chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人が好き。でも寂しがりやの人生後半戦 https://tomoandjj.muragon.com/

少し知的で楽しい生活を目指すアラフィフのブログです

感情の浮き沈みに悩みながらも、半世紀を生きました。 物ごとをななめに見てしまう面倒な性格。 それでも残りの人生、少しでも豊かに楽しく過ごしたい。 負の感情ともうまく付き合いながら、読書、ヨガ、絵画鑑賞などを通して、知的で楽しい生活を目指します。 共感してくださる方が一人でもいたら、私の不器用な人生をマルにできる。 短く読みやすい文を丁寧に綴ります。

星月夜
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/23

arrow_drop_down
  • 「これも私の人生をプラスに導いてくれる」と思えばいい

    日曜日、珍しく夫がリビングのテレビで 映画を観ている それほど興味のわく内容でないので 私は軽い読書をすることにしました。 長男の本棚にあった本 「言葉は現実化する」 ちょっと怪しい啓発本かな って思ったりもしたけれど 軽く読むにはちょうどいい。 言葉は思考よりも大切で 自...

  • 夜中に目覚め、朝方に目覚め、心の痛みに耐える

    何がそんなに辛いのかな。 左胸に痛みを感じ、心臓の鼓動がやや 速くなっていることに気づき、深呼吸する。 やっぱり、85歳の母を あの、古くて大きな家に帰すことに 自分が思う以上に不安を感じているらしい 姉は大反対しているし。 だけど、母は言う 「ここ(ホーム)にいるのは辛い...

  • 雨の日曜日。恵方巻と唐揚げを作る

    太巻きは難しいからと敬遠していたけれど 先日、残り物でトライしたら案外上手くできたので 日曜日に作ってみました スーパーに行って まず、恵方巻の売り場へ。 節分だから人だかりができているけど 私は買わずに何が巻いてあるのかを チェックする。ふうん。。。 結局、サーモン、ぶり...

  • 藤井風「満ちていく」で私は生きていく

    やっと迎えた土曜日、 リビングを片付けながらアレクサに 「藤井風の“満ちていく”をかけて」と頼む すると、何度も聞いている歌詞が また、ずどんと響いてくる 避けがたくすべて終わりがくる 変わりゆくものは仕方がないね やがて生死を超えて繋がる 風さんは20代だから 恋愛のこと...

  • 夫の病院付添いで有休もサンジェルマンのスープランチでわりと満足する一日

    それでもね、 いつもより30分は長く寝れました だけど、出発の時間になっても 夫は用意ができていない! なんで? ややイライラしながら 私の運転で大学病院に向かいます 夫は病気の関係で運転できませんからね 私の下手な運転で向かいます 先月よりはすいているなぁと思ったけれど ...

  • 渾身の鍋焼きうどん。これでお店を出せるかも?

    昔からね、 家族にこれだけはホントに美味しい! と言われていた鍋焼きうどん 久しぶりに作りました 鶏肉、椎茸、長ネギ、を丁寧に乗せ 鍋焼きうどん用の小さな土鍋を火にかけて グラっとなったら火加減に注意して そおっと鶏肉が煮えるのを待ちます それからかまぼこ、小松菜、 中央に...

  • stay warm and cozy この響きが好き

    英会話を少しでもと思い 一日一回フレーズをメールで送ってくれる ネイティブフレーズ というのに登録しています。 冬も本番になると stay warm and cozy のフレーズがやってくる 温かくして、快適に過ごしてね、という ところでしょうか。 でも、それ以上の意味があ...

  • 一人で一杯飲めるお店があればねぇ…

    モヤモヤっとしているときに さくっと一杯飲んで帰れる店があればいいのに。 実家からの帰り道、 どこかに寄りたいな、と思うも 適当な店が思い浮かばず しかも、帰るのが面倒だから自宅のそばに ないかしら…と考えつつ 残念ながらうちの近くには そういうのがない、と諦めた。 あの、...

  • 嬉しい奇跡!捨てたもんじゃない。

    郵便物を整理したりするために 実家に行きました 母が戻って安心して暮らせるように セコムを契約する書類を書いたり WiFiはもういらないから解約したり 寝室に使う和室を少しずつ整理したり… 色んなことをしてると 紙ゴミがけっこうたまる いつ出せるかなぁと玄関にまとめて 自...

  • ちょっといけてる店に行きたくて。

    受験生の次男を誘って シティベーカリーのレストランにてランチ。 さくっとね。 11時台に行ったので、ちょっと待ったら すぐに入れた。 カウンター席だけど、開放的で気分がいい。 次男はニューヨークハンバーガー。 私は安曇野豚のグリル。 グリルされた豚は香ばしくて美味しく 付け...

  • 入眠剤に助けを借りるのも悪いことじゃない

    疲れすぎたためか うまいこと眠れない日が続き ほとほと疲れてしまったので 長男に夕飯作りを頼み 会社帰りにかかりつけの内科に行き 入眠剤をもらってきました これ、あるだけで安心する 何かあっても とりあえず眠れば元気になるって、 わかっているから。 久しぶりなので、半錠だけ...

