chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 今年立てた目標をどのくらい達成したか

    私の記事を読んで頂いた方からすると、『アーリーリタイアするのにどうして仕事を頑張るのか?』や『アーリーリタイアするのに自己啓発は必要か?』と思われるかもしれません。 いずれ早いうちにリタイアするのであれば、仕事はそこそこで、自己啓発の為の勉強なんてする必要はないとも思います。 仕事を(それなりにですが)頑張ってきたのは、就職時のトラウマと思います。2000年頃に入社した超氷河期世代ですので、「クビになるかもしれない恐怖」が常にありました。 自己啓発については、昔は会社から半ば強制的に勧められる国家資格を取得する為、勉強はしていましたが、自ら進んで勉強しようと考えたのは、数年前からです。 今では…

  • 私がアーリーリタイアしたい理由_働く事は嫌いではないのかも…

    アメリカから始まったFIRE (Financial Indepentence, Retire Early) ですが、日本でも数年前に紹介されて、今では広く知られるようになったと思います。 私の周りでは、FIREを目指す人、達成した人の話は聞いたことがありません。恐らく田舎では周りの目も気になりますし、明らかに働き盛りの人が平日からぶらぶらしていると目立つので、公言しないのでしょう 一方で都会では、いろんな働き方がありますし、他人との関係も田舎よりは希薄なので、FIREはし易いと感じます。 またFIREでは無くても、都会では条件の良い不動産も多いので、不動産投資で不労所得を得て、会社に属しない働…

  • 『FIRE(アーリーリタイア)しない』という選択とその理由について

    仕事をしていると、仕事自体だけでなく、人間関係の悩みなどでストレスがたまる事が多いと思います。ただ多少仕事がきつくても、職場の人間関係が良好であれば、ある程度頑張れるような気がします。 一方で毎日遅くまで残業をして、休日出勤もして休みが取れないのであれば、条件の良い会社に転職するのもありかと思います。最近では、転職が当たり前になっており、私の会社でも優秀な人材を引き留めるのに苦慮しています。 私自身、アーリーリタイアは有っても、転職は余り考えていません。ただ会社では、「転職した(する)」の話を聞く事は有っても、退職して働かない選択(アーリーリタイア)をする人は聞いた事は有りません。もちろん、6…

  • 金融資産が増えると見える世界が変わるのか_金額の大きさと安心感について

    もう少しでお盆休みですが、仕事は相変わらず忙しく、投資に割く時間が確保できていないのが実情です。 数年前から仕事が忙しくなった時の事を想定して、米国株式のETFを中心に毎月定額で自動買い付けする様にしています。 ETFならば評価がゼロになる可能性は殆どありませんし、定期定額で買い付ける事でリスクも下げる事ができると思います。 金融資産が増えると見える世界が変わる? アーリーリタイアされた方のブログやYou tubeを拝見する事がありますが、金融資産の大きさは各々全く異なります。地方で1人暮らしで将来結婚する気がないのであれば、数千万円もあれば十分なのでしょう。 実際、30歳位で資産2,000万…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用