お久しぶりの更新です。 最近、更新する度にこの一言から始まっているような… 先日、以前予約したアナハイムにある"Disney California Adventure Park"に行ってきました。 昨日、Disney California Adventure Parkに行ってきました(o^^o)ちょうどPixer Pierを通る時、空にまっすぐの虹!しばらくしたら消えてしまったんですが、これは環水平アーク?ディズニーマジック?綺麗でしたー #Disneyland #ディズニーランド pic.twitter.com/dDumOyFwXx— dorashima (@dorashima0609) 2…
お久しぶりです! 久しぶりなのにタイトルが食べ物です。 今日は、4歳の食べ物への執念はすごいなというお話です。
【子育て】もうすぐEarth Day!絵本を通して地球環境問題に触れてみる
4月22日は「Earth Day」って知っていましたか? 私は、話題にあげておいてなんですが、知りませんでした。 今日は、以前に星を見に行った記事にも少し書きましたが、地球を含めて"宇宙"に関する絵本をご紹介しようと思います。 0~4歳に読んだ入門的な絵本から、環境問題についてちょっと考えてみる絵本までまとめます。
カリフォルニアのディズニーがもうすぐ再開!予約に挑戦しました
4月ももう半分! 昨日の記事にも書きましたが、帰国する方が多いのでおのずと自分たちが帰国する時のことを考えてしまう毎日です。 今日は、もうすぐ営業再開するカリフォルニアのディズニーランド・リゾートの予約方法をまとめました。
【子育て】息子氏が陥った日本へ帰国するお友達ロスと贈ったプレゼント
4月が過ぎ、新生活が始まった方が多いですね。 SNSでは、ご自身だけでなくお子さんが新生活を迎えた方の投稿がたくさん。 なんだか私も一緒に新生活を迎えたような気持ちになります。 今日は、先日帰国したお友達へ贈ったプレゼントの紹介と、息子氏がお友達ロスに陥ったお話です。
昨年4月にこのブログを始めてから、1年が経ちました。 いつもの内容を更新しようかと思ったのですが、 せっかくなので今日は、改めて自己紹介とこの1年を振り返ります。
2021年が始まって3ヵ月が経とうとしています。 来月から新生活という方は今その準備で忙しいのではないでしょうか? 以前、いくつかの記事で「今年は新しいことを色々始めたい」とつぶやきました。 今日は、はてなブログの「今年、学びたいこと」というお題キャンペーンに乗じて、今年やりたいこと・学びたいことを整理しました。
日本はちょうど桜が見ごろのようですが、サンディエゴは夏の陽気です。 そして、花粉症とは認めたくないのですが、鼻や目がむずむず… 今日は、子どもたちと読んでいると気分が楽しくなる春の絵本を紹介します。
気づいたら1か月もブログをお休みしていました。 もう少し早く復活するつもりだったのですが、数日ズルズルと過ごしてしまいました。 今日は数日前に生後14ヵ月になったお嬢の成長記録です。
また記事の間隔が開いてしまいました。 実はハンドメイドサイトEtsyにて販売に挑戦しています。 どうやら商品が10個以上ないと検索にあがりにくい仕様だそう。 商品を増やすために日夜刺繍をする日々で、少し落ち着くまではブログ更新頻度が下がると思います。 今日は、前回に引き続き息子氏語録です。 息子氏の好きなアナ雪についてのお話です。
はてなブログのアイキャッチがCanvaで作れるようになったそうで! いつもデフォルトな画像の息子氏語録、アイキャッチを簡単に作ってみました。 ということで今日は久しぶりの息子氏語録です。
【子育て】ずーーっとシール好きな息子氏が1~4歳にハマったシール遊び
最近、ブログのペースが落ち気味でしたが、Pinterestの更新はちまちまと続けていました。 今日は、1歳で始めて以来、シールが大好きな息子氏が色々やってみてハマったシール遊びはこれだ!というお話です。
もうすぐバレンタインデーですね。 ちょっと早いですが、息子氏はPreschoolのバレンタインパーティでまたおもちゃやらお菓子を大量にもらってきました。 私自身は一応日本式でやろうかなと思い、私とお嬢からもバレンタインデーギフトを用意しました。 1歳でもこれなら一緒に作れる(作った風になる)よというバレンタインカードもご紹介します。
