chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代 卒ママ漂流記 https://moi711.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

ママ役を卒業して、自身の再生をするべく漂っています。夫や子供の、渾身のマネジメントを完了し「自分ファースト」にシフトチェンジして、心のままに過ごす日々を綴っています。

モワ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/05

arrow_drop_down
  • 自販機で缶ジュースのお替りをする。

    今日は月末でした。休み明けの月末は大変です。朝からフル回転で働きました。いろんな人がいろんな事を聞いたり頼んだりしてくるのをさばきながら、月末の仕事をしました。ひょっこり、若手のホープが、これをもっと簡単に出来るようにフォームを作りたいと相談に来たので、それについては以前から私も考えいて、ほぼ出来ていたのでサンプルをあげました。   彼は仕事も速いのですが、いつも早口で話すので、こちらもつ...

  • アドベントのフラワーデザイン

    11月もあと1日です。12月になれば小売店のボーナス商戦、クリスマス商戦が開始されることと思います。どちらの商戦も私にはほとんど関係ないのですが、やはりクリスマスが近づくと、ワクワク気分が湧いてきます。   少々のボーナスが入ったところで買いたいものは無いし、せめてケーキを予約するくらいしかすることはありません。ですから、家の中にクリスマスをイメージした花を飾ることが出来るのが、最も心躍るイベ...

  • 本日のフランス語教室も、3人だけでメッチャ盛り上がりました。

    今日は月に2回のフランス語レッスンの日でした。最近の出来事をフランス語で発表する“クワドヌフ”では、ニース在住のステファニーさんによるインスタライブを毎週見ていることを発表しました。フランス語のライブを見ているなんてすごいですねと言われてしまいましたが、ステファニーさんは日本語がペラペラで、見ている人もほぼ日本人だと思うと言ったところ、それは是非見たいという反応だったので、次の木曜は“エズ村”が紹介さ...

  • サンティアゴ・デ・コンポステーラ

    かれこれ20年ほど前に、めずらしく出張をすることになり、往復の新幹線の中で読むための文庫本を駅前の書店で購入しました。ブラジルの作家パウロ・コエーリョの「アルケミスト」でした。薄くて読みやすい本だったので、往復の移動中に読み終えました。その後何回も読み返し、気に入った部分に線を引きました。それからはパウロ・コエーリョが好きになって、何冊か読みました。 パウロ・コエーリョは「アルケミスト」を書く前...

  • 冬物コート紛失と発見

    そろそろ冬物のハーフコートを着てもおかしくないだろうと思って、出勤前にクローゼットを開くと見当たりませんでした。ちょっとした心当たりを探しても、夫や娘のクローゼットを探しても見つかりませんでした。帰宅後は屋根裏に上って探しましたがありませんでした。ハーフばかりか、ロングのコートもありません。   小さな家なので、捜索場所は限られており、同じ場所を何度も何度も探し、娘や夫も手伝って繰り返し同...

  • 初めてのクラウドファンディング

    以前のブログにも書きましたが、月々ほんの少しだけ医療ボランティアを派遣して人道支援に取り組む某NGOに寄付をしています。少額ですが、支持する団体を支援するという行動が、自分自身のわずかな満足に貢献しています。ブログには書きますが、普段は誰かに話すことはありません。あまりに少額だという事もありますが、こういう寄付に共感してくれる人が自分の周囲にいるのかが分からないからです。お世辞のように褒められたりす...

  • 編み図の中で迷子になっている私には、道しるべが必要だった。

    昨日から赤ちゃん用のベストを編み始めました。編み物は長いブランクがあるので少し不安もありましたが、やはり好きなので楽しいです。ただ、模様編みのデザインが見ごろの中に現れ始めるまでは、自分がどこを編んでいたのかすぐに分からなくなり、網目を数えたり、編み図を見たりして再開しても、後になって間違いに気づくこともしばしばで悪戦苦闘いてしまいました。   編み図に、どこまで編んだか、どこを編んでいる...

