ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東京市場(10/31) 短期上昇基調一服 → イベント待ち
本日の日経平均は反落。月曜寄り付き(37,757円)から昨日まで3日で1,500円強の上昇による良識的な利確バイアス、NY引け後のマイクロソフトの好決算に対するネガティブな反応などを重石に売りが先行。13時過ぎに38,832円(-445)まで下落すると、引けにかけては押し目買い
2024/10/31 17:30
■ 午後の戦略 : 連休シフトの前倒し + アルファ!
前場の日経平均は反落。月曜寄り付き(37,757円)から昨日まで3日で1,500円強の上昇による良識的な利確バイアス、NY引け後に好決算を発表したマイクロソフト株の軟勢などを重石に売りが先行。10:45現在も39,000円付近で不安定に推移中。東証主力株は売り優勢。好決算のアド
2024/10/31 11:40
★ 本日の戦略 :「月初の下押し」再来もケアしながら前に!
おはようございます。昨日のNY株式市場は続落。10月ADP雇用報告(前月比23.3万人、市場予想11万人)、7-9月期実質GDP速報値(前期比年率2.8%、市場予想3.0%)などのマクロ指標が総じて米経済の堅調さを示した事で昼頃に42,457ドル(+224)まで上昇。引けにかけて
2024/10/31 06:40
東京市場(10/30) 「先物主導の乱高下」を大枠で捉える
本日の日経平均は3日続伸。国政での立憲民主党の暗躍を嫌った外資勢の先物売り一服感、直近のテクニカル・市場マインドの改善に加えて、前日の米ハイテク株高を好感して寄りから節目の39,000円を突破。後場入り直後に39,417円(+514)まで上昇すると、引けにかけては39,300
2024/10/30 17:30
■ 午後の戦略 : 余力残しの強気スタンス!
前場の日経平均は続伸。前日のNYダウは下落していたものの、衆議院選における立憲暗躍を懸念した外資勢の先物売り一巡感、昨日の大幅高によるテクニカルと市場マインドの改善を追い風に寄りから39,000円台を回復。11時過ぎからはドル円の騰勢に呼応して39,300円台まで上昇。
2024/10/30 11:39
★ 本日の戦略 : 手順を踏んだ強気度アップ!
おはようございます。昨日のNY株式市場にてNYダウは反落。景況感の悪化や長期金利の上昇を重石とする直近の弱地合いを引き継いで売り優勢で寄り付くと、42,300ドルを挟んだ持ち合いの末、引けにかけて軟勢を増す展開。朝方発表された経済指標は10月CB消費者信頼感指数
2024/10/30 07:00
東京市場(10/29) テクニカル良化、中小型株の躍動!
本日の日経平均は続伸。前日の急反発による先週からの第二次石破ショック(立憲ショック)の灰汁抜け感の高まり、テクニカルと市場マインドの改善高まりを背景に買い優勢で経過。引け際には先物に大口買いが散発し、一日の高値で取引を終了。東証主力株は金融・防衛関連を中
2024/10/29 17:30
■ 午後の戦略 : 体勢の建て直し → マイルドな押し目待ち!
日経平均 11:30現在 38819円 +213前場の日経平均は続伸。戻り売り優位にて寄り付き早々に38,416円(-188)まで下落したものの、衆議院選に絡めた外資勢の先物売り(立憲ショック)一服感、NY株とドル円の騰勢、テクニカルと市場マインドの改善などを追い風に38,900円
2024/10/29 11:42
★ 本日の戦略 : 体勢の建て直し + アルファ!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反発。先週末までの5日で1,161ドル安による自律反発機運の高まりに加えて、イスラエルによるイラン報復攻撃に際して石油や核関連の施設を標的にしなかったとの報道が原油安を誘発し、市場心理をサポート。もっとも、42,400ドル台に
2024/10/29 06:50
東京市場(10/28) 悪材料出尽くし感で急反発!
