...Sun'24/01/21暴風雨の中整体と主治医へ、あと江口寿史も

  • Sat '24/01/20 ビール工場見学、のち新年会

    🎵今日も良いお天気の仙台、寒さもそれほど厳しくない。今日は呑み仲間と新年会だが、まず有志でキリンビール工場見学に行くことにした。とても広々とした工場と思ったが、全国に9か所ある工場の中で仙台は下から二番目の規模だとか。さすがに日本一、というか世界でも有数のビールメーカーだ。ビールの缶詰めラインが土日で動いているのは珍しいという。試食できる麦芽。香ばしくて噛み締めていると甘味を感じる。お待ちかね、試飲タイム。やっぱり工場で製造したばかりのビールは新鮮な味わい、のような気がする😄。普通呑んでいる缶ビールとは全然違うよ。普通の一番搾り、プレミアム(ギフト専用)、黒生の呑み比べ。グラスビールと合わせると缶ビール2本分ぐらいは呑める。見学自体も見応えあり楽しいし、試飲もあるし、多賀城駅からの送迎バスがあるし、これで...Sat'24/01/20ビール工場見学、のち新年会

  • Fri ‘24/01/19 今日も合唱音源作成、新ドラマ「大奥」は…

    🎵今日も良いお天気で暖かい。我が家の周りの山桜や楢は相当の古木だ。見上げると結構太い枝が折れて途中で引っかかったりしている。あれが車の屋根やボンネットに落ちてきたら傷がつくし道路に落ちても危険だ。でもだからといって全部切ってしまうわけには行かないし…。朝ご飯は久しぶりにホットサンドにする。中身はシーチキンとチーズとハム。ホットサンド、簡単で美味しいね。🎵共産党の新委員長は初の女性だって。良いことと思うし、共産党は主張が一貫している感じがする。でも、やっぱり党名が良くないよ。それから委員長とか議長とかって、昔のソ連や今の北朝鮮など共産主義、社会主義を思い起こしてしまう。思い切って党名変更を含め党改革をやったらどうなんだろう、と思う。ゲゲッ、こんなに上がっちゃったの⁉︎去年秋の3400円の時に買っておけば相当...Fri‘24/01/19今日も合唱音源作成、新ドラマ「大奥」は…

  • Thu ’24/01/18 合唱団HP更新など

    🎵雲が多く、今日も温かい1日だった。近所のコインパーキングがタイムズからD-パーキングに変わるようだ。平日は高めだけど、日祝が24時間1000円なら安い。日曜に停めるときはここにしよう。🎵ビッグモーター事件と深く関わった損保ジャパン、親会社のSONPOホールディング(中身は≒損J)が厳しく糾弾した。これは損Jも腹を括ったかな。昼ご飯は、蔵王に帰る前にご近所で天丼にする。うーむ、2度目だけど、やっぱり天ぷらがビチャビチャでイマイチだ。薄めのタレに天ぷらをドボンと浸すのでこうなってしまうんだな。ボクは濃いめのタレを軽く回し掛け、衣のカリカリが残っているのが好みだ。でも近所に他に蕎麦屋さんはないのでねぇ…。今度鍋焼きうどんを食べてみよう。🎵蔵王に戻っても合唱のお仕事。ホームページを更新する。ボクが代表になる前の...Thu’24/01/18合唱団HP更新など

  • Wed '24/01/17 断腸(団長)会?開催

    🎵今朝は真っ青な空が広がり、気持ちの良い朝だった。青空に雪景色、なかなか素敵なシーンだね。昨日の寒さが嘘のような温かい1日だ。本日の秀句の泉、良い句だなぁ。特別ではなく常に身近にある普通の日常を切り取り、一見なんの脈絡もないような季語と合わせる。これこそ俳句の醍醐味、季語のない短歌では表現できない詩の世界だ。まだ20歳前の作者が17歳の時に詠んだ一句。選者の浅川さんもまだ30代前半の新進気鋭の俳人。俳句は年寄りの趣味ではないんだよ。🎵夕方まで合唱の練習曲音取り音源作成に勤しむ。カワイのスコアメーカーというソフトは、以前より進化して結構正確に楽譜を読み込んでくれるが、それでも「なんじゃこりゃ!」みたいな間違いがたくさんある。演奏させてみて「あれ、今の和音はなんか違和感あるな」とか「リズムがズレてるじゃない」...Wed'24/01/17断腸(団長)会?開催