  • 30年のブランクは、指先よりも、編み図を読む目に現れているようです。

    昨日は久しぶりのテニスで疲労困憊でした。公営のテニスコートを1面3時間で借りて、8人で順番にダブルスのゲームをしました。十分な休憩が入っても、3時間はキツイです。仲間の皆さんはヘッチャラの様でしたが、私はいつ持病のギックリ腰が再発するか心配でハラハラしながら、それでも久しぶりのテニスを十分に満喫しました。   幸いにも、今日は以前から予約していたアロマオイルマッサージの日でしたので、腰をメイン...

  • クリスマスに向けて編み物を始めます。

    クリスマスに向けて編み物を始めたいと思います。作る物は赤ちゃんのベストです。赤ちゃんの物は小さくて、それほど苦労しなくてもできるので今の私にはちょうど良い編み物です。   独身時代は編み物が大好きで、ちょうど今頃の時期になると、何を編もうかとニットの本を本屋で探して、その後に毛糸屋さんで毛糸を買うという事をしていました。独身時代の大らかな生活が為せる趣味ですから、結婚後はすっかり編み物とは...

  • ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォ

    普段から“ワイン好き”を豪語しているにも関わらず、ただ好きなだけでアレコレの知識は全くありませんが、“ボジョレー”が出たとなれば、普段はリーズナブルなチリ産をメインでいただいている私も、この時ばかりはフランスワインを何のはばかりもなく飲むことが出来ます。“ワイン通”ではなくただの“ワイン好き”、“フランス通”ではなくただの“フランス好き”なので、それらについては、何一つ語る物を持っていませんが、言いたい事は“...

  • ユニフォームのスカートが届きました。

    職場では、特に決まったユニフォームがないので、ネットのユニフォーム通販サイトで、自分で決めたデザインの事務服を購入して使っています。仕事着があるとオンオフのスイッチングが出来るように感じます。そのうえ何を着るか悩む必要もないので簡単です。   ベスト、ブラウス、カーディガンは、買い替えるたびに同じデザインのものが無くなっているので、シーズンごとに異なるユニフォームになっていますが、スカート...

  • 付録が話題になっていたので、雑誌を買ってみました。

    付録が話題になっていたので、雑誌を買ってみました。初めて買う雑誌です。12月号と、増刊号の両方を買いました。それぞれの付録が違っていたからです。付録がお目当てで月刊誌を買うなんて、何十年ぶりのことでしょうか。なんだかとっても新鮮な感じです。   ステンレスのボトルも、三つ折りの財布も、付録ならではのコンパクト感が気に入っています。単体で販売されているものではないというのも、付録の魅力です。店...

  • 朝井まかてさんの「類」を読みました。今年8月30日に発行され、9月には図書館に貸し出しの予約を入れましたが、12人待ちでした。貸出の準備ができましたと、図書館からメールをもらうとすぐに、借りに行きました。次の予約が入っているので貸し出しの延長は出来ませんとのことでした。結構厚い本だったので、延長なしで読み切れるか心配でしたが、寝食を忘れて読みふけり、あっという間に完読していました。私にとっては、それ程興...

  • 枯れてなお映える姿に身をただす

    10日以上前に摘んできたダリアがイイ感じに枯れています。枯れるなどというのは失礼かもしれません。花びらの外側から、色が段々濃くなって、いっそう風合いが増しています。腰が折れたり、首がしなだれることもなく、摘みたての姿をそのままにして、今なお見る者の目を楽しませています。   子どもの頃はダリアの良さが分かりませんでした。大きな花を限りなく広げて、むしろ醜いように感じていたかもしれません。大人...

  • TINTINタンタンの絵本で仏語学習

    今日は月に2回のフランス語講座の日でした。最近の出来事をフランス語の作文で発表した後は、TINTINの絵本を使って、訳合わせをしました。このキャラクターのイラストは何度か見ているものの、どのような人物か全然知らなかったので、とっても面白かったです。   なかなか勇敢な少年で、ほんわかキャラだと思っていた私は、その意外性にドキドキしてしまいました。今日は1ページのみの学習に終わりましたが、これからTI...

