chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わがやのもちもちほっぺちゃん https://www.mochi-hoppe.com/

真っ赤なもちもちほっぺがトレードマークのほっぺちゃん(0歳)とりりー(ママ)と夫くん(パパ)一家の日常や育児を漫画とイラストで描いています。

りりー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 4月から保育園入園、センチメンタルに浸ってる子離れできそうもない母の話。

    はーーーーーーさみしい。 娘、4月から保育園に通います!! 以前、1歳の時点で保育園申請したけど落ちました。 そして今回、1歳半になる4月のタイミングで無事入園できることになりました。正直1歳の時に保育園落ちて、内心ほっとしていました。 だってもっと一緒に過ごしたかったから。 育休半年延ばして、ついに私も4月から職場復帰です。 というか、社会復帰?できるのかな???そもそも保育園に入れただけでも幸運なのに、こんなさみしいさみしい言ってちゃだめですよね! 娘も不安になっちゃう。 親が笑顔で送り出さなきゃですよね。 送り届けて、バイバイして、帰り道に1人で泣きそうです。4月から、娘と一緒にがんばり…

  • 1歳4カ月。深夜の囁き声に悩まされて夜間断乳した話。

    静かにパイを所望しておられました・・・。 夜間の頻回授乳に悩まされる。 この頃、夜寝てから朝までに4・5回は起きて、その度に授乳を求めるようになっていました。 添い乳をしてパイを飲ませればそのまますぐに寝落ちしてくれるのですが、 そうは言っても2時間ごとの授乳って、新生児か!!??って感じですよね・・・。 正直寝た気がしなくて毎朝起きるのが辛かったです。 娘も何度も起きて寝不足なのか、この頃は朝起きる時間が遅かったです。このままだと職場復帰して仕事が始まったら私が毎日辛いなあと思い、ついに重い腰を上げて夜間断乳を決心したのでした。 1歳4カ月、夜間断乳に挑む! 夜間断乳開始の1日目。 寝る前の…

  • [お知らせ]コノビーさんの第5回投稿コンテストで特別作品賞をいただきました!!

    応募していたコノビーさんの第5回記事投稿コンテストで、 この度 特別作品賞 を受賞させていただきました!えっ、う、うれしいーーーーー!!!!こういったコンテストに応募するのも初めてだったんですが、まさか賞をいただけるなんて・・・! 思い切って参加してみて本当に良かったです!そしてそして、コツコツちまちまと始めた育児漫画ですが、 こんな風に評価していただけるなんて、本当に本当に描いていてよかったです!!記事を見てくださった方ありがとうございました^^ 受賞作品はこちらからチェックできます。 conobie.jp私の応募記事はこちらから見れます。 www.mochi-hoppe.com相変わらず娘…

  • 何もない空間でおて手をパチンパチン・・・娘の世界は今日もキラキラしてた。

    その行動が尊い・・・。 見えるけど捕まえられないの、不思議だねえ。 ▼ずりばい期にも同じ行動をしていました。 www.mochi-hoppe.com目線が変わっても見ている世界はすべてキラキラ。 いつまでも変わらない無垢な心の君でいてね^^ ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • 1歳1カ月さん、最近のかわいい行動集。

    かわいいの極み。 いないいないばあ大好き! リズミカルにママを連呼してくれる^^ ちゃんと座って足から降りる!危険が少し減った! 好きすぎてついに言った。 ないないするのも上手になりました。 ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • ドアを開けて欲しい1歳娘の行動が微笑ましい。

    ドアを開けてほしい時はコンコンノックするようになったほっぺちゃん。お外へ行ったり、 廊下であそんだり、 洗面所の鏡を見たり、ドアの向こうには何かと楽しいことがいっぱいなようで、コンコン要求が激しいです。ひとりでドアの前に立って、せっせとコンコンしてる姿はとっても可愛いくてほほえましいです^^1歳0カ月の記録。 ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • 賢すぎる我が子(親バカフィルター)に『親の苦悩は尽きないなあ』と思う瞬間。

    \地球はどこかの大人が救ってくれ!/ 型はめ遊びができるようになりました! 丸や四角や三角の積み木を同じ形の穴に通して遊ぶ”型はめ“。 以前までは、私がやって見せるだけで自分からやろうとすることはありませんでした。しかし1歳を過ぎたある日・・・。 丸の積み木を娘に渡してみたところ・・・、丸の穴にすぽっと入れたではありませんか・・・!!! すごーーーーい!!!これって、積み木の形を認識していて、穴の形も認識していて、穴に積み木を通したら向こう側に落ちて・・・ っていうことをわかってるんですよね!!??賢すぎません!!???ええっ・・・賢すぎてママ心配になってきた・・・。(親バカ)まだまだ丸だけし…

  • ほっぺちゃん、1歳さんになりました!!

