はじめに 初級簿記講習会 教材のテキスト 問題集 試験本番 合格発表 学習方法 おわりに はじめに 行政書士を開業するにあたり、個人事業主として、お金の出入りを知り、お金の管理が出来るようになるために簿記を勉強しようと思っていました。 また開業してからお会いするのは、会社や事業主さんがメインとなります。 自分で事業を展開されておられる方々と、お話をしていく上でも最低限の事業資金のことについての知識を持っておいた方が良いと考えたからです。 地元の商工会議所で「初級簿記講習会」があるということで、さっそく申し込みました。 初級簿記講習会 目的 簿記をまったく知らない実務未経験の人や、記帳方法を学び…
はじめに 昨年、行政書士として開業するかどうか悩んでいたのですが、せっかく試験に合格させてもらったので、行政書士会に入会することとなりました。 行政書士として行政書士会に登録し、入会する手続きをしました。 申請方法 行政書士会に入会するために必要な書類と費用です。 ①提出書類 一、行政書士登録申請書 一、履歴書 一、誓約書 (添付書類) ・行政書士となる資格を称する書面(合格証の写し) ・住人票 ・「破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない者」である旨の証明 ・事務所の所在確認のための書面(事務所の所有権を証する書面、事務所位置図及び平面図、事務所の外観及び内部を示す写真) ②必…
「ブログリーダー」を活用して、定年親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。