今日は曇り。時々雨がぱらつくので、遠出は止めて、近くに蜜柑を買いに行きました。地元なのに知らなかったのですが、JAの選果場で柑橘類を売る日が有るそうです。今日がその日。教えてくれた人が行きたいというので、私も一緒に行ってみました。今年は柑橘類が全般にお高いのです。今からは「せとか」の時期。大きいのもあれば、蜜柑位の小さいのも混ざってる。これで1500円。試しに買ってみました。この不細工な子達は「デコポン」これは500円で買ったのを二人で分けました。両方とも味見はまだしていません。少し誰かに差し上げて、残りはこれから毎日食べるつもり。蜜柑を買った後、お友達のお宅に誘われてバードウォッチングのYouTubeを見ました。去年から行きたいと話していた、富士山5合目のバードウォッチング。前向きに検討することにしたの...旅の計画
今日はあっという間に時間が経ってしまった!土曜日の句会の俳句を考えたり、まだ見て無かった「三丁目の夕日」2作目を見て号泣したり。お当番の広報を配ってきたり。そうそう、短歌教室の提出短歌も考えて二首送った。今日は何かと捗った!そして、今日は暖かい!家の中にいる時間は温風ヒーター使わないで過ごせました。でも、暖かくなると、この子達はそろそろ居なくなるころです。めっちゃ可愛いミコアイサ達。お名残り惜しいです。そして、写真には撮れなかったのですが、田んぼにゐてくれた「鍋鶴二羽」明日、時間が有れば見に行きたいのですが、そろそろ帰るでしょうね・・。今日の俳句「鶴と言ふ風の形に飛びにけり」ことりそろそろ帰る頃
今日はショッピングモールで俳句の勉強会。モールの中のお雛様!今日はこの緋毛氈が似合うお日和です。とっても暖かい。四面全部お雛さまでした。今日は句会に出た俳句から、「これは取り合わせの句、これは一物仕立ての句」と、選んでおしゃべり。「短い文字数の所に、いろいろ書いてるけど、この季語一つで大体言いたい事伝わるよね」とか。お話しできて楽しかったです。帰り道の海の色があまりに綺麗で、どこかで写真を撮りたかったのですが、・・撮っては見たけれど、何故か写真には写らない。本当の美しさ・・。今日の青色は何色も有って、それはもう本当に春色なんですよ。我家の春色の一輪。今日の俳句「雛飾るひとつひとつに目を合はせ」江崎紀和子お雛様いっぱい
今まで見た映画のベストテンって考えたことありますか?外国映画、邦画それぞれのベストテンです。ちょっと世間話していただけなのですが、そのベストテンを出し合うという事になりました。何故か、私にはこれでなければという物が少ない。「推し」と言う物を持たない人生。持たないというより持てない。推しがあれば人生もっと楽しいのでは?と常々思っている。そしてすぐに内容を忘れるという特技。邦画のベストテンには、先日見た「オールウェイズ三丁目の夕日」も入れようと思っているのですが、全部見たと思っていた私は、どうも人と話が合わない。芥川賞だのゴジラだのと言うので???気になって調べてみたら3作の有る内の真ん中の2作目を見て無いことに気が付きました。見てると思ってた映画も見ていないことが有る。でもこれは1作目だけで十分心が潤むので...好きな映画
思いっきり寒くなったら行こうと約束をしていた、「滑川渓谷」へ出かけました。スケールの小さい滝ですが凍っているかしら・・・。楽しみ。我家の方は雪は無いのですが、山に近づくと柔らかい雪が舞ってきました。雪の中アイゼンを付けて「出発!」おーいきなりのツララ~。私達が一番乗りだったのでまっさらな雪を踏んでゆきます。橋を渡って、階段を上って、この氷柱ちょっと触ると直ぐに根元から折れます。先っぽだけ欲しかったのに根元から落としてしましました。流れの中の氷柱は長くなれない。渓谷の流れはシャーベット状になりながら凍って来てます。水の中はため息がでるほど。澄み渡ってる。いよいよ終点近くに。ここで行き止まり。真ん中の滝は流れていました。ちょっと残念。足元の雪の下は折れた氷柱がごろごろしているので滑らないように注意しております...氷瀑見れるかしら