    スマッシュケーキをしたよ! \1歳おめでとう!/ あっという間の1年! (このイラストと漫画は2020年10月時点に描いたものなので、振り返り記事といて見てください^^;)娘が産まれてもう1年・・・?信じられないくらい早い!!! 日々がマッハで過ぎ去って行きました。。。初めての育児でてんやわんやしたりしんどくて大変な時もたくさんあったけど、 それ以上に娘と過ごす毎日は幸せがいっぱいでした!これからも日々成長する娘の姿を見逃さないように、毎日を大切に過ごしていけたらなあと思います。 お誕生日会の様子! お誕生日は、家族3人で家でまったりお祝いおしました。漫画にもしましたが、スマッシュケーキをしま…

  • 11カ月、人見知り&場所見知りMAXのくっつき虫さんになる。

    人見知り&場所見知りMAXのくっつき虫さんです。 人見知り&場所見知りがすごい。 コロナで外出自粛が続く中、なかなかお出かけにも連れて行ってあげることができず、 産まれてからほとんどの時間を家で両親とだけで過ごしてきたほっぺちゃん。たまのお出かけで知らない場所に行ったり知らない人に会うと、固まってしまいます。そして母から離れるともうダメで、泣いてしがみついてきます。それはそれで可愛い姿なのですが、もうちょっと外の世界に慣らしてあげないとなあ・・・と。だからと言って、まだまだ積極的に外出できるご時世でもないし、どこへ行っても他人とは距離を取らないといけないし、 仕方のないことなんですが人見知り克…

  • 「赤ちゃんはいいなあ」と思う瞬間。&11カ月娘のお食事風景。

    赤ちゃんはいいなあああああああああ。 11カ月になりました! かわいいの天才かな?(親バカ全開)・・・ ブログの更新が遅れまくっているので、これは2020年9月時点に描いてtwitterに投稿していたイラストです^^;(現在は1歳3カ月です・・・)twitterに投稿したイラストやまんがを順番にアップしていってリアルタイムに追いつかせようとしているところなので、振り返り記事として見ていただけましたら幸いです・・・^^ ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • 「どうぞ」を覚えた娘がくれるものは何でもうれしい。

    たくさん「どうぞ」してくれる優しい子なんです! 10カ月娘、「どうぞ」を覚える! 色々なものを持って来ては手渡してくれるようになったほっぺちゃん。特に最近いっぱい持って来てくれるのはスタイ! 持ってきてくれるのが嬉しくて、せっかくだからママも着けるね〜と遊んでいたら、 持って来ては「着けろ」と言うかのように首元にずいっと押し付けてくるようになりました。私がスタイを着けると満足そうな顔をして、そしてまた1枚持って来て・・・それがエンドレスで続くのでした・・・。 「ちょうだい」と言うと、その時持っているものを手渡してくれるようにもなって、言葉が通じている、意思疎通ができていることに毎回感動して、つ…

  • 娘の成長はうれしいけどちょっぴりさみしい。

    できることが増えた分、もうしなくなっちゃったこともたくさんあるね。 ハイハイはいつまで?パイを飲んでくれるのはいつまで?抱っこが必要なのはいつまで?手を繋いで歩いてくれるのはいつまで? うっ・・・考えただけで涙が・・・。 あっという間に成長していく娘に置いていかれそうな母だけど、 その成長を一瞬も見逃したくないよ! 当たり前の日々を大切に、目に心にしっかり焼き付けて過ごしていきたいです。 そしてそんな娘との日常をたま〜に描いていこうと思います。 ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • [お知らせ]コノビーさんの「第5回 投稿コンテスト」で記事が公開されました!

