chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2021/11/29 Zwift carson +2 day31

    ここ何回かのcarsonで心拍が190bpm超えなくなってきたので、もしや慣れてきてパワーが上がりつつあるのではとかすかな期待。 土曜日乗ってないので今日はいつもは休みの月曜だが普通にトレーニングすることにした。やはり何か呼吸が楽だ。レストで130bpm台まで落とせるからそりゃ楽に感じるはず。max185bpmとかなり低い。これが普通に続くようならちょっと指定より高めに乗ってみよう。流石にFTP上げは期待しすぎなので、地道に頑張る。

  • 2021/11/28 大川原高原〜ホイール返却〜GP5000S TR交換

    昨日は予定通り家族と外出して、自転車は休み。歩き回って結構疲れたが、楽しかった。 今日は予め家族に断ってちょっと遅めに外出。その脚でレンタルしたホイールを返却しにいく予定。特に今週からエラく寒くなるので、日が昇ってから出発できるのは難有い。 最後のレーゼロカーボンでのヒルクライム、最近ちょっとケイデンスが低かったので、80-90回転をベースに大川原攻略する事にした。いやでもこれなら心拍が上がるはず。 入り口からパワーメーターを見るのを止めて望んだら、何かヤケにパワーを入れすぎて、PRを超えるペース。これじゃもたないかもと思ったが、まあ行けるところまで行ってみてだめならペース落とそうと思った。とれとれ市場までで結構息が上がり、PRから遅れだす。サブ峠頃には何とか必死に脚を回している状態だった。まあでも先週よりはタイムは良くて41分21秒。速くは無いけど、悪いタイムでもない。しかし、前半..

  • 2021/11/26 Zwift carson +2 day31

    昨日は残業で遅くなり、途中でDNF。妙に疲れが残っていたのもある。 最近寝る前のコーヒーをやめたら睡眠スコアがやたらいい。カフェインは効かない体質だと思ってたけど、そうでもなかったんやな。 さて、いつもの金曜日は休みだが明日は実走行かないので今日はローラー。 睡眠スコアがエクセレントの日はいい感じに乗れるなあ。しかし、最後のセットでプロジェクターが倒れて復旧してたら出力が落ちた。。ちゃんと固定しないと。 レストで軽ギアかつ引き足意識して休むと本セットは低ケイデンスなので、いい感じに回復してる。

  • 2021/11/24 Zwift carson +2 day30

    今日でcarson+2縛りを初めて30回目のワークアウト。carsonだけやって速くなるのかの検証だけど、ヒルクライムの様に淡々としたペースを求められるものにはちょうどいいと思う。実際に大川原とかずっとL4だし。出たことないので分からんけれど、おそらく瞬発力が必要なロードレースではこれだけじゃだめだろうな。特にクリテリウムみたいなやつ。まあ、ヒルクライムできたらいいし、何せ継続しやすいのがいいところなのでもうちょい続けよう。特に冬はちょうどいいわ。 今日のワークアウトは何か調子良かった。心拍が思いの外低くてmax188bpm。いい感じに追い込めたけど、限界までは行かない。これが普通になってくると、この負荷に身体が慣れてきたと言うことで、FTPが上がってきてることを意味する。さっさとFTP上げできたらいいけど、焦って調子崩したら元も子もないので、まあ、焦らずボチボチいこう。土曜日に用事が入..

  • 2021/11/23 神山森林公園〜眉山

    祝日はいいものだ。1日行っただけでまた休み。大事な実走の機会なので行かない訳には行かない。外は10度を余裕で切ってるが。。 真冬装備に切り替えて出発。今日は大川原は工事をしてるはずなので通行止め回避。イル森に行くことにした。焼山寺が良かったのでイル森も舗装が良いためまあまあ期待できるかな?と思いながら進む。シューズカバー付けてるにも関わらずかじかんでくる。。こりゃソックス重ね履きとかしないといかんのかな。去年カイロも試したがあんまり効かなかったし。 イル森までは順調。始まってみてもまあまあ感触は悪くない感じ。ただちょっと心拍の上がりが弱い。ライブセグメントを見ずに行ったけど、いい感じという体感も、PRに先着される。体感と実際にずれがあった。こりゃなんだ?実際にパワーは292WでてたのでPR並のはずだが。。走り方なのか、、? よく分からないが、感触もう少し確かめるために眉山へGo。全力..

