DWEユーザー、アラフォーママの子育て雑記ブログです。現在3歳児のナナと夫の3人暮らし。DWEは1歳半開始。英語成長記録もつけていけたらと思っています。
G-talk導入!DWEのCD音源をG-talkに入れる方法 編集なしバージョン
こんにちは、DWEユーザー3年目のとーこです。 我が家のナナは1歳半でDWEをスタートしましたが、DVDはあっさり1年で飽きました…。 諦めずに細〜くおうち英語を続けている我が家ですが、出費をなんとか回収したい(つまり卒業式に出たい)わたしはついに噂のG-galkに手を出しました。 (我が家はリニューアル前の購入なので絵本が音声ペン対応ではないのです) すこーしずつでもDWEのストーリーに触れてほしくて、DWEの本をG-talkで音声ペン対応にしてしまおう作戦に乗り出したので、わたしの作業過程を記録しておきたいと思います。 G-talkに悩んでいる方、作業に迷われる方が参考にしてくださると嬉し…
こんにちは、4歳児育児中のとーこです。 こどもたちの秋の楽しみといえば、どんぐり拾いですよね。 我が家のナナは石も大好きなので、石は年中拾ってくるので、玄関に「ナナのコレクション」という箱を用意して、外から拾ってきたものはひとまずそこに保留しています。 が、どんぐりはそのままにしておくと大変なことが起こりますよね…。 そうです、中に虫が入っている可能性です。 昨年は綺麗なものをいくつか置いていたものの、幸い何事もありませんでした。 でも、今年は早くも大量に拾ってきたので流石に虫が湧くのは勘弁してほしいと思い、処理に乗り出しました。 調べてみると、なんと、「どんぐり銀行」なるものも見つけたので、…
DWEストレートプレイCD音源は本に書かれている文とは違った!
こんにちは、とーこです。 DWEを購入して約1年でDVD拒否が始まった我が家。 娘のナナは現在4歳、DWE歴は3年目に突入しましたが、DVDは全くみなくなりました…。 Youtubeで英語は耳には入れているので、英語が口から出てくることは出てきています。 ただ、どこか抜け落ちてることが気になり始めました。 例えば、「He don't like」とか普通に言うので、うーん…と頭を悩ませています。 そして、やっぱりDWEには高額払ったので、回収したいと言うのが親の気持ち…。 つまり、平たく言うと「わたしが卒業式に出たい!」 そんなわけで、そろそろ次の一手を考えていて、ついに噂のG-talkを導入し…
Youtube KidsアプリがFireTV Stickに登場! 嬉しい!
こんにちは、DWEユーザーのとーこです。 娘のナナが1歳半でDWEを始めて3年目の我が家ですが、ナナは約1年でDWEのDVDは飽きてしまい、もっぱらyoutube三昧になっています。 そんなyoutubeヘビーユーザーな我が家はFire TV stick を使ってテレビでYoutubeを見ているのですが、先日嬉しい発見がありました! なんと!これまでなかったYoutube kidsがFire TV stickのアプリに登場していたのです! 今日はYoutube kidsの設定方法(親が見せたい動画だけを見せる設定)のご紹介と合わせて、Youtubekidsと普通のYoutube、両方愛用して気…
4歳 こども用英語動画 DWEキッズが見るYoutubeチャンネル
こんにちは、DWEユーザーのとーこです。 我が家のナナは1歳半でDWE(ディズニー英語システム)を始めましたが、1年で飽き、今は超絶Youtubeっ子です。 DWEの土台があったからこそ楽しめているのかなぁと思っていますし、出費した分は回収したいので、ナナが英語を楽しむことと、こっそり卒業を目指しておうち英語を進めています。 前回の記事でご紹介した通り、久しぶりにDWEのテレフォンイングリッシュにトライしたところ、ナナが思った以上にさらっと会話しているのを聞いて一人感動しまして。 今日は最近ナナがよく見ている英語のYoutubeチャンネルのご紹介第2段を記録してい置きたいと考えました。 同じく…
こんにちは、DWEユーザーのとーこです。 先日久しぶりのテレフォンイングリッシュでわたしが大興奮した出来事があったので記録しておきたいと思います。 子どもがDWEのDVDをなかなか見てくれれない、という悩みを持っている方の励みになれば嬉しいです。 我が家のDWE事情 久しぶりのテレフォンイングリッシュで感動 DWEのDVDの代わりに見ていたのはYoutube 我が家のDWE事情 娘のナナが1歳半からDWE(ディズニー英語システム)を始めて約2年半。 すでにナナはDWEのDVEは飽きていて、全く見てくれません。 「見なくてみいいんです、遊んでるそばで流してあげてください」 とか、アドバイザーさん…
ブドウで幼児が窒息する危険性と回避のために親が知るべきことを考えてみた
こんにちは、とーこです。 悲しいニュースが巡りましたね…。 www3.nhk.or.jp 4歳だそうです。 我が家のナナも4歳。 ゾッとすると同時に、親御さんのことを考えるとやり切れなく、昨夜は色々なことを考えてしまいました。 幼児の誤飲による窒息の危険性は、親になれば誰でも見聞きし、気を遣うことだと思います。 1歳前後、なんでもものを口に入れる時期には、本当に神経質なくらい気をつける方も多いと思います。 わたしもそうでした。 でも、噛む力も上がり、上手に自分で食べるようになってくるとどうでしょう…。 ナナは偏食が強いため、ブドウもトマトも食べないのですが、ナッツ類は食べます。 改めて調べると…
こんにちは、とーこです。 娘が1歳半の時にDWEをフルセットで購入して約2年半が経過している我が家です、勢いでフルセット買って、特典も色々いただいて、「わーい!ミッキー!」となった時期もありましたが、実は家族誰もディズニー狂ではなかったりします。 娘のナナはミッキーに一目惚れして、一過性に大好きだった時期がありましたが、その座はあっという間にアンパンマンにとって変わられ、今現在はコスモというBBCアニメのキャラに心奪われています。 (Planet Cosmoなんてご存知ない人が大半だと思いますが…) 我が家はディズニーランドも実は娘が生まれてから1回しか行っていないという、とってもライトな感じ…
「ブログリーダー」を活用して、とーこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。