    こんにちは! 今回はお知らせです!コノビーさんの「第5回 投稿コンテスト」に応募した漫画が、このたび一次審査を通過して公開されました!閲覧数も審査対象となるようなので、よかったら見てください^^ 最近よく言う、謎の『ほっぺちゃん語』のお話です。 ▼記事はこちらから conobie.jp 最近ほんとこの「ばこん」連発してくるんですけど…「ばこん」って…何でしょうね…? ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • 10カ月、ハイハイからあんよに移行中。

    二足歩行の姿に全然なれなくて毎回びっくりする。 娘10カ月、移動手段がハイハイからあんよに移行中です。 10カ月半ばを過ぎ、だんだんと安定して歩ける距離が長くなってきました!7カ月頃にハイハイとつかまり立ちを披露してくれた娘。 そこから苦節3カ月、、、え、たった3カ月・・・!!?あれ、思い返してみるとあっという間の成長ですね・・・! すごいすごい!しかしまだまだあんよ歴は短いので、急に娘があんよで現れるとまだ頭の中で理解が追いつかずにびっくりしてしまいます。 あ、歩いてる・・・!!? まだたまにハイハイもして遊んではいますが、 そのうちあんよ100%になって、いつか完全にハイハイする姿を見れな…

  • まねっこ上手!な10カ月さんになりました!

    くしゃみが面白かったらしく、ニヤニヤしながらマネしてくるように。よーく親のこと見てるなあ。 何でも見てまねっこされちゃうから、ほんと下手なことできませんね! 10カ月になりました! どんどん出来ることが増えて、日々成長してる感がすごい!! 人間の動作をしている(いただきますごちそうさまとか)ことに驚き&嬉しみを感じます。あかちゃん・・・に、にんげんになってる〜!!!(人間だもの)10カ月さんすごい! おまけ パチパチできるよ! ▼twitterでほっぺちゃんの育児絵日記を更新してます! ▼イラスト・漫画を一覧で見るならInstagramで!

  • 娘9カ月、突然のスプーン拒否!波乱の離乳食の様子、他。

    スプーンで食べてくれなくなった! 娘9カ月、それまで普通に食べてくれていた離乳食を口に入れてくれなくなってしまいました。 なんで? お腹すいてないの? いや、そんなはずはないんだけど・・・。 自分で食べたい! まだまだ上手に掴めないしお口へ持っていくのも何度も失敗しちゃう。 ベタベタの手で髪の毛やそこらじゅう触りまくって・・・ 片付けはめちゃくちゃめんどくさい!! とりあえず食後はシャワーへ直行!!でももりもり食べてくれるならそれでいい・・・!! それでいいのよ・・・!!! 9カ月離乳食、もりもり食べてくれるメニュー 娘が1番食いつきがいいのはお豆腐のおやき。 じゃがいものおやきと見た目そんな…

  • 9カ月娘、『いないいないばあ』せずにはいられない。

    『ばあ』せずにはいられない・・・ 娘9カ月、『いないいないばあ』をすることにハマる。 パパやママに『いないいないばあ』してもらって喜んでいたはずの娘も、いつの間にか自分でも出来るようになっていました。 そして『いないいないばあ』するのが大好きな娘。 ことあるごとに『ばあ』したくて仕方がない様子です。上手にかくれて(いるつもり)で『ばあ』する姿がとってもかわいいですね。しかしパイもそっちのけで『ばあ』しに行きたいとは・・・。 ママとしては少し寂しい・・・。 こんなバージョンも覚えました。 完全にこれ。 おまけ 動かしてみた。

  • メッシュタイプのベビーサークルを導入しました。

    ベビーサークルを導入しました。 ハイハイであちこち自由に動き回り、どこでもつかまり立ちをするようになったほっぺちゃん。 ちょっと目を離すとキッチンに突入していったり、棚の上のものを何でも触ろうとしていたり、更にはソファに登る(!)ことも覚えてしまい、非常に危険な状態でした。これじゃあトイレに行くのも宅配便を受け取るのも洗濯物を取り込んだりも、そんなちょっとしたことでも目を離すのが難しくなってきてしまいました。そこで、我が家も満を辞してベビーサークルを導入することに。 はじめはこういうタイプを考えていました。 そもそも最初から遊びスペースをサークルで囲んで、その中で常に過ごしてもらう方法です。し…

