1 お待たせしました次回のあおぞらマーケットは 令和6年3月30日土曜日 いつものまんてんホールで開催です。 今回も体験活動が盛りだくさん。 日本一のイチゴと「これ絶対うまい」シイタケが 数量限定で販売されます。 ぜひよって見てください。
田舎には無いものが多い、でもあるものをつないでいくのが「おとうさんのしごと」です。作者は3児の父ですがプレーンな子育てブログではなく生活の中で得た知恵をまとめます。専門家の引用などなく経験から生まれた知恵やエピソードを書きます。
隣の家のおじさんが大事に育てたハマナス。今年も開花しました。 子どもがしたいことを決めた方が 折り合いをつけることができるようです。 昨日も書きましたが最近家に子どもが3人います。 保育園が自粛期間に入ったためですが、 だんだんこのパターンが定着してきました。 どうやら緊急事態宣言はさらに延長の方向で こういう時どうするかそろそろ家族で考えるときかなとも思います。 そこで、子どもと作戦会議をすることにしました。 やることは簡単で家族全員または家内とちびを抜きの3人で 集まって、半日分のしたいことを出し合って、予定を立てるというものです。 この日はどうやら退屈だったようで お姉ちゃんは「自転車の…
隣のおじさんの家の花、おじさんも花の名前を忘れたそうです・・・ 叱ることは悪いことではない、 でも人を叱るのではなく行為を叱ろう。 今回は子どもを叱る話。あんまり気が進みませんが 大人であり親であるなら子どもにしておいてやらなければ ならないことであります。 やっぱりいろいろ叱られた子は、優しいし人の気持ちがよくわかる。 でも叱りすぎると逆効果。難しいんですが自分なりに考えた作戦です。 ここのところ毎日家に子どもが3人います。保育園が自粛期間に入ったため 預ける先がなくって、家で3人を家内が見て 家内がどうしても、どうしても用事が・・・という時は 私が休みを取って家で見ています。 でもこういう…
ムスカリ君もラストスパートって感じ。必死で花を咲かせてます。 ご飯を炊くのを忘れたら ジャンバラヤにしよう。 ウッチャンナンチャンのネタで初めて知ったジャンバラヤ なんだかよくわからないたべものだなあ?どんなのだ? なんて思っていましたが、簡単に言うと アメリカ風炊き込みご飯でした。 そして実は私にとってけっこう重要な仕事をする メニューでなりまして、先日も失敗をリカバリーしてくれました。 ジャンバラヤの作り方は 玉ねぎ ニンジン ピーマン しめじ その他、野菜なら何でもOK これとハムとかベーコンとか肉とかと一緒に細かく切って鍋で炒めます。 火が通ってきたら、そこに洗ったお米を投入。 しばら…
近所の畑の菜の花。もとは何の野菜だったんだろう? 古紙回収もなんだか 楽しくなってきました。 実は最近というか少し前にうちの近く(といっても車で15分)に 古紙回収センターができました。 今までは遠く離れたイオンに行ったときに引き取ってもらうのが ほとんどだったんですが、「これからはここだな」と 近所のおじさんがしたり顔で行ったり、 「学校の古紙回収が少なくなったら、PTAの活動費どうしよう。」と ちょっと困ったお父さん仲間がいたりして 今ちょっとしたブームです(笑) さてうちはというと、結構古紙があります。 といっても新聞はいろいろ大変なのでとらないで必要なときに 買うスタイルですし、雑誌類…
こんにちは管理人の「いなかのお父さん」です。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。 当サイトに掲載されている広告について 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトへのコメントについて 免責事項 プライバシーポリシーの変更について 当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト ) を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール ア…
