chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代 卒ママ漂流記 https://moi711.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

ママ役を卒業して、自身の再生をするべく漂っています。夫や子供の、渾身のマネジメントを完了し「自分ファースト」にシフトチェンジして、心のままに過ごす日々を綴っています。

モワ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/05

arrow_drop_down
  • 困った個性が薄れてきた

    近頃、夫は“ひろゆき”氏のユーチューブチャンネルを見るようになりました。ここ3週間くらい毎日見ています。リビングのPCで見ているので、ウチのリビングにはいつも“ひろゆき”氏の声が流れています。自然に私の耳にも入ってきます。豊富な知識と多方面の話題で、ついつい聞き入ってしまいます。夫はよわい60にも手が届こうとしていますが、分かりやすい言葉ともっともな論理に感化されているようです。他人の意見を批判するのが常...

  • 正当なことを正当に述べるという態度は、アッパレだと思う。

    つい先日まで“バイト長”を務めてくれた大学生が、“源泉徴収票”を取りに来ました。歴代の“バイト長”の中でも最も真面目な学生でした。真面目なだけにこの役職はつらいものがあったと思います。アルバイトの学生たちをまとめて、ワークスケジュールを組んでくれました。そのためか、最初の頃よりもずいぶんしっかりしてきました。4年も経てば誰だってしっかりしてくると思いますが、苦労の大きさは、若人の成長に多大な産物をもたら...

  • シャープのマスクを使ってみました。

    先日、シャープ製マスクの当選メール2回目が届きました。当選とか、抽選とか言っても、ひょっとしてコレって順番ですよね・・と思います。しかし、前回は悩んでいるうちに購入期限が切れてしまったので、今回は悩むことなく購入に進みました。国産マスクの製造ラインを守るというミッションを陰ながらお支えしたいと思います。シャープではマスク定期便というのも提供していました。確かに定期便ならば製造ラインを維持するのには...

  • “新しい試み”効果

    先週私の頭上に現れた白鳥は帰って行きました。最後の日には遥か上空から“クー クー”と別れを告げて。私は彼らに手を振りました、心の中で。交差点のど真ん中だったので、私の奇行が信号待ちのドランバー達を震撼させてはいけないと思いました。そして夜には予定通り“パリ裏道散歩”をユーチューブで視聴しました。全てが予定通りでした。   土曜日には予定通り月2回のフランス語教室に行って、楽しい時間を過ごしまし...

  • 白鳥の北帰航に遭遇しました。

    昨日の朝、通勤途中に頭の上で“クー”と呼びかけられて、上をみたら1羽の白鳥が飛んでいました。その時は“白くて大きな鳥”としか解りませんでしたが、しばらくすると空色の空に白鳥の群れが2つのグループに分かれて、対照的に飛んでいました。白鳥のダンスみたいでした。まるで、私に見せるために舞っているように見えました。   今朝も、通勤途中に頭の上で“クー クー”と呼びかけられました。上を見たら6~7羽の白鳥が...

  • 新人バイト“出来過ぎ君”

    3月は学生アルバイト君たちが就職をして巣立っていく季節。当然ながら新人アルバイトの争奪戦も開始されます。最寄りの大学の学生たちを募集するバイト紹介のインターネットページに掲載してもらいましたが、今のところ芳しくありません。そんな中、関連会社から吉報がもたらされました。有料の求人情報誌に求人の掲載をしたところ、予想以上に応募があったので、アルバイト希望の大学生を紹介してくれるというのでした。  ...

  • こころざしが行方不明になる夕べ

    今日は定時で帰宅しました。帰ってみると、買い物上手の夫がスーパーの値下げ品で、ティラミスとクリームブリュレを買ってきてくれていました。夕食前でしたが甘いものが大好きな私は、さっそくいただきました。両方食べたいので、両方を二人で半分ずつ食べました。普通なら、この場合のお飲み物はコーヒーか紅茶、もしくは緑茶などでもいいかもしれませんが、せっかくの夕暮れ時なので、白ワインで頂きました。   私は...

  • 今も昔も東も西も“欲”は共通

    社会科科目の苦手な私にとって世界史は一層苦手なのですが、フランスを楽しむならある程度、世界史の知識が必要だと思います。せめてフランスの歴史だけでもわかっていないと十分に楽しめないと思いますが、隣接国と深く絡み合っているヨーロッパの長い歴史の中ではもう少し幅広く理解が必要だろうと思って、“一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書”というのを図書館から借りました。読むのに時間がかかるだろうと思って貸出期...

  • ストレスからの解放・動画生活

    先週後半は、パソコンばかり見ていました。木曜の夜は、フランス観光開発機構による【ワインで旅するフランス】メゾンカステル オンラインセミナー ≪ロワール/コート・デュ・ローヌ/ボルドー》をZoomライブで見ました。ワインが好きと豪語するわりに、ワインの事は何もわからないのですが、パワーポイントのスライドによる解説が大変わかりやすくて、とても良かったです。とても良かったので、本日再び見ました。時間があれば度々...

  • 退職に向けて Part3

    定年後は、継続雇用を希望しないと会社側に伝えたのは半年ほど前だったと思います。定年までは2年4か月ありますが、どういう人にどういう引継ぎをすることになるのか、上手に引き続きをしてつつがなく退職し、つつがなく私の業務を誰かが遂行してくれるのか、少々の不安もあります。会社側の言うには“事務員なら募集すればいくらでも優秀な人が集まる”という事でした。求人に応募した人の中から選ばれた優秀な人にすべての業務を任...