本日の日経平均は急反発。昨日の衆議院選における与党過半数割れによる政治混乱(第二次石破ショック)、立憲民主党の暗躍による中国支配の進展・日本経済の先行き悲壮感(立憲ショック)などを警戒した欧米系金融資本による先物売りにて寄りから37,757円(-155)まで軟化。
2024/10/28 17:30
■ 午後の戦略 : 戻り売りによる体勢の建て直し!
前場の日経平均は急反発。衆議院選での与党退廃・立民暗躍を嫌気して37,757円(-155)で寄り付いたものの、先週以降の下落過程にて第二次石破ショック(立憲ショック)を織り込んでいた経緯やドル円のとNY株先物の騰勢を背景に売り方の買戻し + 悪材料出尽くし感による安
2024/10/28 11:30
★ 本日の戦略 : 米大統領選から逆算した逆張り!
おはようございます。先週末のNY市場において、NYダウは続落・ナスダックは続伸。日経先物は前日比60円高の38,070円で取引を終了。昨日の衆議院選における与党敗退に関しては、先週末までの2週間での約2,000円の下落によりある程度織り込まれていたものの、大きく過半数
2024/10/28 06:30
■ 日本株展望 10/28-11/1:軟勢継続→ 後半の落ち着き
<< 先週の振り返り >>先週の日経平均は10/16からの調整トレンドを継続。インフレ再燃による米経済の停滞懸念、衆議院選での与党過半数割れ・立憲共産党の暗躍への警戒感などを背景に、前週末の39,000円水準から一時37,700円台まで下落。東証主力株は日経なりに弱含んだ一方、
2024/10/27 08:33
■ NY株展望 10/28-11/1: 続・利確賛成ムード± 金利動向
おはようございます。昨日のNY株式市場は長期金利の浮沈に一喜一憂した末に続落。前日までの4日で900ドル余りの下落の反動、金利の騰勢一服感などを買い材料視し、10時過ぎに42,594ドル(+220)まで上昇したものの、長期金利が再度4.25%の節目を超えてくるとリスク回避売
2024/10/26 07:00
東京市場(10/25) 来週序盤の“勝負どころ”に向けて!
本日の日経平均は続落。前日のNYタイムの日経先物は38,000円台を維持して取引を終えていたものの、米インフレ再燃や衆議院選での立憲暗躍を警戒した週初からの軟勢(に伴うテクニカル・市場マインドの悪化)を引きつき売り優勢で寄り付くと、13時過ぎには37,713円(-430)
2024/10/25 16:30
■ 午後の戦略 : 下落トレンドへのケア ・ 逆襲狙いの準備!
前場の日経平均は反落。前日のNY市場において日経先物は38,000円台を維持して終えたものの、衆議院選における与党の過半数割れと立憲共産党の暗躍による政治不安の高まり、日本社会の分断と利己主義の蔓延、日本経済の後退などを懸念した外資勢の先物売り(立憲ショック)
2024/10/25 11:30
★ 本日の戦略 : 週明けの買い余力確保 + アルファ!
おはようございます。昨日のNY株式市場は4日続落。週初からの利確賛成ムードに加えて、長期金利の高止まり、米大統領選をめぐる不透明感などを重石に売りが先行。昼過ぎに42,191ドル(-323)まで下落すると、引けにかけても42,300ドル台で弱含む展開に。朝方発表された週
2024/10/25 06:30
東京市場(10/24) 売り方主導の軟勢継続
本日の日経平均は小幅に反発。直近の軟勢を受けたリスク回避ムード、前日のNY株安などを重石に寄り付き早々に37,712円(-392)まで下落すると、先物での売り方の買戻し主導で38,300円台を回復。しかし、買戻し一服後は戻り売りに押されて上値を切り下げ、午後は38,100円を
2024/10/24 17:49
■ 午後の戦略 : ダメ押し・置いてきぼりに備えながら!
