chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて https://blog.goo.ne.jp/danial58

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

フィリピン共和国.タガイタイ市で、大家族と共の生活です。日頃の生活の様子や 此の地での、風俗風習や、廻りの景色、動植物への出会いのブログです。

タガイタイダニエル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/19

arrow_drop_down
  • 忘れ得ぬ小学校時代の思い出

    本日ののほほん生活記2022.08.26.(金)マニラの陽の出午前5時43分霧気温25.7℃湿度78.2%西1.4m軽風②私は関東平野の、真ん中付近の、利根川の、支流が流れる、農村地帯で、生まれ育ちました。小学校の、お友達の家は、殆どが農家でした。学校の下校時は、お友達の家に、寄り道するのが、好きでしたね、農耕ようの、牛馬に会えるからです。以前も書きましたが、在る昼時の、昼食の時間ですが、入学時の頃は、給食が無かったので、弁当箱を持ち、登校するのです。此処で初めて、弁当のおかずに、可愛い茹で卵を、持って来た同級生が、いたのです。こんな可愛い茹で卵を、私は興味津津で、訪ねたのです。お友達は、家にお出でと、誘うのです。勿論勇んで、着いて行きましたね、お友達の、家に寄ると、長靴を渡されたのです。茹で卵に、長靴で...忘れ得ぬ小学校時代の思い出

  • タガイタイ生活記

    本日ののほほん生活記2022.08.25.(木)マニラの陽の出午前5時43分霧気温25.4℃湿度78.0%南西1.2m軟風③強かった風雨の現況で在った、台風9号が、南シナ海に去りました、何時も拠り、強い風雨ですが、上陸地点が、ルソン島の、一番北の方でしたから、タガイタイには、何の被害も、及ばなかったでしょうか、降雨の為、毎度の事ながら、洪水に見舞われる、マニラ首都圏は、如何だったでしょうか、公立学校では、対面授業も、始まりましたね、我が家の、液晶TVですが、初めては、出始めの頃、高かったですね、日本円に換算して、40万円位でしたが、其れが壊れ、修理を頼んだのですが、フィリピン国は、220Vですが、電圧.電流が、安定せず、変化が激しいのですね、修理業者から、基盤が痛むので、100Vに、減圧した方が、痛みが少...タガイタイ生活記

  • 嬉しいご報告です

    本日ののほほん生活記2022.08.24.(水)マニラの陽の出午前5時43分曇り一時小雨気温23.4℃湿度76.0%南西3.6m軟風③昨日ですが、夜明け拠り、荒れ模様の、天候でした。時拠り、強めの風が、屋根を叩きつけます。日本大使館拠り、注意喚起もなされ、、(台風9号(フィリピン名:フロリタ)は、フィリピン・ルソン島北部に上陸する見込みです。最新の気象情報を入手し、災害や事故に巻き込まれないよう、適切な安全対策を講じた上で十分に注意してください。)との内容でした。タガイタイは、上陸地点迄、かなりの距離が、在りますので、知り得る、被害状況は、聞いて居りませんが、ご心配頂き、有り難いですね、一昨日の事ですが、先般親戚の人が、誤って、裸電線に、頭が触れ、足先迄、電気が走った、感電事故に、遭われたと、記事に書きま...嬉しいご報告です

  • タガイタイの茸

    本日ののほほん生活記2022.08.23.(火)マニラの陽の出午前5時43分曇り気温21.3℃湿度76.1%南西6.0m軽風②私はフィリピン共和国.タガイタイ市に、暮らしているのですが、タガイタイは、標高約6百~7百mの、高地なのです。廻りを眺めても、険しい山が、在る訳で無く、タガイタイ高原と、称される方も、多いのです。タガイタイの気候は、南国フィリピンに、在りながら、寒さに震える日も、在るのです。タガイタイは、タール火山の、外輪山付近に、開発された、田舎都市、外輪山道路からの、眼下には、世界一小さな火山と、云われる、タール火山を、浮かべるように、横たわる、フィリピン一深い(最深部172m)の、タール湖を、見下ろす事が、出来るのです。私は昔は、隣村アルフォンソ町には、週回は、通っていたのです。其の外輪山道...タガイタイの茸

