chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を https://rehealth.hatenablog.com/

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます(^^)このblogは「まち」「ひと」「もの」には健康観があるということをテーマに色々と記事にしています。皆さんの健康観向上の一助になればと思います。読者登録お願いします(^^)

Rehealth
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 糠床がカビた。。。のではなかった。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com 糠床を混ぜようと蓋を開けたら衝撃的な状態にカマンベールチーズ状態にこの白いものは産膜酵母というもので酵母菌です。なぜこの状態になっていたのかというとかき混ぜるのを一日忘れていたからです。。。とにかく対処です。真っ白になっているのは表面だけです。そこをスプーンで削ぎます。産膜酵母は酸素が必要なので空気に触れている表面だけに発生します。だから表面だけ削げば問題ありません。あとは混ぜるだけ。元通りになりました。毎日の糠混ぜを怠るとこうなります。。。勉…

  • 猪の肋を大根と煮込む

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)狩猟者の教えをもとに猪の肋を大根と一緒に煮込みました。見かけは良くないと思いますが味は絶品!肋の肉が美味しい。料理の幅が拡がりました。 rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com また猪がかかる気配がありましたがrehealth.hatenablog.com かかっていません。。。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録して…

  • 新しい糠床を作った。自分の漬物を作る。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)米糠が手に入ったので糠床作りをしました。きっかけは糠床をいただいたことからです。 rehealth.hatenablog.comもちろんこの糠床も活かします。材料 ・米糠 500g ・塩 5g (食塩は使いません) ・水 500g ・鷹の爪 適量 ・クズ野菜 適量米糠に塩を溶かした水を少しずつ加えながら混ぜます。粘土状になれば漬物容器に入れ、鷹の爪とクズ野菜を入れ混ぜます。それだけです。あとは毎日混ぜます。 この糠床に収穫した野菜を入れて漬物にしようと思います。味はやってみないと分かりません。漬けないと糠床が育ちませんので色々漬けていきま…

  • 米糠が沢山手に入った。狩猟や漬物に利用価値がある。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)時折、精米所に行っています。精米するのではなく米糠があるか見に行っています。初めて沢山あり、思わず米袋を購入して米糠を手に入れました。これまでは米糠の存在すら知りませんでした。狩猟を始めた、漬物作りを始めたことで米糠に価値を感じ始めました。rehealth.hatenablog.com米糠の可能性は沢山あるようです。チャレンジを通して価値の発見をしていきたいと思います。ぬか 送料無料 新鮮米屋の米ぬか 15kg 国産米精米の糠 米糠 ぬか床 ぬか漬け 肥料 家庭菜園 お風呂用 ぬかパック価格: 1500 円楽天で詳細を見る糠 米糠 500…

  • ウォーキングの効率が上がるとランニングに変わる。腹筋ローラー100回の壁突破。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ウォーキング継続中ですが速度を意識していると最終的にはランニングになりました。rehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.com 私のウォーキングの目的は精神面の安定、強化です。継続していると「走れるかも」「走りたい」と思うようになりました。常に早歩きで歩行効率を意識しながら歩いていた結果が出たように思います。また、有酸素運動後の筋トレでも腹筋ローラー60回から100回まで行うことが出来るようになりました。…

  • また猪がかかる気配がする。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)猟期中にどれだけの鳥獣が捕獲できるでしょうか。rehealth.hatenablog.comまだ猪しか捕獲できていません。が、周囲では鹿しか捕獲できていないようです。そのため私に期待が集中しています。日々精進しています。平日の罠の見回りは地元の猟師さんが行なってくれているのですが自分で確認した際に すでにはこ罠に前足が入っている様子です。これはもうすぐかかる兆候です。 rehealth.hatenablog.comはこ罠の前は 足跡が残っています。足跡から個体は30〜40kgが予測されます。いつかかるかは分かりませんが1週間ペースで捕獲で…

