【石丸幹二オーケストラコンサート】 お誘い頂いて石丸幹二オーケストラコンサートに行ってきました(^^)石丸幹二さんは、元劇団四季の団員であり俳優、歌手、司…
福岡で着物のお仕立て、着付け教室、着物で風情と交流を楽しむ茶話会「和(なごみ)の座」で集っています。 日常を着物で楽しむブログです。
5/28のこと。お昼の番組で『えっ!』ってなりました💦毎年、楽しみにしている筥崎宮 あじさい園。チケットにも6/1からとあるのに。。。 おはようご…
着物の日🎶 着物でお出掛け (^^)アクロス福岡での展示会は山笠百景 四作家が描く博多の情景展🎵 おはようございます。和装ブランディング麗和…
昨日はお仕立てDAY!両面染めの浴衣に取り掛かりました💨そして今日は着物で展示会に行く予定🎶5/29は呉服の日ですよ(^-^)/ おはようございま…
博多水引、長澤結納店は着物で伺いたいお店です(^^) 以前、展示会会場には無かった商品を求めて久しぶりにお店に伺いました♪ おはようございます。和装ブ…
ご家族さまの浴衣(男物3枚、女物1枚)が揃いました(^^)こんな誂え方(家族一緒に揃って誂える)って素敵✨ 記憶にずっと残って、着る度に思い出しそう♪お…
浴衣の仕立て依頼4枚のうち3枚目が仕立て上がりました(^^)これは浴衣といっても小千谷ちぢみです♪ おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお…
福岡は梅雨の中休み🎶 昨日は 和装ブランディング麗和塾顔型、体型、色から自分に似合う着物を選ぶ講座でした(^^) おはようございます。和装ブランディン…
度胸のある人、積極的な人、慎重な人、心配性な人。。。色々なタイプの人がおられますよね(^^) おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て…
案内を頂いていた博多織会館のギャラリー展示会、最終日に行って来ました(^^)大雨の日だったので迷ったけど急きょ、送迎して貰える事になりラッキー🎶そりゃ、行き…
昨日は小満。万物が成長し生命力に満ち溢れる季節✨ 至るところで紫陽花を見かけます🎵 あまり期待していなかったスマートネックファン。これが意外な優れもの!と…
絞りの浴衣が仕立て上がりました(^^)反物の状態から柄合わせ、寸法採り、縫製。。。絞りの生地の柔らかさや巧みな絞り技術に触れて、とても気分良く仕立てられました…
4月末に行った花庭園で早咲きの紫陽花が咲いていたのにびっくり(○_○)!!昨日の花庭園は梅雨入りを待っていたかのように色んな種類の紫陽花が沢山咲いていました�…
梅雨入りが早いと明けるのも早いのでしょうか? 梅雨が明けると夏!夏の準備で絽の半衿作り✨ おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお…
福岡は早くも梅雨に入りましたが、今日の午前中は晴れています(^^)梅雨の晴れ間はやりたいこと色々です♪ おはようございます。和装ブランディング麗和塾着…
『着物を着てみようかな?』きっかけになりやすい譲り受けた着物(^^)チェックして欲しい所があります。 おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕…
海外旅行で日本に来られる外国からのお客さま。(今はコロナで無理でしょうが💦)着物を着て記念撮影✨ なんてコロナ前は見かけていましたね🎶おはようございます…
梅雨の晴れ間、空気もひんやりして気持ち良い(^^) 次の雨が来るまでに雨の備えをしておきましょう!おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て…
地球温暖化の影響で年々暑さが増している日本。季節も暦よりも早く巡ると感じます(^^; おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て処うちむら内…
福岡は昨日から雨☔ たけのこ梅雨と云うらしいです(^^)雨の前は蒸し暑くて、雨が降るとひんやりで気温が定まりませんね。単衣の着物を出しました♪ おはようござ…
和装ブランディング麗和塾は2期がスタートしていて現在、対面とZoomで進んでいます(^^) おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て処…
着物のお仕立ての話です(^^)着物は最小限しかハサミを入れない(布を切らない)生地を縫って仕立て上がります。着物の状態になった時に、表からは縫い目が全く見えま…
