chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
逆転理学療法士☆みっちーブログ https://www.micchiiiiiii-pt.com/

僕は病院で理学療法士という仕事に勤しんでいます。 その中で気づく、病気、介護、健康、運動についてわかりやすく、医療従事者が一般の方にもわかるように情報を発信していきます! 気軽に見てください!!

理学療法士って敷居高そうだけどそうじゃない! 僕はいろんな世界を知りたい!! たくさんの方と一緒に頑張りたいです!!

みっちー
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/22

arrow_drop_down
  • 健康格差で知らなきゃいけない4つの事とは!?

    健康格差縮小のための4つのキーワード。これは自分を健康に保つためにも知っておきたい話。みなさんはお金がある人とない人ではどちらの方が飲酒が多いと思いますか?

  • 復帰します!

    これからは覚悟を決めてもう原点を忘れたりしません!これからもよろしくおねがいします!!

  • 健康的なダイエットに必要な2つの体脂肪って?

    【体脂肪】ってみなさんよく言うと思いますが、体脂肪はいろんな脂肪の総称のことです。みなさんが言う【体脂肪】って健康的なダイエットに必要な2つの脂肪のことを指しています。この二つの脂肪にも役割などある理由がありますのでそれについて知っておかないと間違ったダイエットに繋がりますので知らないようって方はぜひみてください。

  • 健康的なダイエットには”目標体重”が重要だけど〇〇〇と〇〇〇を知っています??

    みなさんダイエットをする際に、体重設定ってどうされていますか?まさか痩せれば痩せられる分だけ良いなんて考えていないですよね?今回は、目標体重を設定するうえで重要な数値を二つ紹介します。〇〇〇が気になった方はぜひみてください!

  • みなさんがダイエットをする目的って知っていますか?

    ダイエットの目的ってみなさんは周りの人がどんな目的でやっているか気になりませんか?僕は気になります。実際に調べてみるとあーそーなんだと思うことがいっぱいでした。少しでも気になったら見てみてください。きっと仲間なんだなーって思ってもらえると思います。

  • 健康的なダイエットをする上で絶対に必要なこと知ってる?

    みなさんダイエットって痩せることだと思っていませんか?仮に思ってるよと思う人は大きな間違いをしているかもしれません。ここではダイエットを始める前に読んでおいてほしい知っておいてほしい内容となっていますので気になった人は読んでみて下さい!

  • 健康維持には知らなきゃいけない3つの疾病予防とは

    みなさん健康維持はできていますか?今回お話するのは疾病予防についてです。疾病予防はみなさんの健康を維持するのには必須なものです。実際に聞いたことがあるかもしれません『一次予防』、『二次予防』、『三次予防』それぞれ重要な役割を持っています。このそれぞれの段階の重要性を紹介します。

  • 高血圧を気にしている方へ~GABA緑茶で血圧を下げて健康的になろう!

    健康に害を与える高血圧。高血圧に効果的と言われているのが『GABA』という成分です。でもGABAは高血圧に対してだけじゃない!それ以外にもたくさん体に良い効果を持っています。そんなGABAを緑茶で摂ることが可能なんです!緑茶を飲んでGABAを摂りましょう!!

  • 緑茶が健康に効果的!?飲みすぎ注意や飲む量の目安も紹介!

    緑茶が健康に良いって聞いたことありますよね?でもどのような効果があるのか、どれくらい飲んでいいか、飲み過ぎたらどうなるのかってあまり知られていないことでもあります。そんな疑問をこの記事で解決しましょう!

  • 笑いが健康に与える7つの効果とは~笑い方も少し紹介します~

    みなさんは『笑うことは健康に良い』ってきいたことありますよね?でも実際なんで健康に良いんだろうって考えたことはありませんか?ここではなぜ笑うことが健康につながるのかを解決できますのでぜひ一読あれ!

  • 健康になるための5つの課題とは?

    はいどーもーみっちーです! 本日は、健康になるためにはどうしたらいいのだろうかという問題について日本では【健康21】で提示されています。 その提示されている課題を紹介したいと思います。 健康になるための課題 健康寿命の延伸と健康格差の縮小 生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底 社会生活を営むために必要な機能の維持及び向上 健康を支え、守るための社会環境の整備 生活習慣および社会環境の改善 まとめ 健康になるための課題 健康寿命の延伸と健康格差の縮小 ・健康寿命の延伸 ・健康格差の縮小 健康寿命の延伸や健康格差の縮小は、国全体で統一した結果を出さなければいけない重要かつ最終ゴールと言えます。 …

  • 健康になるための5つの課題とは?

    はいどーもーみっちーです! 本日は、健康になるためにはどうしたらいいのだろうかという問題について日本では【健康21】で提示されています。 その提示されている課題を紹介したいと思います。 健康になるための課題 健康寿命の延伸と健康格差の縮小 生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底 社会生活を営むために必要な機能の維持及び向上 健康を支え、守るための社会環境の整備 生活習慣および社会環境の改善 まとめ 健康になるための課題 健康寿命の延伸と健康格差の縮小 ・健康寿命の延伸 ・健康格差の縮小 健康寿命の延伸や健康格差の縮小は、国全体で統一した結果を出さなければいけない重要かつ最終ゴールと言えます。 …

  • 【お酒は恐ろしい!?】飲酒が健康に与える影響とは

    みなさんはお酒がどれだけ健康に影響があるか知っていますか?飲み会に行くとついつい飲み過ぎてしまうお酒ですが、飲酒が自分の体に影響を与えるかの疑問をこの記事で解決しましょう!

