幼稚園時代、突然人前で声を出さなくなった息子。担任の先生と臨床心理士さん、友達に支えられ、病院には行かずに、5年生で場面緘黙症を克服しました。そこまでの取り組みと、その後の歩みを綴った成長記録です。
2年生の3学期で一番大きな行事が、スキー林間学校です。新潟県シャトー塩沢スキー場へ、2泊3日で出掛けます。 子リスは年末に「無熱性けいれん」をおこした後、小児科の先生から、「できれば泊りがけの行事に参加することは見合わせ ...
中2の冬といって思い出すのは、子リスが「無熱性けいれん」をおこした日のことです。 2013年の暮れも押し迫ったある日の夜。いつもは自分の部屋で寝るのに、その日子リスは気分転換をしたくなったのか、リビングの隣の和室で、ちび ...
先日、中学生の男の子のお母さんとお話する機会がありました。 彼女は、息子さんに「話が通じてない気がする…」と嘆いています。 「難しい年頃だし、本人も色々考えてはいるんだろうと思うから、あれこれ気を遣いながら話すわけ。でも ...
「ブログリーダー」を活用して、おかあさんリスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。