  • ストレスフリーな生活なんてあるの?

    ストレスというか。 抱えている問題はたくさんあるのに 体力がないこともあり 自分の楽しみの時間はほぼ取れません。 睡眠に当てないと倒れてしまうから。 それでも。 いつかは解放されると思えば耐えられる。 解放されるまでにできることをしないと 後悔する、後悔ほど苦しいものはない...

  • 空を、雲を見ながら歩く。印象派に思いを寄せて

    私の家は崖の上にある。 出勤のため朝、崖を降りて駅へ向かいます。 少し歩けば、町と空が大きく視界に 入ってきて、毎朝のことなのに 感動してしまう。 空は、雲は、なんて美しいのだろう 雲は毎日違う姿を見せてくれる 今日は、影があるけど一部は明るい、 そして軽やかで柔らかい。 ...

  • 花を生ける母は美しい

    先日、一緒にスーパーに行くと 母は花を買っていました 398円。 ホームの洗面台に飾りたいのだと。 実家の庭は、いつも花でいっぱいでした。 2月には梅が咲きだし ほったらかしにしている球根たちが 早春から咲きだします スイセン、ムスカリ… ゴールデンウィークごろには アヤメ...

  • 漬け物は美味しくて究極の節約になる!

    母が長年守っていた糠床が今うちにあります 元々、私は漬物が大好きなので 頑張って毎日、いや二日に一度 混ぜています 昔ながらの大きな焼き物に入っていて 混ぜるのがラク。 思いきって大きく混ぜることができるの。 マンションなので気温の低い 玄関に置いています 糠に漬けるんです...

  • 眠る前の幸せな時間 森見登美彦さんの本とともに

    慌ただしく一日を終えた夜。 お風呂に入り、温まった体をベッドに横たえ 本を読むひと時が何より幸せ。 特に冬は、寒さで強張った身体が 温かいお湯によってほぐれ その気持ちよさを抱えて ベッドに潜り込み ほんの十分くらい本を読むと 満ち足りた気持ちになれる 最近のお気に入りは森...

  • お母さん、家に戻るんだよ、しっかりして!

    土曜日、預かって洗濯したセーターを届けに ホームにいる母のところへ。 3月から自宅に戻るにあたり 少しでも訓練をと思い、近くのスーパーに 一緒に行くことにしました。 が、しかし、用意しようとハンドバッグの 中の持ち物を確認しようとして バラバラとモノを落とす。。 スーパーで...

  • 日本の介護サービス どこまで頼れるか

    ホームに入居した母を 実家に帰すプロジェクトを粛々と進めています SECOMを契約する手はずを整え ケアマネさんを探してもらい 無事に引き受けてくださる方が見つかり 2月に実家で面談してもらえることに なりました。 母の送り迎えに、長男の手も借ります 感謝です 仕事の合間や...

  • お金の話。ないよりはあったほうがいいよね?

    7年前から始めたiDeCoは今、 23%ほどの利益が出ています 積み立てNISAは14%くらい。 私的には積み立てがやはりいいと 感じています。 最初の一年くらいはマイナスが出ることも あるけれど、気にせず待っていれば プラスになる。 私はバランス系のものを選ぶので 株が上...

  • 夫の障害年金 老後の不安

    夫は心臓に人工弁と 除細動器付ペースメーカを入れたので、 障害年金をもらえることになりました。 こちらは、収入があってももらえます 今、奇跡的に、会社の理解もあって 復職できていますが また、いつどうなるかわかりません 担当医からは、「復職は無理だろう」と 言われていました...

  • 藤井風を歌う受験生次男 こんな家庭環境でごめん

    次男は大学受験を控えています 国立志望で、長期戦です しかし、我が家は問題山積み。 大病を抱えた夫は、高熱を出すし ホーム入居した母を自宅に戻すプロジェクトは 私主導で進めている 次男の受験に私が 全力でサポートしているかと問われれば No としか言えない… こんな家庭でご...

  • 哀しくて 苦しくて 辛いのはわかるけど。

    夫は体調が優れないこともあり やや自暴自棄になっている またタバコを吸いだし、 ジャンクフードばかりに手を伸ばしている 心内膜炎の後遺症でゆっくりとしか 歩くことができないし 奥歯を抜くことになったり 脳梗塞の後遺症も軽く残り 重い荷物を持つこともできない 力も以前の半分く...

  • 実家でSECOMの説明を聞く

    母がホームから実家に帰るにあたり SECOM を入れなければと思い 説明に来てもらいました でもね、 あれやこれやの機器を設置しないとだし うまく操作しないと、異常がないのに ブーブー警報がなってしまうらしい 85歳の母には無理だ 庭に出ただけで警報がなるのでは たまらない...

  • 直して美しくなる なんて気持ちのよいこと!

    腕時計のベルトが古くなり 壊れてしまったと母が言うので 東急ハンズの中にある「時計の病院」に 一緒に行きました きれいな女性の店員さんが すぐに革ベルトを数種類出してくれ 母はあまり悩まずに 茶色の型押しのベルトを選びました 10分ほどして戻ってくると 見違えるほど素敵にな...