  • 運動が健康にとって必要な理由とは

    運動は健康にとって必要な理由を知っていますか?本記事では、運動は健康にとって必要な理由を細かく解説していきます。読んだ後には、運動の重要性がわかると思います。運動の重要性を知って、健康になりたいと思っている人必見です!

  • 生活習慣を考えよう~生活習慣病を起こす生活習慣とは~

    はいどーもーみっちーです! みなさんはどのような生活習慣が生活習慣病に繋がるかを知っていますか? 今回は、どのような生活習慣が生活習慣病になってしまうのかを紹介していきたいと思います。 生活習慣病とは 生活習慣に関わってくる病とは? 運動不足・肥満 ストレス・睡眠不足 飲酒・喫煙 まとめ 生活習慣病とは 生活習慣が原因で起こる疾患のことで 食事、運動、喫煙、飲酒、ストレス、睡眠などの生活リズムが大きく関わってくる病の総称です。 以前は成人病と呼ばれていたようですが、生活習慣を改めると予防・改善が認められることから1996年に厚労省より『生活習慣病』に変更になりました。 生活習慣に関わってくる病…

  • 勘違いをなくしたい!健康の情報、なにを信じたらいいの?

    はいどーもーみっちーです! みなさんはどのようにして健康の情報を得ていますか?? 僕のサイトだとすごく嬉しいですが、おそらく違うと思います… 以前に紹介したヘルスリテラシーをあげるには調べる事が重要だと言いましたが、なぜ重要なのでしょうか? それをこれからどうやって情報を手に入れるのかを紹介していきたいと思います。 www.micchiiiiiii-pt.com 健康の情報はどうやって入手している? 健康の情報はどこで入手できる? 調べた情報を信じていいの? まとめ 健康の情報はどうやって入手している? みなさんはこのご時世、大体の家族がテレビを1台所有してみているのではないでしょうか? テレ…

  • 健康は周りから?自分から?ヘルスプロモーションの必要性とは?

    はいどーもーみっちーです! ヘルスリテラシ―については読んでいただけたでしょうか? www.micchiiiiiii-pt.com ヘルスリテラシ―はなぜ必要なのかという部分では、このヘルスプロモーションにとっても重要だからです。 では本日はヘルスプロモーションについて考えてみましょう! ヘルスプロモーションとは 健康にする力を付与する!? 健康にするための支援を調整する!? まとめ ヘルスプロモーションとは ヘルスプロモーションは、1986年にカナダのオタワ市で世界保健機構により開催されたオタワ憲章が採択されました。 その内容の中にヘルスプロモーションを 「人々が自らの健康をコントロールし、…

  • あなたのヘルスリテラシーは大丈夫?知ろうヘルスリテラシーの恐ろしさ

    はいどーもーみっちーです! 最近では良く耳にする【ヘルスリテラシー】という言葉ですが、これは【ヘルス】+【リテラシー】という言葉が合わさってできた造語です。 ヘルスというのは「健康」を指す言葉で、リテラシーとは「識字率」とされているようです。 健康+識字率… 健康も何をもって健康なのか、識字力も何をもって読み書きできる力なのか漠然としていてよく分かりませんね! ここでは2つの言葉を紐解いて今後正しくヘルスリテラシーを上げて頂けたらと思います。 健康(health) リテラシー(literacy) ヘルスリテラシ―の定義 機能的ヘルスリテラシー 相互作用的ヘルスリテラシー 批判的ヘルスリテラシー…

  • 健康について不安な方々に見てほしい!健康のリスクとは?

    はいどーもーみっちーです! みなさん健康について不安に思っている方いるんじゃないですか? 今日は実際にどれくらいの人が健康について不安に思っているのか、なにに対して不安に思っているのかをここで共有出来たらいいのかなって思います。 健康に不安!? 健康について不安を抱えている要因 健康のリスクとは まとめ 健康に不安!? 誰しも自分の体について自分はこのまま健康に居続けられるのだろうかと不安になると思います。 では日本の人たちがどれくらい自分の健康について不安に思っているかのアンケートがあります。 出典:平成26年厚生労働白書~健康・予防元年~ 以前に書いた記事 www.micchiiiiiii…

  • 長寿は健康に本当にいいの?知っておこう健康寿命と平均寿命

    はいどーもーみっちーです! 突然ですが、【健康寿命】と【平均寿命】って知ってますか? 本日は健康寿命と平均寿命についてお話していきたいと思います。 健康寿命 平均寿命 健康寿命と平均寿命ってどれくらい? 健康寿命と平均寿命に差があるとどうなるの? 健康寿命と平均寿命を差を縮めるためには? まとめ 健康寿命 健康寿命とは、介護などを必要とせず、自立して日常生活を送れる期間のことです。 みなさんがよく耳にする寿命は平均寿命だと思いますのであまりなじみのない言葉かもしれません。 出典:平成26年版厚生労働白書~健康・予防元年~ アンケートでも意外と認知されていないということがわかります。 しかし、重…

  • ところで健康ってなに?~知っておいたほうがいい健康観と健康感とは~

    はいどーもーみっちーです! みなさん唐突ですが【健康】ですか? 自信を持って「私は健康です!」って答える人もいると思いますが、中には「私は健康ではないわ」と思っている人もいるでしょう。 元気でいるには健康でいることが一番ですからね! ところでそもそも健康ってなんだと思いますか? 今日は【健康】について考えていきたいと思います 健康の定義 健康観とは? 健康感とは? まとめ 健康の定義 健康とは1998年に世界保健機構より定義づけがされています。 この定義だけ見ても、漠然としたワードばかり並んでいて難しい言葉ですね。 そして「疾病又は病弱の存在しないことではない」とも書いてあり、これを見てどう解…

  • 【人間関係で困っている人必見】信頼関係を高める傾聴の方法とは?