ヒメオドリコソウ。今年は間もなく終わるのか数が少なくなってきました。 家庭菜園を子どもに計画させて 大人は従業員として 作業することにしました。 兼業農家をしている私ですが、実は通常の畑に関しては 余り知識がなく失敗したり、想定外のことが起こったりと 何かとやらかしています。 でもそんな試行錯誤する姿は、子どもたちからすると 大変興味のあるもののようで、 「お父さん、イチゴ植えて」とか「お父さんピーマンは多くね。」など いろいろ要望を言ってきます。 ご存知の方もあるかもしれませんが、 ピーマンはこの時期に植え始めるんですが イチゴなどは昨年の秋あたりから準備して、肥料などを 正確にしなくてはい…
近所の学校の八重桜が8分咲き、明日は満開かな。 うちの庭は芝生をはっています。 といっても本気の芝ではなく グランドカバーにしている芝生なので しょっちゅう伸びますし、雑草もまとめてはやして刈るという なんとも大味な芝です。 明日当たり芝を刈るかと見ていたんですが 結構花が咲いているのを見つけて なんかかるのがかわいそうになっていたら、 娘たちが無邪気に花を摘み始めました。 あんまりたくさん取るもんだから 少し悲しい気持ちになってきて とった分をいつもはすぐに捨てるんですが 今回は何かに利用できないかと思って 生けることにしました。 といってもサイズが小さいので、花瓶というわけにもいかず ヤク…
長男が生まれたときに植えたカシグルミやっと目が出ました。 時代遅れかもしれないけど 手紙は人に勇気をくれる 最近子どもが自宅待機になって家にいる時間が多いです。 一方大人は交代で勤務するので、ちょっと手が足りない そんな時、子ども三人が自分たちで時間を過ごせるのは 絵を描くことです。 そして最近上の子2人が絵の横に何か書いている・・・ よく見ると簡単なひらがな(反転してるものとかもありますが)でした。 実はこれを見たとき嬉しくなっていつものごとく 額に入れて掲示したのですが、 あまり子どもが媚びません。 なんとも言えない表情になったのが気になって 家内と話したら、「これ手紙なんじゃないの?」 …
シロツメグサ、どアップで撮ったら花火みたいな作品が撮れました。 我慢して何かをすると いいこともあるし やめたからこそ 見つけられるものもあるよ。 我が家には2人の娘と生まれたばかりの男子がいます。 家内は都会育ちなので子どもにいろいろ体験させたいってことで 結構、習い事の体験に連れていきます。 最近の体験コースって複数回あるものもあるんですね。 何回か続けていくのも見かけます。 私はお気楽パパなので、「いいんじゃない」っていつも言うくらい。 「基本的に応援はしてるけど」って感じです。 時々、娘が習い事の日に「行きたくない」っていう日があります。 よくよく聞いてみるとだいたいが「何かできない状…
水仙が再び満開に、この花はやっぱ強い! パンを作って遊ぶのは おもしろいし、すべてが自由です。 私は結構煮詰まった時などに散歩に行くのですが それもできない時は、お菓子を作ります。 これが結構楽しくて、実験的要素も加わるので 自分は大好きです。 今回はパンを題材に、子どもと遊んでみました。 作るのは「簡単パン」発酵をしなくてもできるパンです。 材料は ホットケーキミックス 200グラム 強力粉 200グラム たまご 2こ 水 70~90ml (少な目に入れて足りなければ増やす。) オリーブオイル 50ml 塩またはさとう スプーン1杯まで (かくし味なのでお好みでどうぞ!) トッピングの材料 …
お茶会は家族や地球を救うかもしれない。
昨日散歩した田んぼにはレンゲの花が咲いていました。 子どもの絵を飾ると、 子どもと大人が 会話できるようになります。 不要不急の外出は避けるため家に閉じこもっている我が家。 といっても庭や畑、それから人がいない時間での散歩はしています。 最近我が家のブームは絵本とお絵かき。 子どもは現在の日本の心配をよそに元気いっぱい 絵をかいています。 そして完成品をみんなで眺めるために 以前は額に入れて飾っていました。 そしてお客さんがそれを見て話しを始めたら 子どもが自慢するというような光景がありました。 でも今はそんなことできないなと思っていたら 遠くに住む祖母からテレビ電話?(すみません疎いんです・…
