chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ordinary daily lives log https://daily-lifelog.hatenablog.com/

ITコンサルタントが仕事を通して、オフの時間を通して感じること・想うことをつぶやいています。自身の想うこと・経験が誰かの新たな気づきになれたらっと思ってます。

matsubuyaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/24

arrow_drop_down
  • 「いつか」はいつまでも来ない

    今日からGW。とはいえ、外出自粛の今は普段平日出来ていなかった 仕事の情報整理にあててみた。こういう時の仕事は非常にはかどる。 電話もチャットもなく、勿論会議もない。 好きな音楽かけて仕事にフォーカスできるので非常に集中できる。 だから、泥沼に思える状況のことも1つ1つ分析し課題を抽出し分析していく作業が落ち着いてできる。 生産性高く状況をいくつかの問題に抽象化して分類でき、ネクストアクションが整理しやすい。 今日はよい仕事ができた^^ で、本題です。 仕事終わった後、このGW本当だったら何をしたかったかなっと思いを巡らせてみた。 毎年行っている三重へのサーフトリップ、長野・岐阜方面への新緑巡…

  • 地獄言葉と自分が感じた事

    よく「地獄言葉」を使わず、「天国言葉」を使いなさい、ということが言われる。 斎藤一人さんと小林正観さんがまとめたもの。 ひらたくいえばネガティブワードを発せず、ポジティブワードを使おうというもの。 ~天国言葉~ ・愛してます ・ツイてる ・うれしい ・楽しい ・感謝してます ・幸せ ・ありがとう ・許します ~地獄言葉~ ・恐れている ・ツイていない ・不平不満 ・愚痴 ・不満 ・泣き言 ・悪口 ・文句 ・心配事 ・ゆるせない 「言霊」の言葉があるように自分としてもネガティブワードを使うとそれに意識が支配されてしまう感覚があるので使わないようにしたいと思っている。 常日頃そう思えるわけではない…

  • 課題の分離

    先週の金曜にふと前に紹介した「嫌われる勇気」を思い出す一場面が仕事であった。 とあるユーザとのシステム企画討議で、現時点では想定していない商流であったが、事業の延長線上ですぐに必要性が想定しうることがあった。実際そのユーザ担当の領域外では普通にありうる商流。 それに気づきそれに対応する必要性を提案したが、ユーザの直接の担当からは今は必要ないから不要と却下、私はコスト面・柔軟性などを考え食い下がる、そしてそのユーザの上司からは検討しようと回答があった。 このやり取りにおいて複数「嫌われる勇気」を思い当たる局面があった。 私の視点では提案した事案は私の課題ではなく「ユーザ部門の課題」のはず。だが、…

  • ストーリーで考える計画

    以前の記事の「期待するシナリオを想像・妄想する力」にもつながる内容だが、プロジェクト全体を計画するとき、工程内のタスクを計画するとき、タスク内の細かい作業順序を考えるとき、ストーリーで考えることが重要。 daily-lifelog.hatenablog.com まるで物語のように自分自身、同僚、他部署のスタッフ、ベンダが登場人物として登場し、何を目的に何を活動し何を意思決定し何をアウトプット(※)として残すかを、小説のように物語で語る。 これがプロジェクトマネージャがチームに語れるとチーム内の意思統一図りやすい。 プロジェクトの計画書の体制やプロセス設計に目的・背景が整理されたストーリーだった…

  • 太陽光で目覚めスッキリ!カーテン自動開閉!

    こんなご時世なので軽い話を。 今日はまたいつもと毛色変えてよりよい日常生活に関わる話。 私は学生時代からずっと朝が苦手でした。 目覚まし一発で起きられないのは当たり前。2個・3個アラームつけるのも当たり前。 最初の目覚ましがなってからベッドを出るまでは30分以上かかる、これが普通です。 決して睡眠が浅いわけでなく、一度寝たら深すぎて地震があってもおきません。 眠りの深さには自信アリです(笑) 睡眠負債を抱えているから眠りが深いかもしれませんが.... 睡眠負債抱えているとはいえ、毎朝同じ時間に起きることが良いことには変わらないです。 そんな私の目覚めに有効だったのが「めざましカーテン morn…

  • リモートワーク中の散歩のオススメ

    今回は話の毛色を変えて、リモートワークについて。 私の在籍している会社では、強制ではないものの絶賛リモートワーク推奨中。だいたい週の半分をリモートワークで過ごしている。 リモートワークをしていると、家で上司・同僚の目がない中で仕事するため、どうしても気が抜ける、ハリがでない、さぼってしまう、という人がいると思う。 わりかし私は出張時に空港やホテルで仕事したり、営業していた時は出先で仕事することも多かったので、その延長線上でできているのでそこまで違和感なくできている。 ただ、今回のリモートワークは人との接触を避けるのが第一義であるので普通のリモートワークと違うところか肝かなと思っている。 この目…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、matsubuyakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
matsubuyakiさん
ブログタイトル
Ordinary daily lives log
フォロー
Ordinary daily lives log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用