  • 病気持ちの夫。不安はいつも付きまとう。

    突然、39度超えの熱を出した夫。 インフル、コロナは陰性。 心臓がまた炎症しているのか、と 不安になり、もしかしたら夜中に 救急車を呼ぶことになるかもと 眠れない夜を過ごしましたが 翌朝には37.2度まで下がりました 次男が家にいるというので 私は出社。でも、もしかして…と...

  • 病気持ちの夫に振り回される日々

    突然の高熱で、心内膜炎の再発かと 心配した夫ですが 翌日から熱は下がり、 特に苦しそうでもないので 次回の経過観察の診察を 待つことにしました。 去年の今ごろ、まず胃腸炎になって 寝込んでいた それが治ると、心内膜炎になり 大変なことに。 入院生活が長期化し、私の生活も一...

  • 夫、発熱。インフル、コロナ陰性の恐怖再来。

    大病後、小康状態を保っていて 少しずつ、仕事らしい仕事を在宅で始めていた夫。 昨夜、39度の発熱。 通っている大学病院に問い合わせたけれど 相当な待ち時間なので 近くのクリニックに行ってはどうか?と言われ すぐ近くの中規模の病院の発熱外来へ。 しかし、インフルもコロナも陰性...

  • 「満ちていく」 ことばが染み込む 藤井風さんの曲

    藤井風さんの「満ちていく」 素敵な曲ですよね 変わりゆくものは仕方ない 手を放す、軽くなる 満ちていく 私は、色々なものの手を放せずに 今まで来た。 放すべきだったかも。 変わりゆくことに もっと柔軟に向き合うべきだったのかも。 いつもぼんやりと思っていることを 歌にして聴...

  • 失礼な年賀状。だけどヒーリング効果あり

    今年は年賀状を書けなかった。 夫の大病と母のことを言い訳にして。 それでも市販のものを少し買っておいて 元旦に書いて出そうと思っていました でももう5日。 こんな遅れた年賀状、 失礼極まりないとは知りつつも 出さないよりはいいのではと 書き始めました 一枚一枚、丁寧に言葉を...

  • 海へ。おしゃべりしながら鵠沼海岸へ。

    藤沢駅で友人と落ちあい、 ゆっくりと海へ向かいました おしゃべりしながらですからね、 歩くスピードは遅い。 藤沢の中心を抜け、 江ノ電石上駅で踏切を渡り、 静かな住宅街へと入って行きます 古くからあるだろう大きなお屋敷や 湘南っぽい、明るい洋風なお宅を眺めながら たわいのな...

  • 海へ行きます! 久々にリュックを背負って。

    体力ないながら登山を始めて どうにか趣味と言えるようになってきたとき 夫が大病し、母は膝を骨折。 自分の時間がなかなか取れなくなった 2024年でした。 今も、夫は心配ですし 母もホームが嫌すぎて家に帰ると言うしで 身辺は落ち着きません だけど今日は 会社員時代の先輩と湘南...

  • セレブ姉一家と和やかに。カニ道楽でカニ鍋コース

    1日の昼は、母を連れて実家に行き 私の家族とともに お節とラザニアでお祝いし、 夕方からは実家近くのカニ道楽で セレブ姉一家も合流し カニ鍋コースをいただきました ここ数年は、定番の元旦の過ごし方です 今年は個室が取れました うちの男たちは 「焼肉キングのほうが満足感が高い...

  • やっぱり家に帰るって!ホーム入居の母

    骨折入院から退院し、ホーム入居した母。 やっぱり家に帰るって!! 怖いセレブ姉の強烈な反対を 生まれて初めて跳ね返しました笑 新年を実家で迎え 孫たちは家に帰り、私と母だけで そのまま泊まりました 夜と朝は冷えたので 無理、と言うかなと思ったけれど 「うん、やっぱり家に帰る...

  • 仕事納めの朝 アンテイコカフェのご褒美カプチーノ

    やっと仕事納めの30日。 いつもの時間に出ると、 電車が空いていて、とても早く着きました 年末恒例の、 朝のご褒美アンテイコカフェへ。 迷わずカプチーノを注文。 店員さんが丁寧に入れてくれます。 綺麗だなぁ。 店内もとても落ちつく。 ここは、勉強や仕事をするカフェじゃない。...

  • ワンコを飼いたいな。夫も実はそう思っているらしい…

    息子たちが家を出てしまったら ワンコが飼いたい だって、寂しいもの そう言い続ける私に同意はしていなかった夫ですが 実は保護犬の情報などを チェックしているらしいことがわかりました 私のlineにリンクを送ってきたときには びっくり! 飼いたいですよ。 だけどね、大変なのも...

  • 母を自宅で暮らさせたいと思うのは私のエゴかな?

    今日、もう一度サービス付き高齢者住宅へ 姉夫婦と母と見学に行ってきました 素敵なところですけども… やはり、自宅で、どうにかこうにかでも 生活するほうが、 生きるってことじゃないかと思うんです 姉とは真っ向から意見が対立しています たとえ食事が粗末なものでも 多少栄養が...