一昨日撮ったハナミズキの芽。もうすぐ今年も出てきます。 自分の仕事をする書斎のスペースに 子どもが遊ぶスペースを作りました。 在宅勤務ってわけでもないのですが、 農業をやっているのともう一つ仕事をしているので 資料などの整理が結構大変で、子どもが大きくなるまでという 期間限定で子どもの部屋になる予定の場所を私の書斎にしています。 資料や室内で簡単な工作をできるようにしていましたが これを大幅に片づけてスペースを減らしました。 理由は子どもが多く家にいることと、お姉ちゃんが一番下の1歳児を 面倒見れるようになってきたので、子ども同士で遊ばせている間に 自分の仕事をできると判断したからです。 また…
この時期はいろんなところで 菜の花が咲いてますね。 先日散歩をしていたら、菜の花のような花を見つけました。 それがこの写真の花。用水路の土手でたくましく咲いていました。 そしてそのあと近所の畑を見た娘が言いました。 「白い菜の花がある~」 そう、実は大根の残ったものが白い花をつけて ちょうど写真の花の色違いのもののように見えたのでした。 なんて経験をした私はどうもそこに目がいくようになったようで 大きな道路のそばに咲く、白い菜の花(ちょっと、いかつい感じ)や 花壇の鑑賞用の葉キャベツが大きくなって花が咲いているものや 我が家の取り残した高菜の花など結構菜の花あるなあと思いました。 それでちょっ…
近所の花壇のチューリップ。 インターネットでメニューを決めて、で きれば注文も取りに行く計画も・・・ 昨日の記事のすしケーキの日実はもう一つ問題がありました。 それはお昼をどうするか問題。 休日はお母さんが料理をしない日になるため、昼ごはんを工夫しないと 用意できません。 いつもは外食したり、お父さんが適当な料理を作るのですが この日は新型コロナのため職場から自粛要請が出ていて 外食はできず、お父さんの自炊もここのところ続いている。 ということで子どもと「インターネットで持ち帰りシリーズ」をしました。 ルールは簡単 1、食べたいものをいう 2、食べたいものと町の名前を検索する 3、メニューが出…
すしケーキを子どもと作ったら 創作意欲が爆発しました。 先日、子どもの誕生日がありまして、 ケーキは注文したのですが、 「どこかに連れて行って」→「自粛中だからダメ」 「おさんぽつれてって」→「雨がすごいし、気温が低いから(冬並みでした)ダメ」 と言ったら「お誕生日なのに~」と完全にすねてしまいまして、 これではいかんということで急遽したのがこのすしケーキです。 最初はお父さんが「クッキングパパ」を読んでいつかしたいなあと 思ってましたが、手間がかかりそうでやめてました。 でもそんなに大変ではなく、子どもが大喜びだったので 紹介したいと思います。 準備するもの ご飯 この写真は5合です。 すし…
雨の中、子どもと散歩をしました。 そこには普段では見られない風景があり 大変良かったです。
近所の庭のアジサイの芽が大きくなってきました。 塩辛のクリームパスタは本当に おいしかった。 トムさんというのは前の職場で一緒だった職員さんで 遠くは関東から、私たちの町のことを気に入ってくださって 移住してきた大ベテランで、確か70歳とおっしゃってました。 前職はレストランをされていたそうで、生パスタを作るときとかに いろいろアドバイスをしてくださった方です。 そんな方が今は別の仕事をされているので、もったいないなあと思うのですが 本人はいたって気にされていなくて、ステキなおじさんでした。 そのトムさんに教わったのが塩辛のクリームパスタ。 これが本当においしいのです。 子どもがこれを作ると口…
「古今東西」ってわかりますか? 最近それが私と娘の寝る前の ルーティンです。 皆さんの家族で寝る際のルーティンは何かありますか? いろんな育児書を見ると、本を読んであげるとか、子守唄を 歌ってあげるとか本当にいろんな形があるんだなと感心します。 今、娘が4歳と2歳。 2歳の子は本のお話でも聞いてくれますが だんだんと大きくなるにつれ、自分の気持ちを言いたくなるらしく ただ聞くというのは、あまり好きじゃなくなったようです。 また、親も眠いのでだんだん読むのがつらくなってきます。 私は結構ダメで、子どもより早く読みながら寝落ちするというのが 何回もあって翌朝、子どもに叱られます。 そこで自分は最近…
