今日クロスステッチのキットが届きました。実はこのキットは時間潰しの為に買ったものです。が!直ぐに開封してしまいました。予想通りお雛様でした。楽しく時間を潰したい!こちらが本領。エプロンドレス進行中です。最初に手がけた緑の着物地は少し失敗したのでお預け、留袖で2枚目を先に仕上げる予定です。どうぞ上手くいきます様に。今日のウオーキングは弟の薬を受け取りに薬局まで。4700歩程歩いたので近所を少し歩いて5000歩達成しようと思います。5000歩と言う区切りはドラッグストアキリン堂のマイル加算の為です。マイルを獲得したからと言ってメリットはありません。自己満足、達成感の為。今月のクロスステッチ
ダメになると思っていたものが元気でいてくれるって大変勇気を貰えるんですね。我が家では今まで3ヶ月以上育ってくれた記憶がないそんなナスタチュームがベランダの寒さの中緑の元気な葉を保っていることだけでも驚きなのに黄色い花を咲かせていました。夏場だと1日で終わるお花が1週間も咲き続けています。こちらは先日いただいたナスタチュームです。枯らせると申し訳ないので室内に置いていますが新しいお花が開きました。今年は楽しませてくれるかも。やっとやる気になったリメイク活動。着物地でエプロンドレスを作ります♪少しづつアイデアも湧いてきつつありやる気を出そうと思います。寒さの中ひっそりと咲いていました
今日は金曜日の麻雀デー。一昨日したばかりなので今日も少し勝ちました。最後に3アンコウができてやっと満足感が得られたって程度の実力しかありません。最近は麻雀仲間の人達も何処かに一緒にお出かけすることもなくなり麻雀の日しか会ってません。以前はよくランチとかイベントにお出かけしていたのですが歳のせいでしょうか?ネコネコパンというパン屋さんらしいです。買ってきて下さいました。猫の形が可愛い🩷明日いただきます。今日はウオーキング出来ませんでした。明日2日分頑張る予定です。ネコネコパンだそうです。
食事の用意があるので黄昏てばかりはいられませんがこの時間に出られた事、この景色に出会えた事がとても貴重です。何もない日常に少しの感動を覚えます。今日は美容院でさっぱりとカットをしてもらいました。美容師さんとは娘のママ友です。大変嬉しい一言がありました。「^_^ちゃん(私の娘)と出会って挨拶をしてくれる時の笑顔に癒されるわー」と。若い頃は心配も多かった子供達にも今はその気苦労もなくなり平穏な老後に突入しました。これからは娘達が私に気遣いをする事に。無駄な気遣いをされない様に日々気をつけて生きていこう。去年の秋に作ったバッグです。火曜日組のメンバーさん達と。今日は3000歩クリアーしました。黄昏時
今日は麻雀日普段は午前中のらりくらりで片付けをするのですが歩数の確保が気になり、弟をデイサービスに見送って直ぐに散歩に出ました。帰宅して慌てて午後の麻雀の為に片付け。お昼は娘がランチを買ってきてくれて大急ぎで昼食。用意した麻雀卓に乗って「なにか?」のポーズのジャム君。散歩に行ってらっしゃーいと見送りました。今日は特別いい事をした訳でもないのに1年分の運を使ったと思うくらい気持ちのいい勝ちっぷりでした。明日も良い日になりますように!今日は長男の誕生日。これからも平和で幸せが続きます様に。皆んなにお世話になって幸せな老後です。麻雀日
いつもお花を届けて下さるお友達から先日話題になった蝋梅と水仙が届きました。僅かながら蝋梅の香りがします。インパチェンスの鉢植えも一緒でした。我が家にも鉢植えの蝋梅の木があるのですがいつまでも小さいままです。夫亡き後去年までメダカと保護犬の華ちゃんのお世話で、お花は二の次になっていました。今年は蔑ろ状態だったベランダの植木達と仲良くたのしみたいと思います。先ずは土と肥料の調達からです。3日続いた3000歩。今日止めたら頓挫しそうなので頑張ってこれから外出します。早春の便り
12月にいただいたベゴニアのお花リビングの窓辺に置いていますが日毎に色が薄くなっています。最初は色が濃くて存在感もありましたが今はどんどん薄くなって寂しい限りです。日光は部屋の中央に届くほど入っているのですが、肥料も水分も不足しているのでしょうか?もう少し暖かくなれば植え替えもしてベランダに出して元気に咲いてほしいものです。今日はウオーキング3日目頑張って外出しました。3000歩はクリアーしていますが1月前半の不足分を補うことは出来ません。まずは1日分のクリアーからね。寂しいベゴニア
昨日思い切って夕方散歩に出ました。出てみると5分、10分で帰るのが勿体なくなり、少し遠回りして帰りました。一番近くのスーパーにお買い物に行くと往復で2000歩。少し消化不良感があります。その次のお店だと4000歩弱。歩数的には良いのですが買い物をすると荷物が重い。散歩とお買い物は一緒にできませんね。本日は住宅街の中を右往左往。気持ちのいいきおんでほぼ無風状態。3000歩に僅か足りませんでした。昨日の散歩時の夕暮れです。この時間の散歩が大好きです。刺繍は1月のキットが終わりました。歩いた後の爽快感
先日梅の便りを聞きました。蝋梅の蕾が出てきたよーと。私の実家から苗木を持って帰り地植えの出来るお友達2人に託したのでした。いずれ疎遠になる実家なので私の住む近くで育ってくれると嬉しいからと。今思えば迷惑な事をしたものですが2人は明るく蕾の話してくれました。大きくなった蝋梅の蕾を届けて下さるのですが弟に、実家にあった蝋梅の苗木だと教えます。おそらく弟も懐かしさでいっぱいになっていると思います。数年前の刺繍梅と同時にミモザの開花を待っているこの時間も大好きです。コタツムリのまんま待ち遠しく楽しんでいる私って歩数が伸びるわけないわー‼️待ち遠しいの連鎖朝、友達から「うどん送りまーす」とラインがありました。来客の皆さんに差し上げてと。感謝の一言です。感謝しながらせめて1000歩でも消化してきます。あと少しの時間が待ち遠しい
同居の弟が三日間施設通い。二日間お客様があり今日は一日おひとり様。昨年末数十年ぶりに椅子なしのこたつをセットしてみると本当にコタツムリになってしまった。今はそのこたつで刺繍をしているので座り過ぎのせいでお尻が痛い。昨日の茶話会での話題、一日の歩数。毎朝歩いている人は平均をみると8,800歩だった。一番身体を動かさない私は1200歩の平均値。80代に突入している10年後の私はどうなっているのだろうか?せめて3000歩に延ばしたいと思う。強い意志と楽しむ事。50歳で一念発起してホノルルマラソンに挑んだ意欲を思い出して頑張ろうかな。座り込み過ぎてお尻が痛い
11月に届いた1月、新年の図柄の刺繍を始めます。今日は木曜日メンバーのお茶会。目が悪くなったり手が痛くなったりと、お歳を召すと色々不具合が出てきます。去年前半は何かとハンドメイドをしていましたが今は何も出てきません。おしゃべりだけでもと集っています。話題もだんだん変わってきましたが楽しく笑えて過ごせればそれだけでも幸せだと思います。災害への備蓄、充分な人、殆どしていない人二手に分かれても自分の主張を押し付けない今日のメンバーさんは聞いていて本当に楽です。人の話に頷ける柔軟性、今日の私はいつもより少しマシだったかな?月遅れの刺繍
今日は弟の病院診察日その後近くの介護施設でのショートステイ2年前の今頃、弟は身寄りがなくなり地方から私の元に来ました。怪我をして入院、退院時要介護となり、独居は無理でお世話してくれる人がいないと退院させられないと言われ、施設を勧められました。70歳になったばかりで施設で生涯を送るのは如何なものかと、当時夫を亡くし3年経った頃の独居生活だったので弟を迎え入れる事になったのです。その後今日までの2年間ずっと一緒でした。久しぶりのおひとり様。気分が軽くなると思いきや。何故か弟の初めての施設での様子が心配にもなっています。1泊だけなので乗り切って帰ってきて欲しいものです。午前中は散歩をし、午後はお昼寝と刺繍を楽しむいつものルーティンです。同居人ショートステイで1泊
