2020年4月に東京で新社会人となり、一人暮らしをしている著者が、日常で起きたコト、感じたコトを徒然なるままに書いていきます。貯金にも興味あり!
3月30日に禁酒宣言をしてから早くも3週間が経過した。正確に日を刻むなら今日で23日目となる。 これまでのだらけていた生活からすればよく飲んでいない方だ。これは明らかだ。何度も言っているように1週間酒を空けた日はいつだったか全く覚えていない。それくらい飲んでいた。 だから3週間というある意味区切れる期間まで禁酒できたのはすごくうれしい。やればできることをアルコールからも学べたようだ。散々「アル中だ」と友達に言われてきたが、その言葉とは遠い存在になってきた。 この3週間、禁酒を継続させるためのモチベーションとして禁酒の効果や飲酒の良くない点が掲載されているサイトをよく読んでいた。本当かよと思える…
最近久しぶりにYouTubeに動画を連投している。 在宅研修もいい意味で慣れてきたから、うまく怠けるというか、力の抜きどころもわかってきた。 ずっと家に居れる情況になった故に細々と投稿を再開し始めたわけだが、動画を編集するたび、そして動画を見るたびつくづく俺はこの趣味ができて良かったと感じる。 「動画は偉大である」 これが思ったより人には伝わらない。俺の温度感だと、伝わっているのは高校の同級生の〇山ただ一人だ。彼は分かってくれているからこそ、動画に出てくる回数は必然的に多いし、見たいと言ってくれる。 俺が動画を作るモチベーションになっているから、とっても感謝している。ありがとう 繰り返すが、や…
今日は飲んだことのない種類のノンアルコールビールを購入した。 キリンが出しているノンアルコールビール「零ICHI」(ゼロイチ)だ。 ノンアルビールの中でもこれが一番飲んでみたかった。 なぜなら俺が1番好きなビールの種類が、キリンの一番搾りだからだ。スーパードライほど辛口ではなく、またプレモルほど重くなく、そして黒ラベルほど苦くないからだ。 同じ一番搾り製法で作られているこの零ICHが、どこまで一番搾りに似ているのか、非常に興味深かった。 自転車で10分くらいの所に酒屋がある。そこには数多くの酒が置かれており、俺を誘惑してくる。 そんな誘惑に負けず、酒屋でノンアルを買った。しかも、箱で。 今日は…
大学生活4年間でずっと思ってきたことがある。なんでこんなにもラインの返信が遅い人がいるんだろうかと。 メールにせよラインにせよ、通知に気づいたらすぐに返信をするというのはマナーだと思っている。それはラインを使い始めた高校1年生の時から変わっていない。 もちろん、バイトや授業中で携帯を見れなかったという場合もたくさんある。だけど、スマホを見た時にメッセージが入っていればすぐに返すようにしている。それが普通であり、みんなそうしてるんだと思ってた。 でも、これができる人は意外に少ない。すごく少ない。少なくとも俺の周りでは。 とにかく、なかなか返事を返してくれない人にすごくモヤモヤするのだ。さっきも言…
お酒を飲まない生活が今日で11日目を迎えた。 1週間禁酒できたときと同じように、ここまで飲まなかった日はあるだろうかと考えたが、まぁ近年にはない数字だ。大学1年の冬まで遡るんじゃないだろうか。そう、成人前から飲んでしまっていたが、もう時効だろう。 要するにこんなに空けた日は記憶に無いというのが言いたいわけだ。アルコールが恋しいという気持ちも、もう薄れてしまった。いいことだが、ちと寂しい気持ちもある。まるで自分が経験した失恋のようだ。いい加減もう前に進もう。 すこぶる順調と言える禁酒生活、何も毎日お茶や水を飲んでしのいでいるわけでは無い。ここまでの禁酒生活を助け、サポートしてくれている存在がある…
椅子が欲しい。座り心地が最高で背もたれにおっかかれる、そんな素敵な椅子が欲しい。もうお尻と腰が限界を超えた。 1人暮らしを始めて5年が経つが、1度も椅子を買ったことがない。 勉強なんてしてこなかったから、必要がなかった。 ごはんを食べる時もPCを使う時も胡座をかいてきた。 だから必要性は全然感じていなかった。 しかし、在宅勤務はパソコンとの睨めっこだ。9時から5時までずっとパソコンを見る必要がある。 組み替えたり立ったりすることも当然あるが、それでも胡座で8時間程度座っていることになる。 正座をしようとすれば高さが変わって画面から顔が出るし、寝っ転がって見ようとすれば画面の中で1人だけ顔が横に…
昨日で1週間禁酒したことになる。 1週間酒を抜いたなんてどれくらいぶりだろうか。 新生活の疲労でお酒を飲む気にもならない。 今はいかにお金を使わずにお腹をいっぱいにするか、だ。これだけを考えている。 たとえノンアルでさえも買っている場合ではない。 サヨナラ酒👋 チリツモチリツモ。 あとは単純に外食、居酒屋へ行くことが激減したからだろう。 やっぱどうしても家よりも居酒屋で食べる料理の方がお酒に適している。つまみなんて山ほどあるもん。 あん肝とかあったらテンション上がるなぁ。 青菜炒めあったら秒でビール頼むだろうな。 暴飲暴食をしていた学生時代が懐かしい。思い出すとノスタルジーになる。 が…そんな…
ついに社会人生活へと突入してしまった。 「してしまった」と思うってことはよっぽどなりたくなかったんだろうなとつくづく思う。 4/1から新生活が始まり、今日でもう6日が経過した。 4/1はどうしても起きたくなかった。新しくオフィスに向かうとき、中学1年生の感情がすごく蘇ってきた。わかる人はいるだろうか、高校入学や大学入試とは違う、あの感覚。あんな不良中学で生き残れるのかという不安。きっと中学時代に似た生活になると思ったんだろうな。心は正直で、すごく震えたのを覚えている。 最近の情勢もあり入社式は無くなった。社長と軽く挨拶しただけで、他の社員の方とはまだ顔を合わせていない。会っても人事の方だけだ。…
今日も今日とてコンビニでオールフリーを購入。 オールフリーしか買わない俺に対してコンビニ店員が変な目で見てくることにも慣れてきた。 出勤3日目の俺を癒してくれ。初めての休日だ。 さてさてあいも変わらず500mlを2本飲んでいるわけだが、すごく酔っている感覚になる。ノンアル、なのに。0.00%なのに。 プラシーボ効果のアルコール版か?いやいやもちろん錯覚だ。 だがアルコールが入っていなくても不満に思うことはなくなった。オールフリーでも十分だ。 …いける、いけるぞ!アルコール生活から抜け出せるチャンスが来た! もう何も恐れることはない。アルコールが飲みたいなんて思わない。スッパリやめるんじゃなく、…
この辺りが飲みたくなるピークだと思っていたが、不思議と飲みたい欲求は無い。 おそらくコロナウイルスと新社会人としての生活が始まった影響だろう。飲みたい気持ちにならない。 良いのか悪いのかわからないが、「お酒を飲まない」という目標に対しては前向きに考えよう。
「ブログリーダー」を活用して、timotimo99さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。