    はいどーもーみっちーです! 【傾聴】という言葉をよく耳にしませんか? よく悩んでいる人に「傾聴する」といいますが、みなさんの傾聴はどのようなものでしょうか? ただただ相槌を打つのみで終わっているような人はいませんでしょうか? 本日は、少しでも傾聴とは耳を傾けるだけではないことを知っていただけたらと思います。 傾聴とは ラポール構築のための基本的態度とは? ・自己一致 ・共感的理解 ・無条件の肯定的関心 傾聴で信頼関係(ラポール)を上げるには 傾聴に必要な心理学 まとめ 傾聴とは 辞書で引くと 「(耳を傾けて)熱心に聞くこと」 と書かれています。 すごくざっくりとした内容で、勘違いされてしまうの…

  • 【臨床実習の学生必見】理学療法士の実習を合格する、円滑にするポイントはこれ!

    はいどーもーみっちーです! 以前に絶対守らないといけないのはリスク管理だ!っていうのを↓の記事に書かせてもらいました。 www.micchiiiiiii-pt.com そして事前準備として、評価のおさらい、ケーススタディを押さえておく、治療方法を知るなど漠然とした事を↓の記事で書きました。 www.micchiiiiiii-pt.com ここまで書いてますが実習生になると家に帰ると絶対にぶつかる事は なにをしたらいいかわからない!!! ということにおそらく陥るでしょう。 そしてパソコンの前でフリーズ… ではフリーズしないようにする ためにはどうしたらいいか、実習を円滑に実施できるようにするには…

  • 【ピラティス初心者or始める人必見】必要・準備しておく事はこれ!!

    はいどーもーみっちーです! 世の中、コロナ太りなんて言葉も出て家の中で動かないって日々が続きますよね。 そろそろなんとかしなきゃマズイって人も増えてきていると思います。 そこで最近流行りのピラティスを始めてみてはどうかというのが僕からの提案です! これを見て頂ければ、大体のところから後はやるだけにする事ができると思います! 過去にも書いている記事を参考にしていただければ幸いです。 www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiii…

  • パーキンソン病~Hoehn & Yahr5のリハビリテーション~

    はいどーもーみっちーです! 前回の続きです。 www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com パーキンソン病のリハビリテーションで行ってくことシリーズはHoehn & yahr 5で終わりです。 実際にここまで進行してしまった場合、どのような事をしていくのか書いていきたいと思います。 パーキンソン病 Hoehn & Yahrステージ5のリハビリテーション 生命能力維持 褥瘡予防 関節拘縮予防 まとめ パーキンソン病 Hoehn & Yahrステージ5のリハビリテーション 引用 パーキンソン病のリハビリテーション治療 中馬 2019 パーキンソン病…

  • パーキンソン病~Hoehn & Yahr3・4のリハビリテーション~

    はいどーもーみっちーです! 前回に引き続きまして、本日はホーエンヤールの分類の3、4に対してどのようなリハビリをする必要があるかを説明していきます。 パーキンソン病のリハビリテーションは段階に合わせて、内容を追加していきます。 前回は筋トレ、バランス、持久力、可動域のお話をしました。 こちらを参考にしてください。 www.micchiiiiiii-pt.com パーキンソン病のHoehn&yahr3、4のリハビリテーション Cueとは? 外的cueとは? 内的cueとは? パーキンソン病に対するCueの入力 生活に適応するために情報処理 まとめ パーキンソン病のHoehn&yahr3、4のリハ…

  • パーキンソン病~Hoehn & Yahr 1・2のリハビリテーション~

    はいどーもーみっちーです! 少し時間をかけてパーキンソン病のリハビリテーションを重症度分類別に詳しく説明していこうと思います。 本日は、Hoehn & Yahrの重症度分類の1、2について説明していきたいと思います。 Hoehn & Yahrの重症度分類の1~2は 1:片側だけにふるえやこわばりが出現していること。 2:両側にふるえやこわばりが出現していること。 です。 詳しくは、こちらを参照してください。 www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com パーキンソン病 Hoehn &Yahr 1・2のリハビリテーション目標 パーキンソン病のリハ…

  • 身体運動を生体力学的に捉える~身体とてこ~

    はいどーもーみっちーです! 前回の続きで地球上で生きる上では必ず身体運動時に起きることについて考えてきました。 www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com 上記を参照してください。 本日は、身体運動時において、重要な【てこ】についてお話しします。 身体とてこ 第一のてこ 第二のてこ 第三のてこ まとめ 身体とてこ 身体運動の多くは、筋収縮によって発生する張力が骨格に働き、関節運動として起こります。 動作、身体運動は関節が伴うことが多く、固定部があれば、それを軸に棒が回ることを【てこ】といいます。…

  • 身体運動を生体力学的に捉える~運動法則、エネルギーについて~

    はいどーもーみっちーです! 前回に引き続き、身体運動を生体力学的に捉えていこうということで連続的に投稿させていただいています。 www.micchiiiiiii-pt.com www.micchiiiiiii-pt.com 本日の内容は、 運動の位置だったり、モーメントだったりを書いていきました(上記参照ください)が、今回は【運動法則】について書いていきたい思います! まず、この地球にいる限り、物体は、重力やら摩擦力やら熱や様々な外力を受けています。 そして、それに対応する、法則というものがあります。 その法則がニュートンさんが考案した、【ニュートンの運動法則】です。 これからその運動法則につ…