買い出しに行かず、家にある材料で夕飯を作ると定番メニューができました。
早朝の散歩は人に出会わないので、 親子で行くのにおすすめ 新型コロナが猛威を振るっていて、感染がなくってすごいなあと思っていた 山陰もついに感染した人が出たようで、残念な思いです。 そんな中でも、子どもは元気に過ごしたがるし、人影が見えたら 近づいてあいさつしたりしたがる。 でも、出会った人は気を使ってくださって距離をとるというか 申し訳なさそうにされていると感じることも・・・ また野外活動が感染しにくいという話があるせいか 近所の公園やキャンプ場のようなところは超満員で たぶん近くの町から来た人もいたりしてなかなか うちの子を思い切り遊ばせてあげられない(せっかちで待つのが苦手) ということ…
昨年とったイヌシデ 特別な日は悲観的に考えず 楽しいことを考えよう! 写真は昨年とったイヌタデの写真、久しぶりに見に行ったら 新芽はまだつぼみでした。 私、この木が好きなんです。 さて、昨日は家のが娘の保育園の保護者役員会ということで お父さんと3人の子どもでお留守番。 こうなるといつも甘えている娘たちは 「おかあさんがいないー!おかあさんがいいー」と泣いたりします。 全国のお父さんはこんな経験お持ちかと思います。 父の愛はこの年代の子には伝わりにくいようです。 そこで日常的なことでは泣いちゃうので 非日常的なことをしました。 昨日はたまたま「いもけんぴがたべたい」といったので いもけんぴはど…
もう少しピアノをまじめに やっておけばよかった。 皆さんはピアノが弾けますか? 私は小さいころ習っていたのですが そのころは発表もなかったし、価値がわからなくて なんとなく習うというすごく放蕩息子な生徒でした。 ところが黙っていたのですが、ちょっとだけ弾けることがばれて 大人になってから結構ピアノを頼まれることが増えました。 当たり前なのですが、弾ける人が多いところでは私なんかのレベルでは みんなを喜ばせることはできないのですが 何分田舎なので、私のようなレベルでも弾ける人がいたんだと みんなに感激されるレベルでして・・・まんざらでもないし あんまり断れない性格なので、いつも苦労して練習してい…
1本の幹から3種類の色の花が咲く、そんな花見たことありますか?
この話について詳しいことを知っておられる方、 おられましたら詳しいことを教えてください。 昨日の記事で紹介した桜を探してるときに不思議な花を見つけました。 それが上の写真の花。 梅の花のようなんですが、1本の幹から3種類の色の花が咲いています。 ただ、不思議なのは枝ごとに色がわかれている点。 この辺にヒントがあるのかなと思って スマホで調べるのですが、結局わかりませんでした。今日、近所の詳しそうなおっちゃんに聞いたら どうやらそれは園芸品種として栽培されたか、 接ぎ木をして作った人の手が入った植物ではないかとのこと。 そういわれるとその木があったのは、庭から近くの道の端でした。今日はいつもと違…
ちょっとしたお父さんのアイディアで 片付けたかどうかでもめている 家内、2歳児、4歳児の問題が 解決できた話。
お問い合わせ - おとうさんのおしごと
誰も知らないお気に入りの場所を作ろう。 おはようございます。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていて 明日大きく情勢が変化するとか・・・ なんか暗い時が続きますが、 それでも子どもは元気でいろいろ楽しもうと意欲的で、 親としてその意欲に応えてやりたいと思います。いろいろ考えたのですが、この時期桜がきれいなので 子どもと桜マップを作ることにしました。 子どももでしたが大人にも発見があって、これ結構おすすめです。やり方は 1 庭に出て桜が咲いているところを見つける。 2 その中から目的地を決める 3 実際に行ってみる 4 地図に桜のマークを付けるというものです。やってみた感想も踏まえながら 順に説…