  • Tue '24/01/16 今冬初の本格的な雪模様だ

    🎵朝起きたらしっかり雪が積もっていたが、取り敢えず雪は降り止み青空も広がっている。でも8時過ぎで-5℃、寒い!朝ご飯は適当に。cafefuaのコーヒーが切れてしまい、スーパーで買ってきたエビアンブレンド。んー、やっぱりイマイチだ。本日のあさイチは能楽の謡。結構前から興味があり、習ってみたいもののひとつだ。あとは全然分野が違うけど、都々逸なんかも風流で良いじゃない😁。富田望生ちゃんも頑張っていた。しかし「ブギウギ」の小夜役は濃いとかクセありすぎとか結構批判があるようだけど、ご本人は極めてあっさりした可愛い性格と思うけどね。それだけ演技が上手いということだ。宮城県沖地震発生の確率アップ?いつまた発生してもおかしくないのは分かっているけど、やっぱり気味が悪い。🎵今日は1日合唱の練習音源作りや溜まった新聞の整理を...Tue'24/01/16今冬初の本格的な雪模様だ

  • Mon '24/01/15 半年ぶりの整骨院、大日如来は一夜明けてすっかり普通に

    🎵天気は良かったが、何しろ冷たい風が吹き荒れて寒いったらありゃしない😩。蔵王に帰る前に久しぶりのほーむ整骨院に行く。なんと半年ぶりだって。正月以来腰が痛くて、特にこの数日は立ち上がっるたびに右腰が痛くて大変だった。常にガチガチの首筋と共にガッツリ施術してもらう。🎵昨日どんと祭で正月飾りのお焚き上げした大日如来はホーム整骨院の向かい側。わずか15時間ぐらいしか経っていないが、お焚き上げの焚き火の後はすっかり片付けられていた。すごいね。この辺りは町名変更以前は柳町で、大日如来前の通りも柳町通りというんだな。街路灯に申と未の飾りがついている。🎵昼ご飯はカレー南蛮蕎麦に半ライス。んー、まぁ普通の味だな。これだけ寒いと熱々カレー南蛮が食べたかったが、そこまでは熱くなくもっと熱くても良い。近くのパーキングに停めてあっ...Mon'24/01/15半年ぶりの整骨院、大日如来は一夜明けてすっかり普通に

  • Sun '24/01/14 母を連れて駒草仙台例会へ

    🎵午前中から暖かい1日だった。午後駒草の句会だったので母親を迎えに行ったが、部屋は陽当たりが良くエアコンつけていなくても暖かい。駒草仙台例会は東京エレクトロンホール(ボクらの世代は宮城県民会館の方がしっくり)の5階会議室にて開催。母親はコロナ5類移行後2回目の出席だ。今日も3句持ち寄って提出、参加者(今回は19名)が4句ずつ互選をしていく。その後に先生方の選評がある。今回提出分ではこの句が先生方を含め結構多くの方に取っていただいた。胸に落つ白髪(しろかみ)つまむ雪催白髪と季語の雪催(ゆきもよい)の取り合わせがなかなか新鮮で良いそうだ。我がお袋は息子の句の選評はしにくそう。でも褒めてくれたよ😄。こうやって一緒に句会に出席するだけでも十分な親孝行だね。何回も言っているけど、あと5年早く俳句を始めて、母がもっと...Sun'24/01/14母を連れて駒草仙台例会へ

  • Sat '24/01/13 合唱団初練習&総会、友人の壮行会など

    🎵今日はCoroMistoSendaiの初練習、その後'24年度総会、夜は友人の壮行会と予定満載。まぁ暇よりは充実していて良いんだけど。🎵今週末から始まる日曜劇場「さよならマエストロ」、とっても楽しみだ。こういうクラシック音楽もの、特にオケものは大好き。ワクワクする。内容的に1年前の「リバーサルオーケストラ」と被るところもありそうだが、期待しています😄。音楽監督は広上マエストロ。この方の指揮で第九を歌ったことがあったなぁ。オケはどこなんだろう。フルート奏者役の新木優子さん、昔吹奏楽部にいたらしいが、本格的にフルートを吹くのは初めてとのこと。今回特訓してそれなりに吹けるようになったらしい。役者さんって大したものだと思う一方、やっぱり元々楽器などの経験があるって...Sat'24/01/13合唱団初練習&総会、友人の壮行会など