年末に届いた刺繍キットを進めています。冬の花椿から今日はイワシの頭、鬼で節分感満載ですね。季節のキットが1ヶ月の猶予を持って届けられる様です。コープのカタログから注文しました。今月末に届く作品は当然の様にお雛様だと思いますが?この刺繍を使って袋を作りたいと火曜日に来られるお仲間。年末に預かりましたが年も明けたしもう取り掛からなければいけません。刺繍をしながら案を詰めていこうと思います。季節感が見えてきました
土曜日は何故かホッとして何もせずに1日が終わります。朝食の用意をして、食事が終われば1人部屋で刺繍昼食は鏡開きなので弟とお雑煮。3時のお茶の時間は居眠りをしていて頓挫。友達がお正月コロナに感染したと言うのに呑気に居眠りなんかして。私がコロナの時は食事を運んでくれたり大変お世話になりながら何て事だろう。高齢者にとって交通手段のない地域は離島の様なもの。悲しいね。何もせん曜日
金曜日月に2回集っている麻雀の日でした。15年程続いている麻雀です。50代後半から始めて未だに続いている麻雀、今でも火曜日と金曜日の2回ずつ別々のメンバーで楽しんでいます。今では切実に認知症予防と謳って3時間を麻雀、その後お茶の時間が1時間。まだまだ続けたい意欲はあります。今日は1日雪がチラついていました。今年1番の冷え込みです。麻雀日
刺繍を始めたらそれしか見えなくなってしまいました。手をつける前は本とか書写とかにも手を出していましたが今はもう。今日はケアマネさんと初めての施設の方が来られて初体験となる弟のショートステイの契約がありました。私が旅行に行く予定が出来たと言ったらケアマネさんがショートステイの手続きを進めてくださいました。旅行の日程はまだ先の話ですが、それまでに少しでも慣れていた方がいいからと月に一度の割合で体験してみる事になりました。弟も二人暮らしになって2年が経ちその間週3回のデイサービス以外はほとんどベッドの上での生活です。食事とお茶の時間は声をかけるとリビングに出て一緒に食べます。弟は無口である事と私と会話が成り立たないのか2年の間に自分から私に話しかけた事はおそらく20回には満たないと思います。機嫌が悪いわけではな...一局集中しか出来ない
年末の慌ただしさから落ち着きを取り戻したら何もしたくなったようです。昨日の午後から刺繍三昧。昨日の午後は弟のデイサービスの帰宅時間を忘れて刺繍に没頭していました。チャイムの届かない部屋にいた為気が付かずヘルパーさんから電話をいただきました。帰宅した弟はヘルパーさんに気を遣って慌てて玄関を入るといつもの手すりを使わず真っ直ぐ進み、よろけた瞬間下駄箱に倒れかかりました。下駄箱の上に飾ってあった額縁が弟の頭上に落ちてきてびっくり。ヘルパーさんも私も驚きましたが幸いにも重い額縁は壊れたものの弟に被害はなかったようです。まさに弟の強運を見た思いと、私の不注意を悔いた出来事でした。元旦にはトイレのペーパーホルダーの上部が外れていました。おそらく弟がよろけたのだと思いますが確認はしていません。落ち着いて動けば大丈夫なの...何もしたく無い時は刺繍しています
年末の多忙などで2ヶ月ほど遠ざかっていたクロスステッチを始めました。年末に刺繍の本を買ったものの未だそのまんま。別に焦る必要は全然ないのですが。単純に自由時間を楽しむだけの事です。今日は少しだけ押し入れの片付けをしたり部屋の整理をしたり。捨てるものは出ませんでしたが使えそうな物は把握出来ました。いつも年初の抱負は思いつくものの達成できた記憶はありません。今年の抱負は!着物地でエプロンドレスを作る事。刺繍をしながらも少しづつ計画を練っています。できれば今月中に型紙を作ろうと思いつつ。ミシンでパッチワーク、挑戦してみたのは昨年の11月ごろの事です。クロスステッチ開始
大変情緒のある風景を楽しめました。普通の固い柿だと来る事はなかったのですが熟した柔らかい柿を見分けられるのか早朝から賑やかに4羽くらいで交互に啄んでいました。柔らかい部分が無くなるといつの間にか来なくなり、ミカンでも切って吊るそうかとも思いましたがやめました。梅の花見に行った時花を啄むメジロにはお目にかかっていましたが干し柿を見つけてベランダに来てくれるとは大きな喜びです。しばらくお目にかかれないのが寂しい。静かな部屋でこんな事を始めています。干し柿にメジロ
明けて4日目、静かな1人時間です。去年の今頃は介護犬の華ちゃんと介護2の弟と新年を迎えました。たくさんの慰めと癒しを置き土産に3月には華ちゃんが虹の橋を渡りました。以後、弟の週3回のデイサービスと私の我が家での趣味のサークルを日課にあっという間に一年が過ぎていきました。今年も変わらず老老介護の安心安全を心掛けながら楽しく過ごそうと年始の決意をしました。楽しい平和な毎日を祈念して。新春のお祝いを申し上げます
明けて4日目、静かな1人時間です。去年の今頃は介護犬の華ちゃんと介護2の弟と新年を迎えました。たくさんの慰めと癒しを置き土産に3月には華ちゃんが虹の橋を渡りました。以後、弟の週3回のデイサービスと私の我が家での趣味のサークルを日課にあっという間に一年が過ぎていきました。今年も変わらず老老介護の安心安全を心掛けながら楽しく過ごそうと年始の決意をしました。楽しい平和な毎日を祈念して。新春のお祝いを申し上げます
セリアで買ったキットです。糸が付いていないので、家にある糸から選びながら刺すのでそれも又楽しい時間でした。出来栄えはともかく癒しの時間となったことは確かです♪今日いち-2024年9月8日
寒くなってきて夜中に出ない声で何かを訴えてきているはなちゃん。寒いのだろうとストーブをオンにしていますが寝つきが悪いので洋服を着せたところ気持ちよさそうに寝てくれました。排尿の時に洋服が汚れるのでたくさん必要だと思い自作しました。最初作った時はなんだかしっくりこないなーと思っていたら歩いているうちに身体から外れていました。大きすぎたようです。2枚目ではボタンの位置に気をつけて小幅にボタンを付けるとスッキリ。排尿で汚れるのはお腹部分の小さい布。スペアーを3枚作り全部で3着とスペアー3枚。これでしょっちゅう汚されてもすぐに着替えられます。夜中にかけた毛布は剥がされるので身体にフィットした洋服だと安心です。ミシンを出したタイミングでタオルシーツを使い雑巾を作りました。年末の掃除、はなちゃんの排泄の始末に充分な量...はなちゃんの防寒着
もう今年で終わるからと言われて数年。今年も従姉妹から渋柿とキウイをいただきました。キウイも木からもぎたては硬いのでしばらく柔らかくなるのを待つ事になります。今年は果物も高騰しているのでありがたいです。きのうのはなちゃん。動物病院でシャンプーをしていただきました。シャンプーの香りが嬉しいです。汚かった足もふわふわで気持ちいい!はなちゃんの痩せすぎが心配なので今日は再び動物病院へ。夕方から検査に行ってきます。食欲のあるはなちゃんに絶食を強いて検査を待ちます。渋柿を干す
まだまだ冬の季節は感じませんがカレンダーは確かですね。暖かくて過ごしやすい毎日にのんびりし過ぎています。毎日暇な時間はクロスステッチをしていました。やっとクロスステッチが終わり仕上げのストレートステッチに入ります。干し柿を作ったりクッションカバーを作ったり何かしら気分転換になる事もあります。保護犬のはなちゃんも預かって一年が経ちました。今も三重苦の中懸命に生きてくれています。加えて筋肉も低下しているので排泄も座ったり寝転んだ状態で終わっている事もあります。食欲のある事が救いで毎日癒されています。介護認定を受けた弟共々元気に過ごせていけることに感謝しながら好きな事に時間を費やしています。年末が近くなりました
