chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おーちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/15

arrow_drop_down
  • タミヤ DF-02 レストア⑥ 再組み立て

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回までの作業でシャーシの分解・洗浄とシャーシ裏のキズ補修を終えたタミヤDT-02レストア企画。今日はお楽しみの再組み立てですよ~♪ まずはフロントの足周りから行きますか。 DT-02は2回目なので取説なしでもチャチャっと組めますね。 そうそう、おーちゃんはラジコンを組むときシャフト類にはグリスではなくシリコンスプレーを吹きます。グリスの方が効果が長く続きますが、ゴミがつくのがイヤなのでおーちゃんはシリコンスプレーにすることが多いですね。 フロント周りができたので、お次はリヤですね。これもチャチ…

  • タミヤ DT-02 レストア⑤ キズを補修する

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回までで分解・洗浄作業をひととおり終えたDT-02レストア企画。早く再組み立てしたいところですが、その前にカンタンな修復作業をしておきたいと思います。 まずはシャーシ裏から行きますか。前回途中までヤスリがけしたのがコレ(↑)。これを全体的にやっていきます。 シャーシ裏と側面を400番でヤスりました。これを拭きとると・・・ うん、さっきよりは少しキレイになりましたかね。もう少し念入りにやってみましょうか。 全体を丁寧にヤスリがけして、水洗いしてきました。うん、深いさすがにキズは残りますが、なかな…

  • タミヤ DT-02 レストア④ パーツを洗浄する

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、シャーシをバラしたところで終わっていた、DT-02レストア企画。今日はこのコたちの洗浄からスタートです。 プラパーツを洗ってきました。ただいま乾燥中。。。プラパーツはバンパーとシャーシの裏以外とても良い状態です。ダンパーステーの割れや欠けはなく、デフジョイントやホイールアクスルの磨耗もありませんでした。 続いてネジなどの金属パーツをパーツクリーナージャブジャブにして洗ってきました。小さな部品が多いのでザルで水揚げです。 ネジ類の数をチェックしながら紙を敷いたバットに広げてみました。うん、不…

  • タミヤ DT-02 レストア③ シャーシをバラす

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、受信機とESCを取り外して、分解・清掃するだけで終わってしまった、DT-02レストア企画。 今日こそ、この砂まみれのシャーシを分解します。新聞紙を敷いて準備OKです。さて、何から行きますか。 まずはフロントのステアリング周りとリヤの駆動系を取り外し、シャーシを3分割しました。サーボがすごいことになっていますね。 キレイにふきふきして、ステアリングサーボの救出完了です。前回までに救出したパーツたちと一緒にパチリ。 続いてシャーシ本体。前後の足周りをバラして軽く清掃しました。このあと洗剤をつけ…

  • タミヤ DT-02 レストア② メカの救出

    どーも!"作るの9割走るの1割で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、タイヤ&ホイールの塗装剥がしができた、タミヤDT-02レストア企画。 今日はこのシャーシをバラしてみましょうか。 まずはメカ類。受信機とESCを救出しました。あぁ、救出直後と清掃中の写真を忘れました。外側は両面テープの糊がベッタリ、中には小石が入っていました。小一時間かけて、分解・清掃してここまでキレイにしました。 夜も遅くなったので、今日の仕事はこれだけです。前回の作業でキレイにしたタイヤ&ホイールと一緒にパチリ。まだまだ先は長いですね。

  • タミヤ DT-02 レストア① ホイールの塗装を剥がす

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 先日、久々のオークションでゲットしたDT-02くまモンバギー。お値段の割には状態が良くなかったんですよねー。まあ、値段を決めたのは自分なんですけど。 ボヤいてもしょうがないので、今日からこのコをレストアします。まずはタイヤ&ホイールとくまモンから。マシンから取り外してタイヤとホイールをバラしました。前オーナーさんはタイヤを組んだまま筆塗りしたんですかねー?なかなかの状態ですよ、これは。 そしてメインディッシュとも言えるくまモン。う~ん、なんで帽子を接着しちゃうかなぁ。帽子は両面テープでしょーよ!…

