真っ赤なもちもちほっぺがトレードマークのほっぺちゃん(0歳)とりりー(ママ)と夫くん(パパ)一家の日常や育児を漫画とイラストで描いています。
『すくパラ2020春夏トリプル総選挙』に参加させていただきます!
こんにちは! 6カ月娘の行動範囲が急に広がってお部屋のアップデートに悩み中のりりーです!今回初めて『すくパラ倶楽部』さんの子育てブログ総選挙にエントリーさせていただきました! すくパラトリプル総選挙とは 妊娠・出産・育児を楽しく!子育てママ応援サイト|すくパラ倶楽部妊娠・出産・育児・子育て支援サイト『すくパラ倶楽部』で毎年開催されている、 最強の子育て日記を決めるブログ総選挙です。今回はブログ部門の他に、Twitter部門、インスタグラム部門の3部門での参加を募集されています。期間は2020年4月15日から 2020年8月20日までと、長期戦ですね!参加したからには私もしっかり更新できるように…
[お座りおぼえたて!]6カ月赤ちゃんのお座りフォルムが超絶かわいい。
\全然わからん!/ たまに意味不明なことを言う夫くんです。 今回は座ってる娘を見て、ぽてちん もはや関西弁でもなんでもない謎の言語。 ポテトをレンジでチンしてふかし芋を作る的なことかな?? おっちんする おっちん=座っていることだそうです。 (マーカー引きましたけどテストには出ませんよ!)関西の方の言い方でしょうか? ちなみに私の地方は子供に使う言葉として、座る=おっちゃんこって言ってましたよ! また方言のお話になってしまいましたね。www.mochi-hoppe.com 「ぽてちん」 かわいい響きなので気に入ってます! 今回はなんのこっちゃな内容になってしまいました! それではまた!
関西弁赤ちゃんのかわいさ無限大!!赤ちゃんも関西弁を喋り出すのか?
\変なアフレコすんな!/ かたいものをたたくのがお好き ほっぺちゃん、テーブルの前で抱っこして座っていると、テーブルをバンバン叩きます。それも結構な勢いで叩くので、手が痛くないのか心配になります。あと、床も叩きます。バンバン音が鳴るのが面白いのかな? それと、テーブルに肘をついて座る姿もかわいいです。 よく夫くんとほっぺちゃんがカウンターテーブルに座ってバーに来た赤ちゃんごっこをしています。 ママ、いつものミルクちょうだい(夫くん裏声)はい、おまち。 いつものぬるめ、多め、濃いめね。 面白かわいいのでおすすめ。 方言はうつるのか? 我家はパパが関西弁、ママは標準語。住んでいるのは北海道なので、…
産後の腰痛解消!ストレッチポールを導入して育児で凝り固まった体を手軽にリフレッシュしてみた。
\痛気持ちいいってやつだよ!/ 育児と腰痛。 私は妊娠前からもともと腰痛持ちでした。それが、妊娠中の重たいお腹を支えるための腰をそらした姿勢。 出産に伴う骨板の歪み。 産後はずっと立ったまま抱っこによる腰への負担。ええ、悪化しましたとも。 産後は早々に骨盤矯正にも通いましたが、 施術を受けた直後はいいのですが、翌日になればまた腰痛は再発。なるべく抱っこは左右頭の向きを変えてするようにしたり、 ちょっとした悪あがきをするくらいしか対処法が見当たりません。そもそも腰だけじゃなくて肩も腕も首も痛い。もう全身痛い。 産後半年が経って、肉体的疲労がピークにきています。もうこれはどうしようもない問題なんで…
\半年間でこんなに成長しました!/ 生後半年、日々できることが増えていく。 産まれた時は天井を見上げて泣くか寝ているかしかできなかったほっぺちゃん。 体もふにゃふにゃで抱っこするのも心許なくて。それが、この半年の間に、 笑うようになった! いろんな声を出すようになった! おもちゃをつかんだり遊べるようになった! 笑顔を返してくれるようになった! うつ伏せで首が上がるようになった! 寝返りができるようになった! 寝返りがえりもできるようになった! 離乳食をたべれるようになった! ずりばいでほしいおもちゃを取りに行くことができるようになった! お座りもできるようになった! 他にもいろいろ出来ること…