予定通り、梅まつり行けました。早く行ったので問題なく駐車場に入れました。というか残念ながらそんなに混んでない様子。寒いので梅の花も少し遅れてるような。良い匂いがしてました。寒さで縮んだように見えるお花が多くて、フレッシュな花を探しました。お目当ての鯛めしも買ったし、お餅屋さんの赤飯、桜餅、塩餡のお餅も買いました。炭水化物多めが気になりますが。散策して運動量増やすつもりです。生姜の効いた飴湯のお接待で温まりながら。暫し、休憩。紅梅や桃色の梅は縮んだように咲いてるのが多いのですが、白梅はどれも瑞々しい。御土産に炭水化物を多めに買ってるのに、お昼は冷たいうどん。まだ口の中の火傷が痛いのです。やっぱり炭水化物多めだわ。今日の俳句「探梅のほほふくらます生姜飴」江崎紀和子梅まつり
昨日、肉じゃがの味見をしてて、上顎を思いっきり火傷してたみたいです。今朝、コーヒーが痛い。痛くて飲めない!。こんなに酷く火傷していたことを、コーヒーを飲むまで忘れてる自分が怖いです。昨日、知り合いの方が、高知県佐川町の「牧野公園」の写真を送って来てくれました。もう、バイカオウレンがいっぱい咲いてゐるようです。ブログでもバイカオウレンの写真を綺麗にアップされているのを拝見しました。いいな~。また行きたい。でも遠い。とグーグルマップを眺めております。私が牧野公園に行ったのはもう一昨年のこと。バイカオウレン以外にも春の山野草がいっぱい咲いてましたっけ。セツブンソウユキワリイチゲオオスミソウ等々可愛い小さな花が目白押し。そしてこの公園は軽い山歩きをしながらお花が楽しめる造りになっていて、自然の山で山野草観察をして...小さい花が好きみたい
昨日、肉じゃがの味見をしてて、上顎を思いっきり火傷してたみたいです。今朝、コーヒーが痛い。痛くて飲めない!。こんなに酷く火傷していたことを、コーヒーを飲むまで忘れてる自分が怖いです。昨日、知り合いの方が、高知県佐川町の「牧野公園」の写真を送って来てくれました。もう、バイカオウレンがいっぱい咲いてゐるようです。ブログでもバイカオウレンの写真を綺麗にアップされているのを拝見しました。いいな~。また行きたい。でも遠い。とグーグルマップを眺めております。私が牧野公園に行ったのはもう一昨年のこと。バイカオウレン以外にも春の山野草がいっぱい咲いてましたっけ。セツブンソウユキワリイチゲオオスミソウ等々可愛い小さな花が目白押し。そしてこの公園は軽い山歩きをしながらお花が楽しめる造りになっていて、自然の山で山野草観察をして...小さい花が好きみたい
今朝は冷たかった!!カイロを貼ったり、ポケットにも忍ばせたり、防寒対策をして出かけました。朝7時半の待ち合わせ。海の朝日を見れて嬉しくもあるが本当に冷たい。今日のお目当ては「ウミアイサ」。私は初めて見られたので嬉しい。漁の船が近づいて来ると、全員飛び立つ。近くでは、寒そうなミュビシギ可愛い。遠くの島は「浮島現象」でみんな少し浮いてる。景色も寒そう。う、寒い!誰かが植えたのか?梅にも野良生えという事があるのかな?雑木林で見つけた白梅です。そういえば今度の日曜日は「梅まつり」だった!鯛めし買いに行かなくては。と、ブログに書いて活を入れる。日曜の朝寝の誘惑に負けないように。早朝の探鳥
今日は久しぶりに鍋鶴を見ました。証拠写真です。久しぶりに会えたのですが遠ーいところにいるので、写真は無理でした。電信柱に止まったのは、胸が白い「ノスリ」。良い顔してる。褒めたらこっち向いてくれた。今日は寒い。鳥も寒かろう。花も寒かろう、とは思いますが、弱そうに見えてなかなか元気。ほんのちょっとの隙間にでも花を咲かせる菫です。根性を見習いたい。今日の俳句「どうあっても生くる算段菫草」鍋鶴に出会う
今日は出かける予定が無くて嬉しい日。家にあるものでお昼ご飯を作ろうと。アンチョビの小さな缶詰を開けると、相変わらずほんのちょっとしか入ってない。こちらのオイルサ-ディンは、何時開けてもたっぷり。久しぶりに缶詰を使ってパスタのお昼にしました。このままでは野菜不足になるので、いつものみどりみどりした物をセットにします。驚きの見た目ですが、味は悪く無いのです。(なんか言い訳っぽい!)林檎、バナナ、小松菜です。日によってホウレンソウ、ブロッコリー、キャベツ。と緑の中身は変わります。これで体に良いのか悪いのか分かりませんが、4月に奥歯の治療が終わるまで続けると思います。毎日ブログ必ず更新されてる人は凄いですね。私はとうとう今日は書くことが思いつかなくて、見た目の悪い私のお昼ご飯の写真を載せてしまいました。しかし、せ...春を待つ