前場の日経平均は小幅に反発。立憲ショックと米インフレ再燃懸念による直近の軟勢を重石に寄り付き早々に37,712円(-392)まで下落。先物での売り方の買戻し主導で38,300円台まで持ち直す場面もあったものの、前引けにかけては戻り売りに押される展開に。東証主力株は売り優
2024/10/24 11:47
★ 本日の戦略 : ‘ダメ押し’ケア → 逆襲の布石!
おはようございます。昨日のNY株式市場は続落。直近の利確賛成ムードに加えて決算が市場予想を下回ったボーイング、コカ・コーラ、集団食中毒を嫌気されたマクドナルド、新型アイフォンの売り上げが不安視されたアップルなど複数の個別企業の悪材料も指数の足枷に。ナスダ
2024/10/24 07:00
東京市場(10/23) 「売り方主導の不安定さ」継続
本日の日経平均は続落。日曜の衆議院選における与党苦戦・立憲躍進 → 日本経済の衰退(立憲ショック)を警戒した前日の先物主導の大幅安に伴うテクニカルと市場マインドの悪化が重石となり、午前中は38,400円を挟んで軟調に推移。午後に入ると「リバウンドの甘さ」を背景に
2024/10/23 18:03
■ 午後の戦略 : 続・テクニカル重視の慎重スタンス
前場の日経平均は続落。国内政治不安(立憲ショック)への警戒感に加えて、昨日の大幅安によるテクニカルと市場マインドの軟化が重石となり、38,400円を挟んで持ち合う展開に。東証主力株はやや買いが優勢。中小型株は 9278 ブックオフ、6269 三井海洋開発、1514 住石HD
2024/10/23 11:40
★ 本日の戦略 : テクニカル不安を侮らない小口逆張り!
おはようございます。昨日のNY株式市場は小幅に続落。前日の利確賛成ムードを引き継いで10時台に42,718ドル(-213)まで下落すると、引けにかけては企業決算への期待、テクニカル要因(10日線を意識した押し目買い)、IMFによる米経済見通しの上方修正などが下支えに。
2024/10/23 06:30
東京市場(10/21) ‘立憲ショック’の前倒し
本日の日経平均大幅続落。前日のNY市場に目立った活況悪化要因が見当たらず、むしろ151円台まで上昇したドル円が追い風となっても不思議はない環境の中、週末の衆議院選における与党過半数割れ、立憲共産党の暗躍による政治混乱・日本経済への先行き不安を背景に先物に大口
2024/10/22 17:30
■ 午後の戦略 : 想定内の暴落には予定通りの対応で!
前場の日経平均は急落。前日のNY市場に目立った活況の悪化が見当たらなかったものの、週末の衆議院選における第二次石破ショック・立憲ショックを警戒したとみられる大口売りが先物に散発。38,200円(-753)まで下値を切り下げると、前引けにかけても38,400円台で弱含む展
2024/10/22 11:39
★ 本日の戦略 : リスク対策の確認 → 良識的な押しを毅然と!
おはようございます。昨日のNY株式市場は急反落。決定的な悪材料が見当たらない中、直近の最高値更新モードによる利確バイアスの高まりを背景に売りが先行。11時過ぎに節目の43,000ドルを割り込むと、引けにかけては42,900ドル台をコアレンジとする持ち合いに移行。ナスダ
2024/10/22 06:30
東京市場(10/21) テクニカルはじわじわ悪化中
本日の日経平均小幅反落。先週末NYタイムの日経先物は39,100円台まで上昇していたものの、東京時間に入ってからのドル円の軟勢、外資勢による衆議院選での第二次石破ショック(立憲ショック)への警戒感などが足かせとなり、寄り付き早々に38,775円(-206)まで下落。引け
2024/10/21 17:30
■ 午後の戦略 : 週前半は買いも売りも積極的に!
前場の日経平均は続伸。ドル円の軟化を重石に寄り付き早々に38,775円(-206)まで下落したものの、前引けにかけては押し目買い優位で推移。東証主力株は特色の乏しい高安マチマチの構図。中小型株は 9229 サンウェルズ、3350 メタプラネット、2156 セーラー広告、7357
2024/10/21 11:33
★ 本日の戦略 : 続・引き気味の強気!