  • 2021/11/21 焼山寺

    昨日は色々買い物したり歩き回って疲れた。夜にはかなり眠気が強く良く眠れそうな雰囲気。コーヒーを飲みたくなったが、試しにルイボスティーを飲んで寝てみる。すると、一度も起きずに朝まで寝られた。ガーミンでも初めて見るエクセレントなるスコア。よく眠れた様だ。 昨日から今日は紅葉がキレイそうな焼山寺に決めていたのでそそくさと出発。しかし、睡眠スコアとは裏腹にメチャクチャ調子悪そうな感じ。山まで行くのも嫌になるぐらい調子が悪い。仕方ないので完全ゆるぽたペースで進む。途中の坂も全くパワーが入らないのでインナーに入れて200w行かないぐらいで進む。それぐらいしんどい。TTどころじゃないと思いながら神山の道の駅でトイレ休憩。寒いのでホットの缶コーヒーで一服。そそくさと出発したら少し調子が上がってくる。更に国道を右折すると、凄くいい景色。思わずアイウェア取って眺めてしまう。TT始める前はあんまりサイクリング..

  • 2021/11/20 Fulcrum Go レーゼロカーボンdb コンペティツィオーネ

    色んなショップが告知していたフルクラムのホイールレンタルサービス、Fulcrum Go。使用目的は何でも良くて、10泊11日6000円。ラインナップにはWindとかSpeedとか最新のラインナップもある。 個人的に以前乗っていたレーシングゼロが気に入っていたので、その最上位のレーゼロカーボンコンペティツィオーネが借りられるとあれば試さない訳にはいくまい。タイヤはPzero race、レース向けのタイヤだが、28cらしい。ヒルクライム向けではないな。。 いいホイールって、値段も高いし簡単には買えないので、レンタルサービスは非常に有り難い。レースだけ予約して乗るとかも出来るから、決戦ホイールを買わなくても良いのかも。 他のブランドでも拡がってほしいなあ。同系列のカンパとかでもレンタルしてみたいホイールたくさんあるしな。 これからほぼ2週間、乗り込んでみよう。

  • 2021/11/20 大川原高原

    昨日はショップにてホイール交換。レーゼロは今となっては軽い部類ではなくなってるのでヒルクライム向けかというとボチボチという感じ。アルミスポークの剛性が違う点か。久々のクリンチャータイヤはPzero race28c、コレもヒルクライム向けかというと、、違うよな。 行きがけの平坦ではcultハブの恩恵が感じられ、スムーズに伸びる。舗装のいい場所ではスピードも伸びる。予想通りだが、荒れた舗装では跳ねる!この点はチューブレスの低圧には叶わない。後はちょっとしたダンシングが凄くしやすい。ホイールが歪まない感覚というか。 本番の大川原だが、丁寧なペダリングを心がけるも、最近は調子が落ち気味で出力が低い。体感での進む感覚よりもタイムが低いし。ホイール交換のメリットはあまり感じない。時々スッと進む感覚はあるけどタイムが遅い。。そもそもの調子がイマイチ。 ダンシングが楽しいので多用したが、遅くはならな..

  • 2021/11/17 Zwift carson +2 day29

    今日は午前中子供の参観日だったので、そちらに参加。ギガスクール構想と言うことで、iPad使って授業してた。なんか、iPadにパスワードかかってないとか、Wifiルーターとかの認証周り大丈夫かな?って思う感じだった。まあ、先生が悪いんじゃ無くてインフラ考えた企業が悪いんだろうけど。公務員相手って、基本ボッタくるイメージだしなあ。 さて、午後仕事をして、今日は早めに帰宅。2連チャンでcarsonをする。ちょっとだけ心拍が低くなった。今のFTPから上げるのは手こずりそうなので、慌てずトレーニングを積んでいくことにする。練習の後の柔軟が最近日課。段々前屈がしやすくなってきてるのは嬉しい。まあなんせ身体が硬いからなあ。。

  • 2021/11/16 Zwift carson +2 day28

    忙しかった先週が終わり、月曜はちょいトラブルでレスト。今日からZwift再開。 おおよそ10日間まともにインターバルトレーニングやってなかったので、FTP設定そのままで大丈夫かなと思ったけど、意外と回せる。流石に脚も心肺も完全回復しており、身体が重い感じもせず、普通に回すことが出来た。 決して楽では無かったが、レスト週って言うのも必要なんやなと言うのがよく分かった。いい歳してるので、無理せず、楽しすぎず、冬場のトレーニングを積んでいこう。流石にエアコンが要らなくなってるので、電気代が助かる。家族がトレーニングルームに入ってくると、温かいと言われる。暖房要らずやな。上半身何も着ずにタオル引っ掛けるだけで回してるのにな。。

