chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SN総合車両所のブログ http://blog.livedoor.jp/sn_railfactory/

Nゲージの整備を中心に鉄道趣味を楽しむ人のブログ。広島地区の車両を中心にNゲージを収集・製作・整備している。撮影・旅行の記事も発信あり。

SN総合車両所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/19

arrow_drop_down
  • TOMIX 221系から奈良車を作る!(NA編成×2)

    SN総合車両所です。当車両所では以前購入していたTOMIXの221系の整備を進めています。以前は網干所属の編成を仕上げましたが、今回は奈良所属の編成に手をつけたいと思います。以前の記事はこちら!それでは加工に移りますが、側面の車両番号やカプラー交換については、

  • 安野駅跡(安野花の駅公園)キハ58-554の現状

    SN総合車両所です。 以前、JR可部線の廃線区間に含まれる「安野駅」で保存されているキハ58-554の状況について記事を書きました。あれから約1年半、2024年5月初旬に時間があり、改めて実車を見に行ってきました。ブルーシートこそありませんが、車体外板の腐食はさら

  • TOMIX 207-1000系の増結車を用意する

    SN総合車両所です。当車両所では以前、207系旧塗装車両の製造を行っていました。その時の記事はこちら!旧塗装車は4両のみで、運用に入れるためには残り3両を連結する必要がありますので、今回はその増結編成を製作します。今回はTOMIX 98837 JR 207-1000系通勤電車(転落

  • TOMIX カプラーチェーン付きTNカプラーの話題

    SN総合車両所です。ここ最近のNゲージ界隈ではプラスチック成形・設計技術の進歩が量産品のディテールアップを急速に進めています。過去には考えられないディテールが最早当たり前となり、大きなスケールでも見逃されてきたところが再現されるようになりつつあります。数年前

  • EF65単機回送を撮影した話

    SN総合車両所です。広島地区の電化区間では営業用車両として227系、貨物列車の牽引機としてEF210を普段から見ることができますが、それ以外の車両は普段はあまり見ることができない、言わば「バリエーションに乏しい」状態となっています。もちろん227系やEF210にも細

  • TOMIX 115-300系から岡山の湘南色編成を作る!

    SN総合車両所です。当車両所では広島、山口地区を中心にJR西日本の車両を模型で収集していましたが、岡山地区についてはなかなか手薄の状況が続いていました。当車両所では115系300番台D編成(湘南色)の製造を長らく計画してはいましたが実現できず、この度ようやく製造に至

  • テックステーション(TOMIX)EH500-3の入線整備

    SN総合車両所です。当車両所ではこれまでも数多くの電気機関車を増備し運用してきましたが、その多くは直流電気機関車で、交直流および交流電気機関車は北陸・九州の車両が一部在籍するのみとなっていました。しかし2020年の春に東北地方の遠征を行ったことをきっかけに東北

  • JR貨物 ED76・EF81を満喫!(2024春/朝の小倉駅)

    SN総合車両所です。JR貨物では新型電気機関車EF510-300の導入が進み、九州で活躍する国鉄型電気機関車(ED76、EF81)の引退が迫りつつあります。よって最近は九州地区への遠征を増やしておりまして、今回はその成果のご紹介です。旅の始発は早朝の門司駅から、415系が交直セ

  • TOMIX 72・73系 可部線 入線整備!

    SN総合車両所です。当車両所ではJR化後、主に2000年代以降の車両たちを中心に模型を集めていますが、ごく稀にそれ以外のものが入線することがあります。かつて導入したEF61もそうでしたね。それに引き続き、今回は…TOMIX 98524 国鉄 72・73形通勤電車(可部線)セットを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SN総合車両所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
SN総合車両所さん
ブログタイトル
SN総合車両所のブログ
フォロー
SN総合車両所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用