chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Lovely English Conversation https://luckypeople.net/

心理の専門家&翻訳者の英語学習ブログ。 TOEIC は 905 で、PROGOS は B2 です。

本橋英之
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2020/04/07

arrow_drop_down
  • 英語の関係詞の継続用法(非制限用法)-例文と訳し方15

    今回は関係詞の継続用法について、例文で見ていきます。先行詞と関係詞の間にコンマをつけたものが継続用法(非制限用法)になります。限定用法(制限用法)とは、どう違うのでしょうか? 日本語への訳し方には3つのパターンがあります。品詞的に見た関係詞の種類も押さえましょう。最後に、特殊な使い方も具体的な例文で覚えましょう。

  • 「前置詞+抽象名詞」慣用句の例文23-言い換えも解説

    一語の形容詞や副詞で表せるような内容を、「前置詞+抽象名詞」の慣用句で表現することがあります。硬い文章などでは、わりと見かけます。今回は、その代表的なものを例文で見ていきます。より普通の表現に言い換える方法も記しましたので、確認してみてください。場面に応じて、書き言葉と話し言葉などを使い分けることが大切です。

  • 英語の単文/重文/複文の違いとその書き換え-例文10型

    今回は、英語の単文・重文・複文の違いと、その具体的な例文を示します。マスターすれば、接続詞や関係代名詞の理解が深まります。会話などの場面で英文を簡潔するときは、文の種類を変えるのも一つの方法です。同じ意味を単文で表現できれば、文の構造が単純明快になり、短い文にできます。この記事は書き換えの練習問題としても使えます。

  • 「再び」を表す英語の接頭辞 re -よく使う動詞の例文24

    re という接頭辞がついた英語の動詞は非常によく見かけるものです。今回はその代表的なものを例文で見ていきます。動詞によって、「再び~する」「~し直す」「~し戻す」「~替える」「転○する」など、日本語への訳し方はさまざまです。しかし、共通のイメージとしては、re は「再び」「繰り返し」の意味を表すのが基本です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、本橋英之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
本橋英之さん
ブログタイトル
Lovely English Conversation
フォロー
Lovely English Conversation

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用