  • 過ぎし日の親戚の7歳の誕生会

    本日ののほほん生活記2022.08.22.(月)マニラの陽の出午前5時43分霧靄気温24.5℃湿度76.1%南西3.3m軽風②過ぎし日の事でしたが、隣村のトレンチーノバランガイの、亡義母の、弟伯父一家の、妻のいとこのが、暮らしているのです。伯父は、亡くなって居りますが、此のご一家は、近隣に纏まって、居を構えているのですが、此処の親戚から、子供の誕生会の、招待が来たのです。フィリピンの、タガログ族の、先祖から続く、風俗習慣には、生後1年目の、誕生会、満7歳の誕生会、女性が成人となる、満18歳の誕生会は、お客さんを招いて、盛大に行う、風習が在るのです。此の日のスポンサーが、子供の御祖母さんでした。誕生会も、御祖母さんの、家で行うのです。親戚の人達も、参加致しますが、此の地域の、子供達も、招待されました。故国日...過ぎし日の親戚の7歳の誕生会

  • 隣村トレンチーノバランガイから

    2022.08.21.(日)マニラの陽の出午前5時43分靄曇り気温24.8℃湿度69.0%西0.1m平穏0私は利根川の、支流が流れる、関東平野の、粗真ん中付近の、農村地帯で、生まれ育ちました。周囲には山も無く、一番高い処が、利根川の土手でしたね、此処に上れは、遠くには、秩父の山々、赤城山、日光連山が、眺められるのです。其の右側には、筑波山も、足元には、利根川の支流や、沼地ですね、農村地帯らしく、お友達の家には、農耕用の、牛馬を飼って、いるのです。大人に成り、東京で暮らして、居りましたが、晩年を、妻の生まれ故郷で在る、フィリピン共和国、タガイタイ市で、暮らす為に、移住して、来たのです。我がバランガイ(最小行政区)は、フランシスコと、云いますが、歴代市長を生輩出した、名家、トレンチーノ家の、前市長の、お爺さん...隣村トレンチーノバランガイから

  • 雨ニモマケズ.風ニモマケズ

    本日ののほほん生活記2022.08.20.(土)マニラの陽の出午前5時43分曇り気温23.8℃湿度76.8%南西1.9m軽風②私が移住した住まいは、フィリピン共和国.タガイタイ市の、一番高い、ピープルスパークパラスイン・ザ・スカイの、山裾付近ですね、タガイタイ市は、標高約6百mから7百mの、高地ですが、廻りを見廻しても、険しい山は無く、高原と云う、認識でしょうか、タール火山の、外輪山付近に、開発された、高原都市ですね、首都圏マニラから、約60Km南に、離れた処です。気候は熱帯に、在りながら、タール湖の、湖面から、湧き昇る、上昇気流の、冷気からか、熱帯に在りながら、夜間には寒さに、震える日も、在るのです。此の気候に拠り、首都圏の、避暑地的、役割りですね、其のた為に、著名人の、別荘も多く、週末や休日には、観光...雨ニモマケズ.風ニモマケズ

  • 椰子の樹への落雷他

    2022.08.20.(土)マニラの陽の出午前5時43分靄曇り気温25.5℃湿度77.5%南西0.1m平穏0私の暮らすフィリピン共和国.タガイタイでは、今の雨季の季節には、雷鳴轟く、落雷が好く在るのです。タガイタイは田舎云え、高いビル等は、少ないので、タガイタイに多い、ココ椰子(椰子科)に、落雷する事が、多いのです。世界中に、椰子の種類は、約3千種類在ると、聞き及んで、居りますが、ココ椰子の高さは、20mから30mに、及ぶ樹木も、御座いますね、我が家では、高く成長した、ココ椰子からの、椰子の実(ブコ)の、落下に拠り、隣家の屋根に落ちる、危険を考え、数年前に、ココ椰子の所有を、樹木下の家に、無償譲り渡、致しました。其の樹木は、チェンソにて、椰子材木(ココランバー)に、加工されました。我が家の周囲を、見廻しま...椰子の樹への落雷他

  • 我が家から毎日眺めるパラスイン・ザ・スカイ

    本日ののほほん生活記2022.08.18.(木)マニラの陽の出午前5時43分曇り気温25.4℃湿度77.7%南西0.9m至軽風①我が住まいは、フィリピン共和国、現大統領の、ボンボンマルコス大統領の、父親で在る、第10代大統領で在った、マルコス大統領(フェルディナンド・エドラリン・マルコス)氏が、別荘を建てる為に、タガイタイの、一番高い山の頂上に、工事に掛かるのですが、山頂を削り、平に均す、工事中に、工事用ブルドーザが、二回も、落下し、其の度毎に、工事が停止したのです。其れを眺めた、庶民達は、山に宿る、精霊が、邪魔をしたと、噂をしていたそうです。故国日本にも、山岳信仰が、在るように、庶民達も、似たような、習慣が在り、山の形状を、変える事には、反対する、心情が、在ったのです。その後、ピープルス革命が起き、マル...我が家から毎日眺めるパラスイン・ザ・スカイ