【子育て】Preschoolのバレンタインギフトを用意するミッション
今週末、アメリカはPresident's Dayで3連休、息子氏は金曜も休みなので4連休です。 先日、絵本について記事にしましたが、バレンタインデーパーティがあります。 ということで、今日はこのパーティ用ギフトを用意するのめっちゃ疲れたよというお話です。
2月になりましたね! ブログ運営の勉強の一環として、このブログのPinterestを作ってみました。 ピンはゆっくり作っていこうと思います。 今日は2月のイベント、バレンタインに関する絵本のお話です。 お子さんへ愛を伝えるきっかけに読んでみてください。
【子育て】CamiliaのTeething Reliefは歯ぐずりに有効かどうか
お嬢の歯ぐずりが始まってから、いわゆる歯ぐずり用のハーブ「Teething Oil」を試しています。 5本目、6本目の歯ぐずりのタイミングで新しい商品を試したので、その時の様子をご紹介します。
【子育て】私がモンテッソーリ教師あきえさんに「信じる子育て」されている気持ちになった
ここ数日、頼まれた仕事が重なって個人的繁忙期でした。 やっと山場を越えたので、先日読んだモンテッソーリ教師あきえさんの本を紹介させてください。
【子育て】Leslie PatricelliのBaby Bookシリーズまとめ②
今日は、旦那氏がお嬢を予防接種に連れて行ってくれたので、久しぶりにゆっくり筋トレをできました。 今日は、先日ご紹介したLeslie Patricelliシリーズのまとめ第二弾です。 とっても簡単な英語で、日常に寄り添った内容の絵本なので、0~2歳くらいのお子さんにおすすめです。 第一弾はこちら↓ dorashima0609.hatenablog.com
1月23日にお嬢が1歳になりました。 9ヵ月検診以来の定期検診を受けてきたので、今日はその記録です。 1歳に必要な予防接種があるのですが、まだ保健所には行っていないのでそれはまた後日。
【子育て】お嬢1歳の誕生日!デコレーションとプレゼントまとめ
3日ほどブログを書けませんでした。 お嬢の誕生日お祝いの準備で忙しく、SNSやゲームもほぼ見れず… 本日、無事に1歳の誕生日を迎えたので、デコレーションとプレゼントをまとめました。
【子育て】あと数日で1歳なのでHappy Totのベビーフードを食べさせてみた
「刺繍があと少しで終わりそう!」と旦那氏に見せたら、「よくここまで頑張ったね」とプロセス褒めされました。 今日は、もうすぐ1歳のお嬢にHappy Totのベビーフードを試してみたというお話です。 アメリカだとピューレ状のベビーフードを見かけることの方が多いので、使えそうかどうか3種類食べさせてみた様子を紹介します。
【子育て】玄関に洗濯かごを置いたらストレスフリーに(汚れ・感染症対策)
刺繍の完成目途がたちました…!嬉しい! 今日は、息子氏のドロドロ服やCOVID-19の感染対策で玄関に洗濯カゴを置いたら、 とても楽ちんでストレスフリーになったというお話です。
スポンジボブゲーム「Battle for Bikini Bottom - Rehydrated」はかなりやりごたえあり
今週末は3連休! あと一週間でお嬢のお誕生日なので粛々と刺繍しています。 他にも作りたいものが出てきて、間に合うかなー。 今日は、だいぶ前に記事にしたスポンジボブのゲームがかなりやりごたえがあったよというお話です。
【子育て】あっちゃんのYoutubeを観たら旦那氏の子どもへの声かけが変わりました
昨日とは打って変わって、今日は息子氏がすんなりとPreschoolに登園していきました。 オリエンタルラジオのあっちゃんこと中田敦彦さんのYoutube大学、ご存知ですか? 数日前に「子どものほめ方しかり方」が取り上げられ、それをみた旦那氏に早速変化があったというお話です。
刺繍に夢中になっている中、今年の新しい挑戦で「ブログの運営をやってみよう」ということで色々勉強中です。 今日は、息子氏がPreschool入園以来、二度目の当園拒否をしました。 朝から甘えモードだったので、余計やりたいことができない状況に… そんな息子氏が休んだ理由についてのお話です。
【子育て】0歳お嬢のお気に入り!Leslie Patricelliのノンタン的絵本