  • こぶりな旅行バッグ

    先日、京都に一泊するにあたり 小さな旅行バッグを新調しました お店も数カ所覗いてみたのですが これ、というのがなく 結局ネットで買いました 昔からあるオシャレな雑貨屋さん、 レイジースーザンのもの。 軽くて、肩にもかけられるのが 気に入りました 一泊旅前提で決めたので かな...

  • 「きっとうまく行く」ためには…

    夫が豚肉のトマト煮込みを作ってくれた 母を招いてクリスマスディナーができた チキンがとても上手に焼けた 気になっていたキッチンの掃除ができた 探していた保存容器が買えた 暮れていく空がきれいだった… ✮☆⁂⋆✮✮ よかったことを心に留めよう そうすれば人生はゆっくりと いい...

  • HARIOのガラス製保存容器

    油の多いものを保存するときは やはりガラス製がいい 気に入っていたHARIOの容器を 割ってしまったので 新しく買いました 赤い色の蓋のものがほしかったのですが なかなか売っていなくて Francfrancをのぞいたら あら、赤いのがあるじゃない、 と即買いしました 箱を写...

  • ちょっと早いけどクリスマス 母も一緒に

    週末、ホームから母を招いて クリスマスディナーを作りました お客様というより、 一緒にお料理しましょ、とお誘いしました。 野菜を洗って、食べやすいように切って サーモンと一緒にドレッシングで和えたり ガーリックトーストを作ったり。 朝から漬け込んであった 骨つきの鶏モモをオ...

  • オシャレな店で忘年会。食べるより飲む、かな?

    職場の飲み会とかは苦手な私。 ですが今回はビールとワインしか 飲み物の選択肢がないこともあり 早々に酔っ払い、なんか楽しめた。 お料理も美味しいのですが なんせ予算がかぎられているので これで、おしまい?感はぬぐえない。 でも、デカンタで提供された ワインでいい感じに出来上...

  • 美しくて頼りになる京都タワー

    このタワーは 京都駅ビルに映った京都タワー 美しく、目を引きます 短い滞在期間でしたが、 京都タワーがずいぶんと心の支えに なりました 程よい高さなのもいいのかな 視野に入りやすく、 時間によって姿を変えていくのも 楽しい 私は無機質な建物には あまり惹かれないほうですが ...

  • 不機嫌な夫 高台寺の美しい紅葉

    三十三間堂を出ると夫が 行ってみたいコーヒー屋さんがある と言うので向かいました 東京にいる時は、ほぼ引きこもりなのに 地方に行くと元気になる 夫が見つけた小さなカフェでは 背の高い外国の方が迎えてくれました お腹がすいていたので 宇治抹茶バスクチーズケーキとともに こだわ...

  • 入試会場の下見 受験生に寄りそう

    受験する大学までのアクセス、 集合場所を無事に確認し 駅前のホテルに戻りました 次男は一人部屋で しばらく休憩、勉強すると言うので 私は京都駅前をぶらぶらし 次男用のお弁当と、明日の朝食などを買い、 ホテルに戻ると 「ここにずっといると鬱々とする」 だって。 ま、確かにそう...

  • 京都が舞台の不思議な世界を描く、森見登美彦さん

    森見登美彦さん。 学生時代を京都で過ごし 京都を舞台にした不思議なお話を たくさん書いている方ですね 自宅の本棚にあった“夜光”を 久しぶりに手にとったら 以前読んだ時よりもずっと面白く感じて 京都で本屋さんに立ち寄ったとき せっかくだからと2冊、買いました 左側は、小説に...

  • もののけ 出るかも。京都だものね

    京都駅はきらびやか。 世界にほこる観光都市だものね 駅前にで~んと立つ京都タワーもいい感じ。 ホテルから地下鉄の駅まで歩く間にも 京都らしい建物がチラホラあって楽しい 鴨川を渡り、地下鉄へ なんかね、雰囲気が東京とちがう 平安時代からのもののけがいても おかしくない雰囲気 ...

  • 試験を受ける次男。三十三間堂で祈る親。

    試験当日の朝、 次男を最寄り駅のホームで見送り ホテルに戻りました 足が痛くてあまり歩きたくないという 夫ですが、 三十三間堂に行きたいというので 向かいました バスを降り、平地を歩けば良いので 比較的ラクだったみたい お堂に入り、じっくりと見学しました 千体以上ある仏像様...

  • いざ 京都へ (旅行ではありません)

    金曜日、家族3人で京都へ 次男が推薦型の大学受験をするためです。 本当は、夫だけが付き添いする予定でしたが 一ヶ月前に発作が起きてしまい 何かあるといけないので 私も同行することにしました 夫はどうしても一緒に行きたいと 言うのです これじゃ、なんだか旅行みたい 新幹線なん...

  • ブレ過ぎなの私は。若いころからね

    54歳、年が明ければ翌月には55歳。 まぁまぁ生きたな、と思う。 後悔していることは 好きなこと、やってみたいことに めげずに、しぶとく食らいついていけば よかったな、ということ。 そして、けなされようが、怒られようが 自己肯定感を大事にして 生きればよかったということ。 ...