  • 毛皮を纏ったワンコちゃんは暑い

    本日ののほほん生活記2022.08.17.(水)マニラの陽の出午前5時42分曇り気温24.8℃湿度77.0%南西1.7m軽風②連日日本の、河川の氾濫に拠る、洪水のニュースを眺め、溜息を着いて居ります。地球規模の、大災害が、世界中を、脅かして、居りますが、此等の、地球規模の、異常気象、温暖化の影響なのでしょうね、イギリスの、一番重要な、水源で在る、テムズ川が、干上がったり、スペイン等の、山火事も、異常熱波の、影響でしょうね、悲惨な洪水被害に遭う、日本や、中国、韓国も在れば、かたや、雨も降らず、熱波に喘ぐ、ヨーロッパ各地、此等も今迄の、人間の大罪でしょうか、又我が生まれ故郷の、北関東は、日本一の、気温を計測、熱中症の、危険をはらむ、地域に成ったのですね、私はフィリピンから、大阪に治療に通い、大阪で熱中症を発症...毛皮を纏ったワンコちゃんは暑い

  • 裏の畑のドラゴンフルーツ

    本日ののほほん生活記2022.08.16.(火)マニラの陽の出午前5時42分曇り気温23.0℃湿度75.0%南西2.0m軽風②私は東京で、妻と娘と共に、暮らして、居りましたが、在る日の事でしたが、沖縄に住む、兄拠り、お中元が、届いたのです。何だろうと、梱包を、解いて見れば、見知らぬ、果物でした。其れが、ドラゴンフルーツでした。其れから年数も過ぎ、私の記憶からも、忘れていたのです。その後、娘も大阪に嫁ぎ、晩年をどうすごすか、考えていた時に、妻の生まれ故郷で在る、フィリピン共和国、タガイタイで、暮らす事を、決断し、タガイタイで、どこに暮らすのか、大家族と、どのような、関係を、構築するのか、あれこれと、思案中の頃でした。歳老いた、妻の母親も、健在だったのです。其処は、平屋だったのですが、現在の車庫の、裏側には、...裏の畑のドラゴンフルーツ

  • 野ネズミの齧った完熟パイナップルの味

    本日ののほほん生活記2022.08.15.(月)マニラの陽の出午前5時42分曇り気温25.0℃湿度76.2%南西2.0m軽風②私は昨日迄は、本日は、太平洋戦争が、終結した。戦後77年目の、終戦記念日だと、思っていたのですが、正確には、天皇陛下が、ポツダム宣言の、無条件降伏を、受諾した、玉音放送が、在った日ですね、此の敗戦を、納得しない、反乱分子が、厚木飛行場に、集結し戦いを、目指した兵士達が、いたと云う、事もようです。この頃は、ソビエト連邦が、北方島を、占領し、北海道の、半分を専有しようと、狙っていたそうです。後数日遅ければ、大変な事に、成っていたと、文献に記されて、居りました。実際の終戦は、此の後、数日後らしいですね、兎も角も、忌まわしい戦争が、終わってから、77年を経過したのですね、私が移住した、妻の...野ネズミの齧った完熟パイナップルの味

  • 私は黄色い高麗鶯の啼く声が大好きです。

    本日ののほほん生活記2022.08.14.(日)マニラの陽の出午前5時42分濃霧気温24.8℃湿度76.0%西南西0.8m至軽風①私は北関東の、農村地帯で、生まれ育ちましたので、幼い頃から、農耕用の、牛馬や、山羊を眺め、暮らしていたのです。雀を始め、尾長鳥や、カラスの姿も、そんな幼い頃からの、環境からか、フィリピン共和国、タガイタイの、妻の生まれ故郷で、暮らしていても、そんな懐かしい、生活を、追い求めて、居るのでしょうね、我が家は、自然豊かな、パラス展望台の、山麓下に在るので、野鳥(イーボン)の、姿も多いのです。義弟(ダンテ)は、囮籠を、駆使して、野鳥を捕えますが、私は其れ等を眺め、満足しているのです。昔は我が部屋に、迷い込んだ、純白の鳩を、捕まえ飼っていましたが、近隣への、糞害を、考え飼う事も、放棄した...私は黄色い高麗鶯の啼く声が大好きです。