昨日の夜から急に涼しい風が舞い込んできます。長い長いエアコン生活でした。体調を崩しがちで3度の食事作りがやっとです。毎月送られてきたクロスステッチが4年ぶりに最終回になりました。その刺繍糸が中国製で常備しているDMCの刺繍糸と風合いが違いすぎるので手早く消費してしまいたいと思い、カギ編み針を使ってコースターを作って見ました。限られた色合いでそれなりに使える作品を作ろうと思っています。余り糸で十個以上作れそうです。スキマ時間にぼちぼちと。やっと秋の気配が。
何もしなくても一日。私は物ぐさボーっとしていても平気です。そんな私が最近は弟の歯医者通い、身障者の手続き、難病の手続き、介護の手続き、費用の還付の手続き等。読んで理解しがたい書類を処理するだけで大変な思いをしています。車を手放した為にタクシーで病院に行くことも。最近はタクシーも乗務員が少ないために予約するにも何度もかけ直す手間がかかります。忙しい思いをせずに過ごした数年間が懐かしいです。そんな中久しぶりに刺繍が出来上がりました。5番の刺繍糸で刺しました。早く仕上げて飾らないと夏が終わってしまいますね。ハイビスカスの花だけを刺してコースターを作るのはYさん。出来上がりが楽しみです。もうすぐお盆、夫をお迎えする準備も待っています。久しぶりの投稿です。
いつも家に来てくださるIさんと今日は待ち合わせて外でのランチを楽しみました。といってもはなちゃんを残していくので気がかりではありました。弟はデイサービスにお出かけ。今まで誰かにはなちゃんの見守りをお願いしていましたが今日はそれもなく5時間のお留守番。帰宅すると起きていてサークルの中を歩いていました。無事でホッとしました。ランチは千里阪急のレストラン少し待ちましたが、ゆっくりおしゃべりが出来、いい気分転換になりました。弟の夕食に鰻のお弁当を買ったので夜も楽をさせてもらいます。通り路の紫陽花も色落ちしてきました。殆ど出歩かない私には部屋で眺める紫陽花のほうが多いです。バスに乗ってランチにお出かけ
本当は4種類ありましたがローズマリーはやめました。もういいかって。気晴しにはなちゃんです可愛いけど次はもっとはなちゃんぽくいきたいです。いいお天気の月曜日。リフレッシュして楽しい一週間にしたいと思います。お嫁ちゃんが唯一気に入ってくれている煮物をリクエストされ午後から材料を持ってきます。いつも来客のため長居ができないのですが今日はゆっくりしてもらえます。ハーブのクロスステッチフェンネル
茎の部分がややほそくなりました。実家のやせ細ったラベンダーを思い出しました。今日は4時からはなちゃんの排泄。食事。メダカの千姫の最後の1尾が虹の橋を渡りました。同じ年の光メダカが一尾だけとなったので水槽の掃除をしてメダカの移動をしました。もっと頑張れと誰かが見ているのか、水槽の掃除中に弟がトイレで失敗。勘弁してよ~!なんて言えない。私の周りには私のようにのほほんと暮らしている人はいない。皆さん本当に生き生きと頑張っています。良いお手本の人ばかりで良かったと洗濯物を干しながら思いました。少なくとも6月いっぱいは弱音を吐かないと誓いを立てています。ハーブのクロスステッチラベンダー
カモミールのクロスステッチです。いろんな手法で刺した大好きなハーブの刺繍が買った本に掲載されていました。細かくて肩も目も凝ります。途中で白い布地に白い糸?と投げ出したくなりましたが、はなびらに縁取りをすればなんとか収まりました。確か去年はマーガレットの刺繍で挫折したはずなのに凝りていなかったようです。昨日はいつものお友達から差し入れをいただきました。綺麗なお花を4種類。ロールキャベツとお漬物付きでした。夜ご飯はいつも通り手抜きですが小皿に盛り合わせて何気に作った感を出しました。赤い色が足りなかったですね。ロールキャベツと水ナスで満足でした。ハーブのクロスステッチ
少しばかりお疲れモードかそれとも弟を迎えて一ヶ月が過ぎ緊張も解れて怠け癖の再来か。やる気のない毎日です。それでも合い間の手仕事がないと落ち着きません。ゆっくりとディズニーの刺繍を仕上げました。昨日は次兄嫁から荷物が届きました。夫へのお供え、お米、野菜など。心遣いに感謝です。次兄も複数の病気持ち。兄嫁もご苦労が多い事と思います。弟を迎えて兄嫁への感謝も増し無理をしないでほしいと思います。今月の刺繍クリア
4枚のうち3枚目のマンスリー刺繍が出来上がりました。残りも少なくなってきたので余裕が出てきました。花瓶に活けてある可愛いお花を刺してみようと少しづつ写真に収めています。ベランダに今年も咲いてくれたお花が風にそよそよと。日曜日救急でお世話になったはなちゃんがやっと元気になりました。月曜日の朝ごはんは、我が家に来て初めて残されてしまいました。今朝は完食。血液検査では特に気になるところは見えず、老齢によるものだそうです。いつまでも側にいてほしいと愛しさの増すはなちゃんです。3枚目の刺繍が完成。色々候補に。
昨夜12時頃はなちゃんがコロッと仰向けに転がりました。可愛いのでお腹を撫でてあげようかな〜なんて思っていたら様子がおかしくなりました。横になった全身をバタつかせて頭を床に打ち付け始めたのです。近づいて抱き上げようとしても全身に力が入っていて動きが止まらず苦しそうです。初めてのことだし訳がわからないので娘に連絡。救急病院に行ってきました。結果は、脳の病気でしょうと。右回りの方向ばかりに回っていること。86歳の老齢であること。食欲はあること。投薬は無いことなどをお話して鎮静剤の注射をしていただき帰宅しました。本格的な介護に突入かと覚悟を新たに。朝8時にはなちゃんが寝てくれたのと同時に私も就寝。朝食の後弟には昼食以外は寝るからと伝え、お昼は有り合わせを用意し、あとは何も手につかず。5時には再度はなちゃんのかかり...はなちゃん発作をおこす。救急病院へ
この本から誕生しました。今回は使う当てもなく刺してみたかっただけの猫ちゃんです。刺していくうちにティーマットにも良いかなーと思ったりしながら。1枚目はチェーンステッチで2本どりで刺したところ少しラインが太く感じました。なので再度チャレンジ。2枚目はアウトラインステッチ2本取りにしました。こちらがスッキリとしました。多色使いに変えてみて。早く作品に仕上げて陽の目を見せてあげたいです。台風一過。太陽が眩しく緑の木の葉を照らすのを眺めながらシニアになるとこんなに静かな時間が流れるのかと少しホッとしながら過ごしています。今日はお客様のいない、私が声掛けをしなければ誰も声を出さない弟と花ちゃんのいる一日。猫の刺繍2点
昨日のチクチク日カードケースの制作で時間が足りなかったため、Yさんが持参されたお手玉ができませんでした。持って帰っても解らないから置いていくわとYさん。気になるので昨晩トライしてみました。若い頃相当な時間理解できなくて悩んだことがあったので記憶を辿ればすぐできるでしょうと思っていたのです。やはり同じ脳、同じところでつまづきました。過去に仕上げた経験があるのだからと説明書を見ながらゆっくり取り組みなんとかできました。次回まで心置きなく自分時間を楽しみます。手仕事の合間に見えるお気に入りの場所です。毎年いただくナスタチウム、今年が一番お花を咲かせてくれています。ゼラニウムが終わり小さいセージに蕾が付いています。外は雨ゆったりまったりの一日を過ごします。お手玉の宿題