  • 怖いけど頼りになる長男。ありがとうね

    気に入らないと 刃物のような言葉で私を批難する長男 時々、すさまじい親子喧嘩を今でもします だけど、やっぱり頼りになるの 母を車で一時間ほどのサ高住の見学に 連れていくために、運転手をしてくれたのも長男。 次の日、通信大学のテストがあるのに しぶしぶながらも引き受けてくれま...

  • サービス付き高齢者住宅 豪華版の見学

    私の家の近くのホームに入居した母。 だけど周りが自分より高齢で 介護度の高い方が多く、 話もよく通じない方も多いので なかなか馴染めない 怪我での入院・退院後、 ホームに入居して一ヶ月。 びっくりするほど元気になった母を見て 姉と相談し、実家近くのサ高住に 見学に行ってきま...

  • 自分を励ます担々麺ランチ 三日月と金星

    なんというか 仕事がうまくいかない というか 微妙な人間関係の中で翻弄されて 日々心が疲れる 朝起きるとフラフラする そんな自分を自分で励まそうと 週一の外食ランチは 担々麺セットにしました いつもは同じ店で 大好きな五目麺セットにするのですが 今日は担々麺。 会社用の服を...

  • 出汁は譲れない こだわりの煮物

    母はいつも昆布とカツオで出汁をとり 料理をしていました お正月なんて、父が塊のカツオ節を削って 削り節にして出汁をとっていました なんて優雅な生活だったのでしょう! ということで 私も煮物を煮るときや、お雑煮を 作るときは、昆布とカツオ節で きちんと出汁をとります 今日は里...

  • ハーフコートが買えない

    15年くらい着ているハーフコート。 確か、イオンかイトーヨーカドーで 1万円くらいで買ったもの。 さっとはおれるし、私の体形にあっていて 着やすいので、思いがけず長いあいだ 着続けています さすがにそろそろいい物を買おうと いそいそとデパートに行き、 色々な店ではおりました...

  • 母と鍋とクリスマスツリー

    ホームに入居している母を家に招いて 一緒に寄せ鍋の用意をしました。 家事を何もしなくていい生活に 慣れてしまった母ですが お野菜は全部切ってもらいました。 ゆっくりですが、まだできます そして夫と次男と4人で鍋を囲みました とてもとても喜んでくれました ホームのご飯も美味し...

  • 平日は戦争。何が何だかわからないまま過ぎていく

    次男と自分、二人分のお弁当を作り 簡単な朝食を作り キッチンを片付け、ゴミをまとめ 身繕いをし、なんとか本当になんとか 7時半に家を出ます どうにか会社で仕事をこなし 帰宅するのは6時半くらい。 そして部屋着に着替えて 夕飯の支度にとりかかります この程度のこと、 皆さん...

  • 力をもらえるリング 思いきって買ってよかった

    先日思い切って買った ティファニーのリング。 本当に買ってよかったです。 控え目ながらさり気なく主張のある デザインが私を勇気づけてくれます。 通勤の電車の中や 会社でパソコンを叩いているときなど ふと自分の指を見て、 「うん、似合ってる」 「美しいデザイン」 日に何度もそ...

  • 幼馴染みと会って立ち話。宝物だね、子どものころの思い出

    実家からの帰り、 子どものころ兄弟のように過ごした 幼馴染みの家の前を通ると ガレージでごそごそとバイクの整備をしている ちょっと躊躇しながらも 「こんにちは」と声をかけると 懐かしい顔が笑顔で答えてくれました 母の様子を話し、同居している彼のお母さんの 様子を聞き、そして...

  • 冬物をホームへ届けて一日が終わる

    家のことを少しだけこなして 空のスーツケースをガラガラと引いて 電車で実家に向かいました ホームへ入居した母へ 冬物の衣類を届けるためです 1時間半ほどで実家に着くと まずは窓をできるだけ開けて 風を通しますが この日は風が強くて、寒かった🥲 ポストの郵便物を確認したら ...

  • この世は美しい

    仏陀の言葉です。 生きることは辛いと明言している お釈迦様も 「この世は美しい」と思わずもらしたそう。 今朝、雨上がりの晴天で キラキラと光る見慣れた風景を見て この言葉を私もつぶやきました 毎日見ている何気ない風景でさえ。 葉が色づき始めた崖の木々 濡れた外壁が朝日に光る...

  • 噂の映画 侍タイムスリッパー 障がい者割引で鑑賞

    夫が映画を観に行きたいというので 行ってきました。 最近大注目を浴びている 「侍タイムスリッパー」です。 最初は一館だけの上映だったのが 評判を呼び、上映館が爆発的に増え アカデミー賞候補? とも言われているそうで。 面白かったですよ 幕末の会津藩士が 現代の京都映画村にタ...

  • 入居したホームが合わないと嘆く母

    骨折し入院し手術したことをきっかけに 一軒家での一人暮らしは無理、と 施設入居を望んだ母。 私の家の近くのきれいなホームに入居しましたが 「辛い、つらい」と嘆いています 母は要介護1認定になったものの、 杖なしでも歩けるくらい、元気になりました (ゆっくりですけどね) 認知...