  • 入浴シーンのライブ中継に盛り上がる一族

    まだ一度も会っていない初孫のかわいい盛りを見せてあげようと、娘夫婦がラインのテレビ電話を使って、孫の沐浴の様子を見せてくれました。空気で膨らませる、手軽で柔らかいベビーバスで沐浴をしている動画を何度も見せられていたのですが、さすがにライブはアクシデントが満載で、こちらからの問いかけやリクエストにも応えながらの動画になり、見ている私達も大騒ぎになりました。   ベビーバスは、浴室や脱衣室では...

  • 眠りから覚めると、幸せが一つ消滅していました。

    今年の5月にブログを書き始めて以来、5日間もグログをお休みしたのは初めてのことだと思います。書くことが無かったとか、忙しかった訳ではなく、只々眠かったのでした。会社に行く以外は最低限の必要不可欠な事のみをする生活で、毎日10時間くらい眠っていました。目を開けていられないほどの状態で、眠る以外に何もできない5日間を過ごしました。   こういう事は、私の場合時々起こります。一か月続く事もあります。...

  • 優しい気持ちになれる、南仏のインスタライブ

    毎週木曜日に、ニース在住のステファニーさんが南仏からインスタライブをしてくれます。この何週間か、欠かさずに視聴しています。ライブが見れなかった時も、アーカイブは必ず見ています。ロックダウン中のフランスですが、学校とお仕事はOKとのことで、昨晩はお住まいからそう遠くない小さな村を案内してくださいました。   名所旧跡、美術館や人気のあるお店が一切ない村で、旅行者であれば偶然以外に出会うことのな...

  • 年代物のオードトワレをこっそり楽しむ

    ドレッサーの引き出しの一番奥から、ずいぶん前に購入したオードトワレを発見しました。もう、いつどこで買ったのか覚えていませんが、香りを身にまとうというのが苦手で、使いもしないのに、この香りがとても気に入って購入した事だけは覚えています。   スプレーを押して香りを確かめてみたところ、昔のまま?のように思えました。特に鼻が利くわけではないので、変質や劣化に気が付かないだけかもしれません。しかし...

  • 苦しすぎる決断に、揺さぶられました。

    パリの景観が、歴史的建造物が、戦争の影響を受けなかったことについて、以前ガイドさんから聞いたことがありました。敗戦国のドイツ本国から、パリの破壊を命じられたドイツの将校が、命令を遂行しなかったことで、パリが守られ、今もこのような姿を見ることが出来るのだと説明を受けました。   昨日観た「パリよ、永遠に」という映画が、実話に基づいた歴史ドラマで、まさにその話だとは知らないで見始めました。そし...

  • ダリアを摘んで、懐かしいパスタやさんへ

    ダリアガーデン最終日の今日、ダリアを摘みに出かけました。最終日は入場無料、10本摘むごとに500円を支払うシステムになっていました。夫がお供をしてくれたので、摘むごとに夫に花を渡して、私は手ぶらで花摘みにいそしみました。ダリアを摘みにたくさんの人が来ていましたが、まだまだたくさん残っていました。急いでいかなくても閉館までダリア摘みが楽しめそうでした。   ダリアガーデンの帰りには、懐かしいパス...

  • 古い自分とサヨナラする時

    先日、新しいテニスバッグを買って4か月ぶりにテニスを再開しました。そして使い古したバックを捨てました。新たな気持ちで、テニスを開始しました。   もう一つ、フランス語クラス用のバッグも買いました。今までは子どものお下がりを使っていたので、色もさめてヨレヨレになっていたバッグが、なんだかくたびれたオバサンを象徴しているように思えて、買い替えをしました。今までのはとっても分厚くて、余りにヤボな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モワさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モワさん
ブログタイトル
50代 卒ママ漂流記
フォロー
50代 卒ママ漂流記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用