ポケット2個付いているカードケースを作りました。いつもお茶会だけでは面白くないかと思いスマホで見かけたカードケースを真似て。昨日布の準備と型紙を作っておいたので一日で仕上がり皆さん一個づつお持ち帰りできました。お茶の時間は、ヨーグルトケーキ、梅ゼリーの手作りをいただき、こんな爽やかなお花もいただきました。流れ作業で、言われなくても誰かが何かをしてくれている、長年の針仕事が無駄になっていないことを実感した一日でした。カードケース
夢中で刺した薔薇の刺繍が出来上がりました。額縁はやめてタペストリーに仕上げようと思います。夫亡き後メダカとひっそりと過ごした2年間。去年保護犬を預かって6ヶ月。要介護の弟を同居させて一ヶ月が過ぎました。昨日はケアマネージャーさんが来られ近況を聞かれました。弟に今の生活に何か問題はありますか?何か要望はありますか?と聞かれるも弟は何もないと。この状態で良いのかと聞くと良いと。週に3度のデイサービス以外は殆どベッドの上。食事の時はキッチンのテーブルまで来て、終わればベッドへ。退屈だろうし、窮屈かもしれない。出歩きたいだろうが自由が利かない。半年前までは自立出来ていたのにね。我が家はみんな籠の鳥。出歩けないけれども穏やかに静かに暮らしていける幸せ。弟とはなちゃんと私。先日戴いたナスタチウムと挿し木をしたカーネー...バラの刺繍一段落です。弟が来て1ヶ月経過。
最初は一個づつ別々の用途にしようと白地に刺したバラですが、黒地に全てを刺そうとイメチェンして、黒地で頑張っています。今日はチクチク日。お昼はピザの宅配をみんなでいただきました。薔薇と紫陽花、ニゲラ。お花がないと寂しい部屋になってきました。お花とともに大根、セリ、えんどう豆もいただき夕食を作る張り合いが出ます。メダカとお花と花ちゃん、弟。寂しいはずのない我が家です。同じものを白と黒で
気晴らし用にと小さい刺繍をシリーズ化して楽しんでいましたらこんなに。半端な糸の消費で扇を刺しています。可愛いので帽子も作りたいなーと。そして猫ちゃんも。そこに加わったのがバラ。やりすぎでしょう!程々に楽しまないと身は一つなのにね。メモリの大きいクロスに図案通りに刺し始めました。隙間仕事が増え過ぎかも
綺麗なバラ園を想像しながら刺繍を楽しんでいたら体調を崩してしまいました。友人が薔薇の花束を届けてくれ、益々嬉しくなり細かい刺繍に集中していたら肩こりから頭痛まで。気温の乱高下で免疫力が弱まり体調を崩しやすい時期だとか。金曜日から久しぶりの不調です。そんな不調な日にはなちゃんのトリミングがありました。全身を3ミリに刈り上げてもらい見かけはダンディな男の子。ゴメンねオバアちゃまなのに。とっても可愛いです。トリミング前のはなちゃん薔薇の花盛り
新しい本を買い、初めの刺繍はバラの花になりました。昨日は弟の在宅の日。2週間前に来てくれるはずだった銀行の予定がドタキャンになり、やっと昨日来てくださり弟のこちらでの口座開設が終わりました。年金の受け取り、各種引き落としの手続きと少しずつ進んでいきます。そして今日は弟デイサービスでお風呂とリハビリのお世話に。なんだか休日明けの主婦のようにスカッとした気分で一日が始まりました。今日は一人でゆったり過ごします。夕食の仕度までゆ~っくり!お花の苗をいただきました。コリウスは弟の窓辺に、インパチェンスはリビングの窓辺に。バラの刺繍スッキリ気分で始まる一日
2個目の風呂敷風の整理袋です。帯だの着物地だの半端の布を合わせて作りました。底になる部分は厚手の帯を使いその他は柔らかい布にしました。今回は細い紐を使い全てが在庫の有効利用に。部屋で埃を被りそうなものを収納してみようと思います。風呂敷風整理袋を着物地で
散歩道に咲く紫蘭、白欄が満開でした。数年前に百合と交互に植えられて、最初は小さい株だったのですが見事に増えて綺麗です。殆ど通ることのなくなった場所に郷愁すら感じるこの頃です。元気に出歩けることの幸せ。叶わなくなって初めて自覚します。昨日は、麻雀仲間から収穫したばかりのジャガイモ、赤いえんどう豆をいただきました。えんどう豆は豆ご飯にするとお赤飯のような色になるのだとか。早速じゃがいもはバター炒めにしていただきました。4日連続で来客があり、さすがに今日はお疲れモードです。何もせずのんびり過ごします。一週間の疲れ?春野菜の恵み
チクチクの集まりの日。遂に何もしないで終わる日が来ました。紫陽花の刺繍、バッグの持ち手付けと作業はあったのですが終始おしゃべりだけ。それはそれでいいよねと言いながら。お茶請けには手作りチョコ、ちまき、お土産物と持ち寄ってベルギーのお土産の美味しい紅茶を淹れて。お花はニラのお花、金魚草、ジャスミンとお庭で咲いたものをいただきました。午前中に大急ぎで思い立ったベッドカバーを縫い上げたら在庫の布で3枚できました。これでしばらくは心配がありません。安く上がったので生協でベッドマットを買いました。気がかりだったベッドマットが宅配で届くのは嬉しいです。チクチク会がお喋り会に。ベッドシーツが3枚簡単夕食
Yさんが私が好きそうな作品だからと出来上がった刺繍を見せて下さいました。好きですねー。ザクロの木に何ていう小鳥でしょうか?見ているだけで明るい気分に変わります。前回のチクチクで未完成に終わったマスク入れ、DさんとOさんの作品が仕上がりました。この作品まだ続きます。センスの悪い活け方で申し訳なく思いますが、これは市場で買ってきてくださった薔薇、トルコキキョウ、名前のわからないお花などです。テンション上がります。やる気が出て一日置きにパンを焼いていましたが昨日は大失敗。膨らんでいませんでした。朝食にはパンもご飯もなかったので弟には昨日の残りのお好み焼きを食べてもらいました。お昼には成功すれば焼き立てのパンを食べます。失敗すれば麺類。午後から今日はチクチク日です。刺繍とマスク入れ
何も思いつかないので猫の刺繍でもしてみようと出してきました。老々介護の身連休には無関係の筈なのに人並みに疲れたー!と言ってみたがっている私の身体。連休前半は誰とも接点がなく最後の2日に従姉妹と娘たちが来てくれました。何もしないで、やってもらう事の方が多くなりました。雨だからと冷蔵庫の補充までしてくれた娘たち。86歳のはなちゃん。今朝は食事中に喉に何かが引っかかったようでゴホゴホッと苦しそうでした。何が引っかかったのだろうと喉を撫でたり肩のあたりをトントンしたりお水を飲ませたりと焦ってしまいました。苦しそうなのに食べ続けるはなちゃんに驚きながらも更にビックリ!苦しい筈なのに喉をさすってあげてると尻尾を盛んに振っています。何なん苦しいのに有り難うって言ってるの?ワンちゃんには別の意味があるのかもわかりませんが...合間仕事に猫の刺繍はなちゃんと朝の事情
こんなバッグを作ったからよろしければ使ってねと従姉妹にラインしていたので昨日見に来てくれました。出来上がった十数点の中から迷いつつも選んでもらいました。近くに住んでいながら年に数回しか会えない人たちです。新しくオープンしたコーヒーショップのコーヒーをいただきました。お昼ごはんも買ってきてくれ、バッグで釣ったようなものですね。去年は実家で収穫したキウイ、柿、カリンなどなどたくさんの物をいただきながらお礼も出来ないままでした。勝手気ままに生きている私にとって数少ない拠り所となれる人たちです。今日は連休最後の日、雨模様です。どこにも出かけず静かな連休でした。最後の畳縁バッグを仕上げました。従姉妹にプレゼント