うちの畑のえんどう豆温かくなって野菜が大きくなってきました。今日は天気がいいので親子で畑に出かけました。 相棒は4歳のお姉ちゃん。この子は土に抵抗がなく何でもします。 でも結構・・・雑なのでこの辺を畑で学んでほしいなあと 思う父です。さてうちの畑は現在は2種類 えんどう豆 ソラマメ (どちらも12月に種から育て1月中旬に移植した。) 霜に何回もやられましたが、えんどう豆は大きくなってきました。今日はジャガイモの種イモを植えていきます。 ジャガイモは畝を作らず、耕したら溝を掘ってそこに間隔をとって 種イモを置きます。 イモを隠すように周りの土を集めてきたらおしまいです。 簡単ですね。でもなぜか連…
仲良くなる自己紹介あります。 今回は続きです。 前回のブログで仲良くなるには ・キャッチフレーズを入れる。 ・自分しかやってないことを言う。 ・名字を面白く紹介する。 と申し上げました。 突然ですが、私の友人に三ノ宮君という変わった名前の仲間がいました。 普通に名前を言っても珍しい名前なので理解してもらえない・・・そこで彼は 「一ノ宮、二ノ宮、三ノ宮です。」というように自己紹介をしたり、 「嵐の二宮より大きな男、三ノ宮です。」というように自分の名前にちょっと添えて 覚えやすくしてました。 私も彼ほどではないですが、「朝4時に起きる○○です。」とか 「福山雅治と同じ誕生日の○○です。」とか言って…
みんなが喜んでくれる 自己紹介の仕方を発見しました。 子どもがいるとPTAとか子供会とかで自己紹介をすることないですか? しかもグループ内ではなくみんなの前でやる時って 心臓がバクバクしませんか? さすがに3人子どもがいると、そういうのを多く体験して・・・ そのたびに失敗しながら改善策を考えてきました。 結論を言うと以下の2点が入っているとだいたい喜ばれます。 1 みんなとの共通点。 2 実は私は○○です。 でもさらにそれが以下の3点と絡むと、仲良くなれます。 ・キャッチフレーズを入れる。 ・自分しかやってないことを言う。 ・名字を面白く紹介する。 そんなに難しくないでしょ? 私も「これだけな…
気分転換になるような のんびりした話を書いていきます。 新年度に何か始めようと思い「はてなブログ」を やってみることにしました。 学生の時ちょっとだけmixiはやってたけど久しぶりに 文章を作るので心配だけど、楽しこともありそうでワクワクしてます。 40歳の自分には3人の子どもと家内がいます。 家のそばで仕事をしているせいか、生活には家族成分が多めです。 またおいおい家族の紹介もしつつやっていきます。 基本的には生活の中のうれしかったことを書こうと思いますが 何か皆様のお役に立てるようなものも出していきたいです。 よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、いなかのお父さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1 お待たせしました次回のあおぞらマーケットは 令和6年3月30日土曜日 いつものまんてんホールで開催です。 今回も体験活動が盛りだくさん。 日本一のイチゴと「これ絶対うまい」シイタケが 数量限定で販売されます。 ぜひよって見てください。
みなさんはじめまして、ざいとく子ども会です。 ぼくたちは鳥取県の南部町で子ども会活動をしています。 小さい子は3歳くらいから大きな人は中学生くらいまでのメンバーで みんなで一緒に自然活動や畑の作業なんかをしています。 活動は不定期ですが、2月に一度くらいのペースで みんなで集まって楽しんでいます。 目標は「親子でお互いのすごいところを認め合える時間作り。」 「自然の中で、自分で考えて楽しめる感覚作り。」 「体験活動を通して人生を豊かにしたり、田舎の魅力に気づいたりする機会作 り」 です。 何かと田舎だけにいると、都市部の方が便利なように感じてしまうのですが 田舎は田舎ですることがあるし、やりよ…
訳あってここでは更新できないので 別のブログで記事を書くことにしました。 もしよければ、よろしくお願いします。 皆様、長いことブログの更新をしておらずすみませんでした。 実はこの期間に転職しまして、ちょっとブログ等をするのに厳しい規則のある 職場に移りました。 それで、しばらく更新を辞めていたのですが、 更新してない間にもブログをしたい意欲は高まり たくさんの方と交流したりアウトプットがしたいなあと思い、 定年退職した母が持っているブログにちょこっと書かしてもらうことにしました。 職場には「まあ、お母さんのブログだし・・・」ということで いちおうOKもらいました。 中身は自分が書いたり母が書い…
