chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中日ドラゴンズ アカデミー賞 https://academyawards-dragons.hatenadiary.com/

中日ドラゴンズを応援しています。 主に試合で感じたことをアカデミー賞風に綴っています。

アカドラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/19

arrow_drop_down
  • これが全力か?

    今シーズンはじめて、負けてはいけない試合で負けてしまったドラゴンズ。 2回裏、阿部に送りバントをさせず併殺。 この試合負のオーラを纏う松葉を、4回以降続投させる決断が、バント失敗と5失点目につながる。 試合途中から根尾にショートを守らせた采配が、ベイスターズの決勝点につながる。 7回に清水ではなく祖父江をマウンドにあげるまでは良いが、回途中にロドリゲスにスイッチすべきタイミングをスルー。 それ以外にも、5回裏の代打・高松は最も意味が分からないし、9回裏の代打・福留も今の状態であれば郡司が妥当であろう。 6回裏に阿部の強行策が実ったり、石橋のセーフティースクイズが成功しているため、決して間違いだ…

  • 災い転じて福となる

    これで今シーズンのジャイアンツ戦は、全て1勝2敗。しかも、3カードともに2敗後の日曜日になんとか白星を手にしている。 正直、防戦一方となっている今シーズンのジャイアンツ戦だが、三連敗していないことは大きい。 この日曜日の踏ん張りが、シーズン中盤以降の活力を生み出すかもしれない。 それにしても、主力を欠いた東京6連戦を3勝3敗の5割で乗り切ったのは良い意味で予想外。 特に、代役として出番をもらった選手たちは輝きを魅せてくれた。石橋が2戦連続完封を導く好リードを魅せれば、根尾はタイムリー2本でチームの勝利に貢献した。 しかし、この期間で最も輝きを放ったのは、1週間で3本塁打を記録したアリエル・マル…

  • 山本拓実の150kmストレート

    なんとなんと、神宮球場での2試合連続完封勝利。 昨夜には鵜飼のコロナ感染という最悪のニュースが入ってきたが、チーム一丸となり稀に見るかたちで2連勝を飾った。 圧巻だったのは山本拓実。 場面は6回裏。結果的には、この試合唯一のピンチとなった2死3塁の場面。打席には山田哲人。 カウント1-2からのインコース150キロの素晴らしいストレート。山田のバットは空を切る。 痺れる場面で山田に対してインコースを投げ切れる気持ちの強さ。6回に山本がこの投球を披露すれば、続く祖父江・清水が強打者から逃げる気持ちになるはずがない。 初球のインコースのシュートも素晴らしかったし、最終的に討ち取ったストレートも強かっ…

  • ここぞの試合で完璧な継投

    木下・石川・平田がコロナ感染と、想定していたとはいえチームに大激震が走ったドラゴンズ。 それでも、高橋周平・アリエル・根尾とスタメン出場しても違和感のないメンバーが揃ったのは、立浪監督が石川・鵜飼・岡林などの若手を積極起用してきた成果だろう。 野手の戦力が厚くなっている。 交流戦までの11試合。うちビジター9試合という残酷な日程に、ドラゴンズはどう立ち向かっていくのか。 答えは早速今日の試合にある。 神宮球場でまさかの継投完封勝利。チームの得点力低下が避けられないとすれば、1点を守り切る野球で勝たねばならない。 小笠原・祖父江・ロドリゲス・マルティネス。 ここぞの試合で完璧な継投を見せてくれた…

  • 支配下登録は上田洸太朗

    渋い展開ながらも、これがドラゴンズの理想とする勝ち試合だろう。 希少な得点をビシエドで奪い、先発投手がリードを維持して中継ぎにバトンタッチ。中盤以降は自慢の勝ちパターンがゼロで繋ぐ。 マルティネス・ロドリゲスはもとより、清水・祖父江が隙のないピッチングを続けており、6回以降の勝ちパターン登場を前に、相手は焦り始める。 一方、課題となり始めた先発陣。 2人足りない現状を打破すべく、今日は育成の上田洸太朗投手が支配下登録された。 来週のビジター6連戦は松葉の登板がないことが予想され、小笠原・高橋・大野・柳・岡野の5投手が濃厚となっている。 残る1枠として、高卒2年目・上田のデビューが見られそうだ。…

  • 実力の証明〜9回完全投球〜

    9回完全投球、10回に1安打を許すも圧巻の完封勝利を飾った大野雄大。 元来スロースターターである。 シーズンでいえば夏場から本領を発揮。 1試合であれば5回以降に調子が上がるタイプ。 そんな大野の特徴を知っていれば、今シーズン未だ1勝どまりであっても、大野に対して不安になるドラゴンズファンは少ない。 しかし、そんな大野もベテランの領域に入ってきた。 「スロースタートではなく年齢による衰えではないか?」 そんな疑念もゼロではなかった。 今日の投球は、大野自身の実力の証明である。 本来の投球が出来れば、相手を圧倒できる。 つまり、年齢による衰えという疑念は払拭され、今後調子はますます上がってくる。…

  • 先発不足の打開策は?

    毎年のことだが、シーズン開幕前に豊富だと思われた先発陣があっという間に足りなくなる。 流石に今シーズンの陣用であれば心配ないだろうと思っていたが、例年通りに不足してきた。 勝野が離脱、福谷が打ち込まれ、笠原は行方不明。岡野や岡田は信頼に値せず。 大野・柳・小笠原の3人に、中10日の高橋・バンテリン5回限定の松葉は合わせて1人のようなもの。 最低6人が必要な先発ローテが、今は4人しかいない状況だ。 2軍をみても先発ローテを支えているのは、松木平・福島・上田と育成の3投手。支配下でまだ1軍の登板機会がないのは鈴木博志くらいだ。 シーズン中にとれる選択肢は限られる。 ①トレード:京田を放出する選択肢…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アカドラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アカドラさん
ブログタイトル
中日ドラゴンズ アカデミー賞
フォロー
中日ドラゴンズ アカデミー賞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用