  • 2021/11/14 鶴林寺

    昨日大川原だったので、今日は別の山。久々に鶴林寺へ行くことにした。同じ山ばかり繰り返すと煮詰まってくるし、激坂祭りの鶴林寺もたまにはいいだろう。 道中、昨日見つけたフォームで進んでみる。やっぱり息がしやすいのと、きっちり全域でペダルにトルクをかけられる感覚。色んな要素があるんだろうけど、ポジションによって重心の中心が変わるので、このポジションでは身体を寝かせ気味がちょうどいいのだろう。まあ、エアロポジションとってるわけじゃないので、心持ち、という程度だ。後は肘はあまり絞らないほうが呼吸はしやすいな。 山が始まっても基本はハムストリングスとケツを意識して登るが、傾斜があるのでやはりそのままのフォームでは効率悪くなるので少し前乗り。特に斜度が上がるポイントでは重心が後ろに行かないように乗る。この辺りは最大斜度が大川原よりきつい鶴林寺ではより重要かな。 鶴峠までは少し抑えてPRから10秒落..

  • 2021/11/13 大川原高原

    レスト週とかカッコつけて書いたけど、普通に忙しすぎてロクに自転車に乗れなかった。。まあ、レスト週にしようと思っていたおかげで、乗れなかったストレスは無かったし、一山超えたので来週はトレーニングできるはず。 朝起きて、気温を見ると1桁台。こりゃ大川原はもっと寒いな。流石に凍っては無いと思うけど。。と言うことで真冬の装備で出撃。乗れてない、ポジション変えた、装備重い、なのでタイムは期待せずに、新ポジションでの乗り方に慣れる事を心がけた。 始めてみると、やはり力が入る場所が違う。特にハムストリングスとケツに結構負荷が来る。極端な前乗りはしなくても良さそうだ。 ただ、そのあたり、鍛え方が足りないので、売り切れも若干早い。とれとれ市場辺りで嫌になってくる。しかも、車がめっちゃ来る。なんでか県外ナンバーばっかり。千葉のハイエースに幅寄せされてめっちゃ怖かった。運転粗いわ。 極めつけはようこそ看..

  • 2021/11/09 リカバリー

    今日も今週はレスト週にするので軽めのライド。弱くなるのではという恐怖もあるが、何事も実験。 ついでに昔出張を良くしてた頃に持ち歩いてたモバイルプロジェクターが眠ってるのに気付く。800ルーメンしか無いので多少暗いが、明かりを暗くすれば余裕で見える。スクリーンだけ安物を調達して、より快適なZwiftライフがおくれそうだ。 真正面にスクリーンを置きたいがそれには天井吊りが必要なんだが、穴を空けたくないのでそれはやらない。。

  • 2021/11/08 レスト

    昨日は大川原へでかけたものの、明らかに脚がおかしい。走ってないのに売り切れている感覚。 こりゃだめかもと思いながらスタートしたが、やっぱり息はあがるわ脚は回らんわでDNFする事にした。明らかに疲労が高い。というか、これ、前にもあったけど、オーバートレーニングというより、炭水化物不足の症状だと思う。。通常の呼吸は浅くないし。体重、落ちてるもんなあ。ちゃんと食べても痩せていく。 と言うことで、今週は少し休んで強度落としつつ量を食べようと思う。今一応1日4食だけど、おにぎりでも追加で食べるか。体重増えるかもしれないけど、パワーが戻ってこないと練習できないし。周りから見たら羨ましがられる感じだけど、筋肉がつかないのも悩みの種ではある。。 去年もこの時期に同じ症状になった後、食べる量増やして早くなったんだよなあ。もう一回来ないかな。

  • 2021/11/06 Schwalbe pro one TLE 交換

    今日の大川原終了後、リヤタイヤが3bar残ってないのに気付く。5.5bar入れていったのに。交換直後から汗をかくようにシーラントがサイドから漏れていたのは知っていたが、いよいよ抜けが早くなってきた。空気を入れたそばから動画のようにフツフツと泡立つように空気が抜けていく。スローパンクしてるのと同じ。こりゃシーラントは残ってないだろうし、危険な匂いがしたので、交換してもらうことに。ネットでも似たような報告があるが、このタイヤ大丈夫か。 GP5000Sを注文しているが、まだ入荷してないし、急を要するっぽいので予備のタイヤに交換する事にした。 これまで2セット交換してきたが、個体差がでかくて、ビードが上がらんとか、パンクしやすいものがあるとか、結構扱いにくい印象なので、CSで交換してもらう。案の定ビード上がらずリムテープをもう一つ巻してようやく装着完了。Schwalbe pro one、チュー..