  • 1週間に1頭のペースで猪捕獲

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)去年の12月から始めたはこ罠ですが rehealth.hatenablog.com今月に入り、猪が入り始めました。 rehealth.hatenablog.com 捕獲した際の動画をYouTubeにアップしているのでよろしければご視聴お願いします。止め刺し場面がありますので苦手な方はお控えください。youtu.be近辺で猪が捕獲できているのはここだけです。ベテラン猟師の方々の指導のもと捕獲活動を行なっています。猟期終了まであと少し継続して頑張りたいと思います。 活動で得たものを食に活かし学びを得ています。rehealth.hatenabl…

  • 自家製ジビエ料理。猪ガラでスープを作ってみた。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)解体された猪の背骨などは廃棄されます。そのガラをいただきコトコト煮込んでみました。血抜きをきちんと行えば臭みは気になりません。味噌ベースになるのは臭い消しの理由が強いようです。臭みがないので醤油ベースで作りました。ガラに付着してある肉はナイフでとりました。猪肉しか入っていないラーメンですが。。。ガラのスープが美味しかったです。 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録していただ…

  • これが本当の命をいただく

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)人によっては過激な写真かもしれません。ご理解ある方はお読みください。

  • ぬか漬け初チャレンジ

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)糠床をわけていただいたので漬物にチャレンジしました。残念ながら初回は冷蔵庫にあったキュウリ、ニンジンです。。。糠床を育てるためにも何か漬けておかなければなりません。早くRefarmで収穫した野菜を漬けたいものです。大根は収穫できそうなので次は大根でしょうか。漬けた野菜の味はどうでしょうかね。rehealth.hatenablog.com 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録…

  • Refarmで採れたスティックセニョールをアヒージョに

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)Refarmで収穫した野菜をアヒージョにしました。 スティックセニョールは茎ブロッコリーです。ブロッコリーと一緒にアヒージョにしても良いでしょう。食卓に自給した野菜が入るようになりました。まだ収穫できそうなので次を考えます。rehealth.hatenablog.com 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健康観向上のために読者登録お願いします(^^) Twitterフォローもぜひ! Follow @Rehealth_M YouTubeチャンネル登録していただけると喜びます(^ ^)

  • 猪獲れたはいいがはこ罠ボロボロ。。。点検と締め直しを行う。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)猪を捕獲し、解体も行いました。 rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.comですがこの猪ではこ罠のダメージがありました。原因はナットを手締めで行なっていたことで全てのナットが緩む、外れていました。猪の力は半端なく鉄の柵も変形させます。この状態では自分の身の危険があったと反省しています。はこ罠保全、安全確保のために点検及び締め直しを行いました。YouTubeをご覧ください。猪獲れたはいいけど。。。はこ罠ボロボロやん。。。点検とはこ罠締め直し。安全確保。インパクトドライバー使用。 スマイル コ…

  • 地主さんから糠床をいただいた。この糠床から漬物作りに挑戦する。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)Refarmで収穫した野菜は地主さんへお裾分けしています。無駄なく料理に使われていてとても嬉しく思います。料理から話が拡がり、収穫した野菜で漬物作ってみたら?と声を掛けていただき糠床をいただきました。糠ははこ罠でも使うため定期的に手に入れています。この糠床を使いながら2代目の糠床も作ろうと考えています。もともとは焼酎が入っていた大理石の容器。バレンタイン 焼酎 ギフト 甕雫 20度 1800ml【数量限定】【かめしずく】【芋焼酎】【亀雫】【京屋酒造】【宮崎県】【おすすめ】【人気】【御歳暮】【お年賀】【御年賀】【プレゼント】 お買い物マラソ…

  • バレンタインを作業として考える。子供から感じること。

    今週のお題「チョコレート」本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)子供に手作りチョコを持ってきてくれた子がいました。 突然のことにびっくりしました。びっくりしたことには1つ理由があります。その子は学校に行っていない。来ていないようなのです。子供から状況は聞いていました。理由ははっきり分かりませんが本人に問題があるような感じではありません。学校に行けない理由があるようです。 そんな中、わざわざ手作りのチョコを持ってきてくれた作業から感じられることそれはご両親の子供への愛情。そして本人の友達に対する愛情です。ご両親と本人が一緒に友達へのチョコレートを作っているのが目に浮かびました。…