  • 石橋を叩きすぎた人生とベトナム料理

    私は今、大病を抱えた夫と 一人暮らしが難しくなった母の問題を抱え 正直、いっぱいいっぱいです だけど、若いってすばらしくて こんな状況なのに高校3年生の次男は 大きく夢を抱いています 勉強が大好きで、行きたい大学をめざして 日々努力している 決して簡単な道ではないのに諦めな...

  • 起きられなかった土曜日

    土曜日でも次男は学校があるのに どうしても朝 起きられなかった まるで身体がベッドに押し付けられて いる感じ。 幸い次男は自分で起きて出かけようと している その段になって、やっとベッドから出て 見送ろうとすると 次男が「大丈夫だよ」 とハグしてくれた⁠(⁠*⁠^⁠▽...

  • 疲れたから 超手ぬき晩ごはん

    こういうこと、 あまりしないんですけどね コンビニで食べ物を買うとかも ほとんどしないし。 でも疲れたから スーパーで太巻きを買い、 セブンであんかけチャーハンなど 買っちゃった 好きなものを選んでもらおう これもセブンで買った 万願寺とうがらしだけは オーブントースターで...

  • 飾ってあったプチプラスカーフ

    時間がないの。 母のホームへ行ったり 夫の様子を気にかけてなるべく一緒に 過ごしたり。 自分の時間が限りなく少ない。 だから、通りかかったブティックに 飾ってあったスカーフを お店の人に頼んで見せてもらい、 安かったので、すぐに買いました もう、第一印象で素敵!と思ったもの...

  • 再びどん底へ。少し幸せが見えてきたのに…

    土曜日は久しぶりに夫の運転で ラーメンを食べに行き、 少しずつ回復してきたことに しみじみとした幸せを感じていたのに。 日曜日の朝、夫がまた倒れました。 幸い、入院するような事態ではありませんが だいぶ回復してきたと二人で喜んでいたので また、どん底に突き落とされたように ...

  • 夫の運転で。ちょと離れたラーメン屋さんへ

    病気になってから ずっと車の運転をしていなかった夫。 先週から少しずつ、再開しました。 以前よりも丁寧に運転するようになり 逆に乗っていて安心感があるかも。 今日は車で40分ほどの、厚木にある ラーメン屋さんに行きました。 運転の勘を取り戻すにはちょうどいい 距離かな。 頼...

  • ミスばかり…やっぱり私は事務は向かないなぁ

    ここのところ 仕事でちょっとしたミスが多い 廃棄してはならない書類を シュレッダー行きにしそうになったり 名前の入力ミスをしたり 注文の控えを保存し忘れたり… 元々おっちょこちょいで 事務は向かないので 案内係になったのだけど 今は、簡単な事務も担当している でもやっちゃう...

  • IQが低くなると性格はよくなるのかも

    「アルジャーノンに花束を」を読みました ずっと前から本棚にはあって 何度も読もうとしたのですが 最初の拙い文章が読みにくくて 挫折していました でも、なぜか今回は辛抱強く読み進められて 気づくと深遠なテーマに すっかりはまっていました 知的障害者であるチャーリィが 特別な手...

  • 母がホームの部屋で寛ぐソファ椅子。

    決して広くないホームの部屋ですが テレビを見たりするときに座れる ソファ椅子を入れてあげようと ニトリに探しに行きました 夫といいね、と意見があったのがこの椅子 座り心地がとてもよく ソファの寛ぎもあって ホームの部屋に置くのにいい大きさ。 だけど、ニトリにしては37500...

  • すぐには慣れません。そりゃそうよね…

    ホームに入った母のため 必要な雑貨をニトリで買い、 夫とともに母の元へ向かいました すると、あまり浮かない顔。 自分より年齢が高く 介護度が高い人が多い…と。 懸念していたことではありました。 要介護1という認定を受けたものの 母はずいぶん元気になりましたから 確かにホーム...

  • 母ついにホームへ入居

    病院のリハビリ病棟から退院した 母を連れ、実家に向かいました 布団やら、洋服やら 身の回り品で必要なものを選び、 荷造りをしました これが思ったより大変な作業で時間もかかり、 この時点でかなり疲れました お昼ごはんはお寿司をとって 退院祝いとして食べ、 荷物を積み込んでホー...

  • 午後休とって帰宅、ミッションは…

    受験生の次男が大学の総合推薦に出願します。 今日から出願サイトにログインできて、 そこで必要事項を入力し、 書類や宛名ラベルを印刷しなければなりません しかも、8日必着。 明日から三連休なのに、かなりタイトな期限。 だから、今日、送ってしまうことにし、 その工程に協力しまし...

  • 垂れ流しの家計 いけない、と思うのですが…

    ご家庭の月の収支をアップされている方も 少なくないですが 拝見するたびに、怖くなります うちのお金の使い方は、 あまりにザックリで 収入がいちばん多かったころと同じく 右から左へと流れていく まず、マンションの管理費、修繕費、駐車場だけでも怖くなる額だし、 家族4人分の光熱...