  • 久々のオークション

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 ピンポーン。また何やら荷物が届きました。「ラジコン」って書いてありますね♪ 中身は・・・新聞紙がいっぱい。そう、久々に中古ラジコンをオークションで購入しました。新品を扱うショップなら緩衝材が新聞紙ってことはあまりないですから。たまにはこういうのもワクワクしますね。 何が出てくるかな~・・・って、知ってますけど(笑)。くまモンバギーです。スーパードラゴン&ホーネット以来DT-02がすっかりお気に入りになってしまい、思わずオークションに参加してしまいました。プチプチで丁寧に包んでくださっています。イ…

  • タミヤ DT-02×スーパードラゴン ドレスアップ♪

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真(↑)は、先日完成したばかりのタミヤDT-02×スーパードラゴン&Xotik1/32ミニ四駆RC×スーパードラゴン。2台仲良く並んでカッコイイですよね。 おーちゃんご満悦でスーパードラゴン兄弟を眺めていたら、ピンポーン♪また何やら届きました。タミヤさんからですよ~。この星のマークだけでテンション上がりますよねぇ(^^)。中身は・・・ ジャジャーン!ノバフォックスの金メッキホイール&懐かしのオーバルブロックタイヤです。おーちゃん、この組み合わせ好きなんですよね~。スーパーホットショットとかのピ…

  • タミヤ DT-02×ホーネット③ 完成!

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。今日は珍しくブログ二本立てです。 ホーネットボディ完成しました!元々はDT-02にスーパードラゴンボディを載せるための練習用にカットしたホーネットボディですが、塗装してみたら以外とイイ感じだったのでグルッと一周ご覧ください。 DT-02のダンパーステーに合わせてフロント周りを大胆にカットしましたが、思いのほかこれがシュッとしてカッコイイ! リヤ側はダンパーステーに干渉しないギリギリのところに搭載していますが、加工してもっと低くした方がホーネットらしいのかなぁ?おーちゃん的にはこのくらいの感じも好き…

  • タミヤ DT-02×ホーネット②

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、塗装作業の完了したホーネットボディ。そろそろ乾いたので今日はマスキングと保護フィルムを剥がして、ステッカー貼りまでやってイッキに完成 の予定です。 まず、窓のマスキングを剥がしました。アンテナポール用の穴のところがうまくマスキングできているか不安でしたが、大丈夫なようです。そして、おまちかねのボディの皮剥きタイムですよ~♪ おっ? おぉっ?? おぉーっ!!スバラシイ。パールクリヤー⇒セミグロスブラックと、マットにしたいのかキラキラにしたいのかどっち?な組み合わせでしたが、この組み合わせめっ…

  • タミヤ DT-02×ホーネット①

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 写真(↑)は、先日完成したばかりのDT-02×スーパードラゴン。めっちゃカッコイイ♪ DT-02にスーパードラゴンを載せるためには、ボディのカットラインを工夫する必要がありまして、そこで活躍してくれたのがこのホーネットボディです。このコで練習したおかげで、スーパードラゴンは納得の出来になりました。 今日はそのホーネット君に感謝の気持ちを込めて塗装をしてあげようと思います。いろいろ悩みましたが、ここは無難に黒でいきます。けど、手持ちの塗料がミスターカラーのセミグロスブラックしかないので、PS-58…

  • タミヤ 1/10RC スーパードラゴン⑨いったん完成!

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 完成しました!タミヤ DT-02×スーパードラゴン。ステッカーの「STORM」部分を使わなかったから、スーパードラゴンでいいよね? 最近になってようやくオークションで手に入れたスーパーストームドラゴンボディ。ボディ自体はややプレミア価格でしたが・・・ 近所の模型店でホーネットの新品キットがかなり安くなっていたので、「これならスーパーストームドラゴンが定価でゲットできることになるぞ!」と思って、即お持ち帰りしたわけです。 で、シャーシを組んではみたのですが、どーも違うなぁと感じてしまい、ホーネット…

  • タミヤ 1/10RC スーパードラゴン⑧

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、メタリックブルーとパールホワイトを吹いたところで終わっていた、タミヤDT-02×スーパードラゴン製作企画。 今日は窓のマスキングと保護フィルムを剥がしてステッカーを貼っていきますよ~。 そうそう、シリーズ8回目にして、タイトルをスーパーストームドラゴンからスーパードラゴンに変更しました。なぜなら↑のステッカー、「STORM」の部分をを使わなければ、スーパードラゴンとして仕上げることができますから。 窓のマスキングを剥がしました。うん、イイ感じ♪そして、ここからはお楽しみのボディの皮剥きタイ…