寝てください・・・。 孤独だった夜のお世話。 夜、娘と私は2人で寝ていて、夫くんは別室の寝室でひとりで寝ています。出産後退院して家での生活がはじまってからずっとこのスタイルです。 夫くんが寝不足になって仕事に支障が出ないようにするためなんですが、 正直最初の頃は夜ずっとひとりで娘のお世話をしているのはしんどかったです。何をやっても泣き止まないし寝なかった時期は、本当に辛くて私も泣きながらひたすら抱っこしていました。孤独な夜が永遠と続くような絶望感と寝不足のイライラで、夫くんにもかなり当たり散らしていましたね・・・。 6カ月の現在の睡眠状況は 6カ月にもなると娘も成長し、夜にまとまって寝てくれる…
はじめての言葉刷り込み中。 赤ちゃんが言葉を喋り出すのはいつから? 現在6カ月の娘は、意味のない単語になっていない喃語を発しています。何かお喋りしてる風の時もあれば、 何かを訴えたそうに声を発していることも。 大きな声を出すこともあります。だいたいひとりで遊びながらずーっと何か発しています。あー うー あばー んー あい ひん あむぅかわいい。喃語かわいい。 さてこれはいつ意味のある言葉に変化するのか。 一般的に赤ちゃんが意味のある単語を喋り出すのは1歳前後だそうです。 娘の最初のひと言は何だろう。 考えただけでわくわくする! 娘が言葉を話す日が来るのか! すごい!絶対感動する!! 考えただけ…
パパは釣り好き。 4カ月の成長 4カ月健診はほっぺちゃんがどのくらい成長したのか正確に知れる機会なので、とても楽しみでした。出生時の身長体重を比べてみます! 出生時 身長 50cm 体重 3300g 4カ月検診 身長 62cm 体重 7300g こんなに成長していました! たった4カ月の間に身長は10cm以上、体重は倍以上増えてます!すごい!赤ちゃんすごすぎる!!出生体重から大きめベビーだったほっぺちゃんですが、 そのまま平均値よりやや上の方できれいな成長曲線をえがいてくれています。このまますくすくムチムチもちもち健康に育っていってもらいたいですね。ほっぺちゃんは秋生まれなのでずっと長袖を着せ…
\\真っ赤なほっぺは個性// 4カ月健診 1カ月健診を受けてからはや3カ月。 次の健診は4カ月健診です。1カ月健診は出産した産院で行われましたが、 4カ月健診からは地区の保健センターで受けました。同じ地区の月齢が同じ赤ちゃんがたくさん来ていて、 世の中にはこんなに赤ちゃんがいるんだなーと感動。はー、赤ちゃんがいっぱいいるなんて、 ここはなんて幸せ空間なんだ! 右を見てもかわいい!左を見てもかわいい! 自分のお膝を見ると…うん!ほっぺちゃんのほっぺが一番かわいい!! (親バカ) しかし診察がはじまると終始ギャン泣きのほっぺちゃん…。 ちなみに健診に来ていた先生は、いつも予防接種を受けに行く小児科…
とにかくほっぺを褒められる(?)よ! ほっぺちゃん一家のご紹介 ほっぺちゃん 我が家のアイドルほっぺちゃん。 2019年10月生まれ。 こぼれ落ちそうなもちもちの真っ赤ほっぺがトレードマーク。 よく飲みよく食べよく遊びよく泣きよく寝る元気な女の子。 生後半年で未だに薄毛ちゃん。 よだれがナイアガラ。 パパママ ■ ママ/りりー これを描いている人。ぐーたら人間。 産後ポンコツ&怒りっぽさに拍車がかかる。 体重戻らず。抜け毛がやばい。 インドア派。育休中のおうち時間に趣味のお絵かきが楽しい。 生まれも育ちも北の大地。■ パパ/夫くん 愉快な関西人。 いつもニット帽をかぶってる。 アウトドア派。カ…
ごあいさつ はじめまして!りりーと申します。2019年10月に第一子娘を出産し、はじめての子育てに奮闘中の新米ママです。趣味のお絵かきで育児や日常のことを書いていきたいと思い、ブログをはじめました。育児の合間をみてぼちぼち更新できたらいいなーと思っています。お付き合いいただけましたら幸いです^^ 娘誕生の瞬間 さて、我が家の娘、通称『ほっぺちゃん』です。産まれた瞬間、産婦人科医の先生に言われた一言がなかなか衝撃的でした。 「お顔の下の方が大きいわね!」 産後の余韻が一気に吹っ飛びました。 産まれた我が子が「顔がでかい」って言われたらショックですよね!?でも、「顔の下の方」って・・・どういうこと…
「ブログリーダー」を活用して、りりーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。