子どものリクエストは 一見無茶ぶりだけど、 実はよくできたトレーニング お父さんの絵 やっと更新します。 半年以上間が空いてしまって・・・ 待っていてもらっていたみなさんすみません。 さて、実は休んでいる間に子どもたちは大きくなりました。 写真の絵は家の5歳児が描いた絵でして、だんだん何を描いているのか わかるようになってきました。 さて、そんな我が家の5歳児は寝る前に「話のリクエスト」をします。 例えば、桃太郎とか星座の話とかアラビアの話などというものから 最近見た映画の話や絵本の話など、私に話をさせようとします。 自分としても暗くして絵本を読むのは難しいので、 覚えていることを言うのは簡単…
先達はやっぱり自分に 生き方を教えてくれる いつまでもいてほしい人だ。 皆さんこんばんは田舎のお父さんです。 また更新が滞りがちになってきています。すみません。 というのもいいや体調が優れない日が続くようなりました。 夏に手術してから体力の低下は感じてたのですが 今は季節の変わり目のせいか 傷口が大変痛むようです。 試練かなあと思って、いろいろあきらめながら楽しんでます。 でもそんな中でも 精一杯やってると感謝するようなことがあるようです。 今日は 昨年まで職場にいた先輩が梨を届けに来てくださいました。 お住まいの場所は私の家から 1時間ほど離れたところ そんなところからわざわざ我が家に・・・…
一人ではできないことも、 子どもと一緒にいると なんとなくできることもある。 船の上から、風が強いときにとろうとしたのでうまく映ってないなあ。 皆さんこんばんは田舎のお父さんです。 久しぶりに体調が良く、ここ一週間元気に過ごしてたので お医者さんの許可も貰って ブログを更新することにしました。 (昨晩は久しぶりの夜更かしをしてちょっと夜遊びをしているお父さんです) さて子育てが なかなか大変だという声を最近自分の周りで聞くのですが やっている人はともかく独身の若い人も言っています。 この感覚はどこからくるのでしょうか? 私には子供が3人いますと言うと「そりゃ大変だ」 という返事が最近は 必ず返…
柿の木雨が少ないので実が太らない 便利な製法を知ったので アイスを固めるのに30分くらい かかってたのが、1分になりました。 皆さんこんばんはいなかのおとうさんです。 みなさんはアイスクリームは好きですか? 私は6月くらいからコンビニやスーパーでアイスを買って 食べていたせいか、ちょっとアイスに飽きてきました。 そこで家内が気を利かせてくれてジェラート屋に連れてってくれましたが それも高級すぎてあまり口に合わず・・・ そこで昔懐かしのアイスクリームを子どもと作りました。 今日はそのことを紹介します。 まず材料です。 ・牛乳 100 ml ・砂糖 15~30g ・氷 できるだけ多く ・ジップロッ…
皆さんこんばんはいなかのおとうさんです。 暑いのもだいぶん過ぎて過ごしやすくなってきましたね。 私の予定もようやくドクターストップも解除され 久しぶりに何も制限のない週末が来ました。 さて今日は少し天気のいい時間帯があったので 近くの沢に行って浅いところで水遊びをしました。 装備は上下薄めの長袖長ズボンで肌をかくし 靴はスニーカーです。ほんとはスニーカーの上に大人用の靴下とかで 滑らないようにしたかったのですが、嫌がるのでスニーカーで もしもそこ石に滑って転んでもケガしないようにしていきました。 子どもは大喜びで水の浅いところで遊びますが だんだん慣れてきたらひざまでのところや腰までのところに…