  • タミヤ 1/10RC スーパーストームドラゴン⑦

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、タイヤ交換(色々あって結果的にはホイールだけの交換)を行った、DT-02×スーパードラゴン製作企画。 今日こそは塗装しますよー。今回はサイドを青のステッカーではなく、塗装で行くので残す部分をマスキングしました。ん?この写真だとわかりづらいですね。 ああ、こっちのがわかりやすい。うまくマスキングできてるといいなあ。 そうそう、手持ちの塗料にポリカ用のホワイトがなくて買いにいったのですが、売り切れだったのでパールホワイトにしました。で、メインの白をパールにしたらサイドもキラキラがいいかな?と思…

  • タミヤ 1/10RC スーパーストームドラゴン

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、リヤ側のボディマウントを製作して、いよいよボディの塗装作業を残すのみとなった、タミヤ DT-02×スーパードラゴン製作企画。 ボディを洗浄したので乾燥させている間に塗料のチェックを・・・って、あれれ?ポリカ用のホワイトがない?そっか、何かの裏打ちに使ったんだっけ。。。 ざんねん。今日は家の用事がいろいろとあるから、スキをみてスプレーを吹いて、乾燥を待つ間にまた家の用事をこなして・・・と思ってたのに。ラジコンに触れないまま、すっかり夜になってしまいました。予定を変更してタイヤ交換をしようと思…

  • タミヤ 1/10RC スーパーストームドラゴン⑥

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、ホーネット君のおかげで何とかボディのカットができた、タミヤ スーパードラゴン製作企画。今日はリヤ側のボディマウント製作です。 ボディマウントの材料は、こんなところですかね。 まず、プラバンにボディマウントをミニステーで仮止めして・・・ DT-02のウイングステーに合わせて、切ったり穴をあけたりしたら準備OKです。 では組み立てていきましょう。まず、先ほどのプラバンにボディマウントをミニステーでネジ止めします。 次にDT-02のウイングステーに先ほどのパーツをネジ止めします。で、これをマシン…

  • タミヤ 1/10RC スーパーストームドラゴン⑤

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、ホーネットボディでフロント周りのカットラインの検討などを試みた、タミヤ スーパードラゴン製作企画。 ホーネットでお試ししていろいろとわかったので、忘れないうちにスーパードラゴンボディをカットしていきます。 ぐるっと一周カットしました。うん、やっぱりスーパードラゴンいいですねぇ。少年時代を思い出します♪ 続いて難関のフロント周り。ホーネットで学んだのでイッキに大きくカットせず、少しずつ調整します。「18」が欠けないようにボディをカットしたい。なので、ステッカーに紙をあててなぞったものを切り抜…

  • タミヤ 1/10RC スーパーストームドラゴン④

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、シャーシが完成してゴキゲンのタミヤDT-02×スーパードラゴン製作企画(スーパーストームドラゴンって長いので本文中は「ストーム」を省略します。)。 さあ、今日はいよいよボディ製作ですよ~って、あれ?スーパードラゴンじゃないね、これ。 そうです、ホーネットです。シャーシの方はヤ◯オク!で売らせていただいたのですが、ボディは手元に残してありました。 DT-02シャーシにスーパードラゴンを載せるにあたっては、ボディのカットラインを変えなきゃならないし、ボディマウントも自作する必要があります。 な…

  • タミヤ 1/10RC スーパーストームドラゴン③

    どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、前後の足回りを組み上げたところで終わっていた、DT-02×スーパーストームドラゴン製作企画。 さあ、今日はいよいよメインシャーシと前後のユニットを合体させてメカ類を積みますよ~♪ で、使用するシャーシがコレ(↑)。kingflyさんとやらのカーボンシャーシです。Amazonでお値段9,700円。ホリデーバギーのキット本体よりお高いパーツですが、スーパーストームドラゴンの細長いボディを載せるためにスリムなシャーシが欲しかったんです。 シャーシにバッテリーカバーとサーボを取り付けました。サーボ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんさん
ブログタイトル
おーちゃんの今日もラジコン日和
フォロー
おーちゃんの今日もラジコン日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用