子どもの勉強で困った時に、何かのヒントになればと思います。自身の経験を踏まえ、心理学や教育の視点などから言えること、考えられることを気の向くまま書いてあります。
インスタでは中学生に向けた、ゆるネタ投稿やってます。勉強の息抜きがてら眺めてください。
![]() |
https://www.instagram.com/toi.gaku |
---|
戦略と戦術の違いを知って、より良い目標を立てることにつなげます。勉強や日常で上手くいかない時は、戦略や戦術に何か問題があるはずです。マーケティングでの考え方を日常に活かす方法を紹介する記事の2回目。戦略と戦術の考え方を日常生活に当てはめてみます。
「目標を立てなさい」と学校や職場などで言われることがあります。目標と似たものに目的というのがあります。日常よく使うことばですが、この2つには明確な違いがあります。目的と目標があやふやになっていると、頑張っているのになかなか理想に到達できない、なんていうこともよくあります。ここではマーケティングの考え方を元にした目標の立て方を紹介します。日常生活にも役立つマーケティングの考え方を使い、仕事はもちろん、勉強やプライベートも充実させてみましょう。
「ブログリーダー」を活用して、TOI学習会(とわがく) -15才までの学力UPトレーナー-さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。