  • 身体運動を生体力学的に捉える~重力、物体、モーメントの関係性について~

    前回の続きで、本日は運動力学的分析をする際に必要な、【力】について共有できればと思います。 www.micchiiiiiii-pt.com 身体運動の中の【力】とは 筋力 重力 物体について モーメント・トルク 剛体の平衡条件 剛体の重心 剛体のバランスの安定性 まとめ 身体運動の中の【力】とは 力は、物を押す・引くなどをするときの筋の力の感覚や努力間に由来する言葉です。 物を押したり持ち上げたりする身体運動に筋力が必要であることは、直感的に理解できます。 筋力 今、筋力の話がありましたが、筋力とは静止張力、活動張力、全張力とがあります。 筋は自ら伸展することはありません。 筋収縮は求心性収縮…

  • 身体運動を生体力学的に捉える

    はいどーもーみっちーです! リハビリテーションにおいて、身体の運動において生体力学を知ることは重要です。 生体力学とは力学的アプローチであり、身体運動の空間・時間的変化を運動の軌跡(並進運動、回転運動)および生体内外の力の作用から考える運動の【機械論的分析】です。 ここでは、身体の運動を力学的にとらえられるように必要なことをまとめます。 生体力学的アプローチ 運動学と運動力学 時間と空間 時間 空間 身体運動の面と軸 基本姿勢 運動の面 運動の軸 運動学的分析 基本ワード 円運動 まとめ 生体力学的アプローチ 物体が時間の経過とともに位置を変えることを【運動】といいます。 身体を物体と捉え、物…

  • パーキンソン病の嚥下、飲み込みのリハビリテーションについて~なぜ誤嚥は起こる?対策まで~

    はいどーもーみっちーです! 今回は前回の続きといきたいと思います! 前回の内容はこちら www.micchiiiiiii-pt.com 忘れてないとは思うけど、誤嚥はなぜ起こるのか知りたいよ! わっわっわかっているよ!では始めていこうか!! 始めに パーキンソン病の嚥下障害はなぜ起きるか パーキンソン病の誤嚥性肺炎 パーキンソン病の誤嚥性肺炎の対策 ・パーキンソン症状への早期対処 ・投薬歴が長い場合に起こる症状への対処 ・流延対策 ・機能的手術療法の影響 パーキンソン病の経管栄養 摂食嚥下障害の評価 摂食嚥下に対するリハビリテーション 最後に 始めに 前回の内容は、正常の飲み込みとパーキンソン…

  • パーキンソン病の嚥下、飲み込みのリハビリテーションついて〜誤嚥性肺炎の観点から〜

    はいどーもーみっちーです! 前回パーキンソン病の疫学とか教えたけど、今回はパーキンソン病の摂食嚥下について考えよう! 食事が取れなくなったらどうなっちゃうの? パーキンソン病の経過は、食事が取れなくなったら、唾液などが気管に入り、約60%の人が肺炎で亡くなっちゃって、肺炎の中でも※誤嚥性肺炎でお亡くなりになるという報告があるんだ! ※誤嚥性肺炎とは、飲み込んで消化器官に送られる予定のものが、気管に入ってしまうことです。 えっ!?亡くなっちゃうの!!??なんで!!! それをこれから詳しく説明していくよ はじめに 摂食嚥下の基礎知識 【認知期】 【準備期】 【口腔期】 【咽頭期】 【食道期】 パー…

  • パーキンソン病のリハビリテーションについて~治療には運動療法を~

    はいどーもーみっちーです! この写真はパーキンソン病で大切なことが描かれていると思うんだけどなんだかわかるかい? んーみんなが写真を見ていること? おしい!正解はみんなが写真を見に来ていることなんだ! えっどゆこと? 詳しくはこれから説明していくよ! はじめに パーキンソン病に対するリハビリテーションの意義 パーキンソン病に対するリハビリテーションの目標 パーキンソン病に対するガイドライン パーキンソン病に対する評価 パーキンソン病に対する治療 まとめ はじめに 疫学や主症状は前回の記事を参考にしてください。 www.micchiiiiiii-pt.com パーキンソン病に対するリハビリテーシ…

  • パーキンソン病について知っていますか?

    はいどーもーみっちーです! 本日はパーキンソン病について紹介していくよ!! パーキンソン病とは パーキンソン病の診断 パーキンソン病の疫学 パーキンソン病の病態 運動症状 パーキンソン病の非運動症状 睡眠障害 精神、認知、行動障害 自律神経障害 感覚障害 その他の症状 パーキンソン病の分類分け パーキンソン病の予後 パーキンソン病の薬 パーキンソン病の薬の副作用 パーキンソン病の手術療法 視床手術(破壊/刺激) 淡蒼球手術 視床下核手術 パーキンソン病リハビリテーションでの評価 疾患特異的評価指標 身体機能に関する評価指標 生活の質、精神機能に関する評価指標 パーキンソン病のリハビリテーション…

  • 高齢者向け住宅って種類たくさんあるって知っていますか?