  • 2021/11/06 大川原高原〜Retul fit

    昨日は子供を風呂に入れた後、本を読み聞かせして、そのまま寝てしまう。昨夜やたら寒かったので朝はきっと結構キツイだろう。。 起きたら予想通り寒いが、何とか秋用の服装でいけそうだ。しかし道中、手袋してるのに手がかじかみ、脚先が麻痺してくる。想像以上に寒いようだ。 麓でコーヒーのんでタイムアタック。しかし、思った以上にたれるのが早い。心拍が上がらない(汗)とれとれ市場以後が今日はちっともだめだった。Max心拍185辺りで頭打ちとか。。最後の坂も気合い入らず41分35秒。 こりゃ調子が落ちぎみかつ温度が低すぎてウォームアップできてないんだな。しばらく記録は期待できないかなあ。。 帰宅後、マッサージして雑用を終えた後、家族と外出。自転車を車載して、このあとのフィッティングに備える。適当に公園で運動した後、ナカニシサイクルへ。 今日はマシンも無事に動いている。ペダリングをモーションキャプチャ..

  • 2021/11/04 Zwift carson +2 day27

    あと一週間はストレスフルな仕事が続きそうだ。。こういう時は頭が疲れているので休みたくなるが、運動して汗をかいたほうがスッキリする事が多いので、ダルい気持ちを押してcarson。 始めるとやっぱり少ししたら気分が良くなってくる。汗はかかないといかんな。フィッティングで指摘された左のペダリングが気になる。。骨盤が歪んでるなら整体でも行くしかないかな。 今週はTSS高めの運動が少ないのでcarsonはそこそこ調子いい。股関節のストレッチと腸脛靭帯がハリ気味と言う事で、筋膜リリースをして今日は終わり。週末はまた大川原行ってフィッティング。

  • 2021/11/03 大川原高原

    快晴。気温は低いけど、まあ季節柄こんなもんだろう。真冬の装備にしなくていいだけマシやな。 昨日のポジション変えでのヒルクライムの感じはやはりいつもと違うと言う事。平坦のケイデンスは上げやすくなってるけど、ヒルクライムはそもそも坂がキツイとそこまで上がらない(汗) 後は今までやってきた前乗りの具合をどこまで変えるかやな。。 相変わらず少し寒いので、麓のファミマでコーヒーを一服。祝日なので今日は工事をやらんのかと思いきや、普通にやるみたい。少し出発が遅くなったので通行止めが始まる前に登らないと。。先週と同じで車がバンバンくる。これ、風力発電で稼いだ金額よりも、どう見ても建設費用の方が高いよな。何年償却の予定なんやろか。。 坂を乗り始めてみると、やはりポジション変えてるので乗り方がまだ定まってない。昨日の指摘では左のかかとがやや上がり気味ということだったので、なるべく平行になるように心が..

  • 2021/11/02/ Retul fit + 眉山

    今日は午後から有給を取ってナカニシサイクルでフィッティングを予約。身体のいろいろな部分を計測、ペダリングなんかをモーションキャプチャーして、自分の身体の特徴を掴んでいく。 実際に今のポジションがあってるかどうかは分からないけど、まずは自分の身体にどういう特徴があるのか知りたかった。 予約の時間より少し早めに到着したが、温かく受け入れてくれた。が、フィッティングに使うソフトの調子が良くない様で、データの入力ができないみたい。これは最後まで解決せずに土曜日に再フィッティングとなった。 仕方ないのでソフトの要らない身体計測及びフィッティングをしてもらう。これらだけでも今日は十分な収穫があった。 分かったのは、股関節周り硬すぎ→ストレッチ推奨。上死点での力が入れにくいはず。骨盤捻れてる→左右のストロークが異なる元に。左膝が暴れてる。足の長さなどの左右差はない。クリートの位置は問題ない。ただ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用