2020年4月に東京で新社会人となり、一人暮らしをしている著者が、日常で起きたコト、感じたコトを徒然なるままに書いていきます。貯金にも興味あり!
オフピーク通勤によって、1時間早く出勤している。 9時始業のところを、8時始業に無理やり変えている。 本来なら8時15分に家を出れば間に合うのに、今は7時15分に家を出る。 本来なら7時に起きれば間に合うのに、今は6時に起きている。 通う期間が終わり正社員として勤務し始めてからは、定時に出社したことなんて5日もない。 殆どが8時出勤。 これじゃあどこかの工場勤務社員やないか。 別に卑下してるわけじゃない。 そんな中で楽しみなことが一つ。 在宅勤務だ。 この時だけは9時始業だ。 9時始業とは言っても、スーツを着て身支度を整えるわけではない。 パソコンをつけて出勤記録を押せばいいだけだ。 つまりど…
「秒速5センチメートル」を見た感想 重たすぎて苦しいバッドエンド
新海誠が手掛けたアニメーション映画。 実はこの映画を見るのは今日で2回目だ。 前回は2ヶ月前くらいか。 最初に見た時も、「なんて重たい映画を見てしまったんだ」と苦しかったが、今回見てもやはりしんどいバッドエンドだと思った。 自分史上最大のバッドエンドだったことは変わっていない。 だけど、ハッピーエンドと受け取る人の意見も少しわかった気がした。 そもそも、なんで秒速5センチメートルをもう一度見ようとしたかと言えば、昨日書いたブログ、音楽に引っ張られたからだ。 山崎まさよしのone more time,one more chanceはこの映画の主題歌だ。 そして、「二度と会えない人だけど、どうか会…
会いたいのに、もう二度と会えない人を思う夏休み最終日(後編)
前編後編と書いた。 最初に投稿した記事で終えようかと思ったが、 未来の自分が同じ気持ちになった時のミチシルベとして、もう少し書いておく。 その人に感謝を忘れず、 どうしてやろうとか、こんなことを伝えたい、などというそんな気持ちは必要ない。 ありがとう この気持ちだけで十分。 これからその人にはその人の人生が待ってる。 お世話になったものとして、その人生を応援するのが普通だろう。 関わり過ぎてはいけないラインというものが誰しもにあって、もしかしたら俺はそのライン跨いだのかもしれない。 だったらなおさら、自分の立場を弁えて、リスペクトの気持ちを持って感情に向き合うべきだ。 その人がどこかのコンビニ…
会いたいのに、もう二度と会えない人を思う夏休み最終日(前編)
こんな人はいるだろうか。 いないという人の方が少ないんじゃないか。 別にその人は死んでいるわけじゃない。 だから今日もどこかで生きている。 確率論を使うなら、ゼロパーセントではないから、一生会えないわけではない。 でも、会えない。会う術がない。会えるためのヒントすらない。 まるで交わるようで決して交わらない線のようだ。 そんな人が、いるだろうか。 ここでその人が友達なのか元恋人なのか、あるいは別の関係の人なのかという詮索は今は重要じゃない。 そんな詮索は野暮だ。 大事なのはその人との向き合い方だ。 すごく会いたいけど、もう二度と会えない人。 生きているのに。 そんな人をどう思うか。自分の中でど…
8/2,3は毎年長岡市で花火が上がる。 まぁ長岡花火を知ってるか知らないかはまぁ正直どうでも良くて。 興味があるなら行ってくれ。凄い花火だと思う。 人生の半分以上長岡花火を見ている自分からしたらに、もうだんだんと感動しなくなってくる。 いや、感動しないっていうとそれはそれで誤解が生まれるな。 始まりがトップレベルから刺激だったから、それ以上は無いから感動も少なくなる感じかな。 費用逓減してるということ。 だから、東京の花火を初めてみたときはなんてショボいんだとつくづく思った。 神宮花火大会なんてもう二度と行かなくていい。 「いつメイン?」突っ込みたくなる様なボケみたいな花火が上がってたのを思い…
「ブログリーダー」を活用して、timotimo99さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。