お嬢の誕生日にむけ、作っている刺繍が進みません。 今日は、アメリカにきてお嬢が気に入ったLeslie Patricelliシリーズをご紹介します。 英語ですがとっても英語は簡単、日英バイリンガル版も売っています。 ノンタンシリーズのような日常に寄り添った内容の絵本なので、0~2歳くらいのお子さんに特におすすめというお話です。
.夢っていつからみるのでしょうか? 息子氏は3歳後半くらいから夢をみるようになりました。 寝ながら考えたり、夢をみたり、寝ている時も忙しい息子氏。 そんな息子氏が昨日みた夢のお話です。
長かった16連休が尾を引いていますが、昨日くらいから少しずつ生活リズムを取り戻しています。 今日は、子ども達が絵本を読んだ記録をつける方法をご紹介します。 「子ども別につけられたら良いのに…」と思っている方、この方法おすすめです。
【子育て】歯ぐずり3回にTeething Oilの効果を感じたので、別の商品も試してみた
生後7ヵ月に初めての歯がこんにち歯してから、現在4本の歯が生えました。 上の前歯2本はやっと下の歯とあたるくらいの生え途中ですが。 数日前より、また歯ぐずりの症状が出始めたので、新しく購入した別の商品を試してみたというお話です。
【子育て】子ども服オンラインショッピングのすすめ(Hope & Henry、ZARA)
今朝、VPNが無事に繋がり、逃げ恥スペシャル観れました!面白かったー 今日は、今までほぼお下がりを着ていたお嬢に洋服を買った話です。 先日記事にしたHope & Henryと、日本でも買えるZARAで買ったお嬢服を紹介します。
【子育て】自然分娩と無痛分娩は「どっちも痛かった」という個人的感想
Twitterにて無痛分娩について何やら盛り上がってるのを見ました。 息子氏の16連休後半で疲れてぼーっとTLみてるばかりだったのですが、よく考えたら私、どっちも経験してました。 (他の方にリプして思い出した。) ということで今日は自然分娩と無痛分娩どっちも経験してみた個人的感想のお話です。
【子育て】2021年1歳になるお嬢の育児記録をどうするか問題
A Happy New Year!アメリカでも年が明けました。 年越しの瞬間は旦那氏とゲームをしながら刺繍をしていました。 今年最初の記事は、今月1歳になるお嬢の育児記録をどうするかというお話です。
【子育て】2021年の新セットは今日発売!レゴマリオのスターターセットは4歳なら一人で遊べます
あけましておめでとうございます。日本は元旦ですね。 去年もですが、大みそかも元旦も普段とあまり雰囲気が変わらないし、今年は引きこもり冬休みなので全く実感がありません。 昨日、クリスマスプレゼントの記事にも書きましたが、レゴマリオのすごさで1記事書いてみました。 dorashima0609.hatenablog.com 今日、ちょうど日本では新しいセットが発売とのことで、タイムリー! 新しいセットの内容も息子氏と早速アプリでチェックしました。
【子育て】クリスマス当日!11ヵ月と4歳にどんぴしゃだったおもちゃたち
クリスマスも終わりましたね。 最近は刺繍ばかりやってしまいなかなか進みません… 今日は、25日の朝に息子氏とお嬢にクリスマスプレゼントを渡し、開封して遊んでみたお話です。
クリスマス当日の様子をまとめた記事を執筆中ですが、なかなか進みません。 その理由がタイトルの通りで、刺繍を始めたからです。 最初は100均で道具をそろえてやっていたのですが、メーカー製品に替えたところ、非常に縫いやすくなったというお話です。
クリスマス当日について記事を書いていて、ふと思い出しました。 12月23日でお嬢が生後11か月になりました…! あぁ、もうあと一か月で1歳になってしまいます。 歩くようになると途端に赤ちゃん感が薄れてしまいましたが、よちよち歩きもまた愛おしい姿です。
【子育て】子どもと一緒にクリスマスを楽しむためのまとめ(2020年)
ハロウィン以降、全く書いていないまとめ記事。 アメリカでも明日にはクリスマス当日ですが、第二弾はクリスマスについてまとめます。 まだ書いていない記事もあるのですが、追々足していきます。
息子氏に"クリスマスに何が食べたい?"と聞いたら「McDonald's!」と返ってきました。 さすがにクリスマスに食べたくないので今日の夜ご飯にしました… 今日は、サンクスギビング前に送った手紙に、カナダのサンタさんから返信がきたというお話です。