おはようございます。先週末のNY株式市場は続伸。日経先物は39,90円(+180)で返ってきているため、本日は買い優勢で寄り付いた後、150円に抵抗感を示したドル円なりの浮沈が予想されます。想定レンジは38,950-39,400円。リスクシナリオとしては、ドル円の軟化、テクニカ
2024/10/21 06:30
■ 日本株展望 10/21-25: 持ち合い優位も不安残し
先週の日経平均は、連休明けこそ外部環境の良化を追い風に40,200円台まで上昇したものの、水曜にASMLショックで39,000円付近まで売り込まれると、週末にかけても覇気なく推移。テクニカルは連続陰線、連日の10日線割れ、高水準でのMACD陰転などが「調整トレンド入り
2024/10/20 07:00
■ NY展望:10/21-25 : 買い優勢も需給主導の下押しには要注意!
おはようございます。昨日のNY株式市場は小幅に3日続伸。連日の最高値更新の反動により売り優勢で寄り付くと、引けにかけては直近の米マクロ指標や7-9月期決算の良好さが押し目買いを誘発し、43,200ドル台を中心に堅調に推移。ナスダックも続伸。前日の決算を買い材料視さ
2024/10/19 08:00
東京市場(10/18) 各市場の相関性の低下=嵐の前兆
本日の日経平均は反発。良好な米マクロを材料視した前日のNY株・ドル円の騰勢を追い風に寄り付き早々に39,186円(+275)まで上昇すると、引けにかけては39,000円を挟んで持ち合う展開に。東証主力株は売り優勢。「先物需給の買い傾斜による日経高」を示唆。中小型株は 86
2024/10/18 16:00
■ 午後の戦略 : ストレス玉の縮小にて地合い悪化と乗り換えに備える!
前場の日経平均は反発。良好な米マクロ指標を受けて150円台まで上昇したドル円を追い風に寄り付き直後に39,186円(+275)まで上昇。買い一巡後は週末のポジション整理売りが優位となり、39,000円を挟んだ持ち合いに移行。東証主力株は買い優勢。小売りの一角の他、海運、薬
2024/10/18 11:42
★ 本日の戦略 : 引き気味の強気!
おはようございます。昨日のNY株式市場は続伸。朝方発表された9月小売売上高(前月比+0.3%、市場予想+0.2%)、週間新規失業保険申請者件数(24.1万件、市場予想26万件)などのマクロ指標が米経済の安定感を示したことで「債券売り(金利上昇)株式買い」のポジティブト
2024/10/18 06:30
東京市場(10/17) TSMC決算は(今のところ)無風通過
本日の日経平均は続落。昼過ぎまでをASMLショックの余韻にて39,000円を挟んだ持ち合いで経過すると、14時半過ぎに発表されたTSMCの3Q(7-9月期)純利益がコンセンサスを上回った事で39,100円台を回復。しかし、更なる成長性に対する疑念から引けにかけては先物主
2024/10/17 17:30
■ 午後の戦略 : 短期下押しへの備え 、買い条件内の押しは毅然と!