  • 『外の世界に出てからの期間』が『お腹の中にいた期間』を超えた話。

    281日を超えてその先へ。 赤ちゃんを授かって出産するまで、お腹の中で育てる期間は通常は280日(40w)。ほっぺちゃんは出産予定日翌日に産まれたので、281日間ママのお腹の中にいました。そしてついに、『外の世界に出てからの期間』が『お腹の中にいた期間』を超えました。 お腹の中でずっと一緒にすごしていた時間も幸せだったね。産まれてきてからは目まぐるしい毎日で、あっという間に大きくなって、妊婦だった日々がなんだかもう遠い記憶になってしまいました。妊娠中はとっても長く感じた281日も、産まれた娘との生活では「もうそんなに経ったの!?」という感覚です。 なんとなく私の中でターニングポイントだった 『…

  • 9カ月娘の完全に『わかってるなあ』と感じる瞬間3選!

    9カ月。 何もわからない赤ちゃん時代はいつの間にか終わりを告げ、 気がつけば最近はすごくいろいろなことを理解して行動している感をよく感じるようになりました。なんだかどんどん人間味が増してきたな〜としみじみ思います。ということで、今回はそんなほっぺちゃんの 『なんだかよくわかってるなあ!』と感心&感動した瞬間をご紹介したいと思います! 完全に『わかってる』! その1 拭かれるのきらい ガードすれば阻止できるってこともわかってるんですよね! 賢い!! その2 パイがもらえることを感知 小声でパイパイ言いながらやってくるのがめちゃめちゃかわいい。 その3 テレビの存在を理解している いつもテレビから…

  • 生後8ヶ月、カーテンの向こう側に世界があることに気付く。

    こんにちは、りりーです! 間があいてしまいましたが、私も娘もげんきげんき!です!主にtwitterの方で育児漫画やイラストを投稿しているので、よければフォローして下さいね!10ヶ月になりました!最近の行動まとめです。9〜10ヶ月の間はすごくいろいろなことが出来るようになったね〜☺️#育児絵日記 #育児イラスト #ほっぺちゃん絵日記 pic.twitter.com/GrT2k8J4Ts— りりー@ほっぺちゃん10m (@riri_hoppe) 2020年8月7日 こちらでも溜まったイラストをぼちぼち記事にしていきますよ。 日々新たな発見をし、成長する娘から目が離せない! カーテンの向こう側に世界…

  • えび反りで抱っこ拒否!他、9ヶ月娘のえび反り拒否コレクション。

    9ヶ月になり、徐々に自我が垣間見えてきたほっぺちゃん。少し前のことですが、抱っこで寝かしつけられるのがお気に召さない様子で、抱っこするたびに全力えび反り拒否をされていました。 (抱っこじゃないと寝れないのに!) 活きの良い魚状態。 ちなみに抱っこ紐(コニー)で抱っこしてもこうなります。 ほんと危ないからやめて下さい…。 かと言って、お布団に置こうとしてもブリッジ状態で置かせてもらえません。 更にバンボに座らせるとなんとか抜け出そうとこうなります。 こんな感じで拒否拒否の拒否!されるので、寝かしつけもなかなか積んでいて途方に暮れる日々を送っていました…。寝かしつけができず、寝たいのに寝れない娘の…

  • 添い寝していたはずなのに・・・?赤ちゃんの自由すぎる寝相の話。

    早朝、添い寝で隣に寝ているほっぺちゃんがもぞもぞ動き出しました・・・。 眠いし、とりあえず泣くまで待つことに。 隣を見ると、そこで寝ていたはずのほっぺちゃんがいない!?\さわらぬ神に祟りなし/ 添い寝していたはずなのに・・・ 目が覚めると隣にいたはずのほっぺちゃんがいなくなってる・・・。最近は本当に寝相がすごくて、一晩の間にころころころころ色んなところに転がっていきます。 その度に母は目覚めて元の位置に連れ戻す作業。時には、 どうやってそんなところに!?って場所まで転がっていることがあっておもしろいです。 というわけで、最近の寝相コレクションを少しご紹介します。 最近の寝相コレクション 逆さま…