  • 大きなお金を動かす怖さ

    今週の土曜日、母は退院して ホームに入る予定です。 当初私が考えていたホームより 高級なところに入ります セレブ姉夫婦が見学に来たら あっさりと、費用の高いホームの いちばん日当たりの良い、一時金の高い 部屋を押さえてしまいました 本当にあっさりと。 やはり彼らはお金の感覚...

  • “人生楽しむ” がモットーのセレブ姉

    5歳上のセレブ姉。 何かというと、人生楽しまなきゃね、 を繰り返す 私だってそうしたいよ だけど状況が許さないこともあるってこと 理解してほしいなぁ 潤沢にお金があって 家族が元気なら、好きなことを たくさんできるだろうけど 私は今そうじゃないの。 人生のなかで我慢しなきゅ...

  • 潔く買ったリング オードリー・ヘップバーン

    主がいなくなった実家の庭。 例年どおり植木屋さんに入ってもらいました 荒れた状態にはしておけませんので。 午後には、母の病院に面会に行き 15分の短い時間、小さい母がさらに 小さくなっていることを実感。 でも、まぁ、元気。 帰り道、二子玉川駅で降り、高島屋へ。 くすり指にず...

  • 実家のそばのイタリアンで一人ディナー

    翌朝早くから植木屋さんが来るので 金曜日仕事を終えて実家に向かいました。 どこかで夕飯を…と思い悩んだあげく やっぱりあのイタリアンへ行こう、 と決めました 母と時々ランチしたり 今はなき父とも孫たちを連れて訪れた 姪の大学入学祝いもここでしたっけ。 肩ひじ張らない、でも雰...

  • 最寄り駅までの11分。私のウォーキング

    出勤のため、毎朝駅まで歩きます。 早足で11分。 起伏のある道で、たった1キロほどですが けっこう歩きがいがあります。 朝、ドタバタと本当に戦争のように 用意をして家を出ると もうその時点で疲れているのですが 木々の緑や、美しく連なる家々を見ながら 歩いていると段々と心が落...

  • 根クラな私を際立たせる人。

    職場に新しい契約社員の女性が来て数ヶ月。 何でも思ったことを口にする人で びっくり。 気に入らないと顔にすぐ出て 朝礼のときの顔は特にすごい。 上司にもすぐに歯向かうの。 言うことは面白く明るいので 職場にはなじんでいるかな 私は仕事ではそんなに関わらないのだけど この明る...

  • ちょっと待って。夫婦はやり直せるかも。

    最悪に仲の悪かった私たち夫婦が 夫の病気を経て、今、協力して びっくりするほど仲良く過ごしています 本当にびっくりするほどに。 経済的にはこれから苦しくなるかもしれません。 夫は障害者になりましたし おためしで復職していますが これまで通りの仕事をするのは難しいだろうと 覚...

  • 大病の末の癒し?毎日祈り続けて得られたもの

    大病を患って、どうにか日々の生活が できるまでに回復した夫。 以前はいつも怖い顔をして 私の話など何も聞いてくれず 本当になんの相談もできず 家庭内別居状態でした 離婚したくて、弁護士さんに相談した くらいに。 だけど、勇気がなくて離婚に踏み切れず その代わりに祈り始めまし...

  • 古民家カフェ となりの青年のオーダーにへー

    母の入院している病院からの帰り道に 何やら良さそうな古民家カフェ?があり 気になっていました 昨日、思いきって木戸をガラガラと開けて (この感じがもう、ワクワク) 入ってみたところ とっても落ち着く店内が目の前に。 昭和のテイストで おしゃれにまとめられた薄暗い店内は 一人...

  • 母の本心を確かめに行って気づく。あれ…?

    母の退院後のホームを探し、 姉夫婦も見学して、うちの近くの 施設に決めましたが 姉から 「やっぱり家に帰りたいと言ってる」と 電話があり、 母の本心を確かめるべく面会に行きました すると、 「ホームに行くわよ、 家に帰りたい気持ちもあるけどね」 とわりとあっけらかんとしてい...

  • ガンじゃないはず。でも念のためね、再検査。

    健康診断の乳がん検査で いつも再検査になります。 もう20年以上。 問題なしとは思うけど あのセレブ姉も7年ほど前に 乳がんになったこともあり、 必ず再検査を受けます 仕事を終えて、職場からすぐの ブレストクリニックへ。 私は病気にはなれませんので 何故か強い確信があります...

  • やっぱり家に帰りたい 母の心は揺れている

    もう一人暮らしは無理、 ホームに入りたいと言っていた入院中の母。 思った以上に回復し 杖がなくても歩けるようにもなりました そうなると、やっぱり家に帰りたいという 思いも出てきたらしく 昨日面会に行った姉に その思いを漏らしたところ 姉は怒った 「今さら何? こんなに時間と...

  • 太巻きを制す。

    私にとって、太巻き作りはハードルが高く 特別なときに一生懸命作るもの、という イメージでしたが いつも楽しくブログを拝見している みかんさんが、とても 気軽に太巻きを作っていらっしゃるので 思い切って、冷蔵庫にあるものと 残りご飯で作ってみました ネットで知らべて、巻き方の...