  • ジャガイモの種芋を植える。品種はキタアカリ。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)空いている畝にジャガイモの種芋を5kg植えました。rehealth.hatenablog.com先週種も蒔いていますが芽は出ていません。まだ早いのか、失敗かもしれません。無事に芽が出て欲しいです。春〜夏の収穫に向けて着々と準備しています。◎発送中・種ばれいしょ(キタアカリ)5kg★送料無料(沖縄と離島除く)★数量限定【岩手県二戸市産・種芋、種馬鈴薯、じゃがいも、5kg・キタアカリ】LサイズかMサイズかSサイズ、もしくはサイズ混合・種馬鈴しょ【RCP】価格: 3500 円楽天で詳細を見る2月28日まで100円OFF じゃがいも 種芋 3kg…

  • 猪の解体は1人では難しいと思った。数をこなさなければならない。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)初めての猪です。 rehealth.hatenablog.comこの後は解体ですが架設している地区の狩猟者の協力のもと解体を行いました。 いきなり解体の写真ですがこの前に皮剥ぎの工程があります。この皮剥ぎの工程は難しくて写真を撮る余裕はありませんでした。rehealth.hatenablog.com止め刺しに使用したナイフ1本のみ所持していましたがこのナイフでは皮剥ぎがうまく行えませんでした。私の腕はレベル10中のレベル1だそうで。。。ダメ出しも多々ありました。やはり専用のナイフが必要なのでしょうか。必要と言われましたが。負けじと使えそう…

  • 猪の命を断つと自分の中で何かが変わる

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)猪を捕獲しました。 rehealth.hatenablog.com初めての経験です。想像以上に怖かったです。怖かったのですが冷静な自分がいました。可哀想とは思いませんでした。確実に止め刺しを行わなければ猪を苦しめてしまうし、身の危険を感じました。鳥獣は待ったなしだとつくづく感じました。初めての狩猟で学んだこと。それは「人間は猪よりもはるかに弱い」です。はこ罠を変形させるほどの力、木を砕くほどの顎。はこ罠無しを想像するとゾッとします。道具がなければ人間が殺されます。何も持たない人間は非力です。猪の命を経って思うこと「人間ってちっぽけだな」自…

  • やはり入った。身の危険を感じる程の猪が。猪との真剣勝負。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ついにこの日が来ました。猪がかかっていると連絡が入りました。初めてのことなので凄く緊張しました。どのような感じかは動画をご覧ください。※止め刺し場面はありませんが流血場面があります。 苦手な方はご視聴をお控えください。 youtu.be 解体はまだしていません。内臓を取り出し、川で冷却しています。猟友会の方から指導を受けながら解体します。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com 最後までご覧いただきありがとうございます(^^) 読者様の健…

  • 遊休地活用 Refarm 種蒔きは投資と同じ。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)ジャガイモを植える予定でしたが rehealth.hatenablog.com先に先代の作物の種を蒔きました。獅子唐、バジル、カボチャです。育苗から取り組むのが良いのかもしれませんが種から撒くことにしました。無事にバジルが育てば相性の良いトマトを植えていこうと考えています。昨年の獅子唐は沢山収穫できたので今年も期待したいです。カボチャは昨年予想以上に収穫できました。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com始めた当初は収穫量は少なかったです…

  • はこ罠。捕獲まであと少し。簡単ではない狩猟。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)はこ罠の見廻りに行きました。はこ罠に入っているのがわかりますか?鳥獣も賢いです。蹴り糸トラップの手前までしか入っていません。しかし、蹴り糸が緩んでいたので接触しているものと思います。ここまでくれば、いかに蹴り糸に触れさせるかが課題です。蹴り糸に触れさせるために糠を山にして置きました。蹴り糸ギリギリの糠山なので口を近づけると触れる可能性が高いと考えました。猟期も3月まで。今期初の鳥獣を捕獲したいものです。それにしても簡単に考えていたはこ罠ですが奥が深い。色々考えさせられます。狩猟開始からの記事です。rehealth.hatenablog.c…