前場の日経平均は続落。前日のNY株高を好感して買い優勢で寄り付くと、TSMCの決算への警戒感が重石となり節目の39,000円を挟んだ持ち合いに移行。東証主力株は、指数寄与度の高い半導体が売られた以外は買い優勢。中小型株は 3793 ドリコム、3803 イメージ情報、3765
2024/10/17 11:30
★ 本日の戦略 : リスク管理 → 強気継続!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反発にて終値ベースでの最高値を更新。。前日のASML決算に絡めて、コンセンサスを下回った業績見通しと同等以上に予定よりも前倒しの発表に対してパニック症状を示した経緯から、半導体セクターを中心に買い戻しが進展。14時ご
2024/10/17 07:00
東京市場(10/16) 指数暴落も個別は小じっかり
本日の日経平均は大幅反落。前日の40,000円超えによる利確バイアスの高まり、売り方の踏み上げ(買い戻し)一巡などに加えて、半導体大手ASML(蘭)の決算を嫌気した前日のNY株安を重石に寄り付き早々に39,062円(-847)まで下落。売り一巡後は149円付近に下値抵抗感
2024/10/16 17:30
■ 午後の戦略 : 突っ込み買い → 余力調整
前場の日経平均は大幅反落。半導体大手ASML(蘭)の決算を嫌気したハイテク主導のNY株安の煽りを受けて寄り付き早々に39,062円(-847)まで下落すると、前引けにかけても39,100円を挟んで軟調に推移。東証主力株は売り優勢。直近の日経高への反応が乏しかった経緯から
2024/10/16 11:33
★ 本日の戦略 : 予定通り39,000円付近を強気に!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反落。指数寄与度の高いユナイテッドヘルスが決算を嫌気された他、予定よりも1日前倒しで発表されたオランダの半導体製造装置大手ASMLの決算において、25年度業績見通しの引き下げが半導体株のパニック的な売りを誘発。イスラエ
2024/10/16 07:00
東京市場(10/15) 日経続伸も高揚感は限定的
本日の日経平均は大幅続伸。米景況感の改善に伴うNY株高・ドル高(円安)を好感した堅調スタート後、11時過ぎには先物での売り方の買戻し(踏み上げ)も巻き込んで40,257円(+651)まで上昇。午後は利確売りが重石となったものの、お終値ベースでの8月暴落後の戻り高値を
2024/10/15 17:30
■ 午後の戦略 : 日経高を客観視しながら事前戦略を丁寧に!
前場の日経平均は大幅続伸。3連休中のNY株とドル円の騰勢を好感して寄りから節目の40,000円をブレイク。利確売りに押されて39,950円台まで軟化する場面もあったものの、11時前には40,200円台まで上昇。東証主力株は買い優勢。もっとも、「日経高 ≠ 東証主力全面高」には至
2024/10/15 11:30
★ 本日の戦略 : ターゲットと条件を絞った買い増し狙い!
おはようございます。昨日のNY株式市場は続伸にて連日で過去最高値を更新。朝方こそ利確売りに押されて42,700ドル付近まで下落したものの、11時台に節目の43,000ドルをブレイクすると、引けにかけても堅調に推移。直近の良好なマクロ指標や先週末のJPモルガンの好決算を
2024/10/15 06:30
☆★今週のSラボ戦略(抄) : 日経高を過信しない個々のテクニカル重視!
<< 10月前半の振り返り >>10月序盤は石破氏の自民党総裁選出による外資勢の日本株売りに備えつつ、「米長期金利の騰勢」が示唆した世界的金融資本の強気スタンスへの傾斜を考慮し、2週目からは積極度を上げて対応。■□ 今週の全体戦略 : 戦略日経高を過信しない個々のテク
2024/10/14 20:00
■ 日本株展望 10/15-18: マイルドな上昇波動継続 ± ドル円!
■ 今週の展望 : マイルドな上昇波動継続 ± ドル円!先週の日経平均は前週末比で約1,000円上昇。石破ショック後の141円台から米景気の先行き不安の緩和を背景に149円台まで切り返したドル円が追い風に。今週は10/3からの短期上昇トレンドを引き継ぎつつ、米マクロ指標を経
2024/10/13 08:00
■ NY株展望 : 上値模索トレンド ± 半導体大手の決算!