母の日、カーネーションといつも有り難う(^^)まだ、義母と母に甘えさせて貰って感謝しております🍀 おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物…
コロナ緊急事態宣言で遠出や密を避けてステイホームのGW(^^; 来年は帰省したいなあ🎵 おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て処う…
着物の衿元には半衿。長襦袢の地衿に半衿を付けます(^^)着物を汗や皮脂、ファンデーションなどの汚れから守り、着物の衿元を引き立たせて美しい変化を加えてくれる半…
単衣は盛夏の前後に装う着物で、裏地が付かない透けない着物です(^^) おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て処うちむら内村 圭です。…
五月五日に立夏を迎え、天気が良いと気温も上がり日によっては夏日もあります(^^;博多では5/3、5/4に行われる「博多どんたく港まつり」の頃から博多暦では単衣…
帯締めを入れている箱。実は ビールが入っていた箱を以前から使っていました(^^)この箱が和たんすの棚にちょうど良く収まるのです♪ おはようございます。…
蛇口をひねれば水、スイッチを入れれば電気が灯り ガスでお湯が沸く便利な生活に慣れきっている日常と、当たり前の生活が一瞬で崩壊する災害。いつ自分にも降りかかる…
これからの季節、学び夏に向けて『綺麗色の着物』が1枚あると爽やかな着映え効果が期待できます(^^) おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕…
最近は和室のない家も増えていますね(^^)時代の流れ、洋式化、合理化でしょうか?家は生活の基盤なので、住んでいる人が快適に過ごせるのが一番大切!だと思います。…
仕立て上がった長襦袢は、所々に絞りがある可愛らしいお品でした(^^)おはようございます。和装ブランディング麗和塾着物のお仕立て処うちむら内村 圭です。今…
「ブログリーダー」を活用して、なごみさんをフォローしませんか?
【石丸幹二オーケストラコンサート】 お誘い頂いて石丸幹二オーケストラコンサートに行ってきました(^^)石丸幹二さんは、元劇団四季の団員であり俳優、歌手、司…
【博多の夏は山笠!】 夏は祭りのイメージがありませんか?(^^)博多の夏は『山笠』7/1~7/15 が山笠の期間ですが7月に入ると山笠の水法被姿があちこち…
【夏着物の暑さ対策】 夏着物を着たいけどこの暑さだし。。。💧と二の足を踏んでいる人、いませんか? 暑くなりだした頃からSNS広告で頻繁に見て…
【それぞれの目標に向かって】 『着物を気軽に着たい!』と思っている人の背景はそれぞれです(^^) 「そろそろ自分の時間も確保できるし前から思っていた着物を…
【マイペースな着物生活】 「着物生活」って毎日着物を着ている人の生活だと思っていませんか? そんなことありませんよ(・・;)「着物生活」に定義は無…
【趣味を楽しむメリット】 ここのところ連日、熱中症警戒アラートが出る暑さが続いていて水田の水の温度が上がりザリガニが茹であがっているとか🦞信じられない暑さ…
【ちょっとお出かけ シネマ歌舞伎】 7月になったというのに6月の備忘録(^_^;)シネマ歌舞伎「蜘蛛の拍子舞」と「身替座禅」の二本立てを観てきました(^^)…
【大学生Aさんの挑戦と着物で繋ぐ文化交流 ②】 着物を自分で着て「海外で日本文化を伝えたい」となると先ずは “着付け“ と “着物の基本 “ は必要です…
【六月博多座大歌舞伎】 気がつけば梅雨が明けて暑い毎日(^_^;)今年の『六月博多座大歌舞伎』は夜の部と昼の部は千秋楽を楽しめました …
【久留米絣の初夏の装い】 六月、しとしとと雨の降る太宰府天満宮の参道(^^)梅雨に入り、通りには色とりどりの傘の花が咲き風情ある光景です☂️久留米絣専門…
【似合う着物の見つけ方】 「この着物、素敵だな」と思って袖を通してみたものの、なぜかしっくりこなかった(-_-;)そんな経験をお持ちの方もおられるのかもし…
【外観からはわからない尊さ】 アジア美術館『この手が未来を編み直す』手仕事の展示は興味津々で出掛けてきました(^^) …
【着物の非効率の価値】 最近では「安くて便利、早くて簡単」が当たり前(^^)少しでも手間や時間のかかるものは敬遠される傾向にあります。「タイムパフォーマン…
【今が見ごろのあじさい苑へ】 先日は あじさい苑に着物でお出かけしました(^^)あじさいの見ごろは梅雨どき。梅雨にお出かけ予定を立てると雨に降られる確率は…
【着物を着るのに知らないと損すること】 着物を着るようになってから「もっと早く知っていれば良かった」と思うことは意外に多いものです(^^)実際によく聞く「…