    はいどーもーみっちーです!! 今回、高齢者が介護が必要、ご家族が一人で暮らしているのは不安だわって方のための高齢者施設がたくさんあります。 実際に、身内の高齢者が転んで入院後、在宅復帰が困難で施設を探さないといけない。けどどこ探せばいいのかわからない。たくさんあって違いがわからないなんて経験があるorこれから経験するかもしれません。 そんな時のために、高齢者住宅施設の中で、たくさんの種類があって、各々に役割や違いがあるので、その違いを解説していきたいと思います。 はじめに 高齢者向けの住まいや施設の紹介 有料老人ホーム ・介護付き有料老人ホーム ・在宅型有料老人ホーム ・健康型有料老人ホーム …

  • 脊髄小脳変性症~歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)を中心に~

    はいどーもーみっちーです! 僕は神経内科のある病院に努めているのでそっち方面の調べたことを書きます!! 本日は、脊髄小脳変性症(SCD)の中の、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の患者を受け持っているため、調べたことを紹介していこうと思います。 脊髄小脳変性症って? 脊髄小脳変性症の経過 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)とは 病態 症候 今後の経過 薬物療法 リハビリテーション 症例 最後 参考文献 脊髄小脳変性症って? まず、脊髄小脳変性症とは運動失調を主症状として、緩徐進行性の経過を示す原因不明の脊髄から小脳にかけての変性疾患を総称です。 この中に含まれる疾患には、孤発性…

  • 人間はなんで直立二足歩行になった?~足の重要性について~

    はいどーもーみっちーです! 突然だけど、人間の足ってすごく大切なのは知っているかい? 大切なのはわかるけどなんでだろう…生活するためにかな? 当たってるけどずいぶん広いな(笑) 少し歴史を交えて説明していくね! 直立二足歩行になったのは? 直立二足歩行になったデメリットは? 脚はどのように何の筋肉で動くの? 何のために脚の筋肉はあるの? バランスに必要なことは? 最後に 直立二足歩行になったのは? まずは、なぜ人間は直立二足歩行になったのかとう歴史についてです。 諸説はたくさんありますが、有力な説と言われているのは、「運搬説」です。 運搬説とは、手で物を運搬するために二足歩行になったと言われて…

  • キラーシンプトムって知っていますか?

    はいどーもーみっちーです!! 突然だけど目の前の人がなんかおかしいなって試しはないかい? 目の前の患者さんがいつもとなんか違うな~って思うこと結構ありますね! それはもしかすると【危険なサイン】の可能性があるんだよ えっ!? どーゆうことですか!?!? そーゆうサインを【キラーシンプトム】って言って少し説明するね キラーシンプトムとは 直感が大事!? 直感が反応したら ・呼吸状態 ・末梢循環状態 ・外見と意識の異常を看る 最後に キラーシンプトムとは はじめにキラーシンプトムとは、日本医療教授システム学会「患者急変対応コース for Nurseガイドブック」 の中で創造した造語です。 「呼吸不…

  • 急変ってどうするの?

    はいどーもーみっちーです!! 今回は、セラピストが目の前の人の状態が急変した時の対応ってどうするのか、僕はそのような人を目の前にしてパニックになってしまいます。どんな状態でも、それはやはり知識不足で、何が起きているか、どうすればいいかわからないからだと感じました。 なのでどうしたらいいかなど調べてみました! 急変とは 急変時にどのような対応を取るか 評価(Assessment) 一般的評価は? 一次評価は? 二次評価は? 三次評価は? 重症度の分類(categorize) 判断(decide) 行動(Act) まとめ 急変とは 辞書では急に様子が変わる事とされていますが、医療では、命に関わる変…

  • ROMex!なんとなくでやってませんか?~伸張反射の目線から~

    はいどーもーみっちーです!! 本日は、他動的に関節可動域訓練をみなさん実施していると思いますが、早さなど、なにも考えずに動かしてはいませんか? 今回は自戒の念を込めまして、伸張反射の話を中心に調べたことを載せていきます。 他動的関節可動域訓練とは 伸張反射とは 伸張反射を臨床で 終わりに 参考文献 他動的関節可動域訓練とは 他動的関節運動(他動運動)は主動筋の随意収縮を伴わずに関節に動きを起こす運動であるため関節可動域運動の種類として捉えられています。 目的としては、可動域の改善や筋緊張の緩和を主にすると思います。※筋出力発揮を目的にならない可能性があるという文献あり 伸張反射とは 脊髄反射の…

  • 副業、SNS、技術、繋がり、世の中の流れ

    はいどーもーみっちーです!! 昨今では、副業がブーム化していますね。 副業ってまずなんなのだろうか ✅副業とは? ✅病院では副業大丈夫なの? ✅副業するには? ✅0→1にする方法 ✅まとめ ✅副業とは? 副業は収入を得るために携わる本業以外の仕事を指します。 兼業、サイドビジネス、ダブルワークともよばれています。 副業は就労形態によって、アルバイト、日雇い派遣、在宅ビジネス、内職など多岐に渡ります。 また、収入形態によって給料収入、事業収入、雑収入に分類されます。 日本では労働者が勤務時間外の時間に行う副業は禁じられていない。 っとざっくりWikipediaに載ってます。 ✅病院では副業大丈夫…

  • 理学療法・作業療法・言語聴覚士国家試験終了後の学生と新人セラピストは必見、これからの過ごし方

    はいどーもーみっちーです!! セラピストのたまごの皆さん国家試験お疲れ様でした!! 束の間の休日を過ごされるでしょう^ ^でも、気づいたら明日から臨床が始まるってなると思います! 国家試験勉強なんて所詮「国家試験勉強」です 終わったら本当にすぐ忘れます笑笑 ここで僕が皆さんに知ってほしい事をこれから述べていきます。 はじめに 勉強のベースとは? 具体例として 最後に はじめに 学校の先生や先輩方から言われるのは1〜3年目の頑張りででそれ以降のセラピストとしての実力が決まると言われてきました。 僕はなんの事だがさっぱりわかりませんでした。 今、5年目になってその意味がわかってきました。 1〜3年…