今日も雨。続いたので柿畑の草がボーボーです。 大人が子どもを連れていろいろしないと 子どもの感性は伸びないなあ。 こんばんは田舎のお父さんです 皆さんいかがお過ごしですか? 私は 仕事や病院に行ってたのですが遅まきながら明日から休みに入ります。 さて この夏休みの連休なのにどこにも行けないというのは 子供にも負担かなあと思い 楽しいことをしようと思いまして ありきたりな案ではありますか 通信販売でお菓子をお取り寄せしました。 今回は 沖縄からブルーシールのアイス。 何種類も入った大きなパックをちょっと奮発して 注文してしまいました。 子供と今日届いて 大喜びして さっそく開けてみたのですが 開…
芽が出ないうちの畑の柿・・・だいじょうぶか? 日曜日はうちのお姉ちゃんの ピアノの発表会でした こんばんは田舎のお父さんです 10年ぶりぐらいにコンサートホールに足を運びました そこではお姉ちゃんのピアノ教室の発表会があり お姉ちゃんも 5分ほどでしたが出演しました たくさんの人がそれぞれ発表されるのですが ちょっと思ったのが完成度が高くよく引けるお子さんが多いなぁというところです。 うちのお姉ちゃんにはとてもこの辺は望めなかったのですが うちのお姉ちゃんを(親バカですが)褒めるとしたら 自分で何かをしようと考えて表現したことにあります。 今日はその話をまとめようと思います。 こんな話 1 お…
子供の心を 前向きにするためには 子供の努力を褒めよう こんばんは田舎のお父さんです 不定期更新なので待ってもらってる方すみません 今日も少し病院に行ったりしながら 元気に過ごしております さて うちの3人の子供 元気に育っております ですが 3歳と5歳の子は どうやら周りを意識する時期に入ったようで 今までだったら近所の方に簡単に挨拶出来たり 知らない人にも話しかけたりが 出来たのですが、 今では ほとんど外で話ができなくなっています それをどうしてかと考えた時に SNS でこんな情報を得ました。 「子供 子供を褒める時は 『頭いいね』とか『かわいいね』 などという素質を 褒めるのではなく …
最後に草刈りをした畑。今度の雨でどれくらい草が伸びたか・・・不安 家族が衝突。 今夜はなかなかの修羅場でした。 こんばんはいなかのおとうさんです。 更新が少なめですみません。 おかげさまで元気してます。今日も病院受診したら 「まえよりもいいね」っていい数値が出て先生も喜んでおられました。 ただ、なんともさみしい感じがするのは・・・・欲張りですね。 さて、実は昨日家内と意見が衝突しました。 それは、子どもが3人いてそれぞれがやりたいことがあるし 家内は一番下の子の相手で疲れている。 それでもってどうもいろいろ続いていたので、不満気味。 それならばと夕食が早かったので、その後ドライブにでも出て 子…
柿畑の柿。大きくなってきました。 こんばんは田舎のお父さんです 不定期更新にしてから初めての夜を迎えています 朝の時間がゆっくりできるのはありがたいですし 色々ネタを何があったかなと考える時間もなくなるのは 確かに体には良さそうなのですが、 何か 寂しい気持ちや みかやり残してるような感じがして まだ慣れない私です。 さて今日は家の方の風習についてです。 皆さんの家では家と同じような風習ってありますでしょうか? 実は昨日 一番下の子の一歳の誕生祝いがありました その中には親戚や親しい家族を呼んで一緒にご飯を食べたり 子供が どんな大人になるのかを みんなで予想するために 一升のお餅を 背負わせ…
乳酸菌で育てたトウモロコシが大きくなってきました。 こんにちはいなかのおとうさんです。 今日も体調が今一つでブログの更新を休んでしまいました。 大変申し訳ありません。 今日はそんな中重たい体ではありますが、 うちの柿畑の草刈りに行きました。 というのもこのまま放置しておくと普通の鎌では刈れなくなったり 風が通らず雨上がりに病気になってしまったりするからです。 本当は剪定や溝掃除などしたいことはいっぱいあるのですが 何とか体をだましていってきました。 すると、普段から心配して面倒を見てくださっているおじさんに遭遇して 草刈りをいつもうちの前までやってくださるのでお礼を言うと 嬉しそうに話をされま…