ご近所さんは、引っ越しが決まったと言われます。やっぱりですね。どこかにお茶しに行きませんか?と誘ってくださったのですが、時間が午後三時からになったので、寒いし。近所だし。もう我が家に来てもらいました。今日はコーヒーが美味しく淹れられて良かった。都会に引っ越しされるそうです。駅近新築マンション。羨ましいわ♡もう、「おめでとう!」って言いました。思いもかけない事って起こるんですね。でも、私はたぶんこのまま今のお家で年を取ってゆく。家も私も歳を取る。たぶん、このまま俳句作ったり、短歌も作ってみたり、バードウォッチングしたり、平和と言えば、平和な私。これは、昨日遭遇したクロツラヘラサギ達。こんな事が嬉しいなって思いながらずーっと過ごすのかしら?ちょっと寂しくも思う午後でした。今日の俳句「幸せも茹でれば苦き花菜かな...近い将来続
今年度は町内会の役に任命されています。家の並び順で廻ってくるのでこれは致し方ありません。そして、先日から町内会費の集金が始まりました。「あ~ドキドキするわ」と知らないお宅の呼び鈴を鳴らし、集金をして回ります。市の広報を毎月配っているので、ほぼどのお宅も昼間お留守なのはわかっているので、土日に行って見た。でも、やぱりいないお宅もあるので、夕方再度行って見る。それでもお会いできないお宅は今日の朝9時に行って見る。頑張った甲斐あってあと数件になりました。もう一息です。しかし、人間、笑顔は大事だとつくづく思う。怖い顔をされるとビビってしまって、お釣りを間違えそうになるので、電卓を使いました。怖くて、そそくさと帰ったら、電卓が無い。電卓を使ったのは一軒だけだったので戻ってみました。そのお宅の前にありました。私が置い...町内会
今日の午前中は曇天。でも暖かい。少し歩いてみましょうか。見晴らしの良い所まで来てみましたが、おー!ぼんやりしてるわ。後ろから、おっきなドラミングが聞こえたので、捜しました。久しぶりにアオゲラ見つけた!小さいドラミングもしてきた!曇天のコゲラ.曇天色のアオゲラ。そして枝被り。もう一つの枝被りマヒワも曇天色。見出し写真は今治名物「焼き豚卵飯」今日食べたのは、ラーメンとセットの焼き豚卵飯。「Cセット」焼き豚卵飯は小ぶりになっている。900円也。お腹が苦しいです。実は食べるのは今日で2回目。以前食べた時はもう食べなくてもいいかなって思ってたんですが、今日食べてみると、あれ!美味しい。今朝は、すでにゆで卵を一個食べているので、合計「3個」卵食べ過ぎかな・・・。今日の俳句「雨粒の中の如月うすみどり」ことりお昼ご飯は、「焼き豚卵飯」
今日は「涅槃会」句会のお仲間にお寺の方がいらっしゃる。自宅がお寺なんです。そして今日はお招き頂いたので有難く寄せて頂きました。まずは、お寺の近くの美味しいと評判のお蕎麦屋さんに集合です。11時10分に来た人が先に受付を済ませてくれていたのですが、すでに10組待ち。私達は30分ほど待ってお店へ。ご挨拶 手打ち蕎麦いよ翁でも、待ったかいがありました。昨日の内にメニューのほうは予約済みでしたので、「お昼のおきまり」を頂きました。これは直ぐに売り切れる。ことごとく、美味しい前菜でした。右のコロッケも熱々で手づくりの美味しさ。そしてお蕎麦。デザートに杏仁豆腐が出たのですが写真忘れました。美味しくてペロリ。さて、ここからが本題。涅槃会です。この涅槃図を見せてもらいたくって。俳句を始めるまで涅槃会を知らなかった。涅槃図...お蕎麦を食べて涅槃会へ
さて、そろそろ今日のブログを書こうかなと、パソコンを開いたら、何やらいつもと違います。理由は分からないのですが、アクセス数がメチャ多い!多いんです!。たくさんの方に読んで頂けて嬉しく思います。でも、「いいね」ボタンはいつもと変わらない。なぜだろ?読んで見たけど、つまらなかったということなのか・・?何だか申し訳無い。でも、懲りずに時々覗いて下さい。宜しくお願いいたします。そしてありがとうございました!今日は蝋梅の写真です。今が満開のようでした。先日、いつも訪問させて頂いているブログに、映画「ALWAYS三丁目の夕日」を久しぶりに見て泣いたって書かれてた。何度も見るお気に入りの映画だそうです。映画を見たのは、体調を崩されていたが、快方に向かっていた時だったようです。映画で泣いて子供の頃を思い出した。そして、何...たくさんの訪問感謝と映画「ALWAYS三丁目の夕日」
