chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ https://earth720105.hatenadiary.jp/

都内近郊に(たまに遠出)出かけた時の戯言が多めで9割9分がひとり行動、そして無料・安い料金で楽しめるスポットに訪問しております。僕の記事を見て「行ってみたい」「以前行ったけどまた行きたくなった」と感じて頂けたらとても嬉しいです。

だいだらボッチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 絶品チャーハン(塩or醤油どっち)の本駒込「兆徳」行列は1時間以上の並び待ち

    小学校の頃クラスが一緒で現在はマズ飯写真家の外吉(がいきち・あだ名)が、これから家でチャーハンを作る写真をフェイスブックに晒しておりました。いい歳したオヤジがしょうもない日常を皆に見せびらかし、そんなくだらない投稿を仲間達が互助会メンバーの如く「いいね!」をつけるダサダサツールと化してしまったフェイスブックは今更ながらオワコンSNS。 そんなフェイスブック投稿と外吉チャーハンを思い出しながら向かった先は、文京区にある玉子チャーハンで有名な町中華の名店「兆徳」、常に行列があるオワコンとは無縁の大人気店なのです。 〈目次〉 兆徳のアクセスと行列 兆徳はチャーハン(醤油味)と玉子チャーハン(塩味) …

  • レトロ商店街「浜マーケット」で人気商品「三角コロッケ」のある店は「グルメショップ カネヒラ」で特売日は10円引きの110円

    僕が子供の頃の昭和50年代、家には電子レンジが無く、スーパーで買った出来合いのコロッケを、温めもせずに食卓に出していた料理の嫌いなウチの母。冷めてベチョベチョのコロッケをウンザリしながら食べる僕の横で、母は暗示をかけるかの如く「美味しい?」と連呼していたのが未だに激しいトラウマ(x_x)そんな自らの黒歴史を払拭すべく向かった先は横浜市磯子区にある「浜マーケット」。 戦後の闇市をルーツに持つ昭和感溢れるレトロ商店街の一角にある精肉店「グルメショップ カネヒラ」の「三角コロッケ」はガチコロ金賞を受賞した人気メニューなのです。 〈目次〉 「浜マーケット」のアクセスと歴史 毎月8・18・27・28日と…

  • 越生梅林が見頃「梅まつり」の終わり際(3月中旬)は入園料が半額200円で大盛況

    今週の仕事では毎日八面六臂の活躍を見せた当ブログで毎度おなじみの「梅ちゃん(あだ名)」皆の先頭に立って数々の作業をこなす梅ちゃんが、花を咲かせる場所はココの日雇い現場なのだと再認識。そんな梅ちゃんを思い出しながら、休日の今日は関東三大梅林の一つとして知られ、毎年多くの観光客が訪れる「越生梅林」におじゃましました。 【2024年越生梅林梅祭り】開催期間:2/11(日)~3/17(日)開園時間:8:30~16:00 〈目次〉 越生梅林の梅は例年2月下旬から3月中旬にかけてが見頃 駅から越生梅林へのアクセスはバスor徒歩どちらで? 梅まつり期間中は催し物がたくさんの越生梅林 越生梅林の梅は例年2月下…

  • 久留里線(パー線)で廃止議論のある赤字ワースト1位区間「久留里~上総亀山」は次の列車まで5時間半待ち

    職場で多くの人達から苦情があり、ついには職場を永久追放になってしまったゴーヒー(あだ名)、現在は他の日雇い現場で働いているらしく「分かるか?オレはブロックされてんだよ!」と皆にしつこく語りかけているみたい。。 ブロックは解除するのが可能ですが永久追放は金輪際(職場に)出入りが不可能な事を、ゴーヒーに優しく諭してあげる人は新しい職場にいるのでしょうか??そんな気持ちで訪れた先はJR木更津駅の4番線ホーム、ここは千葉県のJRで唯一の非電化路線「久留里線」が発着するホームなのです。 2022年7月にJR東日本は利用者が少ない路線と区間を対象に収支の状況を公表、結果は都内近郊路線でありながら久留里線「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいだらボッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいだらボッチさん
ブログタイトル
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
フォロー
だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用