  • Fri '24/01/12 久しぶりにいつもの横丁へ

    🎵朝のうち穏やかなお天気だったが、昼に近づくにつれて強風が吹いて雪も舞ってきた。今日の午前中は雪マーク。でも昨日ほどは寒くないので楽だ。今日のあさイチスペシャルトークは菊地凛子さん。結構前から存在は知っていたが、ちゃんと認識したのは「鎌倉殿の13人」だ。なかなか存在感のある女優さんだな。「ブギウギ」の淡谷のり子役は良いね。映画「658km、陽子の旅」は観ようと思いながら、観逃した。今度アマプラで観てみよう。しかし旦那さんはひと回り下の染谷将太?2人の子供のお母さんなの?知らなかった。ピアニストの藤田真央さんも出演していた。この方もお名前は最近良く聞くものの、演奏は聴いたことがなかった。うわぁー、なんとも優しくて滑らかに流れるような演奏だ。もちろん力強さもある。25歳?びっくりだね。日本にはほとんどいないら...Fri'24/01/12久しぶりにいつもの横丁へ

  • Thu '24/01/11 俳句も料理も好きだなぁ

    🎵今朝は寒かった。新聞を取りに出た8時前は-5℃。霜柱がザクザク。🎵「ブギウギ」、敗戦後3か月で有楽町日劇で歌謡ショーが開催されたのは事実らしい。なんかすごいね。日本人のパワーを感じる。帝劇など他の劇場はGHQに接収されたが、日劇は免れた?GHQが意識的に残したんじゃなかろうか。茨田リツ子の「別れのブルース」が胸に沁みた。🎵今日は「鏡開き」、昔みたいに杵臼でついた餅で鏡餅を作るわけではなく、スーパーのプラスチックの容器に入った餅なので味気ない。でもさ、一応日本人の風習は大事にしたいのでそれなりの真似はしてみようと思う。そう思って容器を開けてみたら、ちっちゃな切餅が3つ入っていた。昼ご飯、鏡餅はずんだ餅にして、これじゃ足りないのでもう1個切餅を納豆で食べた。これで今年1年間無病息災だな😄。ところで、正月に食...Thu'24/01/11俳句も料理も好きだなぁ

  • Wed ‘24/01/10 松本清張ドラマスペシャル「顔」、ゴクミねぇ…

    🎵朝のうちチラチラ雪が舞っていた。こういう風景は12月初めだよ。普通なら今頃は雪に埋もれている。灯油のポリタンク、1つは玄関の中に入れている。この前灯油を玄関の三和土にこぼして灯油臭いけど、寒い外で給油したくないので。スイッチ一つで簡単に給油できるポンプを装着しているので、寒くもなく数分で給油できる。🎵今日は夜に合唱団のオンライン役員がある。いろいろ準備もあるので、ブランチはガッツリと。昨日のひき肉ちんげん菜スープでぞうすいにする。これも昨日のあさイチ手抜きレシピ。梅干がアクセントになって美味しい。だけどご飯多めでお腹がいっぱいになる。🎵ホールコンサートの概算予算を出したり追加資料を作ったりで忙しいぞ。総会で演奏会実行委員会立ち上げを宣言し、後は一応実行委員長は務めるけど、2人の副代表(=実行委員会グルー...Wed‘24/01/10松本清張ドラマスペシャル「顔」、ゴクミねぇ…

  • Tue '23/01/09 今週末はCMS初練習、さぁー本格始動❗️

    🎵今週末は混声合唱団(CMS)の初練習後&’24年度総会だ。11月のホールコンサートに向けて、本格的に始動する。総会資料は大体出来たので、これから練習する新曲の音取り音源を制作しないと。林光編曲の抒情歌は、ボクがリクエストしたようなものなので、力が入り完成しましたよ。後ほど団のGoogleドライブにアップしよう。問題は外国曲だな。バッハの「主よ人の望みの喜びよ」は、元々の楽譜が荒いのでスコアメーカーが正確に読み込んでくれない。ピアノパートはあっぺとっぺ(仙台弁)で最初から打ち込みするか、音符を省略して演奏させるのかな。まぁ、合唱パートが分かれば良いので、ピアノは音符省略で行くか。🎵今朝の河北新報。「初詣」の起源や現在のように大きくて有名な神社仏閣に集中するようになった経緯などを解説していて面白かった。(筆...Tue'23/01/09今週末はCMS初練習、さぁー本格始動❗️

  • Mon '24/01/08 河北新報は仙台の音楽ホールをどう考えているのだろう

    🎵前日の天気予報では夜中に雪が降るとなっていたが、朝起きてみたら予報通りの雪景色。久しぶりだ。道路の端の雪が解けているのは、道路下に温泉の配管が通っているからだ。あー、我が家の温泉も使わないとね。でも浴室も洗面所も寒くてヒートショックになりそうで…。朝ご飯は適当に。fuaさんのコーヒーがなくなりそうだ。今日は祝日だからやっているのかな?🎵今朝の河北新報のこの記事、何を意図したものなんだろう。インタビューの内容が、どうみても新音楽ホールや震災メモリアル拠点なんて金がかかるし無意味だ(と言う声が多い)みたいな聞き方だ。市民のそういう疑問を払しょくする質問とも思えない。記事にもあるように音楽ホールの構想は'92年から出ていたもの。それが30年たった今までさっぱり進展せず、ようやく具体的に動き出したって、東北唯一...Mon'24/01/08河北新報は仙台の音楽ホールをどう考えているのだろう

  • Sun '24/01/07 合唱のお仕事スタート…75億円と800万円?