収納袋ではなく変わり風呂敷とでも言いましょうか?一作目は風呂敷を使用しました。風呂敷と無地布の四隅に紐を挟んで縫い合わせただけのシンプルなものです。出来上がった紐付き風呂敷に入れるものはマンスリー刺しゅうキットの材料です。3箇所の紐に持ち手の紐を通すと持ち運びに便利ですし、使用しないときの整理にもなります。他に大きく嵩張るパッチワークキルトなどもケースに入れにくいのでこの作品を数点作っておけばホコリよけにもなり便利ですね。嬉しがってたくさん作りそうです。これは半端の皮を買ってタンスの肥やしになっていたものです。1センチにカットしてみたら使えそうに思えてきました。Dカンを通したり、タグにしたり。小物のアクセサリーにも使えそうです。捨てるために部屋を漁っているのに捨てるものは僅かに終わってしまう毎日です。仕事...作りたかったもの収納袋
簡単な図案なので早く終わりました。刺繍は停止してミシン掛けをする予定です。ユーチューブで簡単便利な整理袋にできるバッグを見ました。多分記憶しているだけですが出来そうです。早く作ろっ!ソーイングで散らかったものが整理出来るかも。今日は刺繍を仕上げながら冬物夏物の小物衣類の整理をしました。帽子、スヌード、スカーフ、手袋、靴下等。衣類ケース2個に混在していましたが季節別に分類してスッキリ。これで半分ほど捨てればよりスッキリするのですが今回は僅か6点だけ捨てることが出来ました。引き続き減らすための整理を続けます。今月のディズニークロスステッチ終了アリスでした。
小さい鉢植えなので2輪だけですが、綺麗に開花してくれました。昨年大きい方のアザレアが枯れてしまい心配していました。母の可愛がっていたアザレアの挿し木だよと弟に教えました。弟は朝デイサービスに行きました。弟には覚悟もあったのか何も言わずにでかけます。今日で3回目。介護2なのでお風呂を考慮して週3回お世話になります。転倒の危険性もあり、我が家のお風呂での介護は無理なようです。福祉の方には大変お世話になり私がわからないところは丁寧に説明をしてくださり老々介護の負担を第一に考えて下さる担当の方には頭が下がります。少しでも長く弟の面倒が見られる私でありたいと思っています。今日はお天気もよく、数カ月ぶりにパンを焼く気分になりパン焼き機にセットしました。アザレアが2輪デイサービスにお世話に。
月初めに届くクロスステッチが始まりました。白雪姫が終了27日に弟が退院して我が家に同居。介護申請、デイサービスの準備、金融機関の変更、保険の申請等今まで冬眠状態だった脳が覚醒せず遅遅としてすすみません。旧住所への照会、申請と電話と郵送にあたふたと。早く覚醒してほしいものです。クロスステッチ白雪姫頭をフル回転、介護申請など
顔の部分が難しく殆どが不満足な状態で終わっています。細かいことは考えないことにしてこのディズニーシリーズ終わりたいと思います。昨日から同居人を迎え新しい生活が始まります。夫亡き後、部屋に動きがなく寂しくてメダカを飼い始め卵の産卵に忙しくお手伝いに関わり、落ち着いた頃におばあちゃん保護犬を預かりました。そしてその生活に慣れ始めた時、介護2の人様を預かることに。色んな事情で障害認定を申請した弟との同居を決心したのです。さてさてこれから先どんな自分が顔を出すのか。周りの人に呆れられないように理性を失わずに頑張らないといけません。老老介護トリプル戦です。体調を考慮して無理せずノンビリをモットーに生きてみたいです。ディズニー刺繍ポカホンタス
ユーチューブを見ていて気持ちが良いほどのミシン扱いに出合います。いつまでも見入っています。そうすると自分も何か作りたくなりますね。只今畳縁を使ってひたすらミシンを使っています。すべての畳縁を消化しようとしたら15個くらい仕上がりそうです。あいにく私の周りには似た人がいなくて作っても1人1個か2個。在庫が減っても10個程。残りは処分するのもどうかと思い1人頑張ってしまいます。いつかどこかでどうにかしなくては。と狭い我が家を呆然と眺めています。ポーチ量産中
以前戴いた紺色のエプロンを真似て作りました。ウールの着物地でYさんが作るって言ったので私も同サイズで裁断してもらっていました。襟ぐり、袖ぐりの始末にいつも苦労します。後ろは深くスリットが入っているので着脱が楽です。今日のように外は暖かくても室内がひんやりしていると、ウール地は暖かくて重宝します。老犬のはなちゃん一ヶ月ぶりのトリミングでツヤツヤになりました。老犬なのでカットはしてもらえない動物病院のトリマーさんです。元気で食欲もあるのが救いです。着物地でエプロン
大好きな山野草シャガ、山の斜面だったり竹やぶの中だったり木陰で可憐に咲いているのが大好きでしたがここ数年は切り花で楽しませてもらっていました。シャガのお花が地に落ちたときの姿はまず野山では見かけません。可愛いお花だけに満足していますからね。初めて気がつきましたが、シャガのお花はたいへん美しく最期を閉じるんですね。最後には花びらを絞るように小さくしています。テーブルに散っても花にはみえません。私も小さく目立たず最期を迎えたいと思っています。家中物だらけにしていて何を申す?と言われる事は必至。残された年月でどれだけコンパクトに出来るか?まだまだ頑張らないといけません。数年前に刺したマーガレットのお花。生成りに白い色のマーガレットは全然映えず放置していましたが、白の周りをグレーの色で縁どりました。それでもあまり...シャガの花美しく散る最期
昨日も山野草をバケツいっぱい持ってきてくれました。テーブルいっぱいのお花に集まった人は大喜びです。そんな中に菜の花より少し小さめのお花。水菜のお花でした。小さいお皿に飾ったのは野草のすみれ。シャガと山吹のこぼれたお花も一緒に。前回手掛けた畳縁のバッグに取っ手をつけて仕上がったOさんの作品です。Kさんも出来上がったのですが写真を撮るのを忘れました。山野草であふれるテーブル
大島のコートをいただきました。洋裁の先生に大島の生地をプレゼントをしたのですが、結局私が着る事となりました。大きくて着られないからと言われたのですが、どうしてご自分のサイズに縫われなかったのかと疑問です。戴いた次の日早速来て外出しました。滋賀県近江八幡市のたねやさんのお店です。彦根のたねやさんには何度か行ったことがありましたがこちらは初めてでした。快晴で気持ちのいいお出かけ日よりで久しぶりの遠出でした。帰りの栗東の近くでは花桃が満開で川沿いを彩ってくれていました。チクチク仲間4人でのお出かけでした。マイカーを手放し、これからは公共機関かタクシーの利用の予定でしたが、子供とお友達にはお世話になっています。感激と恐縮のコート
昨日のHさんのポーチはボタンを付けて出来上がりました。今日は和布で、柄は派手目のものでと言われていて、セレクトされた布はこの柄でした。芯地を貼って裁断まで。裏布は決まりませんでした。途中の脱線が多く、刺繍の話、バッグの話等あちこち飛びまくり、お茶を飲んでお開き。時間のある人ばかり。月に2度の楽しいおしゃべりがメインでチクチクはのんびりです。今日もお庭のチュウリップ、水仙のお花をいただきました。チクチクのお仲間におすそ分けした残りです。我が家の飾り気のない部屋が華やいでいます。今日のチクチクミニポーチ
刺繍を活かして何かを作りたいとおっしゃるHさんに先日作ったマスク入れのミニケースをお勧めしました。ピンクに刺繍を貼り付けていたので上手く活かせるのではないかと。明日はチクチクのメンバーで和布を使って同じものを作ります。なのでHさんの作品は午前中にここまでミシンをかけておきました。4月中にプレゼントしたいそうなので明日には仕上げてほしかったからです。あとはボタンを付けて出来上がりです。和布でご自分用を作ってほしいです。名前を覚えられないランのお花。何日経ってもいい香りが続いています。今日で5日目、もう限界かも。Hさんのミニケース。