  • CO2ナルコーシスについて

    はいどーもーみっちーです!! 本日は、CO2ナルコーシスについて調べてみました。 PaCO2が上がっているからCO2ナルコーシスだから気を付けてと言われたときに腑に落ちなくて調べてみました。 CO2ナルコーシスって? CO2ナルコーシスの症状は? CO2ナルコーシスって原因は? CO2ナルコーシスのメカニズムは? まとめ CO2ナルコーシスって? 「高CO₂血症により高度な呼吸性アシドーシスとなって,中枢神経系の異常(意識障害)を呈する病態」 とされています。 どういうことかと言うと 長期間二酸化炭素の貯留した状態が続くと、呼吸中枢はPaCO2増加刺激を感知できなくなり、換気量が低下し意識障害…

  • 関節面、考えて介入していますか?~モビライゼーション実践前に知っておこう~

    はいどーもーみっちーです 本日は、復習もかねて関節モビライゼーションに必要な関節についてまとめてみました。 関節とは? 関節の構造は? 関節の種類は? 関節の運動は? 関節のポジショニングとは? 凹凸の法則と理論とは? 関節運動の回転と滑りとは? では回転と滑りがなくなるとどうなる? まとめ 関節とは? まず関節とはなにかをというと、 関節は様々な組織によって骨と骨が連結されており、骨の連結は、不動結合と可動結合の二つに分かれています。 可動結合は滑膜関節と半関節があるが、滑膜関節を関節呼びます。 不動結合;結合する両骨間に可動性がない 縫合 弾性結合 軟骨結合 線維軟骨結合 骨結合 釘植 可…

  • 足関節不安定なことありませんか?

    はいどーもーみっちーです。 本日は、昨日、Twitterの「今日の臨床」で載せた足関節の不安定性について調べたことを書きます。 足関節不安定性とは? 足関節の不安定の原因は? ・距腿関節とは ・距骨下関節とは 足部アライメントが崩れると全体が崩れる? 最後に 足関節不安定性とは? まず足関節の不安定は、足関節ねん挫の捻挫により靭帯断裂、運動不足により足関節のアライメントが崩れことによる場合が多いと考えられます。 反対に、直接的に考えられる原因がなくても不安定感を訴える方もいるようで、足関節不安定性の病態の解明にまでは至っていないのが現状です。 足関節の不安定の原因は? 距腿関節の距骨の傾斜が増…

  • JAOMPT(日本運動器徒手理学療法学会)について

    はいどーもーみっちーです! 本日は、JAOMPT(日本運動器徒手理学療法学会)の基礎コース第2回下肢の評価と治療を受けてきました。 北海道目線で書いていきますが、他の都道府県の方も参考になればと思います。 JAOMPTとは OMPTってどのような治療をするの? JAOMPTの講習会の流れ 研修ってどこでやるの? 研修会の受付時期は? 研修ってどんな感じ? 研修までの移動手段や宿泊は? 研修会に行った感想 さいごに JAOMPTとは 一般社団法人日本運動器徒手理学療法学会Japanese Academy of Orthopedic Manipulative Physical Therapy:JA…

  • 肥満症って健康を犯しますよ

    はいどーもーみっちーです。 本日は、肥満症について調べたことを書いていきたいと思います! まず肥満って体重やBMIだけが判断基準じゃないということを伝えておきます。 僕の知り合いの先生は、ウェイトリフティングで一応上位だったらしく、筋肉はモリモリ。 体重は基準値を大幅に超えていたらしく、重度肥満。筋肉モリモリの人が肥満症なことはないですよね?? 健康診断では、体脂肪率までは測らないからなのかもしれませんね。 ということで書いていきたいと思います。 肥満症って? 肥満発症のメカニズム 肥満に関連した健康障害って? 肥満症って癌と関係ある? 肥満に対する治療の基本は? まとめ 肥満症って? 肥満症…

  • 脂肪は命に関わるって知ってます?

    はいどーもーみっちーです!! 本日は、脂肪について調べてみました。 みなさんダイエットには【脂肪】というワードは一番気にされるところではないでしょうか。 脂肪について知っておいたほうがダイエットの時に、リバウンドしてしまう理由とかも明らかになってきますので(笑) ではさっそくいきましょう! そもそも脂肪ってなに? 脂肪の役割は? だいたいどれくらい脂肪があればいいの? 脂肪って多すぎても少なすぎても悪いの? まとめ そもそも脂肪ってなに? 脂肪とは、脂肪細胞のことを指します。 脂肪細胞が密集することで脂肪組織(体脂肪)と化し、皮膚につけば皮下脂肪、内臓につけば内臓脂肪となります。 体脂肪は、エ…

  • 正しいアライメントを知っていますか?-ゼロ肢位-

    はいどーもーみっちーです!! みなさん! アライメント大事と言っていますが、立位とかは座位は分かると思いますが! 単関節的なズレ(アライメント)を見ています?? ここ最近、それを意識してみるようにしています。 そこを分かると解剖学的にここが短縮しているかもしれないなーって絞れると思いますので😄 ではまず 【肢位についての基本的知識】 【肩関節】 【肩甲帯・胸鎖関節】 【肩甲帯・肩鎖関節】 【肘関節】 【前腕】 【手関節】 【第一手根中手関節】 【手指、PIP DIP】 【手指、2〜5MCP】 【手指、母指MCP】 【中手骨】 【股関節】 【膝関節】 【下腿】 【足部と足関節】 【足趾】 【最後…

  • 話し合いで困っていませんか?5W2H

    はいどーもーみっちーです。 先日、仲間と今後の話について、話し合いをしました。 話は僕の中では、進んだ気がしていますが、なにかまだ決めなければいけないことがあるのではないかと、思い、どのように進めていくのか調べてみました。 話し合う際は、 抽象的な話は避けるべきで、目的に沿った話をしなければなりません。 人がたくさんいることで、新しい発想が生まれる。 共通認識を高める。(目的、目標の一致を図る) →これはチームワークを上げることにもつながります。 これは話し合う時の前提になってきます。 話し合う点・5W2H・その他 ・Why(目的) ・What(内容) ・Who(誰が) ・When(いつ) ・…

  • 手首、手の指って大事だけどどこまで知ってる?