    🎵朝、新聞を取りに外に出てみると、ほんの少し雪が…。午前中にあっという間に消えてしまった。今朝の秀句の泉。父親に対する畏敬の念とか、言葉に出すのは恥ずかしい尊敬の念が籠った句だ。直接言えないことを十七文字に乗せるのも俳句。🎵さぁ、本気で仕事やらないとタイムリミットだよ😩。11月の初ホールコンサートを成功させるべく、実行委員会の組織図とタスクの表を作ってみた。来週の総会を経て、各チームのリーダーと担当を割り振っていく。スケジュールも入れたロードマップも作らないとね。コンサートの経験があるから、こういうのを作れるかって?いやいや、ほとんど経験はないですよ。自分が当事者の視点で何をいつまでにどうやらないといけないかを想像力を働かせて考えるんです。自分がやらないと誰...Sun'24/01/07合唱のお仕事スタート…75億円と800万円?

  • Sat '24/01/06 さぁ、そろそろ始動しないと、間に合わないよ❗️

    🎵今日も雲が多めの蔵王山麓。でもやっぱり暖かい。これから2〜3度は積雪するんだろうけど、大雪に埋もれることはなさそうだ。先日購入した3年日記帳、早速元旦に遡って書き始める。備忘録としては、まさにこのブログもFBもあるが、字も書かないとね。これは万年筆で記入していきます😄。🎵昼ご飯は昨日の適当鍋の残り汁にご飯を投入しておじやにする。2日分の肉や野菜のエキスが凝縮されているので、こりゃ旨いや。新年の投句もそろそろ始まる。普通俳句を詠む方は、句帳という手書きのメモ帳のようなものに書き留める。でもボクはスマホ派。いろいろ直して、駒草に投句するのは❤️、🔹は仙台例会に持っていくものなど分かるようにしておく。あー、下の画像は、まだまだこれから推敲が必要なので本気で見ないでください😄。合唱の仕事も始動。本来は昨年末に着...Sat'24/01/06さぁ、そろそろ始動しないと、間に合わないよ❗️

  • Fri '24/01/05 年末のN響第九を観る

    🎵久しぶりにすっきり晴れた朝で、日差しも眩しい。でも8時でもまだ-1℃、今日は寒く感じる。🎵北陸地方の大震災は日に日に犠牲者が増えている。まさに大惨事になってきた。保険会社の損害査定部門は、北陸、中部、関西を中心に1月2日から緊急招集がかかったかもしれない。少なくとも昨日の初仕事では全国の損害査定部門で応援体制が検討され、出張スケジュールが組まれたことだろう。日航機の損害も150億円というから、こちらも損害査定が大変だ。乗客への賠償も多岐に渡るだろう。現役の後輩の皆様、ご苦労様です。お疲れ様です!😔🎵いやぁー、我が母校の良きライバル、仙台一高が甲子園に行けたら、ジイさんも本当に嬉しいな。甲子園に応援に行きたいくらいだ。21世紀枠に選ばれるよう心から祈っています❗️🎵手帳というか日記帳が欲しくて大河原のFO...Fri'24/01/05年末のN響第九を観る

  • Thu '24/01/04 ボクも仕事始めないと…だけど初映画へ

    🎵今朝の蔵王山麓、南東方向は雲が広がるが、回れ右して北西を見ると青空が広がる。今日も暖かくて雪もない。県内のスキー場は雪不足でピンチのようだ。次男夫婦が2月にスキーをやりたいと言っているが、雪はあるかな?🎵今朝の朝刊に「和食の歴史」についての特集が載っていた。その中の室町時代の武家料理に出てくる「いり酒」は、東京にいた頃散々通った目黒の寿司屋さんで、一度出されたことがある。まだ醤油がなかった室町時代、日本酒に梅干しや鰹節を入れて煮詰めたものを刺身などの薬味として使っていたものが「いり酒」。「鮨をつけて食べてみて」と言われ試してみた。なるほどー、いり酒にはほんのりした塩味しかなく、確かに魚や酢飯の味がはっきりと分かり美味しかった。ただ普段は生醤油と山葵に慣れているので物足りな...Thu'24/01/04ボクも仕事始めないと…だけど初映画へ

