chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道歳時記 https://ameblo.jp/ehiroshimay

埼玉に住んでいた頃の写真や現在の住まいの北海道で撮り溜めた鉄道写真のブログです。写真は車両中心のものだけではなく、鉄道風景写真的なものや廃線跡、保存車両などの写真も出して行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。

himay
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/13

arrow_drop_down
  • 2022年12月30日

    12月30日 金曜日苫小牧への所用ついでに少し撮影して来ました。苫小牧周辺の撮影ポイントと言えば、ここと沼ノ端の札幌寄りにある跨線橋の上ぐらいしか思い付かない…

  • 2022年12月29日

    12月29日 木曜日この日が仕事納めでした。お昼で終わって久しぶりに札幌ステラプレイスの中の本屋に行き、来年の手帳を買ったり雑誌を立ち読みしたりしてきました。…

  • 2022年12月25日

    12月25日 日曜日気が付いたら今年も後わずかとなりました。今年もあっという間に1年が過ぎた様な気がします。この日は早朝に札タに到着する貨物が大幅に遅れてやっ…

  • 2022年12月24日

    12月24日 土曜日久しぶりに岩見沢以北の函館本線へ撮影に行って来ました。思った程の雪の量では無かったのですが、風が冷たく車の中で待機しながら踏切が鳴ったら走…

  • EF81シリーズ39 119号機

    EF81シリーズ第39回は119号機です。1974年11月日立製作所製。湖西線の電化開業に合わせて製造されたグループの1両で、新製配置は敦賀第二機関区です。1…

  • 2022年12月18日

    12月18日 日曜日前日の晩から降り続いた雪は朝には止みましたが、20cm程の積雪でまずは雪かきからとなりました。この日はキハ261系5000番台のラベンダー…

  • 2022年12月17日

    12月17日 土曜日氷点下の日が続いていますが、雪はそれほどでもありません。例年それほど雪の無い函館方面が雪が多い様です。この日は、東北線や北陸線での輸送障害…

  • EF81シリーズ38 117号機

    EF81シリーズ第38回は117号機です。1974年8月三菱電機・三菱重工業製。新製配置は敦賀第二機関区。1984年2月に富山第二機関区へ配置転換後はJR貨物…

  • EF81シリーズ37 114号機

    EF81シリーズ第37回は114号機です。114号機は第36回でご紹介した113号機と同じく、1974年に開業を迎える湖西線での使用を前提として誕生したグルー…

  • EF81シリーズ36 113号機

    EF81シリーズ第36回は113号機です。1974年に開業を迎える湖西線での使用を前提として誕生したグループの一員で、1974年日立製作所製にて落成しました。…

  • 2022年12月11日

    12月11日 日曜日昨日はいつもより少しだけ遅い始動で島松には間に合いそうになかったので、一発目はいつもの様に恵庭の跨線橋からです。DF200 57 時変30…

  • 2022年12月10日

    12月10日 土曜日先週末は体調を崩してしまい、土日共に家でおとなしくしていたので久しぶりに土日一鉄もしない週末でした。体調が戻ったこの日は、朝から千歳線沿線…

  • EF81シリーズ35 108号機

    EF81シリーズ第35回は108号機です。1974年日立製作所製。新製配置は敦賀第二機関区。湖西線開業に合わせて誕生したグループの一員で、国鉄末期の集中配置策…

  • EF81シリーズ34 103号機

    EF81シリーズ第34回目は103号機です。1974年日足立製作所製で、新製配置は敦賀第二機関区です。国鉄末期の集中配置策により1984年2月のダイヤ改正から…

  • 2022年11月27日

    11月27日 日曜日やっと撮った週のうちにブログをアップする事が出来るようになりました(笑)この日は朝から貨物三昧となりました。まずはいつもの恵庭の跨線橋から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himayさん
ブログタイトル
鉄道歳時記
フォロー
鉄道歳時記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用