【子育て】サンディエゴ図書館のオンラインクリスマスイベントに参加しました
日本は元天皇誕生日ですね!こないだまで祝日だったのに平日ということに違和感があります。 (アメリカにいるから結局関係ないのですが…) Stay-at-Home Orderが出ているため、クリスマスイベントにはどこも行けていないのですが、 昨日、参加したサンディエゴ図書館のオンラインイベントのお話です。
お嬢が先週より夜泣きし始めてしまい、原因を探っている最中です。 今日は、木星と土星が大接近しているとのことで、夜に星を見に行ってきました。
息子氏の16連休、一日目です。 探し物絵本とYoutube、そしてPAW Patrolのパズルで過ごしました。
【子育て】Hope & Henryのケープで兄妹お揃いしてみた
本日は、休暇前でいつもより息子氏が早く帰ってくるので、お迎えの時に先生方にクリスマスカードを渡してしまおうかと思っています。 (明日の方がきっと渡す人が多いので、混雑を避けたい…) 今日は、お嬢を産む前からチェックしていたHope & Henryのお洋服のお話です。
【子育て】日本の義両親から孫たちへAmazon Globalでクリスマスプレゼントが届くまで
今日は、息子氏のクリスマス発表会でした。 私は"楽しくできるのかな…?緊張しない…?"と内心ハラハラで、本人は楽しそうに出ていきました。 先日、義両親が「孫たちにクリスマスプレゼントを贈りたい」と連絡してきました。 色々調べて、日本のAmazonから頼んでもらったというお話です。
【子育て】大好きなPAW Patrolで息子氏の16連休を乗り切る作戦
子どもたちのクリスマスプレゼントが全て届き、いよいよあとは渡すだけとなりました。 私は自分でohoraネイルも購入し、日本のKindle半額の際には読みたかった本を購入し、最近興味のある刺繍を始める道具も買おうかなと考え中です。 来週末からいよいよ息子氏の16連休が始まります。 ということで、今日は乗り切る切り札としてPAW Patrolグッズを購入したお話です。
以前に記事にしましたが、息子氏との接し方にとても悩んでいた時期があって、色々調べて予約したモンテッソーリ教育の本が届きました。 だいぶ前に… 今までは息子氏の絵本が私の英語教材だったのですが、英語での読書に挑戦してみますというお話です。
以前、「結婚指輪が欲しい」と言い出した息子氏。 その際に結婚相手に挙げていたお友達とビデオ通話しました。
前回のクリスマス絵本記事の時に、「息子氏のThanksgiving休暇が終わりました…!」と書いていましたが、もうホリデー休暇まで1週間となりました… わー、どうやって過ごそうか悩み中です。
昨日、夕方からキッチンのシンクに下水が逆流し、片付けまで含めて終わったのは21時で疲れてしまいました… しかも半年前にも同じことが起こっていて、二度目です。 今日は今年買って良かったものシリーズ第四弾です。 2020年、出産とCOVID-19の影響でほぼ自宅に引きこもっていた私が、QOLをあげてくれたと思うものを紹介します。
おもちゃのクリスマスカタログから性別の表記がなくなったのってすごい
2つ前の記事で100記事達成しました! 外出禁止令が出たことをきっかけに4月から始め、ちまちまと続けてやっと100です。 ブログが重い問題で、写真を圧縮してあげなおす作業中なのですが、意外と多くて苦戦しています… 先日、Twitterである記事を見つけて読んでびっくりしたというお話です。
たまに大人でも"なるほどな"と気づかせてもらうことを息子氏は言います。 以前、寝ている時に考えている発言をしていましたが、今日もまた寝ている間に生み出したことがあるそうです。
【子育て】2020年、3~4歳の息子氏に買って良かったものまとめ
サンディエゴに再びStay-at-home Orderが発令され、買い物など必要な外出以外は禁止、公園の遊具なども閉まることとなりました。 今日は今年買って良かったものシリーズ第三弾です。 2020年、3歳から4歳となった息子氏に買って良かったものをまとめます。