  • 娘がつかみたかったものは何?無垢な行動がとても尊く感じた話。

    光を捕まえたい赤ちゃん。 よく窓際の床をカリカリしているほっぺちゃん。 何かあるのかなーと覗いてみても、床には何もありません。 しばらくそんな娘を観察していると、なるほどと思いました。 カーテンの隙間から日が差し込んでいて、床に光を落としているのです。 ほっぺちゃんはその光を必死に捕まえようとしていたのです。な、なんて純粋無垢な行動・・・!!光と戯れるその姿に尊さを感じずにはいられません・・・。 赤ちゃんの純粋無垢な行動に心が洗われます。ハイハイをして床に目線が行く、今の時期ならではの行動かもしれませんね。長い人生の中で今のこの短い期間しかしないハイハイ。 たくさん動き回って、今だからこそ気づ…

  • お布団へダイブ!つかまり立ちからの着地方法がたまらなくかわいい。

    生後8ヶ月も終わりに近付き、すっかりつかまり立ちが上手になったほっぺちゃんです。テーブルや棚はもちろん、垂直な壁に手をついてたっちすることも習得しました。 今ではだいぶ安定してきましたが、初期はぷるぷるしてて危なかしかった。こうなったら部屋中どこでもつかまり立ちしたいようで、あっちこっちでつかまり立ちを披露してくれます。 そしてそんな娘を追いかけては転ばないように見守る業務で母は大忙しです。つかまり立ちを覚えたての最初の頃は、立ったら戻れず泣いていたほっぺちゃんですが、最近はつかまり立ちからの着地もすっかりできるようになりました。その着地の仕方がなかなか見事です。 床の上でたっちした場合 ゆっ…

  • つかまり立ちを覚えた娘に狙われる食卓!落ち着いて食事をするためにとった我が家の対策(?)とベビーサークルの導入。

    こんにちは! すっかりつかまり立ちが得意になってしまったほっぺちゃん。 困ったことに、食事中の食卓に突撃してくるようになってしまいました。今回は、そんなほっぺちゃんの突撃をいかにかわしながら食事をするか・・・ そんな我が家の食事の様子です! 落ち着いて食事できません・・・。 赤ちゃんがいると大人の食事は落ち着いてできない。 母になって早8ヶ月。 昼間ワンオペ育児をしていると、いかにして早く食事を済ませるかが日々の課題でした。新生児の頃は抱っこしてないと泣く魔だったので、そもそも娘が起きている間は食事はおろか何もできませんでした。 寝てくれた隙にサッと用意できる食事を用意してマッハで食べる。 カ…

  • 体は小さいのに寝相はダイナミック!!ついにポジションチェンジしてしまった話。

    母は完全にサイズアウトしてますよ…!! ベビー布団の寿命 最近どんどん寝相がダイナミックになっていく娘。 添い寝している母はどんどん追いやられる日々です。。。娘を寝かしつけてからフリータイムを満喫し、さあ寝るかと寝室覗くとだいたいいつもお布団のど真ん中に娘が寝ています。 (ヘタしたらお布団から落ちてます)寝ていても、本当にごろごろごろごろ転げ回っていて、 頭と足の位置がさかさまになっていたり、足元にいたり、枕の下にいたり、 毎回びっくりしますが面白いものです。出産前は、赤ちゃんは小さなベビー布団(もしくはベビーベッド)で寝るもんだと思ってましたが、 今ではベビー布団では到底収まりきらない寝相の…

  • 転倒から頭ごっつんを防止するヘッドガードはリュック派?ヘルメット派?強くも儚いガーディアンのお話。

    ヘッドガード ヘッドガード2 夏のガーディアン 包容力のあるやつ (ヘッドガードリュック背負った娘の姿がかわいすぎて勢い余ってヘッドガード目線のよくわからないものを描いてしまった。。。) ヘッドガードリュックを導入しました というわけで。 最近つかまり立ちからの転倒であたまごっつん案件が増えてきてしまったため、ヘッドガードのリュックを導入しました。CMでお馴染みのハチさんが有名ですね。しかしこれ、夏はめちゃめちゃ背中が蒸れますね!!何も考えずビジュアル面のみで選んでしまったため、メッシュ素材のものではなくぬいぐるみのような素材のものを選んでしまうという痛恨のミスをおかしてしまいました。 暑い時…

