chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【四谷学院】ペン字講座総合公式ブログ https://yotsuyagakuin-tsushin.com/b_penji/

小学生向けペン字講座から硬筆書写技能検定対策講座まで、練習のコツや筆記具の選び方、試験情報など、ペン字にまつわる情報を幅広く発信していきます。

四谷学院
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 第11回ボールペン字大賞 出品は2020年10月29日(木)まで!

    今年は、記念すべき第11回のボールペン字大賞です。 お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで、どなたでも応募することができます! 最高賞は、文部科学大臣賞! 日本書蒼院では、自身の思いを文字に託して「伝える」「書く」という文化風土の一助のため、また日ごろのボールペン字の練習成果を披露する場として、ボールペン字大賞(コンクール)を開催されています。 今回のテーマは「未来のあなたへ」です。 誰でも参加可能! 小学生の方から一般の方まで、どなたでも自由に作品を出すことができます。 2つのコースがあります いずれの部門も、小学生はえんぴつ書き可です。 お手本コース 日本書蒼院のホームページ、そしてパンフレットには「お手本コース」の手本文が掲載されています。 パンフレットをご希望される方は、日本書蒼院までご請求ください。 自由文コース 今回のテーマ「未来のあなたへ」にふさわしい文章を考えて、自由に書きましょう。縦書きか横書きか、文字数の制限などはありません。 ※他の著作物の引用、歌詞など、選考の対象外となりますのでご注意ください。 応募方法 お手本部門 ボールペン字大賞用規定用紙(1冊300円+送料1冊205円)が必要です。 規定用紙は、日本書蒼院で購入いただけます。 自由文コース 自由文コースはB5厚めの紙(縦、横自由)を自由に使うことができます。 作品の裏面に、鉛筆で氏名(フリガナ)・年齢・郵便番号・住所・電話番号・学年(小中学生のみ)を書かいて事業部あてに郵送します。 作品は折らずに提出しましょう。 出品料 1点につき600円 ※一人5点まで出品可能です。 ※事前振込み。10名以上の団体の場合はお問い合わせください。 提出先 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨4-28-4-204 一般社団法人 書蒼 ボールペン字大賞事業部 係 応募締め切り 2020年10月29日(木)必着 結果発表 11月下旬に日本書蒼院のWEBサイトにて発表されます。 ※受賞者には事前に連絡を差し上げる場合があります。 12月に表彰式を開催! 12月25日~27日に展示会が行われ、12月27日に表彰式を開催されます。 「文部科学大臣賞」「東京都議会議長賞」「日本書蒼院賞」そのほか「特別賞」が選ばれます。賞状・トロフィーほか、協賛団体の提供品が賞品として授与されます。 詳細は「日本書蒼院」ホームページをチェックしてくださいね。 四谷学

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四谷学院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四谷学院さん
ブログタイトル
【四谷学院】ペン字講座総合公式ブログ
フォロー
【四谷学院】ペン字講座総合公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用