ライナスの毛布(Security Blanket)、ご存知ですか? 息子氏は生後3か月からおくるみに愛着をもつようになり、4歳になった今でも手放せません。 そんな息子氏にいつになったら卒業するのか聞いてみました。
【子育て】2020年、アメリカでの妊娠・0歳子育てで役立ったものまとめ
超ブログ初心者なので、今まで写真をサイズなど気にせずアップしており、 ブログが重いことを昨日知って途方に暮れています。 今日は今年買って良かったものシリーズ第二弾です。 今年1月にアメリカにてお嬢を出産しましたが、10ヵ月間の子育てで買って良かったものを紹介します。
今日から息子氏がPreschoolにまた通い始めました。 クラスルームの飾りつけもクリスマス仕様になったそうで、 「今日、クリスマスのたくさんあったの!」と嬉しそうに話してくれました。 アメリカでも本格的にクリスマスシーズン到来ですね。
息子氏の長いThanksgiving休暇が終わりました! (長かった…) 今日は、休暇中にまたクリスマス絵本を読んだので、そのまとめです。
【子育て】2020年、息子氏と一緒に遊んで良かったゲーム3選
ブラックフライデーからのサイバーマンデーセールが各所で始まっていますね。 今年も終わりに近づくし、クリスマスなどに向けて情報収集している方もいらっしゃるかと思います。 ということで、今年買って良かったものシリーズやってみようかと。
【子育て】0~4歳向けのThanksgiving絵本(英語)
本日はアメリカのThanksgiving Dayですね。 数日前、Preschoolの担任の先生からイベントの時に撮られた動画が送られてきました。 みんなで「Happy Thanksgiving!」と声を出しているのですが、なぜか一番前に座る息子氏はものすごいむすっとした顔。 "こんなにHappyじゃない顔する?"と思って聞いてみると、「作ったサラダが美味しくなかった」そうです。
お嬢が生後10か月になりました。 息子氏のお休みに伴い、曜日や日付の感覚が麻痺していて、23日であることをすっかり忘れてしまいました。
【子育て】子どもと一緒にハロウィンを楽しむためのまとめ(2020年)
いつも思いついたときに記事を書き、「前にあの記事書いたけどどこ?」と迷子になるので、まとめ記事を作ってみることにしました。 読んでくださっている方も同じテーマが一か所で読めたら楽かな…? 色々まとめて、まだ書いていない記事の整理もしたいのですが、 まずは一通り終わっている「2020年のハロウィン」についてまとめます。
昨日と今日は原因不明の胃痛に襲われて、苦しんでいました。 胃薬を飲んでも回復しない、食事をすると痛くなるため、夕飯は抜きました… 明日からも息子氏のPreschoolはお休みなので、早く回復したいです。
【子育て】4歳の息子氏とカナダのサンタさんに手紙を送ってみた
どうやらサンクスギビングの絵本は何冊か間に合いそうでちょっと嬉しい私です。 息子氏のPreschoolでは、各々が好きな果物を持ち寄って、サラダを作って食べるイベントがありました。 制作物もターキーや果物などが多くて、季節の行事に触れる経験があるのはいいですね。 今日は、クリスマスに向けて、サンタさんに手紙を送ってみたお話です。
Thanksgivingの絵本をどれにしようか迷っているうちに来週になってしまいました。 リクエストを出しましたが、ハロウィン同様間に合わない気がします… 特に外出の予定はないので、息子氏の一週間のお休みをどう乗り切ろうかと悩んでいます。 一昨日、ハロウィンの絵本について記事を書きましたが、今日は、クリスマス絵本のお話です。
ハロウィン前に子どもたち向けの絵本の記事を書きました。 dorashima0609.hatenablog.com その際に気になっている絵本たちを書いていたのですが、追加で図書館でハロウィン絵本を借りたのでその記録です。
昨日と今日、ロサンゼルスに行ってきました。 友人に会って、総領事館でCOVID-19の影響でできていなかった諸々の手続きを行っただけでしたが、楽しかったです。 お嬢を連れて初めての遠出だったため1泊したのですが、それでも帰宅後はへとへとでした…
サンディエゴでは、また店内飲食やジムが制限されることになりました。 アメリカに来て一年が経ちましたが、お嬢の出産やCOVID-19の影響もあって 車で1時間以上の遠出は3回、お友達と約束して遊んだのはたったの一回です。 お友達のお約束を前日に息子氏に伝えると 一緒にお泊まりできる?〇〇ちゃんのおうちに遊びに行きたい! と、聞かれました。 もちろんお家に遊びに行くことも一緒にお泊まりもしません。 しかし、何度も何度も聞いてくる息子氏。 最近、Preschoolのお迎えの時にも △△のおうちに一緒に行きたい。一緒に帰りたい。 と言われることが増えました。 日本では仲良しのお友達と互いの家で遊ぶこと…
本日発売の「Kingdom Hearts Melody of Memory」北米版を手に入れました
先日、体験版の記事を書いた「Kingdom Hearts Melody of Memory」 dorashima0609.hatenablog.com 11月13日、アメリカでも発売しました!早速手に入れて遊んでみたというお話です。
【子育て】カリフォルニアの乾燥を乗り切るボディケア用品を探しています
つい先日まで30℃近かったのに、今は自宅で腹巻と五本指靴下を履かないと寒いです。 日本と比べるとあまり四季を感じないですが、空気が秋っぽい香りになっているのは嬉しいです。 この調子であっとゆうまに年末がやってきそうな… 年中乾燥が気になるカリフォルニアですが、昨年渡米してきたばかりの秋冬は特に乾燥して身体が痒くなったりしました。 これさえあればいい!というものには出会っていないのですが、現在までに使って良かった保湿剤をご紹介します。
先週末に雨が降ったせいかまたさらに気温が下がったような気がします。 (最低10~14℃、最高20℃程度なのであたたかいと思いますが…) 乾燥して海風が吹くので、朝と夕方に特に肌寒さを感じます。 まだ11月前半ですが、昨日クリスマスツリーを飾りました。 2年前に購入したタペストリー型なのですが、お嬢がつかまり立ちしても届かない場所に貼れるのがとても良いというお話です。
少し間が空いてしまいましたが、ハロウィンが終わりましたね。 もうすでにクリスマスのかわいいデコレーションに心揺さぶられています。 今年はCOVID-19の影響でイベントが各所で中止、開催されたイベントも色々工夫がされていたので、どんなものだったのかまとめました。
今週の疲れを引きずってしまい、息子氏と寝落ちループから抜け出せません…。
やっと金曜の夜です。 先週のハロウィンの記事をまとめようと思いつつ、別の記事を書いてしまう不思議… 息子氏の大好きな「まっすく」の話です。
依頼されているお仕事の締め切りが迫っているので、今日は簡単にお嬢の成長記録です。 (ブログはちゃんと書きたい、と言いつつ現実逃避です) 現在、生後9ヵ月のお嬢は相変わらず目が合えばニコニコで毎日かわいいを更新し続けています。(親ばか)
ハロウィンが終わり、クリスマス用品や広告をもう見かけます。 Targetでは、ハロウィン1週間前にはハロウィンコーナーにほぼ品物がなく、 入口付近にクリスマス商品がちらほら置いてあるのを見てびっくりしました。 切り替えが早いですね…
昨日でサマータイムが終わりましたね。 今朝、送りに行くときの気温がいつもより高く、いつもはもっと遅く登園するお友達が来ていて、時間が変わったことを実感しました。 息子氏もお嬢も生後すぐからジーナ式ネントレをやっているからか、 体内時計はかなり正確なようで昨日はいつも起きている時間に起きてしまいました。 ということで、生活リズムの調整をどうやったかというお話です。
【子育て】Kingdom Hearts Melody of Memory体験版とゲーマーの鑑
Happy Halloween! 本日は、ハロウィン当日ですが、参加したイベントのまとめが書けていないのでゲームのお話です。(全然関係ない)
【子育て】保健所で家族全員フルショットと4歳予防接種を受けてきた
皆さん、インフルエンザの予防接種受けましたか? 日本では優先順位などがあって予約が大変だという話も聞きます。 COVID-19の影響は冬も続くと思っているし、息子氏が集団生活を送っているので、 なるべく病院のお世話になるリスクを減らそうと家族全員で接種してきました。
息子氏がPaw Patrolにハマっています。 毎日Youtubeでみて、Preschoolの送り迎えの時にはテーマソングなどをずーっと聴いています。
【子育て】兄弟はBrother、姉妹はSister、兄妹は?
中学の英語の授業で相手に自己紹介や質問する時間ありませんでしたか? そのときに「Do you have a sister?」「No.」「Do you have a brother?」「Yes!」とかそんなやりとりした記憶があります。 ところが、アメリカに来てから違う表現を使っていることが多くてびっくりしたお話です。
サンディエゴを代表するクラフトビール「Stone Brewing」のハロウィンビール
またまたハロウィンについての記事です。 今までは子どもたちの話でしたが、今日は大人向けです。 サンディエゴはクラフトビールが有名なのですが、 その代表的メーカーであるStone Brewingのハロウィン仕様のビールが飲みやすくておいしかったというお話です。
【子育て】今年の4歳と0歳のハロウィンコスチュームが決まりました
いよいよ来週がハロウィンですね。 記事の数からも私がハロウィンにわくわくしていることがおわかりかと思います。 先日、ハロウィンのコスチューム何にしようとたくさん妄想した記事を書いたのですが、 実際に子どもたちが着るコスチュームを買いました!
先日、息子氏のお誕生日について記事を書きましたが、 Preschoolでも、子ども達のお誕生日祝いをしてくれます。 そして、その主な準備は主役の保護者がやるスタイルです。 アメリカだとそれが普通なのでしょうか…? 今日は、準備で作った物と用意した物の記録です。
本日、10月23日でお嬢が生後9ヵ月となりました! 必須の予防接種は今回はなく、フルショットは既に保健所で接種したので、 今日は9ヵ月検診のみ行ってきました。 ※前回(6ヵ月検診)の検診内容。 dorashima0609.hatenablog.com
【子育て】mushieのシリコンビブが離乳食で大活躍している
お嬢の離乳食が始まってもうすぐ4ヵ月が経とうとしています。 そろそろ9か月だし三回食にしなきゃと思っていますが、 朝は息子氏のお弁当作り、Preschoolの当園準備などもあるので何あげようか悩み中です。 そんな離乳食ですが、お嬢用に購入したmushieのシリコンビブがかわいいし便利だというお話です。
今日もハロウィンシリーズです。(結構記事が溜まってきたのでカテゴリ作りました。) せっかくハロウィンが盛んな国に住んでいるので、絵本を買って読んだら親しみが湧くかなと思って探してみました。 Targetの2Buy、Get1で3冊手に入れたのでご紹介させてください。
先日、息子氏が4歳になりました。 アメリカでも毎年幼児検診があり、誕生日を過ぎたら受けるように指導があります。 昨年は日本で受けたので一年ぶりの検診に行ってきました。
【子育て】Pumpkin Patchでコーン畑迷路してトラクターに乗ってきた
ハロウィンが近づいてきましたね。 昨日は家族でPumpkin Patchに遊びに行ってきました! カボチャがたくさん置いてあるだけでなく、トウモロコシ畑の迷路、トラクター乗車、フードワゴンなんかもあって盛りだくさんで楽しかったというお話です。
Twitterでもつぶやいた土曜日の夕方のできごとです。 私はお嬢の離乳食で忙しく、旦那氏は夜ご飯を作っていて、 どちらも息子氏と遊ぶことができませんでした。
【子育て】炊飯器さつまいもで4歳のおやつにスイートポテトを作ってみた
炊飯器で簡単にさつまいもが蒸かせるって知ってましたか? 私は一昨日Twitterで知りました。 アメリカでも所謂日本のさつまいもが売っているので、早速やってみました。 そのままでも美味しいのですが、少し手間を加えてスイートポテトを作ったらもっと美味しくなったので今後作るときの備忘録として残します。
先日のAmazon Prime Dayで購入したMagna Tilesの収納ボックスが届きました! dorashima0609.hatenablog.com No Rush Rewardを選択したので、もっとゆっくり届くかなと思ったんですが、早かったです。 早速使ってみると、見た目はかわいいだけでなく、4歳の息子氏でもお片付けしやすくてとても良かったというお話です。
昨日は、アメリカのパンツタイプオムツのお話を書きました。 dorashima0609.hatenablog.com これに関連して、今日は、アメリカで産まれた赤ちゃんにどのオムツがおすすめかというお話です。
【子育て】アメリカで数少ないパンツタイプでオムツかぶれを起こしAmazonで返品した話
昨日は、Amazon Prime Dayにそわそわした一日でした。 記事を書いていて思い出したのですが、先日、お嬢がアメリカでは数少ないパンツタイプのパンパースオムツで盛大にかぶれてしまいました。 そして、開封・使用済みのオムツを返品しました。 Amazonでのお買い物が増えている今、買ったものの合わずに返品したいという方もいるかもしれないので、アメリカAmazonでの返品のお話です。
Whole Foodsでもらった$10を使おうとしたら、結果的に$45もらっていたことを知った
先日、Whole Foodsで買い物してゲットした$10、Amazon Prime Dayが始まったので使ってみました。 dorashima0609.hatenablog.com 他のリワードによって、追加で$35も手に入れていたので、 合計$45もお得に買い物ができました。 明日、14日まではWhole Foodsで買い物すれば$10がもらえるそうなので、 プライム会員で利用してるのにまだもらってない方は是非。
Amazon Prime DayでMagna Tilesが30%オフ!?
息子氏が夜中に起きてきたタイミングで、「本当にWhole Foodsでもらった$10使えるんだろうか…」とチラ見したら… 昨日、息子氏の誕生日プレゼントで紹介したMagna Tiles。 まさかのAmazon Prime Day Dealで30%オフを発見してしまいました。 完全に目が覚めました。 dorashima0609.hatenablog.com わー!プレゼントしたやつよりも10枚多いセットがほぼ同じ値段で買えました…よ…!?$22オフ…!? 100枚セットなんて$36オフ…! これはこの辺のセットを一緒に買っても元の値段より安いです。 Amazon Prime Dayが、あと1週間…
今朝、Preschoolでの息子氏の誕生日お祝い用グッズを渡して、全ての誕生日業務が終了しました。 今日は、オーダーしたとてもかわいいお誕生日ケーキと、お嬢が生まれて色々制約がある中で私たちが選んだ誕生日プレゼントを紹介させてください。
【子育て】ナイトメアビフォアクリスマスの誕生日デコレーション
息子氏が4歳になりました! 今年は飾りつけのリクエストを聞いてみると「ナイトメアビフォアクリスマス」とのこと。 ハロウィンシーズン、しかもアメリカにいて良かったとこんなにも思うことはありませんでした。 ちまちまと自分で作ったものもあるので、紹介させてください。 紙皿やナプキン、そしてケーキもオーダーしているので、そちらも後ほど記事にします。
最近になって初めて蒟蒻ゼリーを食べ、その美味しさに魅了されている息子氏です。 リクエストされたので、旦那氏が久しぶりに作ってくれたのですが、 みて!ゼリーぷたぷたするね! と、独特の擬音を使ってゼリーの弾力を表現していました。 なんだかかわいいな…ぷたぷた…
息子氏出産前、パートで保育補助の仕事をしていたのですが、 そのときに保育士さんに「持ってると便利だよ」とおすすめされたのがテープのりです。 テープのりは一家に一つあってもいいと思えるほど、我が家では大活躍してるというお話です。
【子育て】息子氏がOuch Reportをもらって帰ってきた
Ouch Reportって知ってますか? 私は、今回もらって帰ってくるまでそんなものがあることを知りませんでした。 すぐに訴訟が起きると噂のアメリカならではの文化なのかな?と感じたお話です。
お久しぶりの息子氏語録です。 これ、私と旦那氏以外に見て楽しい人いるのかなぁと思いつつ、 自分では「こんなことあったなぁ…」とニヤニヤ読み返しています。
【子育て】ゴムが伸びづらいディズニー公式の布マスクを裁縫下手が補修してみた
以前、オーダーしたディズニーの布マスクが届きました。 サイズを確認して購入したので、顔を覆う部分はちょうどよいサイズ感でした。 ところが、耳にかけるゴム部分があまり伸びず着けて喋ると、すぐにずり落ちてきてしまう問題が。 裁縫がど下手な私が、マスク用ゴム紐で補修してみたというお話です。
「ブログリーダー」を活用して、dorashima0609さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。