天気が良かったのに霧が出てきました。 子どもが不満を持たないように おとうさんは何かしなきゃ ならないのです。 こんにちは田舎のお父さんです。 今日はちょっとだけ遅めの更新でやります。 今日は 真夏日になっております。 私は 午前中仕事だったので少し職場で働いて 現在帰宅したところです。 今日は少し「ずるい子ども」と親の関り方をまとめて書きたいと思います。 ずるい子とする子供っていますよね。そして周りの子が 「それはいけないよ」って言えたらいいのですが 様々な事情から言えない・・・。 こういうのって結構みんなをがたがたにしちゃうので個人的には 何とかしたいと思う方です。 ですのでうちは3人の子…
皆さんこんばんは中のお父さんです。 今日の朝更新しようと思ったのですが 諸事情で更新ができませんでした。 今用事が終わってパソコンに向かってるところです。 さて 反抗期に 子供達は入ったようです と言っても女子中学生や女子高校生のように すごく反抗するのではなく イヤイヤ期プラス 素直になれない感覚のようです。 こんな時どうしたらいいかと悩むのですが ひとつ考えたことがあります。 それは 「子供たちが何をしたいか を考えた上で 反抗しているのなら それは尊重しよう」 「でもとりあえず反対しているのであれば それは 論破して 考え方を改めさせよう」 というものです。 これ 見極めが大変難しいんで…
外は真っ白です おはようございますいなかのお父さんです。 今日は雨が止み 外は霧でしょうか雲でしょうかが 降りてきて真っ白 なかなか景色が見えません。 最近 SNS や インターネット上のサイトを見ると 心無い言葉が飛び交ってることがあります 。 また 今いろいろ不満や不足してることがあり 悩んでる人の言葉を見かけることもあります。 そういうのも見ると何か同じような気持ちになって 心が沈むこともあるのですが 個人的には そんな人達にこそ 今の小さな幸せに気づけるように コメントをしたいなと思っています。 とはいえなかなか難しいので、 思ってるというところで止まっています そんなことを考えていた…
雨がすごくて写真が撮りに行けない。これは先週のクルミ。 おはようございます田舎のお父さんです。 今日も全国的には大雨のようです 。 家の周りはそんなでもないようですが、雨のひどい地域もあるようです。 皆さんお気を付けください。 さて今日の話は タイミングのお話です。 よく話しかけるタイミングについていつがいいのかというのを話題にしますが 多分答えはないように思います。 しかし 昨日 自分の 思うタイミングがピタッと来たことがありました。 それについて感じたことをまとめたいと思います。 こんな話 1 男親と女の子は なかなかフレンドリーになれない 2 大人は早く答えを求めがち 3 子供の気分は変…
うちの柿畑先日草刈りしてきれいだったけど、今は雨で草伸びたよなあ。 冷やし中華始めました。 皆さんおはようございますいなかのお父さんです。 外の天気は大雨 なかなか 女の気配がありません。 幸い この辺は冠水してる地域などはないのですが 被害に遭われている地域の皆さん どうぞご安全にお過ごしください。 さて今日は 子供と冷やし中華を作った話をします。 冷やし中華は私の大好物であります。 特にこんな感じのジメジメした日には 食べたくなります。 こんな話 1 子供と買い物に行く 2 麺を洗う 3 トッピングをする 4 タレは2種類 まとめ 冷やし中華 は大変簡単に準備ができるのですが 茹でた中華麺…
雨で写真を撮りに行くのが億劫。この花ももう散ったかな? 自分の想定を超えるようなところまで 子どもは成長していました。 おはようございます田舎のお父さんです 昨日は 朝体調がいまひとつだったので 更新をお休みしました。 と言うか 更新をお休みしますの連絡も忘れるぐらい ぐったり寝ておりました 。 昼ぐらいからしっかり寝たので動けるようになりましたが もう若くないなと感じている次第です。すみませんでした。 さて 昨日夕方に うちの子供たちにブームが来ている「はじめてのおつかい」ごっこを 行いました。 テレビ番組の「はじめてのおつかい」のように お金を持たせて お店で商品を選び買いに行く というも…
1 お待たせしました次回のあおぞらマーケットは 令和6年3月30日土曜日 いつものまんてんホールで開催です。 今回も体験活動が盛りだくさん。 日本一のイチゴと「これ絶対うまい」シイタケが 数量限定で販売されます。 ぜひよって見てください。