おはようございます。昨日のNY株式市場は急反発にて最高値を更新。朝方発表された9月生産者物価(PPI)は前月比横ばいで着地。市場予想(+0.1%)を下回った事でFRBの利下げ継続期待を高めた他、好決算のJPモルガンが金融株の追い風となって買いが先行。原油市況
2024/10/12 09:00
東京市場(10/11) 指数の一人旅
本日の日経平均は続伸。国内金利高の短期的なピークアウト感、先物需給の買い傾斜を背景に13時台に39,668円(+288)まで上昇すると、引けにかけても連休前の利確売りを重石としつつも、39,600円を挟んで堅調に推移。TOPIXが小幅に反落したように、東証主力株は「売り優勢」
2024/10/11 17:00
■ 午後の戦略 : 良識的な連休シフト!
前場の日経平均は続伸。決定的な好材料は見当たらない中、国内金利の短期ピークアウト感、先物需給の買い傾斜を背景に11時前に39,600円台まで上昇。東証主力株は高安マチマチ。海運、半導体、金融セクターが堅調に推移した他、ファストリ(9983)が1銘柄で日経平均を150円強
2024/10/11 11:30
★ 本日の戦略 : ドル円安を軽視せずに過不足調整!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反落。注目の9月消費者物価(CPI)は前月比+0.1%予想に対して+0.2%、コア指数も+0.2%予想に対して+0.3%で着地。週間新規失業保険申請者件数(25.8万件)も2023年8月以来の高水準となり、インフレの高止まり・FRBの利
2024/10/11 06:30
東京市場(10/10) 個別全般は「日経-アルファ」が顕著
本日の日経平均は続伸。最高値を更新したNYダウ、149円台まで上昇したドル円を追い風に寄り付き早々に39,575円(+297)まで上昇。引けにかけては、今晩の米物価指標(9月CPI)を見極めたいとの思惑から上値を重くしたものの、39,400円を挟んで堅調に推移。東証主力株は
2024/10/10 17:30
■ 午後の戦略 : 良識的なイベント対策 + アルファ
前場の日経平均は続伸。前日のNY株高を好感して寄り付き早々に39,616円(+338)まで上昇すると、前引けにかけては今晩の米9月消費者物価(CPI)の結果と市場の反応を見極めたいとの思惑から39,400円を挟んだ持ち合いに移行。東証主力株はハイテクが売られた一方、内需系が
2024/10/10 11:37
★ 本日の戦略 : 地合い良化シフトの補完 + アルファ!
おはようございます。昨日のNY株式市場は続伸。先週末の9月雇用統計を経た米景況感の改善に加えて、午後に公表されたFOMC議事録も利下げを急がないFRBの姿勢を示した事で「金利高・株高」が進展。14時台には節目の42,500ドルをブレイクすると、終値ベースの過去最高
2024/10/10 06:30
東京市場(10/9) 景気浮揚感のない先物主導の日経高
本日の日経平均は反発。前日のNY株高やテクニカル要因(10日線付近の押し目買い需要)を追い風に寄り付き早々に39,456円(+518)まで上昇。11時過ぎに39,100円付近まで売り直されたものの、引けにかけてもしっかりと推移。東証主力株はTOPIXの小幅高が示唆するように
2024/10/09 17:48
■ 午後の戦略 : 中小型株は細かい利確も!
前場の日経平均は反発。昨日の良識的な調整の反動、テクニカル要因(10日線付近の押し目買い需要)、NY株高などを追い風に寄り付き早々に39,456円(+518)まで上昇すると、11時現在は39,200円台で持ち合い中。東証主力株は小売り・消費関連、ハイテクの一角が買われた一方
2024/10/09 11:30
★ 本日の戦略 : 続・日経高シフトを手厚く!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反発。前日のトリプル安(米債券安・ドル安・NY株安)の余韻にて朝方は前日終値水準で持ち合ったものの、11時ごろからは長期金利と原油市況の騰勢一服感が支えとなり、引けにかけてしっかりと経過。ハイテク・内需系が指数をサポ
2024/10/09 06:30
東京市場(10/8) 良識的な調整、米トリプル安の行方には要注意
本日の日経平均は反落。前日までの3日で1,500円強の上昇による利確バイアスの高まり、ドル円の軟勢を重石に売り優勢で寄り付くと、後場寄り早々に38,817円(-515)まで下落。引けにかけての戻りも限定的に。東証主力株は商社、金融、外需系を中心に概ね軟調。中小型株も主役
2024/10/08 17:30
■ 午後の戦略 : 良識的な押しで仕込みを継続!