  • パワースポットは家、という衝撃。

    初めての美容室に行きました 担当してくれたのは、40代後半かな? 話しやすい男性でした 「妻が、妻が…」を連発するので 奥さんと仲良しなんですね、と言うと 「…そうかもしれないです。 友人の知り合いの霊媒師さんに うちはパワースポットだって言われましたから」 え?何それ??...

  • 母入居予定のホームにセレブ姉夫妻登場

    「あなたが決めて」 と姉に言われ、 一人で色々ホームを回って 結局、私の家の近くの二つに絞りました。 ここに来て、 やっぱり私も見学してみると言ってくれて、 義兄と一緒にボルボに乗ってやってきました 最初にうちからとても近い、 高級なホームを見て そのあと、うちから車で20...

  • 私のブログタイトル 改めて

    「一人が好き。でも寂しがりやの人生後半戦」 私のブログタイトルです。 一人でいるのが好きなんです。 なぜなら、みんなが笑っているときに 心から笑えないこともあるし 場のテンションに合わすことも苦手。 自分の感覚は、 一般的でないことがわかっているし、 それを伝える話力もカリ...

  • 秋の日の心地よい昼寝

    澄んだ空気が心地よい、秋の土曜日。 午前中にやや面倒な用事が 無事に済んだので ゴロンとベッドに横になりました 少し休もう… ここ数日、 首と腰からの痺れがツライ 金曜日の仕事の帰りに 整形外科で薬をもらってきて いつもより多い量の薬を飲んでるのに 思ったほど効かない… 薬...

  • だるくて苦しくて…2月からの疲れが押し寄せてきたかも

    ここ数日のだるさはは尋常じゃない。 気温の急激な変化についていけない、 というのもあるけど 夫が倒れた2月からの疲れが 押し寄せてきたかんじ 寝ていると動悸がして 足が浮腫んで全身がだるく寝つけない 朝も鉛のように身体が重いけれど どうにか自分で自分を叩き起こします 考えて...

  • 生きたいように生きる ブレないセレブ姉

    小学校から高校まで、同じ学校に通い、 もちろん同じ家庭で育てられました なのに、こんなに違う、私と姉。 5歳違いますので 対等であったことはなく 常に服従を強いられてきた感じ… 「やりたいことを我慢しない」 「楽しく生きる」 がモットーで、乳がんから生還した後 その思いはさ...

  • 主のいない実家でセレブ姉と対峙する

    姉は面倒なことが嫌いなので 実家の雑務は私任せでした 母がどこの銀行にいくら持ってるのか どんな保険に入っているのかも 何度も伝えようとしたけど 聞く耳を持ちませんでした。 だから初めて、実家で金庫を開けてみせ、 全てを共有しました 私がネコババしてると思われるのも 嫌です...

  • 退院したら「もう、ホームに入るしかない…」

    母が入院している病院の ソーシャルワーカーさんの話だと、 あと1、2週間で退院はできるとのこと。 杖を使えば、一人で歩けるようにも なりました(平らなところだけ) 今後どうするかをご家族だけで まずは話してみてください、と言われ 母と私、長男の3人で話しました。 母曰く、一...

  • 実家に行くも鍵を忘れる 涙涙

    長男に車を出してもらい、実家へ 糠床やら、ホームに入る母の服やらを 持ち帰る予定でした。なのに 実家の玄関まで行って気づきました 鍵を忘れた…家主は入院中なのに。 どうにもならない痛恨のミス 仕方がないので、また1時間かけて 家に引き返してもらい、鍵を持ち、 午後のソーシャ...

  • 戻って来れなくても不思議ではない状況。

    あちらの世界から、という意味です。 大学病院の先生の言葉です ドキッとしました だから、これからを大事にしましょう、と。 夫への温かい言葉でした。 心内膜炎から大動脈弁置換手術を経て 心肺停止を3回。 もう、ダメかと思いましたよ 診察が終わって、薬局で薬が出るのを 待ってい...

  • 気の進まない用事には楽しみをくっつけよう

    大病した夫の通院の付き添いのため 有休を取りました 今までお世話になった病院が 自宅からも職場からもアクセスが悪いため 主治医に頼んで、 自宅最寄り駅沿線の大学病院を 紹介してもらいました どんな先生かな…とドキドキして 呼ばれるのを待っていると 「どうぞ」 とひょうひょう...

  • 高齢でも元気に前向きに生きる人をお手本に。

    この手の本が多いですよね、最近。 時々買いたくなってしまう。 今回は89歳でXを日々更新する 大崎博子さんの本。 もちろん、一人暮らし。 ツイッターを始めたのは78歳ってすごいし、 一生懸命パソコンの勉強もしたんですって。 やっぱり前向きな人って 幸せが降りてくるのよね 毎...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星月夜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星月夜さん
ブログタイトル
一人が好き。でも寂しがりやの人生後半戦
フォロー
一人が好き。でも寂しがりやの人生後半戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
一人が好き。でも寂しがりやの人生後半戦

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー