アイスランドの自然を紹介するシリーズ、第2回目は「フォス篇」です。「フォスってなんやねん!」という方は、前回の記事をご覧ください。フォス(foss)とはアイスランド語で滝を意味します。アイスランドはとにかく水が豊富で、実は水道水をそのまま飲める貴重な国の一つ。売っている水よりも水道水の方が美味しく感じてしまう、そんな水の国でもあります。氷の国でもあり、火山の国でもあり、水の国でもある。まるでポケモンが生息していそうな土地、それこそがアイスランドなのです。前置きが長くなりましたが、水の豊富なアイスランドの有名な滝を紹介してまいります。Seljalandsfossセリャランスフォスと読むらしいです。レイキャヴィークから比較的アクセスしやすい、国道1号線沿いに位置する大瀑布。目の前を落ちていくダイナミックな直瀑に圧倒...アイスランド旅行記(フォス篇)
なんだかんだ海外生活も忙しく、更新頻度が上がりませんね。今回からはザ・アイスランドということで、アイスランドの自然を数回にわたって紹介していこうと思います。初回はアイスランドの名観光地、ゴールデンサークルの旅行記です。因みに、ゴールデンサークルとは地名ではなく、シンクヴェトリル国立公園、グトルフォス(滝)、ゲイシール(間欠泉)を巡るルートの通称で、特にシンクヴェトリル国立公園は世界遺産にも登録されています。個人的には高校の頃に地学を学んでいたこともあり、アイスランドと言えば火山とギャオ(地球の割れ目)なのですが、このゴールデンサークルではギャオを存分に堪能することができます。今回の旅行では友人お勧めのTrollExpeditionsというツアー会社を手配。"Silfra"のギャオでシュノーケリングできるツアーに...アイスランド旅行記(ゴールデンサークル篇)
「ブログリーダー」を活用して、K馬さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。