今日は少し寒さが緩んだ気がします。俳句の種が落ちてないかしら?可愛い小鳥はいないかしら?と、天神さんへ。もうそろそろ梅は咲いてるかな・・・、まだです。今年は23日が「梅まつり」なのに間に合うのかしら。今治市桜井綱敷天満宮の紅白の梅の花全国の観梅・梅まつり絶景……2023/2/14 徳ちゃん便り今治市桜井綱敷天満宮の紅白の梅の花を見に行きました。菅原道真公ゆかりの今治市桜井の綱敷天満神社です。神社の詳しい詳細は、こちらをご覧ください。€...徳ちゃん便り全体を見渡すとこんな感じ写真を撮りながら歩いていると、知らない男性に話しかけられた。梅まつりに「飴湯」の振る舞いがあるそうです。これは無料。場所もここでやってるからと東屋を指さして教えてくれる。なんと親切な。お茶席の券もあるそうです。当日は来たら自分...梅と鳥
「どうぞ」と8歳「ありがとう」と80歳信号待ちの時に見つけた電車に書かれていた言葉です。ことばの電車図鑑 路面電車(街はことばのミュージアム)公募の中から選ばれた、「なんかいい言葉」が伊予鉄道の電車の車体に書かれています。たまたま、今日見かけたのが上の言葉です。なんか嬉しくなる。得した気分。「松山っていいな~。」って近隣の市からやって来た私は、いつもそう思っています。今日は、句会の日なので松山へ。句会は楽しゅうございました。残念ながらお昼から雨。どんより暗い。帰り道に喫茶店に寄り道です。お店の前の侘助が綺麗です。コーヒーもケーキも美味しい。そしてコーヒー豆を挽いてもらって買って帰るのが最近の密かな楽しみ。今日の俳句「噂にも火元ありけり沈丁花」句会の帰り道
昨日の続きを少し。山へは行けなかったので、大きな公園へ向かいました。昨日は、よく知らない道から行って見よう!と少々冒険気分で。結果、近道なのか遠回りなのか、いまいちよく分からないのですが、無事に到着しました。すでに顔見知りの数人が探鳥されていました。挨拶してから思い思いに散策。ラッキーなことが!目の前に「リュウキュウサンショウクイ」サンショウクイだよね?と確認したのですが「違う」と言われました。こうやって写真で見ると確かにリュウキュウの方です。胸がモヤモヤ黒い。眼に黒いラインもある。でもこれを、一目見て分かる人は凄い。私はまだ「サンショウクイ」は見たことないのです。この子は、何故か近くに来てくれた。エナガの群れの中に居て目立ってました。こんな日はとっても嬉しい。さて、池の周りに行きましょう。今日は池の顔ぶ...昨日の続きと白鳥俳句
最近は出かけると、夕方に眠くなってしまう。昼寝では無く、夕寝になり、そのまま本寝になってしまいそうなので、頑張ってブログを書いています。今日は車で出かけられる山へ行こうとしたのですが、狭い山道でダンプカー三台に遭遇。最後のダンプカーの運転手さんから、上の道へは進めない事を教えて貰いました。退散でーす!危険なので、教えて貰えて良かったです。今日は見晴らしの良いカフェでモーニングを食べて山で小鳥を見て・・・。沢山歩いて・・。と目論んでいたのですが、「カフェでモーニング食べる」だけは実行できました。このお店は、もっと暖かくなれば桜をみながらお茶を楽しむ人で込み合います。今日はゆったりできました。窓ガラス越しですが、メジロが蜜柑を食べに来てました。可愛い!飲み物代+300円でモーニングいただきます。まず、このお皿...カフェでモーニング
今日は年に一度の「愛媛マラソンの日」。第62回愛媛マラソン2025年2月9日(日)に開催される第62回愛媛マラソン【公式】サイトです。当サイトではコースマップ、エントリー情報などご覧いただけます。第62回愛媛マラソンいいえ、走りませんよ。でも今日は俳句結社の月に一度の例会。一度も出席したことは無いのですが、今月初めて参加する予定でした。「遊びすぎ」との意見を聞いたから、という訳では無いのですが、テレビを見ない時間が多くなっていたせいか、マラソン大会のこと失念してました。市内は大規模な交通規制もあるし、会場の場所はごった返してて入れないのでは?きっと駐車場も一杯。なので急遽欠席。相変わらずぼんやりしてます。なので、テレビでマラソン放送を見ています。ランナーさん達、皆様良いお顔をしてます。おもてなしが凄いです...今日は愛媛マラソン!