朝から黙々とミシンかけ。一個は完成しました。裏布はバラの花柄。ポケット3個付きです。今日初めてオリジナルのポケットづくりをしました。超簡単なことなのにどうして気が付かなかったのだろうと不思議です。洋裁歴半世紀。今頃ー?お茶をしながら卓上のムスカリを眺めていて可愛さにパチリ。ムスカリは小さく地面に近いためこの可憐な花びらを眺めた方は少ないだろうなーと思います。庭のお花を届けてくださるお友達に感謝しながら目の高さで眺められる幸せを満喫しています。山吹の花も毎年いただきます。畳縁のバッグ全部で10数個。チクチクのメンバーの皆さんと作っていますが、早く在庫を無くそうとすべてを同じ長さに切り、表だけ作ってしまいました。お気に入りがあればメンバーさんに使ってもらい、それでも余れば自分で仕上げなければいけません。裏布の...畳縁布でトートバッグ
久しぶりの刺繍。細かい黒のラインをクリアーして写真を撮ってみたら。顔の酷さにアングリでした。姫が可哀想。大変細かい作業でお手上げです。近くで見ないし、そもそも誰が見てくれますやら。これはこれでいいとして。例年のお花見スポット。お花見を兼ねたお散歩でした。3年前までアトリエから眺めた山桜です。懐かしくて立ち寄りました。ベルとオーロラ姫仕上げてみたものの
畳表バッグの裏付け取って付けで週末2日間使い切りました。3個仕上げる為に時間がかかりました。今日は達成感からゆっくり眠れるかも。久しぶりにぽつんと一軒家の番組観ようかな?取手の付け方それぞれ違う手法で。一日雨模様の今日でしたが明日はいいお天気になりますように。2日間かけて出来上がり
暇なので又2個縫ってしまいました。これ以上材料を使うとメンバーの皆さんが作れなくなるので止めておきます。限られた材料を使い切りたいのであれこれ知恵を絞っていますが楽しいです。簡単なパズルを楽しむのに似ています。メンバーのみなさんがどの柄でどのように仕上げられるか楽しみ。今日の2個は底の部分を広くしました。週末は3個のバッグの裏布付けに勤しみます。更に2個追加
先日作った畳縁のバッグの小さい目のバッグを手掛けました。底も半分の幅にし、お散歩バッグサイズです。裏地はまだ付けていません。このサイズで残りの畳縁を消化しようと思います。木曜日チクチクさんに次回提案する予定です。どんなのができるでしょうか?散歩途中に咲いていた雪柳。辛夷が咲いて、桜もチラホラ咲き始めました。今日はあいにくの雨でしたが明日はどうでしょうか?畳縁のバッグ
木曜日チクチク仲間に紹介したポーチ。好評で皆さん仕上げて帰られました。その後火曜日のチクチク日にも紹介して作ってもらおうと思い、着物地をたくさん裁断しています。余れば自分で仕上げてプレゼントに。はなちゃん、にぎやかなおしゃべりのときは何故かよく寝ています。花と華簡単ポーチたくさん作っています。
Yさんがチクチク進められていたサンプラーキルト出来上がりを見せていただきました。丁寧な仕上がりに感服します。若い頃に作られたスーちゃんのキルト。素晴らしい作品なのに誰かいりませんかとYさん。皆さん欲しいとも言えませんよね。手間暇かけて丁寧に仕上げられているものを。で、私が従兄弟の子供のお誕生のお祝いにいただくことになりました。手放すのが残念なほど素敵な作品です。昨日は花瓶いっぱいのクリスマスローズをいただきました。いつもこの花瓶のお花を刺繍したいと思うのですが未だ達成できずに残念です。サンプラーキルト出来上がりです。
お花の定期便になった命日前のお花です。母と夫が一日違いの命日なので友達がお供えの菊の花と共に季節のお花を届けてくれます。私にだけではなくこの家に集う人達が喜んでくれるからです。喜びが連鎖して幸せ気分がいっぱいです。バラ、チューリップ、百合。どれもメインになるお花です。活け切れなかったユリの花と菊の花です。昨日はYさんの着物地のエプロンが仕上がりました。なんと散らかったお部屋であることか。お恥ずかしい限りですね。狭い部屋で6人が作業をしているので物が溢れています。春のお花。着物地のエプロン
昨日動画で見かけた簡単ポーチと銘打ったポーチ。簡単そうなのに出来栄えが簡単そうに見えない。メモを取っただけで作ったので簡単には出来ませんでしたが半日かかって仕上げました。使い道に迷っていた刺繍を使いました。ポーチの中は3個のポケットです。チクチク仲間も作るかもと8個のキットを作りました。少し作っておけば早く仕上がるのでパーツを作っておこうと思います。少しづつ春の気配を感じながら身体も伸びやかになってきました。もうすぐお彼岸。本格的な暖かさがすぐそこですね。初心者向けのポーチ
近所のドラッグストアーに買い物に行きました。はなちゃんのトイレシートを買って帰ったのです。普段はいつまでもポーチの中にレシートを放置しているのですが今日は記録しないといけないものがありレシートを眺めました。すると2個しか買っていないトイレシートが3個買ったことになっていたのです。すぐにストアーに電話をすると品物を届けてくださいました。お詫びの印にと下さったもので又又モヤモヤ。試供品の湿布薬、肩こりのおくすり。使っていませんけどー!!まだ食べ物のほうが喜ばれるのにね~。以前にも一桁うち間違えたレシートがあったけど、これからは面倒がらずにチェックが必要ですね。先程の出来事
ここにもいた。と、黒猫だけをいただくつもりが、5番の太い糸を使用したので図案の殆どを刺繍しました。春の窓辺のようで気持ちも明るくなりながら。刺し終えたらいいタイミングでディズニーのキットが届きました。今回はラプンツェル。今日明日は古い友達が夫の仏前でお参りしたいと来てくれます。又過ぎたことを口走りそう!いいお天気、楽しく過ごせてもらえるようたまには気も遣わないとね。猫だけのつもりが
Oさんのおひなさまのタペストリーです。数年前に作った私のタペストリーを参考に作られました。ほぼほぼ同じですね。今日はチクチク曜日。畳縁の布をいただき、5人でバッグ作りをしました。裏布などまだ用意もしていませんがとりあえずどんな感じ?と表だけを縫ってみました。いい感じ。他の人はもっと派手な布選びをしています。次回どんな作品が並ぶか楽しみです。お雛様のタペストリーパッチワーク編
本の上で寝転ぶ猫を見つけました。太い刺繍糸でザクザクと。その後、2本取りの糸で細かい猫ちゃん。ひとり時間の続いた4日間。それなりに楽しかったですよ。近所の方から名古屋のお土産をいただきました。懐かしい美味しさのクッキーでした。奈良から来てくださったお友達といただきました。ご馳走様です。5日振りの来客でした。実家のみっともないお話をさらけ出し半分スッキリ、半分自己嫌悪。猫の刺繍
小さいものから始め少し大きくなりました。10センチ幅のテープ状の布を利用して。どう見てもミモザに見えるのが嬉しい。いい仕上がりになると更に良いものをと欲がでます。諌めてくれる人もいないので刺繍三昧です。昨日の夕方にはとうとうはなちゃんのシートと餌がなくなり急きょ買い出しに。ドラッグストアーで私の食事も補給。ヨーグルト、グラノーラなど。生協の個配で食べ繋いでいる一人暮らし。食管理には気をつけないとと自戒しています。人には自慢できませんが何とか。ミモザその3
ブルーのグラデーションに仕上げた刺繍を使おうと。鍋つかみ、コースター、ランチョンマットにするとすぐに汚れるよねー。では、では、で目の前にぶら下がっていたティッシュボックスカバーで?ティッシュボックスカバーは目立たないほうが良いかもね。部屋が落ち着くような色合いで、と持ち出したのは孫ちゃんのスカートでも縫おうかと買っていたグレーのドット柄。ちょうど3個分がとれました。出番をなくしていたネズミの刺繍を利用して3個出来上がりー。結果。地味すぎました。散らかっている何か、に見られてしまいそうです。やはりティッシュボックスカバーはインパクトがあっていいものだと今回気づかされました。もう少し手を加えて見ようと思います。ティッシュボックスカバー