    はいどーもーみっちーです。 今回は、運動器としての「手指の重要性」を書いていきたいと思います。 ※写真は日本整形外科学会より引用させていただきました。 このような手の方を見たことはありませんか? 手って難しいし、骨格筋のことも絡んでくるのに、OTのみの担当の場合が多いとよく聞きます。手はOT、下肢はPTみたいな。 なぜそのように思ったかと言いますと、いろんなところでは、手指はOTが診るような風習があると思います。 作業するのにあたって、OTは必要不可欠で、PTは骨格筋としてみる必要があり、双方ともに介入が必要です。 押し付けあうのではなく、助け合えればと思い、調べてみました。 手首と手指の構成…

  • リハビリ、診療報酬の経緯知ってますか?

    はいどーもーみっちーです!! 本日は、少し、僕達セラピストがなんで 1日18単位が標準で24単位までしか取れないのか 一週間で108単位までしかとれないのか 誰に聞いても、わからない、なんでだろう、国が決めたからと わかりきったことを… そんな内容を少し調べてみました! 単位ってなに? 疾患別リハビリテーション料とは 以前よりあった算定基準 平成18年度(2006年)の診療報酬改定について 僕が気になっていること 最後に 単位ってなに? 単位という制度は、平成14年度の診療報酬改定時に設けられた制度です。 セラピストはリハビリテーションを20分1単位として、 疾患別リハビリテーション点数表に乗…

  • 廃用症候群!放っておいてないですか

    はいどーもーみっちーです! 本日は廃用症候群について、気になったもので調べてみました。 1.始めに 2.廃用症候群って? 3.廃用症候群の主な症状は? 3.1・筋力低下、筋委縮 3.2・骨萎縮、骨密度減少 3.3・関節拘縮 3.4・心肺機能低下・血液性リスク 3.5・呼吸機能低下 3.6・精神、認知機能面低下 3.7・内部障害 4.廃用症候群って改善するの? 4.1・認知機能 4.2・筋 4.3・関節可動域 4.4・呼吸 4.5・予防・心肺機能、血液性リスク 5.今後の対策は 6.最後に 1.始めに みなさんこーゆう経験はありませんか? 「廃用症候群だからそこにアプローチをしないとね」 「運動…

  • ピラティスを始めたいと思っている人へ

    はいどーもーみっちーです! ピラティスの投稿を何記事かしましたが 本日でラストです! 僕はピラティスに出会って、人として大切な事を学びました。 健康ってなにかな 体を動かすってなにかな って常に思っていました。 ちなみにピラティスは歴史が面白い! どのような流れでピラティスは発展したのか どのような恩恵が得られるかなどは micchiiiiiii-pt.hatenablog.com micchiiiiiii-pt.hatenablog.com micchiiiiiii-pt.hatenablog.com 上記を飛んでいただけたら見れますので笑笑 本日はピラティスを始めたいと思っている人に 僕が…

  • ピラティスの恩恵~コントロロジーとはなにか~

    はいどーもーみっちーです。 みなさん、ピラティスをなぜしますか? おそらく、目的はそれぞれだとは思いますが、共通することは『自分の体について興味がある』からではないでしょうか? 健康だったり、スタイルだったり…etc そこでピラティス(コントロロジー)をするとどのような影響があるか、恩恵があるかを書いていきたいと思います。 コントロロジーとは 【筋肉の強化】 【頭の活性化】 【精神力の強化】 【健康的な体を作れること】 まとめ コントロロジーとは コントロロジーとは体、頭、精神の完全な調和を目指すものです。 『コントロロジーは体をバランスよく発達させ、悪い姿勢を正し、体の元気を回復させ、心を活…

  • ピラティスの流派について知りたい人必見!

    はいどーもーみっちーです。 本日はピラティスの流派について説明していきたいと思います! ピラティスの流派と言っても、元を辿ればピラティスさんが考案したエクササイズなのでそれを現代風に進化させているのが今のピラティスなので、どれがいいのかって言われると… って感じですね!! では早速、日本で学べる、ピラティスを紹介していきましょう!! ・BASIピラティス ・PHIピラティス ・POLESTARピラティス ・BESJピラティス ・PSGAピラティス ・STOTTピラティス ・Peakピラティス ・FTPピラティス ・BASIピラティス 〔創始者:Rael Isacowitz(ラエル・イサコウィッ…

  • ピラティスについて〜指導者第一世代(エルダー)

    はいどーもーみっちーです! 本日は昨日に引き続き ピラティスの歴史である、エルダーについて書いていきたいと思います! まずエルダーとは ‣カローラ・トリエー(1913-2000) ‣イヴ・ジェントリー(1909-1994) ‣ブルース・キング(1925-1993) ‣ロマーナ・クリザノスカ(1923-2013) ‣キャシー・グラント(1921-2010) ‣ロリータ・サン・ミゲル(1934- ) ‣メアリー・ボウエン(1930- ) ‣ロン・フレッチャー(1921-2011) まずエルダーとは ピラティスをもっと世に広めようと活動しているジョセフ・ピラティスから直接指導を受けた直弟子(ピラティ…

