いつも家に来てくださるIさんと今日は待ち合わせて外でのランチを楽しみました。といってもはなちゃんを残していくので気がかりではありました。弟はデイサービスにお出かけ。今まで誰かにはなちゃんの見守りをお願いしていましたが今日はそれもなく5時間のお留守番。帰宅すると起きていてサークルの中を歩いていました。無事でホッとしました。ランチは千里阪急のレストラン少し待ちましたが、ゆっくりおしゃべりが出来、いい気分転換になりました。弟の夕食に鰻のお弁当を買ったので夜も楽をさせてもらいます。通り路の紫陽花も色落ちしてきました。殆ど出歩かない私には部屋で眺める紫陽花のほうが多いです。バスに乗ってランチにお出かけ
本当は4種類ありましたがローズマリーはやめました。もういいかって。気晴しにはなちゃんです可愛いけど次はもっとはなちゃんぽくいきたいです。いいお天気の月曜日。リフレッシュして楽しい一週間にしたいと思います。お嫁ちゃんが唯一気に入ってくれている煮物をリクエストされ午後から材料を持ってきます。いつも来客のため長居ができないのですが今日はゆっくりしてもらえます。ハーブのクロスステッチフェンネル
茎の部分がややほそくなりました。実家のやせ細ったラベンダーを思い出しました。今日は4時からはなちゃんの排泄。食事。メダカの千姫の最後の1尾が虹の橋を渡りました。同じ年の光メダカが一尾だけとなったので水槽の掃除をしてメダカの移動をしました。もっと頑張れと誰かが見ているのか、水槽の掃除中に弟がトイレで失敗。勘弁してよ~!なんて言えない。私の周りには私のようにのほほんと暮らしている人はいない。皆さん本当に生き生きと頑張っています。良いお手本の人ばかりで良かったと洗濯物を干しながら思いました。少なくとも6月いっぱいは弱音を吐かないと誓いを立てています。ハーブのクロスステッチラベンダー
カモミールのクロスステッチです。いろんな手法で刺した大好きなハーブの刺繍が買った本に掲載されていました。細かくて肩も目も凝ります。途中で白い布地に白い糸?と投げ出したくなりましたが、はなびらに縁取りをすればなんとか収まりました。確か去年はマーガレットの刺繍で挫折したはずなのに凝りていなかったようです。昨日はいつものお友達から差し入れをいただきました。綺麗なお花を4種類。ロールキャベツとお漬物付きでした。夜ご飯はいつも通り手抜きですが小皿に盛り合わせて何気に作った感を出しました。赤い色が足りなかったですね。ロールキャベツと水ナスで満足でした。ハーブのクロスステッチ
少しばかりお疲れモードかそれとも弟を迎えて一ヶ月が過ぎ緊張も解れて怠け癖の再来か。やる気のない毎日です。それでも合い間の手仕事がないと落ち着きません。ゆっくりとディズニーの刺繍を仕上げました。昨日は次兄嫁から荷物が届きました。夫へのお供え、お米、野菜など。心遣いに感謝です。次兄も複数の病気持ち。兄嫁もご苦労が多い事と思います。弟を迎えて兄嫁への感謝も増し無理をしないでほしいと思います。今月の刺繍クリア
4枚のうち3枚目のマンスリー刺繍が出来上がりました。残りも少なくなってきたので余裕が出てきました。花瓶に活けてある可愛いお花を刺してみようと少しづつ写真に収めています。ベランダに今年も咲いてくれたお花が風にそよそよと。日曜日救急でお世話になったはなちゃんがやっと元気になりました。月曜日の朝ごはんは、我が家に来て初めて残されてしまいました。今朝は完食。血液検査では特に気になるところは見えず、老齢によるものだそうです。いつまでも側にいてほしいと愛しさの増すはなちゃんです。3枚目の刺繍が完成。色々候補に。
昨夜12時頃はなちゃんがコロッと仰向けに転がりました。可愛いのでお腹を撫でてあげようかな〜なんて思っていたら様子がおかしくなりました。横になった全身をバタつかせて頭を床に打ち付け始めたのです。近づいて抱き上げようとしても全身に力が入っていて動きが止まらず苦しそうです。初めてのことだし訳がわからないので娘に連絡。救急病院に行ってきました。結果は、脳の病気でしょうと。右回りの方向ばかりに回っていること。86歳の老齢であること。食欲はあること。投薬は無いことなどをお話して鎮静剤の注射をしていただき帰宅しました。本格的な介護に突入かと覚悟を新たに。朝8時にはなちゃんが寝てくれたのと同時に私も就寝。朝食の後弟には昼食以外は寝るからと伝え、お昼は有り合わせを用意し、あとは何も手につかず。5時には再度はなちゃんのかかり...はなちゃん発作をおこす。救急病院へ
この本から誕生しました。今回は使う当てもなく刺してみたかっただけの猫ちゃんです。刺していくうちにティーマットにも良いかなーと思ったりしながら。1枚目はチェーンステッチで2本どりで刺したところ少しラインが太く感じました。なので再度チャレンジ。2枚目はアウトラインステッチ2本取りにしました。こちらがスッキリとしました。多色使いに変えてみて。早く作品に仕上げて陽の目を見せてあげたいです。台風一過。太陽が眩しく緑の木の葉を照らすのを眺めながらシニアになるとこんなに静かな時間が流れるのかと少しホッとしながら過ごしています。今日はお客様のいない、私が声掛けをしなければ誰も声を出さない弟と花ちゃんのいる一日。猫の刺繍2点
昨日のチクチク日カードケースの制作で時間が足りなかったため、Yさんが持参されたお手玉ができませんでした。持って帰っても解らないから置いていくわとYさん。気になるので昨晩トライしてみました。若い頃相当な時間理解できなくて悩んだことがあったので記憶を辿ればすぐできるでしょうと思っていたのです。やはり同じ脳、同じところでつまづきました。過去に仕上げた経験があるのだからと説明書を見ながらゆっくり取り組みなんとかできました。次回まで心置きなく自分時間を楽しみます。手仕事の合間に見えるお気に入りの場所です。毎年いただくナスタチウム、今年が一番お花を咲かせてくれています。ゼラニウムが終わり小さいセージに蕾が付いています。外は雨ゆったりまったりの一日を過ごします。お手玉の宿題
ポケット2個付いているカードケースを作りました。いつもお茶会だけでは面白くないかと思いスマホで見かけたカードケースを真似て。昨日布の準備と型紙を作っておいたので一日で仕上がり皆さん一個づつお持ち帰りできました。お茶の時間は、ヨーグルトケーキ、梅ゼリーの手作りをいただき、こんな爽やかなお花もいただきました。流れ作業で、言われなくても誰かが何かをしてくれている、長年の針仕事が無駄になっていないことを実感した一日でした。カードケース
「ブログリーダー」を活用して、ゆずりんさんをフォローしませんか?