  • Wed '24/01/03 あっという間に正月は終わる

    🎵今日も雲が多めの1日だった。でも午前中の気温は8℃で暖かい。朝ご飯は息子がいるので、ちょっと豪華?にね。fuaのコーヒーは3種類用意したが、それぞれ美味しいと評判が良かった。🎵1月3日の朝刊一面にこんな記事が載るなんて!ホントに龍がのたうちまわったみたいだ。今年はいったいどんな年になるのやら…。正月から鬱屈した気持ちになる😟😔😖。🎵神奈川に戻る次男を仙台駅まで送る。途中、長町駅のtekuteの利休で昼ご飯。誰かが来ないと仙台市民も普段はあまり食べない牛タン定食。でもたまに食べるとやっぱり美味しい。特にテールスープと麦飯、とろろが旨いな。あー、牛タンも、もちろん美味しいです。その後、長男共々母親のところに寄るが、親子孫3代が揃ったのにまた写真を撮るのを忘れた。帰る時まで写真撮らなくちゃと思っていたのに…。...Wed'24/01/03あっという間に正月は終わる

  • Tue '24/01/02 長閑なお正月…とはいかない…🥺

    🎵今朝は雲も少なく気持ちの良い空だった。昨日このお天気なら、蔵王でも初日の出が拝めたのに。さて、これはなんでしょう?ハイ、焼き芋を焼いています。人生初です、多分😄。🎵昨日からストーブに乗せていて、一体どんな感んじになっているのか不安だったが、おーちゃんと焼けてるぞ!ネットで調べた通り、濡らした新聞紙とアルミホイルで包んでストーブに乗せ、たまにひっくり返して…。朝ご飯は、焼き芋にピザトースト。焼き芋は甘くて美味しいが、芋自体に水分が多かったのか、栗きんとんのようにトロトロになっていた。焼き芋、簡単で美味しいのでたまにやってみよう。🎵昼から初詣に出かける。まずは氏神様の遠刈田温泉街の刈田嶺神社里宮へ。こちらは蔵王連峰熊野岳山頂にある刈田嶺神社本宮から、冬の間ご神体が遷座される里宮だ。でも、毎年のことだけどあま...Tue'24/01/02長閑なお正月…とはいかない…🥺

  • Mon '24/01/01 謹賀新年、親子3人のお正月

    🎵皆様、明けましておめでとうございます。蔵王は夜半からの雨が朝まで残り、残念ながら初日の出は拝めなかった。毎年元旦にやって来る次男を仙台駅に迎えに行き、蔵王に着いて親子でまったりしていたら、みんなのスマホが一斉に鳴り出した。被災地の全貌はまだまだ分からないが、被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。🎵今年は長男が年末ギリギリまで仕事だし、嫁さんはしばらく実家の山梨に帰っていないというので、孫と帰省することにしたという。ならば久しぶりに親子3人の正月にしよう。おせちはどこかの通販で仕入れた。最初見た時には4〜5名分で結構のボリュームと思い、他にはお雑煮と松前漬けぐらいしか用意しなかった。でも食べ始めると意外に食べ甲斐がなく、ちょっと残念。煮物なども作れば良かった。お雑煮は仙台雑煮を我が家(母親)風...Mon'24/01/01謹賀新年、親子3人のお正月

  • Sun '23/12/31 静かな大晦日、片付けは取り敢えずそれなりに…

    🎵今日も曇りの朝。我が家の向こう三軒両隣には定住者はおらず、お正月を蔵王で過ごす人もいないようで閑散とした静かな大晦日だ。片付けと掃除は、んー息子たちが寝るところと食事をするテーブルは何とか済ませた。全然片付いているように見えない?ソファーに座れるだけ片付いたんです。音楽室兼物置のソファーベッドも何とか寝れるようにはしたよ😆。🎵長男を仙台まで迎えに行く時間はなく、高速バスで来てもらった。まぁ、仙台駅に出れば、あとはバスに乗ってしまえば快適だからね。夕飯の買い物ついでに、長男と'23の垢を流しに神の湯へ。やっぱり混んでいた。なんかお湯が熱くてゆっくり浸かっていられなかった。息子は熱いお湯は苦手で、早々に上がってしまった。🎵ハイ、我が家のお年取り...Sun'23/12/31静かな大晦日、片付けは取り敢えずそれなりに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、呑む気オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
呑む気オヤジさん
ブログタイトル
呑む気オヤジ/日々の随感
フォロー
呑む気オヤジ/日々の随感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用