  • 外出自粛中でも赤ちゃんと一緒にお庭テントでレジャー気分を味わった話。

    こんにちは!インドア派だけど、キャンプ大好きな新米ママのりりーです! 北海道もだいぶ暖かくなってきましたね。 なんだか年々夏が来るのが早まってきているような気がします。本格的な夏はまだですが、 夏といえば、海、山、花火、そしてキャンプ!!!そう、何を隠そう我々は妊娠前までは毎年何度もキャンプに行くキャンプ大好き夫婦でした!しかし去年は妊娠で行けず、今年はステイホームで行けず、 (いやそもそもほっぺちゃんを連れて行くのはまだ無理か…)でもせっかくいい気候なのにもったいない…5月の北海道だというのに20度越えの気温…うん、もったいなさすぎる…ということで、お庭にテントを張ってBBQしながらキャンプ…

  • 生後7カ月。ハイハイより先につかまり立ちを覚えるってあり?

    自分の写真を見て喜ぶ^^ 生後7カ月、絶賛つかまり立ちブーム ほっぺちゃん、7カ月になりました。なんとハイハイ未習得にもかかわらず、 先につかまり立ちを披露してくれました!すごいすごいー!生まれてこのかた今まで床に張り付いていた赤ちゃんがその2本の足を地につけて立ち上がるというのは感慨深いものがありますね!しかし寝姿勢から立ち姿勢になると、なんだか一気にベビーからキッズへの階段を駆け上がった感じがします。過ぎてみるとあっという間のねんね期でしたね。成長が嬉しい反面、もっとゆっくり赤ちゃんでいて欲しいようなさみしい気持ちもあり。 この気持ちはもう何回も感じているし、これから先もずっと感じるんだろ…

  • [産後ママの脳は萎縮する!?]産後ポンコツ脳でも強く生きる。

    産後ポンコツ脳あるある。 産後の女性の脳は萎縮する。 こんにちは! 漢字が書けない以前にカタカナすらわからなくなってしまったポンコツママりりーです。産後は慣れない子育ての疲労や寝不足のせいでぼーっとしたり頭が回らなかったりするものですが、 そもそも妊娠出産で母親の脳は萎縮するそうです。アメリカでは「マミーブレイン」と呼ばれ、産後の女性は記憶力や思考力が低下し、脳の働きが鈍くなるものと考えられています。 実際私も、妊娠出産前には考えられないような失敗を産後はいろいろとやらかしてしまっています。。。 たとえばこんな・・・ あー・・・ ポンコツ期間は一時的なもの 出産から半年が経ちましたが、未だにポ…

  • ママ友とzoomでオンラインお茶会をしました!とっても気軽に複数人でビデオ通話をする方法と感想。

    こんにちは。 娘のズリバイ行動範囲が急激に広がってお部屋のアップデートに悩み中のりりーです!せっかくのGWですが、外出自粛でどこにも出かけられず、 相変わらずお家で娘と遊ぶ日々です。そうじゃなくても産休育休中は家族以外の大人と話す機会ってそもそも少ないですよね。毎日0歳児と家の中で過ごしていると、大人との会話に本当に飢えています。。。 そこで!Twitterのママ友さんたちと、今ちまたで話題のオンラインお茶会をしちゃいました! オンラインお茶会のやり方 今回使用したのは、『ZOOM』という複数人でテレビ通話が出来る、オンラインミーティングアプリです。 1.準備するもの まずはデバイス 私はiP…

  • 『すくパラ2020春夏トリプル総選挙』に参加させていただきます!

    こんにちは! 6カ月娘の行動範囲が急に広がってお部屋のアップデートに悩み中のりりーです!今回初めて『すくパラ倶楽部』さんの子育てブログ総選挙にエントリーさせていただきました! すくパラトリプル総選挙とは 妊娠・出産・育児を楽しく!子育てママ応援サイト|すくパラ倶楽部妊娠・出産・育児・子育て支援サイト『すくパラ倶楽部』で毎年開催されている、 最強の子育て日記を決めるブログ総選挙です。今回はブログ部門の他に、Twitter部門、インスタグラム部門の3部門での参加を募集されています。期間は2020年4月15日から 2020年8月20日までと、長期戦ですね!参加したからには私もしっかり更新できるように…