  • ピラティスについて~コントロロジーの歩み~

    本日から1週間チャレンジをしたいと思います。 1週間チャレンジとは 例えば、ピラティスについてという議題を出したら ピラティスに関連した事を1週間細かいところまで掲載しようと思います! まず1日目はピラティスの歴史について書いていこうと思います!! 1.ピラティス・メソッドの歴史 まとめ 1.ピラティス・メソッドの歴史 ピラティスを学ぶ上で、どのような歩みを経て、現在に至っているのか。 ピラティスがどのような流れで現在に至っているか年号別に書いていきたいと思います。 1880年 ドイツのデュッセルドルフ近郊のメンヒェングラートバッハでジョセフ・フーベルトス・ピラティスが誕生。 くる病、喘息、リ…

  • 理学療法評価の評価用紙ひな形

    はいどーもーみっちーです!! 今日は理学療法の評価に必要な評価用紙のひな形を作りました。 実習生評価に役立ててください。 と言いたいところなんですが、エクセルのデータとか載せ方がわからないという失態!! ごめんなさい。 調べてから出直します!!!! drive.google.com こちら参考にしてみてください! 今後もアップ予定なのでよろしくお願いします!!! では実習生ファイトです!!

  • 実習生!これだけは守ろうね

    はいどーもーみっちーです! 実習ってめちゃめちゃ大変。 どれだけ優秀でもこれだけは守らないといけないことがあります。 それは 「リスク管理」 です! 患者さんに対して、どれだけ良いクリニカルリーズニングをしてもリスク管理を怠れば転倒させ骨折につながるような医療事故・ヒヤリハットが起こしたらその時点で実習が中止になるでしょう。 サッカーで言うと医療事故はレッドカード、ヒヤリハットはイエローカードだと考えてよいと思います。審判(スーパーバイザー)で左右されるとは思いますが。 そこで本日はリスク管理について触れていきたいと思います。 医療事故って? 医療事故やヒヤリハットの原因・要因は? 医療事故、…

  • 実習を控えているor実習中の学生に見てほしい

    はいどーもーみっちーです! 北海道の理学療法学科2〜3年の学生さんたち! 実習が始まりますね!! もう実習、始まってる学校もあるかもしれません!!! ドキドキしていますよね? 僕も学生時代があって大変苦労しました。 本当に苦労しました。トホホ でも理学療法士になれています。 きっと学生さんはこんな事を僕に対して「いやいや、なれたって事は楽だったんでしょう」と思うでしょう!! そんな事はありません!! 電車の音を聞いたら飛びつきたくなるくらい鬱になりました。 そんな経験からどんな事をしたらいいのかを少し書かせていただけたらと思います。 実習とは 実習の意味を理解する事。 実習前にやっておくこと。…

  • なにを勉強したらいいの?と考えているひとへ

    はいどーもーみっちーです! 本日は、少し前に後輩と話しをした、今後「なにを学べばいいか」という点について書いていこうと思います。 始めに なにを学べばいい? 質問 結局なにを勉強したらよいの? まとめ 始めに 始めのころは思う、先輩方の治療している姿かっけぇみたいなやつ。 なんの勉強してあそこまでできるようになったんだろう、俺もあんな風にはやくなりてぇ、と熱い目で見ていました(笑) 手技に関しては徒手療法! ボバース! 認知神経リハ! PNF! などなどたくさんあると思います。 なにを学べばいい? 結論から言うと、 「どれでもいいです」 目の前の患者さえよくなれば、どんなことやろうと関係ないで…

  • BASIピラティスインストラクター取得まで

    はいどーもーみっちーでーす! 始めの雑談 なんか日本バドミントン選手の桃田賢斗選手がマレーシアで事故に巻き込まれたと聞いてバドミントンをやっている僕にしてはあわわ状態。 ほんとオリンピック前に毎度ついていないことがあるなぁ… 頑張れ桃田!!!! ほんと応援しています!!!! ということで本題に入ります! 始めの雑談 ・始めるきっかけ ・BASIピラティスの個性 ・BASIピラティスインストラクターまでの流れ 1:申し込み 2:モジュール1・2 3:モジュール3・4 4:モジュール5・6 5:最終試験 6:落ちたら再試験 ・BASIピラティスインストラクター取得の心得 筆記試験について move…

  • 理学療法士は終わってる?

    はいどーもー!みっちーでーす!! 最近また筋トレを始めているのですが、まず体重を落とすという意味で脂質制限をしてみています。 炭水化物抜きダイエットか脂質抜きダイエットか筋トレ友達に聞くと、炭水化物抜きは筋肉に気合が乗らないから脂質抜きダイエットのほうが脂肪も落ちるからそっちのほうがいいと教えてくれたので信じてやっています笑笑 そんなことは置いておいて!! TwitterのTLで流れていたのですが、 理学療法士が「終わっている」とか「終わっていない」とか… 完全に個人の意見です。 勢いに任せて書くので少し言葉が悪くなることも批判を受けることもわかっています。 「理学療法士が終わっている?終わっ…

  • 三学会合同呼吸療法認定士取得までの流れ

    はいども!みっちーです! 本日は去年の受験した三学会合同呼吸療法認定士認定試験合格までどういう経過をたどったのか、どのように試験対策をすればよかったのかを綴っていきたい。流れを書いていきたいと思います。 僕は北海道なので北海道目線で話していきますので少しでも役に立てばと思います! 1.三学会合同呼吸療法認定士認定講習会受講するにあたっての点数稼ぎ 2.三学会合同呼吸療法認定士認定講習会受講の申請 3.三学会合同呼吸療法認定士認定講習会受講 4.三学会合同呼吸療法認定士認定試験までの過ごし方 5.三学会合同呼吸療法認定士認定試験 6.三学会合同呼吸療法認定士認定試験合格発表 7.試験の反省 8.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みっちーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みっちーさん
ブログタイトル
逆転理学療法士☆みっちーブログ
フォロー
逆転理学療法士☆みっちーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用