ニュースでは、同じ県内でも雪が沢山積もっている所があります。しかし、相変わらず我家の近くは積もりません。風花が舞う程度。でもやっぱり冷たい。二階へ上がる階段で息が白くてびっくりした。寒さとは、関係無いのですが、何か落ち着かないのです。落ち着かないには原因がある。近隣と言うか、隣接してるお家。このお家がどうやら売りに出されているらしく、境界の立ち合い依頼がありました。売却したいなんて全然知らなかった。売りに出されていると言うより、もうすでに売れているのかも。境界に依存は在りませんが、環境が変わるであろう近い将来が気になって。解体となれば、振動に古い我家は耐えられるのか?跡地にアパートが建ったりしたらどうなるのかしら?あ~、考えても仕方が無い。そのうち情報が入ってくるまで静かに待ちましょう。いや、もしかして、...近い将来
先日、短歌も俳句も上手な方から、「ことりさんは遊びすぎでは」と言われた。じっくり本を読んだり考えたりする時間が少ないのでは?という事らしい。「いえ、そんなに毎日は出かけてはいません」と答えると、「テレビは?」・・・あ。録画のドラマは必ず見る。Netflixもアマゾンプライムビデオも。私の楽しい家時間は直ぐに経ってしまう。「このことかぁ」と気づく。寒波で何処にも行きたくないので、昨日出かけた帰り道に、珍しく図書館に寄ってみた。遊び過ぎの意見を貰ったきっかけが、歌集を読む読まないのことだったので、買わないで先ずは借りて見た。短歌の大会で選者としてお名前を見て知りました。そして短歌の勉強会の先生から素敵な歌の紹介も有って、「小島ゆかり」さん。とっても気になる歌人です。すごく有名な方なので、今頃知ったと言う私の方...真顔の猫と暮らせば
寒波が来てるので、美容院は空いてるだろうと、今日は美容院の予約を取りました。行って見ると予想に反して大賑わい。実は、かれこれ一年近く、浮気をして格安カットのお店やら、違うお店やらへ。しかしどうも髪型が変で、どうしていいか分からなくなって、今日は久しぶりにいつものお店に。「すみません」「ごめんなさい」とついつい言ってしまう。誰も責めないのに。そして、いつもの仕上がり具合に、「あー良かった」って心の声。思い切って出かけて良かったです。美容院の行き帰りに街頭で演説されている人を見かけました。今、町は選挙期間中なんです。春とは言え寒いこの時期にご苦労様です。今は、季語で言えば、「春浅し」「冴返る」「余寒」「春寒」こんな感じかな。春寒の傍題に「料峭」と言う季語があります。私はちょっと使った記憶が無いかも。思い出せま...料峭
JRの運転見合わせとか高速道路通行止めとか、県内でも寒波の影響が出ているようです。幸せな事に、我家の近くでは一時的に雪が舞うことはあっても、積もるほどは降りません。普段通りの生活がおくれています。寒い中ですが、今日は短歌のサークル?教室?。短歌の好きな方達の集まりに参加しました。今月で4回目の参加です。俳句しか知らないのに、誘われて恐る恐る参加して見て、今の所続いております。ちょっと短歌の事も知りたくて。教室では、自分の歌を前もって提出しておいて、みんなで評をする形です。それと、先生(リーダーさん)が歌人の紹介、その歌人の歌を紹介してくれたり。今月からは、当番制で自分の好きな歌を選んで紹介する。なんてことも始まりました。自分たちの作風の短歌の延長線上にある短歌から選ぶという前提です。何となく、私には回って...趣味が増えそう。冬薔薇俳句