  • 大家族同士のお見合い

    本日ののほほん生活記2022.08.13.(土)マニラの陽の出午前5時42分濃霧気温25.4℃湿度77.0%南西1.4m至軽風①フィリピン共和国は、マレー半島から、移住した、マレー民族が、全体の95%を、占める国と、云われて居りますが、マニラ周辺に多い、タガログ語を話す、タガログ族の、末裔ですね、毎日の生活様式も、先祖達が暮らした、マレー半島の、生活を引き継いで、いるのでしょうね、私が南国果物の中で、世界一大きな果物と云われる、ジャックフルーツですが、当初はナンカと、聞いて居りましたが、現在では、ランカに、統一されて、居りますね、移住してから、調べたのですが、マレー語で、当初聞いた、ナンカと、載っていました。当初聞いた言葉が、ランカに、変わったのですね、タガイタイの風習には、結婚相手が、決まりますと、其の...大家族同士のお見合い

  • 先日の事でした

    本日ののほほん生活記2022.08.12.(金)マニラの陽の出午前5時41分霧気温25.2℃湿度78.5%西南西0.9m至軽風①数日前の事でしたが、我が家の近くで、在る事件が起きました。シラン町.バカルバランガイの、亡義父の、いとこの孫からです。階下の一番上の、義妹(ロリタ)に、電話が入ったのですが、お隣の、バランガイの、知り合いの、コンシハル(バランガイ評議員)の、処に用事が在り、立ち寄ったと、其処の知り合いと、我が家の方面に、歩いて来たのですが、オシッコをしたく成り、していた時に、我が家の近所の、親戚の男と、いい争いに、成ったそうです。両者で、『プータンイナモ』の、言い合いに成ったと、其の時に、我が家の近所の男が、家に帰り着き、再び拳銃を持ち、現れ、拳銃を5発、発射したと、云うのです。私は寝ていたので...先日の事でした

  • 生まれ故郷北関東の思い出他

    2022.08.11.(木)マニラの陽の出午前5時42分靄晴れ気温26.5℃湿度80.0%西南西0.1m平穏0私は利根川の、支流が流れる、北関東の、農村地帯で、生まれ育ったのです。私の家は、農家では、御座いませんが、小学校の、お友達の家は、殆どが農家でした。そんな環境から、小学校は、6月の田植え頃と、秋の稲刈り頃は、農繁期休みに、成るのです。猫の手も、借りたい時期ですので、親の働く、田圃に、お茶を運んだり、弟や妹の、子守も在るのです。又お友達の、家には、牛舎や、馬小屋が在り、農耕で働く、牛馬がいるのです。馬は力が在るが、持久力が無く、逆に牛は、鈍いが、持久力が在ると、聞いて居りました。大きな動物の、飼う事が出来ない私は、お友達の家に行き、牛馬に、会えるのも、楽しみでしたね、そんな環境ですから、通学時には、...生まれ故郷北関東の思い出他

  • 我が家から眺める景色&アヤラモール

    本日ののほほん生活記2022.08.10.(水)マニラの陽の出午前5時41分曇り気温25.2℃湿度77.7%西南西0.1m平穏0私の住まいは、フィリピン共和国.タガイタイ市ですが、フィリピン共和国は、大家族制の国、家長義父を、頂点とした家系ですね、亡義父の、亡き後は、義母が家長ですね、此の頃から、食事が一同に介さず、各家族の、独自性が、見えて参りましたね、其の以前は、亡義母を中心に、大家族が一同に介しての、食事でしたね、其の頃から、私の負担も、少なく成って来たのです。フィリピン経済の、好調さを背景に、各家にも、独自性が、見えて来たのす。故国日本の、昔も敗戦後、皆が拠り集まり、生きて来た頃と、似て居りますね、近隣の親戚や、知人達とも、貧しいながら、手を携え生きて来たのですね、戦後の復興期、人々の努力に拠り、...我が家から眺める景色&アヤラモール