【雨の日に選ぶ着物】 大雨の予報が出ていた先日のこと。梅雨入りしたことだし雨は仕方ないとは思っていたけれど大雨となると予定していた着物を諦めて、濡れても良…
【芽吹きと人生のタイミング】 福岡も梅雨入りしました!先日の晴れた日、近所にある花庭園に(^^)ありがたいことに歩いて行ける距離にあるため散歩のような気軽…
【”自分らしさ”を再発見する着物時間】 着物が着たいから何処かに行くのか?何処かに行くから着物が着たいのか?鶏が先か卵が先か🐔のようですが私は着物が好きで…
【菩提樹まつり】 6/1は恵光院の菩提樹まつり(^^)早朝の朔日詣りのときに開花の様子が気になってチェックに寄ってみたところ。。。咲いていました!菩提樹…
【爽やかな着心地の久留米絣】 6月になりました(^^)朔日詣りの帰り、路肩の花に紫陽花が仲間入りです♪ 5月末、太宰府天…
【体型変化への対処法としての着物の魅力】 突然ですが。。。年齢を重ねるとともに体型が変化して戸惑ったことはありませんか? 以前着ていた洋服が入らなくな…
【タンスの中の着物を活かすために】 「箪笥の中にある着物は全て着用できますか?」 着物好きな人もそうでない人も一度は考えたことがあるかもしれません(^^…
【着付けを習い始めたきっかけ】 私が着付けを習い始めたきっかけは必要に迫られたからです(^^)幼い頃から茶道を習っていてお稽古の時には母が着物を着せてくれ…
【夏着物の足首問題解消法】 夏の着物は透けるので後ろから見たときに足首がにょっきり見えている場合があるので要チェック⚠長襦袢の丈は袷の着物のときも単衣の着…
【ゴッホ ALIVE 福岡展】 九州初🔰 没入型展覧会【ゴッホ ALIVE 福岡展】 広い暗室の壁と柱、床にゴッホの作品が投影される新感覚のアートの形…
【理想の自分のための自己投資】 今年の七夕は何年かぶりに晴れて夜空が楽しめそうです🎋七夕と云えば願い事を短冊に書いてお願いしますよね(^^) …
【着物を快適に着るために】 今朝は外から蝉の声 (○_○)!!空耳かと思ってしばらく確認。確かに今年初の蝉の声でした。今日も暑くなりそうです(^_^;) …
【夏の着物の暑さ対策】 夏の暑い季節に着物を着るには特に大切なのは涼しさを保つ工夫です(^^)少しでも快適に過ごすための暑さ対策は必須! まず、考えなく…
【涼しく着物を着る工夫】 今日から7月(^^)夏着物の出番です! ↑今朝の朔日詣りには博多の夏といえば“山笠“の水法被の人もお詣りされていま…
【着物で養う自信とは】 着物は着る人に自信を与える力を持っています(^^)自分で着物を着るということは、手順を覚えて身につける過程で自己成長や自己肯定感を…
【着物の形と洋服の形】 着物と帯は細かな寸法などの違いはあっても基本的には同じ形です(^^)ここが洋服との大きな違い。 洋服を選ぶときにはデザインやサ…
【夏に向けての着物アイテム(最終)】 白地の日傘は光を反射するため傘表面の温度の上昇が緩やかで、何より視覚的に涼しさを感じる効果があります(^^) …
【箪笥整理のご用命】 先日、箪笥整理に伺いました(^^)着物の種類やコーディネート、着て行く場所などがわからないので、用途を確認しながら整理をしたいとのこ…
【着物生活を楽しむために】 着物を自分で着ることができるようになると自信が湧いてきます(^^)着物を自分で着るためには着付けを1度覚えたら終わりではなく、…
【六月博多座大歌舞伎と着物新旧】 博多座25周年記念の公演、千穐楽に行ってまいりました(^^)私は昼の部だったので「修禅寺物語」「身替座禅」「新口村」の…
【着物の表現力と日々の選択】 「20歳の顔は自然から授かったもの 30歳の顔はあなたの生活によって刻まれ 50歳の顔には…
着付け教室 福岡『麗和塾』内村 圭です。 ☆プロフィールはこちらから☆ 『【プロフィール】』 和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物…
着付け教室 福岡『麗和塾』内村 圭です。 ☆プロフィールはこちらから☆ 『【プロフィール】』 和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物…
着付け教室 福岡『麗和塾』内村 圭です。 ☆プロフィールはこちらから☆ 『【プロフィール】』 和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物…
着付け教室 福岡『麗和塾』内村 圭です。 ☆プロフィールはこちらから☆ 『【プロフィール】』 和装で輝くミセスをプロデュースTPOに合わせて着物…