日経平均 11:30現在 38,861円 -471前場の日経平均は反落。前日までの3日で1,500円強の上昇による利確バイアスの高まり、ドル円の軟勢を重石に売り優勢で寄り付くと、38,900円付近では押し目買いが下支え。東証主力株は値がさ・ハイテク株を中心に売り優勢。中小型株は 1
2024/10/08 11:41
★ 本日の戦略 : 良識的な押し目買い!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反落。決定的な悪材料が見当たらない中、米雇用統計後のFRBの利下げピッチ鈍化思惑に伴う長期金利の一段高(4.0%超え)、最高値圏更新による利確バイアスの高まり、テクニカル要因(MACD陰転)などに加えて、根強い中東情勢の
2024/10/08 06:30
東京市場(10/7) 石破ショックの巻き戻し + アルファ!
本日の日経平均は大幅続伸。石破首相の日銀利上げへの牽制発言に続き、米雇用統計後のFRBの利下げピッチ鈍化思惑を背景に149円台まで上昇したドル円を好感して買いが先行。中国政府の景気対策(を好感し続ける香港株)、石破ショック後の買戻し需要の高まりなども支えとな
2024/10/07 17:30
■ 午後の戦略 : 余力拡充 → 地合い良化対応
前場の日経平均は大幅続伸。米雇用統計後のドル円一段高を好感して寄りから39,200円台まで上昇すると、買い一巡後も39,400円を挟んで堅調に推移。東証主力株は値がさ・ハイテク株、金融セクターを中心に概ね堅調。中小型株は 4825 WNI、3395 サンマルク、7014 名村造
2024/10/07 11:30
★ 本日の戦略 : 飛び乗り買いは最小限に!
おはようございます。先週末のNY株式市場は大幅高。コンセンサスを上回った米9月雇用統計を受けて、債券売り(金利は上昇)株式買いのポジティブトレードが進展。NYダウは最高値を更新。ドル円も節目の147円を上抜け、日経先物は前日比1,000円高となる39,560円で取引を終
2024/10/07 06:30
■ NY株展望 9/7-11: 買い優勢もテクニカル不安に要注意!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反発。注目の9月雇用統計は、非農業部門の雇用者数増加が市場予想の15万人に対して、安定的な景気動向の目安とされている20万人超えの25.4万人で着地。失業率も前月の4.2%から4.1%に改善した事でマーケットはポジティブに反応。9時
2024/10/05 07:00
東京市場(10/4) 続伸もテクニカル不安は増加
本日の日経平均は続伸。前日の石破首相による利上げ慎重発言に加えて、米金利高を背景とするドル円の騰勢を好感して買い優勢でスタート。38,700円台では中東リスク、今晩の米9月雇用統計を含む週末リスクなどを意識したポジション調整売りが重石となった一方、38,500円付近で
2024/10/04 16:00
■ 午後の戦略 : 良識的な週末シフト + アルファ!
日経平均 11:30現在 38732円 +180前場の日経平均は続伸。ドル円の騰勢を支えに寄りから38,600円台を回復すると、利確売りをこなしつつ、前引けにかけても堅調に推移。東証主力株は エネルギー、銀行、機械セクターの一角を中心に買いが優勢。中小型株は 8011 三陽商会
2024/10/04 11:44
★ 本日の戦略 : 余力拡充にて全体を俯瞰 → 週明けからのリスタート!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反落。朝方発表された良好な9月ISM非製造業景気指数(54.9、市場予想51.7)が金利高を誘発した他、イスラエル・イラン紛争への警戒感、翌日の9月雇用統計前の利確売りなどが重石に。41,900ドル付近では押し目買いが下支えとなって底
2024/10/04 06:30
東京市場(10/3) テクニカルの「壁」に再接近!