  • オンライン試写会当選“herself”

    映画の試写会が当たりました。映画のタイトルは“サンドラの小さな家”です。原題はherselfです。当選者は20名とのことでした。クジ運の悪い私が当選するとは夢にも思っていませんでした。もしかして、応募が少なかったのか・・と勘ぐってしまいます。   今どきの試写会はオンライン試写会。地方に住んでいてもチャンスがあるので、たいへんありがたいと思います。さっそく観賞しましたので、当選者としての責務を果たす...

  • 投げ銭機能ってイイと思う。

    ブログには何度も書いていますが、大好きなユーチューバーさんがいます。フランスガイドの中村さんという方です。中村さんの動画は、近ごろ“プレミア公開”という形でアップされています。プレミア公開の良い所は、視聴者も中村さんご本人も参加してチャットが出来るところです。チャットを見たり、動画を見たりと本当に忙しくて頭や目を酷使してしまいますが、それがまた夢中になってしまう要因でもあります。ライブも良いのですが...

  • みんな頑張ってる・・・

    今月は友人の誕生日でした。小学生の低学年の時にクラスメイトになって以降ずっと友達付き合いをしているので、間もなく50周年を迎えようとしています。実家も近所だったので家族ぐるみの付き合いでした。お互いに独身の頃は、国内外の旅行を一緒にしました。結婚式にも呼んだり呼ばれたりしました。8年前に彼女が再婚した時にも、結婚式に参席させてもらいました。   自由で奔放な友人ですが、自由の代償は大きく、い...

  • 身上を考慮すれば正しい選択だと・・・

    今日はフランス語のマンツーマン・オンラインレッスンでした。無料体験レッスンです。初めての事でとてもドキドキしました。レッスン中に、家庭内でアクシデントが発生しないかというのも、ちょっと不安でした。自宅でやるというのは、家族のいる時間帯であれば“何か”が起これば、そう知らんぷり出来ないように思います。今日はオンラインレッスンだと同居の家族に予告をして、始まれば部屋にカギをかけ、部外者の侵入を防止してレ...

  • ナントカ新喜劇の生配信?みたいなZoomミーティング

    私の職場でもZoomミーティングが定着しつつあります。離れた場所で働いている人の移動時間をカットするために週1回のミーティングをZoomですることなり、既に何度か実施しています。それぞれが自分のデスクでPCに向かってミーティングが進行します。ここまでは、取り立てて話題性のない話ですが、8人の参加者のうち年長者の3人が、会議室に集まって、それぞれのPCを持ち込み、いつもの席に座って臨んでいます。   Zoom...

  • 職場の要注意人物について

    自分のキャパシティを越える要求があると、断る人、周囲に泣きついて助けを乞う人、など色々ですが、最も困るのは、断らず、泣きつかず、不満を周囲にまき散らしながら本人はもちろん他人も不愉快にさせてしまう人だと思います。ジェンダーについて語るのは避けたいところですが、こういうタイプはやはり男性に多いのではないでしょうか。しかも昭和世代だと思います。   私の職場にもこの手の方がいます。彼の部下であ...

  • Zoomでお試し個人レッスン

     時間があるとパソコンでユーチューブを見ています。目的はフランス語レッスン動画です。いろいろな先生が教えてくれます。物覚えの悪い私は、いろんな先生から同じことを何度も習って、ようやく慣れてくるので、飽くなき視聴がカギになります。   学生の頃は英語の学習に手を焼きました。いくら勉強をしても、英語が私を嫌ってしまい、全く打ち解けることが出来ませんでした。フランス語を始めるにあたっては、そ...

  • 要は人柄ですネ。

    今日は50代を中心とするテニス仲間の活動日でした。この年代になると自分自身に故障や病気が発生し、毎回参加できるとは限らないうえ、両親や義父母の入院や、施設にいてもそれなりのお世話が発生して、ますます参加しにくくなってきます。1面のコートを3時間で借りていますが、時には一人しか集まらず、活動が休止状態になったこともあります。3人だけで3時間の練習をしたこともあります。毎回、活動日には何人のメンバーが揃うの...

  • マイナポイント獲得までの険しい道のり

    昨年、同居中の次女がマイナポイントを獲得しました。自分の使っているカードの中で一番お得にポイントを受け取れるものはどれかを調べて、ワオンカードにポイントをもらいました。マイナポイントは通常5000ポイントですが、ワオンならプラス2000ポイントを付けてくれます。次女が7000ポイントを受け取ったのを見て、私もすぐにマイナカードを申込みました。発行されるのに時間はかかりましたが、役所で受け取る時に職員の方がサポ...

  • テニスのラケットを替えてみた。

    10年ほどテニスを続けています。もちろん下手です。しかし楽しんでいます。10年ほど前に買ったラケットを大切に使っています。これに慣れているので、別のラケットを使っても上手くいかないと思います。10年間、これ一つで楽しんできました。   私とは対照的に、夫は数えきれないほどラケットを持っています。中古ラケットをネットで注文しているのでそれほどお金は使っていませんが、ラケットの置き場に困っているとい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モワさん
ブログタイトル
50代 卒ママ漂流記
フォロー
50代 卒ママ漂流記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用