  • 懐かしの葬儀費用捻出の為の互助制度

    本日ののほほん生活記2022.08.09.(火)マニラの陽の出午前5時41分曇り気温23.3℃湿度73.5%南西1.6m軽風②昨日も夜明けの鶏(サボン)軍鶏の、啼く声にに起こされました。今朝もですから、連日同じ、夜明けを迎える私でした。鶏の拠っては、草木も眠る、丑三つ時から、啼き出す強者も、混じるのですから、故国日本でしたら、騒音防止条例に、違反するのではと、思われますが、数年前に、大阪の娘宅で、聞いた夜明けの、車のエンジン音拠りは、ずっと心地好いですね、此の時は、早くタガイタイに戻り、サボン(軍鶏)の、啼く声が、懐かしく思い出されて、いたのです。タガイタイでは、現在行われていない、市役所から、許可を貰い、相互互助の、闘鶏の、許可が頂けるのです。郷の実力者を、胴元に、集まったテラ銭が、亡くなった方の、葬儀...懐かしの葬儀費用捻出の為の互助制度

  • 庶民究極の愛玩動物

    本日ののほほん生活記2022.08.08.(月)マニラの陽の出午前5時41分曇り気温24.8℃湿度77.5%南西1.4m至軽風①私が暮らす、フィリピン共和国.タガイタイ市での、庶民の究極の娯楽は、私が毎日夜明けから、連呼を奏でる、サボン(軍鶏)を、飼育する事なのです。手塩を掛け、育てているのです。毎日の餌は、小麦を始めとする、配合飼料ですが、其の他には、喧嘩に、強く成るような、独自のサプリメントも、与えながら育てるのです。他の鶏拠り、ジャンプ力を着ける、筋肉増薬だったり、色々ですが、少し前までは、フィリピン共和国は、賭博禁止の、国なのです。背景には、長く続く、コロナ禍の、影響も在るのですが、冠婚葬祭の、相互互助制度の、一環として、葬儀代を、助ける為の、賭博行為が、郷の実力者を、胴元にテラ銭稼ぎが、許可に成...庶民究極の愛玩動物

  • 大家族との共の生活好い事も多いのです

    2022.08.07.(日)マニラの陽の出午前5時41分曇り気温25.0℃湿度77.0%南西1.7m②私が晩年を過ごそうと、移住した、フィリピン共和国は、故国日本の、核家族制と違い、家長を中心とした、大家族制の国、亡家長だった、義父母が、亡くなってからは、亡義父母が、暮らしていた、我が家に、必然的に、集まり、辛うじて、大家族制の、形態は、保たれて居りますが、食事を摂るにも、家長の下に、全員が集まり、金の無い人も、食事を摂れる形態とは、違いますね、各々の家の、義妹や、義弟が、各家の、家長と成る、そんな感じですね、何処かに出掛ける場合にも、資金的には、各々の家が、負担する形ですね、後は足りない分は、たらい廻しのように、手助けをする、形でしょうか、此の形態に成ってからは、気持ち的にも、楽に成りましたね、階下に暮...大家族との共の生活好い事も多いのです

  • 料理創りのお手伝い

    2022.08.06.(土)マニラの日の出午前5時41分曇り気温23.8℃湿度75.0%西南西2.0m②私は利根川の、支流が流れる、関東平野の、ど真ん中、北関東の、農村地帯で、生まれ育ちましたが、晩年を、妻の生まれ育った、フィリピン共和国、タガイタイで、過ごす為に、タガイタイで、過ごす為に、移住したのです。タガイタイは、熱帯フィリピンに、在りながら、標高が、約6百m~7百m在る為に、夜間には、寒さに震える事も、多いのです。そして昨今の、異常気象からか、故国日本から、届く便りでは、洪水に拠り、家が流されたりの、哀しい便りも、届くのです。更には、私の生まれ故郷の、北関東は、毎年の夏には、日本最高気温を、表示しているのです。必ず周囲に、出される警戒は、熱中症に拠る、命の警戒ですね、昨今のタガイタイでは、寒さに震...料理創りのお手伝い

  • パアライのパレード

    2022.08.05.(金)マニラの日の出午前5時40分曇り気温25.2℃湿度77.3%西南西2.3m②私は晩年を、妻の生まれ故郷で在る、フィリピンン共和国、タガイタイ市で、妻の母親や、妻の大家族達と、暮らす為に、移住して来たのです。故国日本では、独り娘が、大阪に嫁いだ事が、切っ掛けでしたね、此の頃が、妻の母親も、健在でしたから、義母を最後迄、面倒を見て上げたいと、云う気持ちが、強かったですね、其の気持ちから、結果的には、グリコのおまけみたいに、大家族が、着いて着たと、云う事ですね、移住した、フィリピン共和国は、人々の宗教は、カトリック教信徒が、人口の約、93%を占める、カトリック教国、その他のキリスト教信徒、人口の約10%を、加えると、実に約93%が、クリスチャンの国ですね、フィリピン共和国は、4万2千...パアライのパレード