本日の日経平均は急反発。前日のNY株は小動きにとどまったものの、中東情勢の混乱を背景にリスク回避のドル買い(≒円売り)が進展。9時台に147円台まで浮上したドル円を好感して38,856円(+1,048)まで上昇すると、買い一巡後はテクニカル要因(5日線の壁)が重石となっ
2024/10/03 17:30
■ 午後の戦略 : テクニカル良化を期待しながらポジション調整!
前場の日経平均は急騰。昨日のイスラエル・イラン紛争を嫌気した急落の反動に加えて、NY市場でのドル円高を好感して寄り付き早々に38,856円(+1,047)まで上昇すると、10:30現在も38,000円台後半で堅調に推移中。東証主力株は値がさ・ハイテク株を中心に概ね堅調。中小型株
2024/10/03 11:00
★ 本日の戦略 : 暴落直後のリバウンドは戻り売り!
おはようございます。昨日のNY株式市場は小幅に反発。イスラエルとイランを巡る地政学リスクへの懸念を重石に寄り付き早々に41,968ドル(-188)まで下落。売り一巡後はコンセンサスを上回った9月ADP雇用報告が景況感の改善を経てハイテク株高を誘発し、引けにかけては42,2
2024/10/03 07:10
東京市場(10/2) 下半期入り需給の売り傾斜
本日の日経平均は急落。イスラエル・イラン情勢のカオス化に伴うリスク回避の米債券買い → 米金利低下・ドル安円高を嫌気して売りが先行。13時過ぎまでは節目やテクニカル要因(10日線)を意識した買い戻しが支えとなって38,000円付近で持ち合ったものの、イランによるイス
2024/10/02 18:00
■ 午後の戦略 : 一段安への備え + 逆襲の布石!
前場の日経平均は急反落。イスラエル・イランの紛争激化懸念を背景とするリスク回避の米国債買い → 米長期金利低下 → ドル円軟化を重石に売りが先行。10時過ぎに37,892円(-759)まで下値を切り下げると、前引けにかけてはドル円とともに底堅く推移。東証主力株は前日買わ
2024/10/02 11:41
★ 本日の戦略 : 再・余力残しの突っ込み買い!
おはようございます。昨日のNY株式市場は反落。月初の利確バイアスに加えて、(東京タイムでは材料視されなかった)イスラエルとイランを巡る中東情勢の悪化を背景に債券買い(金利低下)・原油買い・株式売りが進展。10時台に41,945ドル(-384)まで下落すると、引けにか
2024/10/02 06:30
東京市場(10/1) 突っ込み買い→戻り売り、そして・・・!
本日の日経平均は急騰。石破ショックの煽りを受けた前日の暴落の反動に加えて、NYタイムのパウエルFRB議長による利下げを急がない旨の発言を受けたドル円の騰勢を追い風に38,200円台でスタート。戻り売りに押されて38,300円台まで軟化する場面もあったものの、午後は概
2024/10/01 17:30
■ 午後の戦略 : 戻り売り → 底打ちサイン待ち!
前場の日経平均は急反発。前日の石破ショックに尾ひれのついた暴落による売り方の買戻し需要を背景に寄りから38,000円台を回復すると、144.10台までのドル円の上昇、バフェット軍団(米投資会社パークシャ)の日本株買い思惑なども追い風に、10時半ごろには38,621円(+702)
2024/10/01 11:38
★ 本日の戦略 : リバウンド序盤の戻り売り + アルファ!
おはようございます。昨日のNY株式市場は続伸。先週末42,600ドル台からの利確賛成ムードを引き継いで売り優勢で寄り付くと、14時台に41,929ドル(-383)まで下落。しかし、パウエルFRB議長が講演後の会見にて利下げを急ぎすぎない姿勢を示した事で景況感の改善に伴い「
2024/10/01 06:30
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、S教授さんをフォローしませんか?