chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。 https://fish1017.com/

釣り、料理など趣味を増やしながらアーリーリタイヤを目指す普通のサラリーマンです。 家族構成は、私、妻、子供1人の3人です。子供の成長のタイミングも計りながらリタイヤを検討しています。

fish1017
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/27

arrow_drop_down
  • 【人材確保?】会社の給料体系の見直による給料増加

    サラリーマンにとって、仕事へのモチベーションは何でしょうか?「出世」を上げる人は多いでしょうが、私は確実に「お金」です。私の会社でもそれなりに皆さん出世欲があるらしく、昇進があると喜ぶ人が多いです。 出世すると給料が上がりますが、多くの人が収入が増えると支出も増えますので、「生活が楽になった」と感じないのかもしれません。 私の場合、確かに独身時代より支出は増えましたが、主には子供の教育費や週末の外食の頻度が増えた位と思います。 週末の外食とは言っても、家族全員で2,000円位で済みますので、それほど大金を使っているという意識は無いです。 ただ家で自炊をすれば家族3人でも数百円しかかからないと思…

  • 【会社の中の不公平感】仕事で忙しいと余裕が無い。

    この2ヵ月位休日出勤(しかもサービス勤務)が続いており、リタイアへの気持ちが強くなっています。仕事が忙しいと気持ちに余裕が無くなり、何事もネガティブに考えてしまいます。 「このままだとマズいな…。」と思い、先日月曜日に年休を取得する事にしました。しかも土日の休日出勤が無かったので、土日月の久々の3連休になりました。 偶々タイミングが重なったのですが、丁度妻と子供が土日に祖父母の家に行く事になり、一人だけで連休を過ごす事になりました。 滅多にない1人だけの休み…という事で、久々に釣りに行こうかと思いましたが、休日前の金曜日に急な仕事が次々に入って帰宅は23時を過ぎてしまい、そんな気持ちにはなれま…

  • 【家賃補助の廃止】住宅手当の見直しでどう変わるのか

    先日、会社の人事部から住宅手当に関する見直しがあると連絡を受けました。今回の見直しについては、社員にとっては制度の改悪であり、新しい制度が適用される時期に退職者が出るかもしれません。 "福利厚生の改悪" で退職する人は流石に少ないと思いますが、以前から退職を考えていた人にとっては1つのきっかけになるのかもしれません。 知人の事例 住宅購入と転勤については、切り離して考えるのは難しいと思います。住宅を購入しても10年くらい住むことが出来ればまだマシなのでしょうが、過去の諸先輩の事例を聞くと、新築一戸建てを建てて1ヵ月後、購入したマンションに入居して2週間後に転勤を言い渡された事例もあります。 最…

  • 2023年8月末_資産状況 J-RIETの購入を始めました

    9月になりました。まだまだ残暑厳しい日が続きますが、暑さのピークは越えたと思いますので、徒歩通勤のしているので少しホッとしています。 例年8月上旬からお盆の間が暑さのピークであり、この時期になると早朝や夜には虫の鳴き声がして、秋を感じる事が出来ます。 8月末の資産残高 それでは、2023年8月末の資産状況を報告させて頂きます。 <コメント> ・合計の資産額は、+374万円と大幅な増加となった。 ・為替が円安 (139→146円/$) に振れた為、外貨建て資産が増加。 ・国内株式も好調で、積み立てていた金や銀の価格も上昇。 先々月から先月にかけて、資産は殆ど変動は無かったのですが、先月から今月に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fish1017さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fish1017さん
ブログタイトル
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。
フォロー
長期投資と趣味を増やしてアーリーリタイアを。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用