  • [お座りおぼえたて!]6カ月赤ちゃんのお座りフォルムが超絶かわいい。

    \全然わからん!/ たまに意味不明なことを言う夫くんです。 今回は座ってる娘を見て、ぽてちん もはや関西弁でもなんでもない謎の言語。 ポテトをレンジでチンしてふかし芋を作る的なことかな?? おっちんする おっちん=座っていることだそうです。 (マーカー引きましたけどテストには出ませんよ!)関西の方の言い方でしょうか? ちなみに私の地方は子供に使う言葉として、座る=おっちゃんこって言ってましたよ! また方言のお話になってしまいましたね。www.mochi-hoppe.com 「ぽてちん」 かわいい響きなので気に入ってます! 今回はなんのこっちゃな内容になってしまいました! それではまた!

  • 関西弁赤ちゃんのかわいさ無限大!!赤ちゃんも関西弁を喋り出すのか?

    \変なアフレコすんな!/ かたいものをたたくのがお好き ほっぺちゃん、テーブルの前で抱っこして座っていると、テーブルをバンバン叩きます。それも結構な勢いで叩くので、手が痛くないのか心配になります。あと、床も叩きます。バンバン音が鳴るのが面白いのかな? それと、テーブルに肘をついて座る姿もかわいいです。 よく夫くんとほっぺちゃんがカウンターテーブルに座ってバーに来た赤ちゃんごっこをしています。 ママ、いつものミルクちょうだい(夫くん裏声)はい、おまち。 いつものぬるめ、多め、濃いめね。 面白かわいいのでおすすめ。 方言はうつるのか? 我家はパパが関西弁、ママは標準語。住んでいるのは北海道なので、…

  • 産後の腰痛解消!ストレッチポールを導入して育児で凝り固まった体を手軽にリフレッシュしてみた。

    \痛気持ちいいってやつだよ!/ 育児と腰痛。 私は妊娠前からもともと腰痛持ちでした。それが、妊娠中の重たいお腹を支えるための腰をそらした姿勢。 出産に伴う骨板の歪み。 産後はずっと立ったまま抱っこによる腰への負担。ええ、悪化しましたとも。 産後は早々に骨盤矯正にも通いましたが、 施術を受けた直後はいいのですが、翌日になればまた腰痛は再発。なるべく抱っこは左右頭の向きを変えてするようにしたり、 ちょっとした悪あがきをするくらいしか対処法が見当たりません。そもそも腰だけじゃなくて肩も腕も首も痛い。もう全身痛い。 産後半年が経って、肉体的疲労がピークにきています。もうこれはどうしようもない問題なんで…

  • 生後6カ月、半年間の驚異的な成長の軌跡!

    \半年間でこんなに成長しました!/ 生後半年、日々できることが増えていく。 産まれた時は天井を見上げて泣くか寝ているかしかできなかったほっぺちゃん。 体もふにゃふにゃで抱っこするのも心許なくて。それが、この半年の間に、 笑うようになった! いろんな声を出すようになった! おもちゃをつかんだり遊べるようになった! 笑顔を返してくれるようになった! うつ伏せで首が上がるようになった! 寝返りができるようになった! 寝返りがえりもできるようになった! 離乳食をたべれるようになった! ずりばいでほしいおもちゃを取りに行くことができるようになった! お座りもできるようになった! 他にもいろいろ出来ること…

  • 夜中の恐怖!6カ月赤ちゃんの寝ながら寝返りに怯える夜。

    寝てください・・・。 孤独だった夜のお世話。 夜、娘と私は2人で寝ていて、夫くんは別室の寝室でひとりで寝ています。出産後退院して家での生活がはじまってからずっとこのスタイルです。 夫くんが寝不足になって仕事に支障が出ないようにするためなんですが、 正直最初の頃は夜ずっとひとりで娘のお世話をしているのはしんどかったです。何をやっても泣き止まないし寝なかった時期は、本当に辛くて私も泣きながらひたすら抱っこしていました。孤独な夜が永遠と続くような絶望感と寝不足のイライラで、夫くんにもかなり当たり散らしていましたね・・・。 6カ月の現在の睡眠状況は 6カ月にもなると娘も成長し、夜にまとまって寝てくれる…