テレビのNHKの画面に「大雪注意報」の文字が出ています。普段、雪が降らない所に住んでいるので少々心配。で、ありながら少々楽しみ。どっちやねん。昨日も寒かったし曇り空でしたが、菜の花を見つけたのでスマホで撮影。この川沿いの大きな木は、全部「栴檀の木」センダンの木。栴檀の木には栴檀の実が見事にびっしり付いてます。そして春になると栴檀の花が沢山咲きます。栴檀の実も栴檀の花も季語です。かなりの実が付いています。道路にもびっしり。この実を食べようと、ヒヨドリが乱舞。ヒヨドリロードになっていました。話は変わりますが、スマホもパソコンもとっても便利なので「せんだん」と入力すると、「栴檀」と出る。書いて下さいと言われるとアレ??。読めるけど書けない漢字の何と多い事よ。と反省するのですが、今日も紙に書くことをしないままに終...「大寒波来る」と「白梅俳句」
今日はお詫びしなければならない事が。先日書いたブログの中で無人島の名前を間違えていました。申し訳ない。2025年1月のブログ記事一覧-俳句と日々のあれこれブログの中で「たぶん臍島」と書いたのですが、正しい名前は「怪島」と判明しました。と、書きながらも「怪しい島」ってどうなん?と思いつつ。怪島-Wikipediaコメントまで頂いてましたのに臍では無かったようです。「申し訳ございませんでした。」さて、お詫びはこのくらいにして、今日は久しぶりに探鳥を兼ねた散歩に出かけましたので、鳥の写真を載せますね。何か言いたげな「トラツグミ」しっかり横向きも今日はこの子に会いに来たので目的は達成しました。でも可愛いのはやっぱりこっちかな・・。ジョウビタキの雌ほら可愛い。ジョウビタキ雄ももうひとつ可愛いのを「エナガ」いつ見ても...「臍島」の訂正と今日の探鳥
今日は節分。節分の行事を見たくてどこかのお寺に行きたいなと思いながら、一日中家で過ごした私ですが、ちょっと、疑問に思ったことが。私の中では「追儺」とか「鬼やらい」、節分の行事はお寺と思ってしまいますが、いや、神社でもあるよね・・。椿神社の節分祭って有名だもの。椿神社は松山にある神社です。ちょっと調べてみました。以下ネットより。神社で行われる節分のお祭を節分祭(せつぶんさい)、お寺で行われる節分の行事を節分会(せつぶんえ・せちぶんえ)と言います。節分祭・節分会は、その年の厄除けや開運を願って行われるものです。節分祭では、追儺(ついな)と豆まき(豆打ち)がメインで行われます。追儺(ついな)とは、鬼を、桃の木で作られた弓矢や棒などで追って悪いものを退けようとするものです。「おにやらい」とも呼ばれてます。豆まき(...節分祭と節分会豆まき俳句
天気予報では曇りのち雨。予報通り午後から雨が降り出しました。今の時間は、しっかりと降っています。静かに家で聞く雨音も良いものです。今日は第一土曜日、二月最初の句会です。会場に到着すると雨が降ってきました。雨音を聞きながらの句会です。3名お休みされていて9名での句会。今日は、「節分」、「猫の恋」、「白魚」、「薄氷」、「梅」。と春の季語が多い中、新年の季語や冬〇〇・・。等の冬の季語も混じっておりました。私としては春の季語で出されているものにやっぱり目が行ってしまいます。良い句だとしても季節が過ぎている句はスルーしがち。しかし、先生はさすがです。うまい句は褒めてらっしゃいました。今日、沢山出ていた季語に「白魚」があります。一度は食べて見たい。毎年ローカルニュースで白魚を掬っているニュースは見るのですが、まだ一度...二月最初の句会
「ブログリーダー」を活用して、ことりさんをフォローしませんか?