一週間もすれば3月。お雛様ももうすぐ。Yさんの刺繍が出来上がり見せていただきました。タッセルの仕方がわからないと数ヶ月そのままになっていました。普段は自宅で作業をされていて分からないときには聞きに来られます。健康麻雀では月に2回来られているのですがその日はどうしても説明出来ずに終わります。お節句に間に合ってよかったです。Yさんは健康麻雀の日に我が家に飾っている手作り品を見てお気に召せば作品をアレンジして作られます。次回のリクエストはクリスマスのタペストリーをパッチワークで。飽きられないように目新しいものも作っておかないと。昨日、今日とミモザのミニ刺繍を仕上げました。これもブローチでいいかな?お雛様のタペストリー
ブローチに仕上げたミモザ。春よ来いですね。ブローチの土台はクロバーの製品です。今は百均でも色々と出ているようですが、先ずは在庫から。キャベツの芯から発芽すると動画で見たので試しました。外出しないので試せるものは何でも興味が湧きます。緑の芽が可愛い。室内の光だけで元気です。2センチ位の葉を5枚くらいみじん切りにしてハナちゃんのご飯に混ぜてあげました。ハナちゃん、寒い冬が過ぎてもう少し暖かくなればベランダに出て日向ぼっこもしようね。ミモザのブローチキャベツの芯から
ブローチにできそうなミニミニ刺繍ミモザの刺繍です。今度は少し大きめのミモザを刺してみようと思います。先日買ったりんごのケースを捨てずに置いていました。動画で見た多肉の発芽に使えそうと。上下を切り離して重ねています。ちょうど空気穴が空いていたので重ねると水切り穴になります。こんな感じで並べて室内に置いていますが寒すぎて今じゃないかもですね。失敗したら暖かくなったら再チャレンジします。今後このケースは捨てないでミニ植物の鉢代わりに活用します。ペットボトルより使いやすいかな?ミモザの刺繍多肉植物
冬の季節のものだし、やり残した感で終わるのもな~と思い、急ピッチで刺繍を仕上げました。ギリギリセーフで。簡単で可愛い。昨日久しぶりにお花をいただきました。夫の命日なので菊のお花も。カスミソウの香りが漂いペット臭と、いい香りが交互に。もう少し暖かくなればベランダの多肉も整えたいです。それまで寒さに耐えてね~。今日はこれから市の福祉の方との面談があります。高齢者の私が又又要支援の人の面倒を見ようとしています。果たして達成できるのか、相談にのっていただきます。もうすぐ春なのですが。
勢いづいて一気に仕上げました。と言っても土台は既に出来上がっていたものです。鍋つかみに最適のキッチン模様の柄を切り取り張り合わせました。チクチク作ったパッチワークよりもこちらの方がインパクトがあり、キッチンが明るく見えます。まだまだ100枚までのキルトの端綿が溢れているので、気分転換がしてみたくなったら作ります。鍋つかみ80個目が完成
過去記事を見ると2021年4月に60個目が完成していました。今日は70個完成記録です。捨てられてもいい端切れが鍋敷きとして利用してもらえる。それだけの喜びでただ繋いでいます。家に来てくれた人達に使ってもらったり、宅配便に添えたり。今は新しい人との出会いが少ないので在庫が溜まりすぎ状態。今日はチクチク日、和布でベストづくりとパッチワーク。鍋つかみ十個
1月に予定していた鍋つかみにかかろうと気合を入れて。クレイジーキルトと厚手の生地の消費のためです。これからはやたらと細かい生地を貯めないでおこうと思います。気になって困ります。100枚は軽く作れるコースターと鍋つかみ。どちらもその気になれば100枚到達しそうです。いつからか記録が不明になっていますがそれも確認したいです。昨日は三角つなぎをチクチクと。今日は朝からミシンを出しました。以前からキルト綿、土台布はカットしていたので、三角キルトを使って仕上げようと思います。今週は3日間来客があるので今日しか集中できないのでミシンを楽しみます。鍋つかみの準備に三角つなぎ
4時間集中していました。こんなに早く出来上がるって予想外です。糸遊び、色遊び。たくさん出来たあまり糸で、デザインの見えない刺繍。一番楽しいかも。極太糸で編んだひざ掛け、Sちゃんの作品です。落ちついた色合いが部屋に合います。縁飾りが可愛い。使わせていただきます。堪能しました。扇模様のクロスステッチ
左のグリーンの扇がDMCの小冊子に載っていました。4色位刺していました。無地では味気ないので思いつくままに残り糸で刺したのが右側です。あと3柄刺してみようと思います。楽しく時間は過ぎるのですが出来上がりを見たときはやや失望感が漂ったり、思いがけなく嬉しかったり。夢想に耽りながら流れる時間を大切に。クロスステッチで扇
在庫で眠っていたメッシュキルトを使ってペンケースを作りました。ブックカバーとの二択で使用頻度の高いペンケースにしたのです。今までのデザインではなく、一方は円形にもう一方は直線に。少し遊んで見ました。こちらのメッシュキルトはB5位の大きさです。バッグを作ってみようかなと思案中です。ペンケースにメッシュキルト
今月のクロスステッチは簡単だったので一週間で片付きました。2月のチクチク頑張れるかも。今日は歯医者さんの予約日。一昨日辺りから気になり落ち着かず、昨夜は友達がみんな去っていくという関係があるのかないのか、寂しい夢を見ました。とにかく歯医者さんは一番行きたくない場所です。今日は腔内のお掃除だけで何も言われずホッとして帰宅しましたが。保護犬のはなちゃんが来てから私の外出時はヘルパーを頼まなくてはいけなくなりました。さしあたっての用事は月1の俳句の句会。週イチのダーツははなちゃんを理由に休会しています。歯医者さんは3ヶ月に一度。第一助っ人は娘。ピンチヒッターに嫁ちゃん。どちらも気持ちよく引き受けてくれるので大助かりです。4月から車を手放すので今よりもっとお願い回数が増えると思いますが、くれぐれも自重しようとは思...一週間で出来上がりー。はなちゃんのお守り
月が替わるとディズニーのクロスステッチから始まります。今月のキットが完成するまで他の事は後回し。前半2週間程かかるのが普通ですが簡単だと一週間で終わることも。今月は早く終えそうです。寒くて全く外出なし。ワンちゃんとメダカとの同居生活で、全て自己責任。足が攣ったー。お尻の筋肉に痛みがー!って言っても自己責任。物が見当たらなくてももちろん自己責任。のんびりの私は人に急かされるのが苦手なので一人暮らしは苦ではありません。今日の日曜日もいつものように夕方犬の散歩帰りに娘が立ち寄ってくれると思います。決まりごとではないので定かではなく、夕食も我が家で食べたり家に帰ったり。娘のペースに合わせます。お陰様でイライラすることも気遣うこともなく幸せに感じています。ディズニークロスステッチ
今日のチクチクはビーズ遊びでした。マスクのチャームをつけている人が目につく中、買うのもいいけど造ってみたいねーとの話になり、今日の運びとなりました。何年もビーズに触っていなかったので、道具の所在が分からず2週間前から家中を家探ししました。が、出てきません。結果、誰かに貸し出したかもとも思いましたが定かでもなく。ニッパーとかの道具を娘に借り、過去に作っていた材料から好きなものをセレクトして作ってもらいました。夢中になって作っていて2時間は集中していましたね。あっという間にお茶の時間でした。繋げていたパーツを一個に無理やりまとめたので出来栄えがいいとは言えませんが、ビーズに慣れたら1からセンスよく作ってもらえたらないいな~、と思います。ビーズでネックレスとか指輪を作った頃を懐かしく思い出します。マスクチャーム