  • [パパって呼ばれたい。]はじめての言葉はなんだろう。

    はじめての言葉刷り込み中。 赤ちゃんが言葉を喋り出すのはいつから? 現在6カ月の娘は、意味のない単語になっていない喃語を発しています。何かお喋りしてる風の時もあれば、 何かを訴えたそうに声を発していることも。 大きな声を出すこともあります。だいたいひとりで遊びながらずーっと何か発しています。あー うー あばー んー あい ひん あむぅかわいい。喃語かわいい。 さてこれはいつ意味のある言葉に変化するのか。 一般的に赤ちゃんが意味のある単語を喋り出すのは1歳前後だそうです。 娘の最初のひと言は何だろう。 考えただけでわくわくする! 娘が言葉を話す日が来るのか! すごい!絶対感動する!! 考えただけ…

  • 出世魚に見る我が子の成長。

    パパは釣り好き。 4カ月の成長 4カ月健診はほっぺちゃんがどのくらい成長したのか正確に知れる機会なので、とても楽しみでした。出生時の身長体重を比べてみます! 出生時 身長 50cm 体重 3300g 4カ月検診 身長 62cm 体重 7300g こんなに成長していました! たった4カ月の間に身長は10cm以上、体重は倍以上増えてます!すごい!赤ちゃんすごすぎる!!出生体重から大きめベビーだったほっぺちゃんですが、 そのまま平均値よりやや上の方できれいな成長曲線をえがいてくれています。このまますくすくムチムチもちもち健康に育っていってもらいたいですね。ほっぺちゃんは秋生まれなのでずっと長袖を着せ…

  • 真っ赤なほっぺの原因は何?4カ月健診で言われたこと。

    \\真っ赤なほっぺは個性// 4カ月健診 1カ月健診を受けてからはや3カ月。 次の健診は4カ月健診です。1カ月健診は出産した産院で行われましたが、 4カ月健診からは地区の保健センターで受けました。同じ地区の月齢が同じ赤ちゃんがたくさん来ていて、 世の中にはこんなに赤ちゃんがいるんだなーと感動。はー、赤ちゃんがいっぱいいるなんて、 ここはなんて幸せ空間なんだ! 右を見てもかわいい!左を見てもかわいい! 自分のお膝を見ると…うん!ほっぺちゃんのほっぺが一番かわいい!! (親バカ) しかし診察がはじまると終始ギャン泣きのほっぺちゃん…。 ちなみに健診に来ていた先生は、いつも予防接種を受けに行く小児科…

  • [注目のほっぺ!]ほっぺちゃん一家のご紹介

    とにかくほっぺを褒められる(?)よ! ほっぺちゃん一家のご紹介 ほっぺちゃん 我が家のアイドルほっぺちゃん。 2019年10月生まれ。 こぼれ落ちそうなもちもちの真っ赤ほっぺがトレードマーク。 よく飲みよく食べよく遊びよく泣きよく寝る元気な女の子。 生後半年で未だに薄毛ちゃん。 よだれがナイアガラ。 パパママ ■ ママ/りりー これを描いている人。ぐーたら人間。 産後ポンコツ&怒りっぽさに拍車がかかる。 体重戻らず。抜け毛がやばい。 インドア派。育休中のおうち時間に趣味のお絵かきが楽しい。 生まれも育ちも北の大地。■ パパ/夫くん 愉快な関西人。 いつもニット帽をかぶってる。 アウトドア派。カ…

  • [ほっぺちゃん誕生]育児まんがブログはじめました!

    ごあいさつ はじめまして!りりーと申します。2019年10月に第一子娘を出産し、はじめての子育てに奮闘中の新米ママです。趣味のお絵かきで育児や日常のことを書いていきたいと思い、ブログをはじめました。育児の合間をみてぼちぼち更新できたらいいなーと思っています。お付き合いいただけましたら幸いです^^ 娘誕生の瞬間 さて、我が家の娘、通称『ほっぺちゃん』です。産まれた瞬間、産婦人科医の先生に言われた一言がなかなか衝撃的でした。 「お顔の下の方が大きいわね!」 産後の余韻が一気に吹っ飛びました。 産まれた我が子が「顔がでかい」って言われたらショックですよね!?でも、「顔の下の方」って・・・どういうこと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーさん
ブログタイトル
わがやのもちもちほっぺちゃん
フォロー
わがやのもちもちほっぺちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用