  • 奇跡の植物マルンガイ

    2022.08.04.(木)マニラの日の出午前5時40分曇り気温25.2℃湿度78.0%西2.2m②私の暮らす、フィリピン共和国では、一家に必ず、植えて在るのが、ワサビノキと云われる、マルンガイです。此の樹木のには、汎ゆる栄養素を含み、サプリメント効果を、在ると云われて居るのです。正しく国が、推し進める、サプリメント薬草ですね、当初パレンケ(市場)の、野菜売り場に、此の木の枝が、売られて居るので、不思議な感覚でしたね、其れから、どの家にも、国のほうから、植えるようにと、推奨もされておりました。特に産後の、肥立ちでの、推奨もされて、いたのです。此のマルンガイですが、正式和名は、ワサビの木ですね、京都の友人からは、西洋ワサビの、元と云われる、粉ワサビの、原料が、此のマルンガイの、根本成分ですね、此処フィリピン...奇跡の植物マルンガイ

  • 私の国では犬を食べます

    本日ののほほん生活記2022.08.03.(水)マニラの日の出午前5時40分曇り気温25.2℃湿度77.0%南西01.m平穏0私は妻と娘との、核家族死活を、東京で行っていたのです。妻を当初、日本語学校で、学ばせていたのです。其の時の、生活を、今でも、思い出すのですが、帰宅してから、学校での、生活を語って、くれましたが、印象が、深かったのが、教師から、貴女の国では、他の国とは、違った食べ物は、との質問だったと、記憶に在るのですが、此の時に、妻は私の国でが、犬を食べますと、答えたそうです。他の国の生徒からは、可愛そうとの、言葉が漏れたそうですが、そう云う、フランス人の生徒は、フランスでは、カタツムリを、食べますと、蛙を食べますと、其れを聞いた、中国人の生徒は、中国では、蛇を食べますと、此の頃、妻からは、身体が...私の国では犬を食べます

  • バタンガス州から

    本日ののほほん生活記2022.08.02.(火)マニラの日の出午前5時40分曇り気温25.7℃湿度78.2%南西01.m平穏0私の暮らす郷は、タガイタイ市ですが、世界最小と、云われる、タール火山は、お隣の州で在る、バタンガス州に、存在するのです。又タール火山島を、浮かべるように、横たわる、周囲約82、5Kmの、フィリピン一深い湖、(最深部172mの、タール湖は、バタンガス州に、存在するのです。タール湖を、囲むように、周回すると、此の辺りも、バタンガス州ですね、タール湖を、周回せずに、真っ直ぐ進むと、ナスブの海に、突き当たるのです。タガイタイ市は、標高約6百m~7百mの、高地ですが、険しい山でも無く、高原の位置づけですね、むしろバタンガス州に、入った方が、山らしい、山が、多いですね、大家族と共の、生活ですの...バタンガス州から

  • 我が郷の結婚披露宴から

    2022.08.01.(月)マニラの日の出午前5時39分曇り気温24.8℃湿度75.5%西南西1.1m至軽風①私は妻の生まれ故郷で在る、フィリピン共和国.タガイタイ市.フランシスコバランガイ(最小行政区)で、妻の大家族と、共の生活ですが、移住した、バランガイは、標高約6百m~7百mの、高原ですね、従って、熱帯の、南国に在りながら、夜間には、寒さに震える日も、多いのです。此の気候の特性から、土地の人達も、首都圏マニラ方面からの、人々も、ナチョラルエアコンの、中にいるようだとの、感想を、述べる人達も、多いのです。此の高原気候は、人間の身成らず、万国果物の、成長にも、合致致して、居るのですね、在る知り合いから、朝夕の霧が発生する、気候は、植物の大様で在る、蘭の生育にも、在っているそうですね、此の気候は、パイナッ...我が郷の結婚披露宴から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タガイタイダニエルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タガイタイダニエルさん
ブログタイトル
フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて
フォロー
フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用