今度は刺繍をしたいなー。と思ったタイミングでマンスリーキットが届きました。早速。ティアナです。昨日ははなちゃんのトリミングの予約日で行ってきました。トリミングのつもりで行ったのであれもこれもと要望を伝えていたら予約内容がシャンプーだったらしくカットはありませんでした。皮膚疾患があるのでお風呂で薬沐でした。サラサラのツルツルのいい香りのはなちゃんに変身。目が見えないので宙に浮いた状態が怖いらしく、抱っこは嫌がられるのですが昨日は疲れたのかいつも程嫌がりませんでした。高齢なのに体重が増え過ぎと言われ、食事制限を勧められました。頑張るよ!クロスステッチはなちゃんシャンプーとお風呂
このベッドカバーが出来上がったときに残ったハギレを大作が出来上がった疲れを癒やしながら、このように正方形に縫い合わせていました。42センチの正方形になったのでクッションカバーになりそうですが、もう少し作りためて置いて又用途を考えようと思います。保護犬はなちゃんこんな格好で寝るときもあります。決してご飯をあげないからこうなっているのではありませんが、本当に切なくなります。お茶碗に顎を乗せて寝られるとどうしてもご飯が足りないのかと。寝てる姿は赤ちゃんのようです。本当は84才今日もちまちまチクチクでした。
久しぶりのコインケースです。意味もなくチクチクとつなぎ合わせていますが何か一個は作ってみたいなーと思い、ファスナー、接着芯などすぐに間に合うものがあるのでコインケースを作りました。2個目を作る意欲は湧きませんでした。で、これで今回は終わりです。次はな、に、に、し、よ、う、か、な?今朝は晴れていましたが山頂には雲が残っていました。昨夜は今年一番の積雪でした。と言っても5センチほどですが。パッチワークの作品
慣れない雪景色。水分を含んだ雪はあまり積もらず深々と降り続いています。綺麗な雪景色ですがどうも落ち着きません。朝日を浴びない一日は静かです。スキマ時間に作っていたスクラップキルトを出して、続きをしています。正方形に縫い合わせ、数個集まればその時に次の作業を考えます。ハギレを使用したものなのでクッションに仕上げたり、鍋つかみにしたり。コースターも作っていましたね。もっと気分の上がるものを見つければよかったのかも〜。雪の降る窓辺で落ち着きません。
全国の天候被害に遭遇された被災者の方にお見舞い申し上げます。思わぬ災害に見舞われお疲れもひとしおでしょう。高齢者になり出歩くこともなくなった今でも若い頃の事を思い出すと心が痛みます。先週の金曜日から探しものに徹していて毎日荷物の出し入れ、確認に追われていました。今週は火曜日と水曜日が来客日。火曜日にディズニーのクロスステッチをギブアップだと持ってこられたYさん。最後の黒糸でのラインが難しかったようです。大変な事は理解できるので、ビギナーさんだからと仕上げのお手伝いをしました。ラインがあるとないでは断然変わってくるので最後までするほうが良いよと。針と糸を持つと落ち着きます。気持ちよく針が持てるようにもうひと頑張り、片付けませんと。今日は快晴。外が眩しいです。大阪で一番高い山。北摂の昨日の朝の姿です。クロスステッチのお手伝い
去年の春猫の刺繍を楽しみました。リビングに置いていましたが誰にも使いたいとは言われないままでほぼ一年。思い立って糸切りバサミのチャームに使いました。よく行方不明になって困る糸切りバサミ。チクチクの日にみんなで使うので無くてはならないものです。自分の手仕事の時も探す手間はどれだけの無駄とストレスを生むのでしょう。去年の夏から刺繍、パッチワーク、洋裁と、用途別に道具を分けています。これは刺繍用中国製の糸とDMCの糸が混同しないように道具一式分けています。パッチワークと洋裁のお道具箱です。まち針の長さとか混じるのが嫌なので別にしています。汚部屋になるわなー!と納得します。ものが多すぎなのは百も千も万も承知です。汚部屋で朽ちる。ハサミのチャームを揃えました。
イトスイセンと言っていただきましたが別名がありますよね。ロウバイは花が咲いたら我が家に里帰りです。実家のロウバイの苗を持ち帰り二人のお友達に植えてもらっています。そのロウバイの花をKさんが毎年届けてくださいます。亡き両親とロウバイを眺めた事が思い出されていつも感謝しています。Oさんから毎年いただく可憐なお花。お花を飾って楽しみを共有できる事でこの上ない幸せを感じています。ランチョンマットを2枚重ねています。アイヌの魔除けの意味を持つ模様だそうです。Yさんから病気療養中のTさんへのプレゼントです。今日は木曜日のチクチクの初日でした。新年の挨拶と近況報告で時間が過ぎ、次回はマスクチャームを作りましょうと予定だけは決定しました。次回に期待。春のお花2種
12枚の刺繍の縁取りが仕上り、裏側を仕上げて終わりです。裏に芯を貼り赤い布で覆いました。今日は茨木のファームズガーデンでランチをしてきました。4年前にベルギーでお世話になった方が帰ってこられたのでランチに誘ってくださいました。写真はデザートです。ランチは2時間ちょうどで、待っているお客様が多いからと出店を促されてしまい、別のお店でお茶をと思っていたのですがデザートとコーヒーも終わっていたのでお別れとなりました。我が家のはなちゃんのお留守番をお願いしていたこともありゆっくりもできません。縁取り出来上がり。裏面始末。ファームズガーデンでランチ。
昨日から連続でレース編みです。12ヶ月分の12枚の刺繍の縁飾り、単色では面白くないと思い季節にお似合いの色を選んで使用してみました。7、8月はブルーが良かったのですがあいにく在庫はこれだけだったので買い足さずに妥協しました。刺繍に注目してほしいので、超シンプルな縁取りに。年末から北の部屋に飾っていたロウバイ、いい香りがしてやっと咲いてくれました。蕾のまま落ちるのかと心配でしたが、今年も楽しませてくれます。レースの縁取り続けています。
数年前に作った昭和感のある刺繍です。一枚の布に刺繍をしていたのですが、飾る場所もなく、個別に仕上げて数カ月分ずつ入れ替えて飾ろうと思い立ちました。布で縁をパイピングの方法もありましたがもっと簡単にと、かぎ針編みで試してみました。これでいい!久しぶりのかぎ針です。散らかることもなく一枚づつ仕上げられそうです。今日は雨の土曜日。昨日は俳句の句会で人との対面もありましたが今日は静かなお家時間となりそうです。12ヶ月の行事、情景などの刺繍
久しぶりにミシンを使いました。反物に閃きこれは使えそうと思い、夜のうちに裁断し、朝から作業開始でした。伯父様手作りの作品。布を張って使用します。我が家は狭いため壁が少ないので飾るスペースがありません。それで伯父様が作ってくださったものを愛用しています。飾っている場所はキッチン。後ろにはベーカリーと精米機をおいています。うまくカバーしながらお客様の目にもとまり作品づくりのヒントにもなっています。この反物、アイデアが閃く前は今度の廃品回収に出す予定でした。使った残り布をエプロンにしようかなどと考え、又在庫のまま残ります。ミニギャラリー兼用具隠し
今日は水曜日月2回の健康麻雀日でした。今年最初でもあり、デパ地下でお弁当をかってきてもらい、ケーキ屋さんでケーキを買ってきてもらいお昼を共にしました。その後、みんなで着物を持ち寄り着付けを楽しみ、写真を楽しみ非日常の体験をしました。麻雀は半荘一回だけ。結婚時に持参した色留袖もう着ることもないだろうと諦めていましたが一度でも袖を通せてよかったです。次回は浴衣を着ましょうかと先の話をして解散でした。着物を着て健康麻雀
「ブログリーダー」を活用して、ゆずりんさんをフォローしませんか?