  • ウォーキングの継続と疲労

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)気がつけば寝ていました。。。 疲労が蓄積されていますが何か充実感があります。rehealth.hatenablog.com平均ペースは8分30秒。7分台までいきたいのですが、もはやジョグレベル。ウォーキングからジョギングに変わりつつあります。rehealth.hatenablog.com時間は有限ですがコロナ渦。運動不足解消のためにウォーキングは有効です。ウォーキングで効率の良い足の運び方を身につけジョギング、ランニングに移行することが身体のパフォーマンスアップに良いと思います。 腹筋ローラーは70回。周囲では30回が限界だそうです。10…

  • 筋トレとウォーキング

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)日課となっているウォーキングですがあと少しでキロ7分台にいきそうです。フォームのコツを掴んできたようです。そしてウォーキングをされている方が増えてきました。rehealth.hatenablog.comウォーキングはただ歩くだけではもったいないです。意識したウォーキングは必ず良い結果を引き出します。奥が深いです。 これを着てウォーキングしています。rehealth.hatenablog.com今日の筋トレ 腹筋ローラー60回だいたいこれしかしないのですが。。。体幹が安定すると思います。rehealth.hatenablog.com 最後ま…

  • 感染予防も自助です。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)感染予防の取り組みを自分でされていますか?rehealth.hatenablog.comうんざりするほどコロナウイルスの話しが出ますね。年中マスクを着用していることはこれまでにありませんでした。マスクや消毒だけでは確実に予防できるとは言えず。基本的な予防策を個々で取り組みながら更なる予防策も取り入れていくことも大切だと思います。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.comrehealth.hatenablog.com気づきや学びは多いのですがもっと気楽に生活したいものです。 最後までご覧い…

  • 口腔ケア、水分摂取をしっかり行うこと。自助の視点を持つ。

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)水分管理していますでしょうか。rehealth.hatenablog.com rehealth.hatenablog.com 水分摂取せず、口腔ケアもしっかり行っていないとどうなるか。肺炎のリスクが上がります。高齢者の死因で増えているのが肺炎です。口呼吸が習慣だと口腔内が乾燥しがちです。乾燥した口腔内は細菌が増殖します。排痰もしっかり行えなくなります。(乾燥してこびりつくから) 上記の予防策として・鼻呼吸を意識する ・口腔内をこまめに濯ぐ(口腔内を潤す役割もある) ・水分摂取をこまめに行う(1日1.5Lを目標に。難しい場合は1Lから) ・…

  • 自分の心の中の鬼

    今週のお題「鬼」本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)今日は節分。だったのですね。。。意識していませんでした。最近の自分は心が鬼だと感じています。振り払うようにウォーキングや筋トレを行っています。ガツガツやってようやく心の鬼が消えていく感じです。すぐに鬼が現れるのも問題ですが。。。この鬼が現れている時がチャンスと考えています。自分は「鬼の顔した仏」だとリハビリしている方にお話しすると笑われて似合っていると言われました。。。それだけリハビリを受けている方からの理解があるんだなと感じた今日でした。「仏の顔した鬼」にはなりたくないですね。自戒を込めて記します。 rehealth.h…

  • 遊休地活用 Refarmで無農薬野菜収穫

    本日もblogをご覧いただきありがとうございます(^^)久々のRefarm収穫です。rehealth.hatenablog.com今回収穫したものは 白菜キャベツ大根スティックセニョール4品になります。葉物は虫食いが酷いのですがそれだけ安全な野菜であると思います。大根は間引きしていなかったので一箇所に3本育っていたり。。。不揃いの大根が出来ていました。もちろんしっかり大きく育っているのもあります。マルチを使えば防草の役割を果たし区画も整理できます。rehealth.hatenablog.com ジャガイモの種芋が出てきていましたので植えていない区画はジャガイモにしようかと考えています。 ジャガ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rehealthさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rehealthさん
ブログタイトル
A view of health for all 〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を
フォロー
A view of health for all  〜「まち」「ひと」「もの」に健康観を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用